市政だよりかわさきNo.1046 2012(平成24年)8月1日号 人口143万7520人 前年同月比6,977人増 世帯数67万1941世帯(24年7月1日現在) 市政に関する相談・ご意見お問い合わせは サンキューコールかわさき 電話044-200-3939、FAX044-200-3900 午前8時〜午後9時(年中無休) ホームページ URL http://www.city.kawasaki.jp/ モバイルかわさき URL http://www.city.kawasaki.jp/k/ 発行 川崎市 郵便番号210-8577 川崎市川崎区宮本町1 電話044-200-2111(代表) 編集 市民・こども局シティセールス・広報室 電話044-200-2287、FAX044-200-3915 -------------------------------------------------- 1面 ◎夏を安全・安心に〜みんなで防犯 夏は出掛ける機会が多く留守の家を狙った空き巣や外出先でのひったくりなどが多くなる季節です。被害を防ぐには、個人や地域などの取り組みが大切です。今回は1人1人でできる防犯対策、地域や市で行っているさまざまな犯罪防止の取り組みを紹介します。 問い合わせ:市民・こども局地域安全推進課 電話044-200-2284、FAX044-200-3869 ○日頃からの心掛けと地域の協力で 夏は旅行やお祭りなど出掛けたり留守にしたりする機会が増え、空き巣やひったくりなども多くなります。市内で、昨年発生した空き巣とひったくりの件数は、それぞれ379件、243件。戦後の犯罪統計で見ると、ピークであった10年前のそれぞれ約7分の1、4分の1に減っていますが、夏に多く発生する傾向にあります。 こうした被害を防ぐには、日頃から家の戸締りを徹底する、外出時のバッグの持ち方に気を付けるなど、1人1人の心掛けが大切です。 地域での防犯の取り組みも大切です。地域の防犯指導員やボランティアが徒歩や青色回転灯を付けた車両などで、朝・夕の見回り活動を行っています。川崎区の指導員、堀井喜代士さんは「防犯は、地域ぐるみで協力し隣近所で声を掛け合うことが最も大切。地道に長く活動していくことも重要ですね」と話してくれました。 この他、地域では、空き巣やひったくり、振り込め詐欺などを防ぐための教室の開催、街頭での呼び掛け、警察と一緒に夜間に行う合同パトロールなどにも取り組んでいます。 ○専門家のアドバイスも 個人や地域での防犯意識をより高めてもらえるよう、市ではさまざまな取り組みをしています。無料の住宅防犯診断や区役所などで定期的に開催する出張防犯相談コーナー(いずれも下記参照)の他、地域に出向き、犯罪被害に遭わないための出前講座の開催、チラシの配布や市ホームページで振り込め詐欺への注意の呼び掛けなどを行っています。 犯罪から身を守るには、1人1人の心掛けと自主的な地域の防犯活動をより広げることが大切です。市では、これからも地域や警察と連携し、安全・安心なまちづくりを進めていきます。 ◎住宅の無料防犯診断 警察OBの安全・安心まちづくり対策員が住宅を訪問し、建物の外周から、塀、植え込み、ドア・窓の鍵などを確認し防犯上のポイントをアドバイスします。気軽にお申し込みください。 ※診断日は月〜金曜(祝日を除く) 申し込み・問い合わせ:随時電話で市民・こども局地域安全推進課 電話044-200-2284、FAX044-200-3869 ◎気軽に相談を〜出張防犯相談コーナー開設 市では防犯の相談を随時受け付ける他、より身近で相談ができるよう、次の日程で、区役所・支所内などで出張防犯相談コーナーを開催します。いずれも警察OBの安全・安心まちづくり対策員が相談に乗ります。当日、直接お越しください。 ◆実施内容 ・防犯相談(空き巣、ひったくり、振り込め詐欺など) ・住宅の無料防犯診断の受け付け ・錠前の展示 ◆開催日時・場所 9月7日金曜正午〜午後4時半・大師支所1階(総合案内横) 9月28日金曜正午〜午後4時半・高津区役所1階市民ホール ◎隙を見せないで〜知っておこう手口と対策 犯罪の多くは「隙」を狙っています。「自分だけは大丈夫」と思わず、身の回りの防犯を見直してみませんか。 ○空き巣 主な手口:鍵が開いている玄関やベランダを狙う他、居間などの窓ガラスを割って侵入 対策: ・戸締りの徹底 ・窓に補助錠の設置、防犯フィルムを貼る ・隣近所と声を掛け合う ・建物周辺に足場になる脚立などを置かない ・玄関などに新聞をためない ○ひったくり 主な手口:原動機付自転車などで後ろから近づき、追い抜き際にかばんを狙う 対策: ・バッグなどは車道側に持たない ・後ろから、原動機付自転車などが近づいてきたら特に気を付ける ・自転車の前かごに防犯ネットを付ける ・遠回りでも明るく広い道を通る ・イヤホンや携帯電話を使いながら歩かない ○振り込め詐欺 主な手口:電話で「急にお金が必要になった。代わりの者が取りに行く」と言い自宅でお金を手渡しさせる、「医療費を還付する」と言い現金自動預払機(ATM)を操作させる 対策: ・電話でお金の話が出たら、一旦切って警察に相談する ・知らない人にお金やキャッシュカードを渡さない ・常に留守番電話にして内容を確認してから出る ・非通知や知らない番号の電話に出ない 2面------------------------------------------------------------ ◎拉致問題に関心を〜市民のつどい開催 市では、拉致問題の解決に向け、被害者家族へのさまざまな支援に取り組んでいます。 ○10月7日平和館で 拉致問題に関心を持ち、理解を深めてもらうために「拉致被害者家族を支援するかわさき市民のつどい」を、10月7日日曜に開催します(要申し込み)。国の取り組み報告、横田滋・早紀江夫妻の講演、宗次郎ミニコンサートなどを行います。 会場の平和館には、拉致問題に関する写真や記事のパネル展示コーナーもあり、自由にご覧になれます。 日時:10月7日日曜午後2時〜4時 場所:平和館 人数:250人 申し込み・問い合わせ:9月18日(必着)までに行事名、開催日、住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで)、手話通訳・要約筆記・保育(2歳〜就学前)希望の有無を記入し、往復ハガキか市ホームページで郵便番号210-8577市民・こども局人権・男女共同参画室 電話044-200-2316、FAX044-200-3914。[抽選] ◎補助金を交付〜平和推進事業に 「核兵器廃絶、軍縮を求める平和推進事業に係る補助要綱」に基づき、市民や団体などが実施する平和推進事業に対して、補助金を交付します。 対象:次の条件を全て満たす事業(1)核兵器廃絶、軍縮、武力紛争、人権、環境、飢餓・貧困などに関する平和推進に寄与する(2)市民による自主的な実施により、市民の公益となるもの 応募要件:市民や団体などが行う平和推進事業で、次に該当するもの(1)10月1日〜25年3月31日に市内で実施する(2)事業計画書、団体などの規約、役員名簿、収支予算書が提出できる(3)事業終了後、速やかに事業実施報告書と収支決算報告書(領収書の写しを添付)が提出できる(4)応募は一団体一事業とする(5)営利目的、政治・宗教布教目的、他から委託された事業などを除く 申し込み・問い合わせ:8月31日(必着)までに申請書と必要書類を直接か郵送で郵便番号211-0021中原区木月住吉町33-1平和館 電話044-433-0171、FAX044-433-0232。[選考] ※必要書類などの詳細は募集要領をご覧ください。募集要領、申請書は同館、区役所、市民館、図書館にあります ◎市職員募集 ○高校卒程度等 市職員(高校卒程度等)の採用試験・選考を行います。 試験区分・対象年齢 行政事務、土木、消防士は平成3年4月2日から7年4月1日まで、保育士、学校栄養職は昭和58年4月2日以降に生まれた人 ※受験資格などの詳細は受験案内で確認してください 試験日:9月23日日曜 受験案内・申込書 人事委員会任用課、市役所本庁舎案内所、区役所、支所、出張所、連絡所、行政サービスコーナーなどで配布中。郵送請求は、封筒の表に「高校卒程度等申込書請求」と朱書きし、宛先明記の返信用封筒(A4判が入る大きさ、200円切手を貼付)を同封し、人事委員会任用課へ。市ホームページからもダウンロードできます。電子申請による申し込みの詳細は市ホームページで確認してください 申し込み・問い合わせ:8月13日から、23日(消印有効)までに簡易書留か、20日(午後5時受信有効)までに電子申請で、郵便番号210-8577人事委員会任用課 電話044-200-3343、FAX044-222-6449。[選考] ○助産師・看護師 市立病院(川崎・井田病院)に勤務する助産師・看護師の採用選考を次の通り実施します。 資格・対象年齢:助産師・看護師とも昭和28年4月2日以降に生まれ、25年4月1日付採用に応じられ、同日までに必要な免許を有するか取得見込みの人 人数:助産師・看護師合わせて年間100人程度 選考日:9月30日日曜 申し込み・問い合わせ:履歴書に顔写真(カラー)を貼り、上部余白に「助産師」「看護師」のいずれかを朱書きし、8月15日から、9月20日午後5時までに直接か、9月18日(消印有効)までに簡易書留で、郵便番号210-8577病院局庶務課 電話044-200-3846、FAX044-200-3838。[選考] ※詳細は同課、区役所、行政サービスコーナーなどで配布中の選考案内をご覧ください。郵送希望の場合は同課に電話で請求してください。市ホームページからもダウンロードできます。履歴書は市販のものも可 ○公衆衛生医師 区役所保健福祉センターなどに勤務する公衆衛生医師を募集します。応募者には随時、面接考査を行います。 資格・対象年齢:昭和23年4月2日以降に生まれ、医師免許を有する人 人数:若干名 申し込み・問い合わせ:履歴書に顔写真(カラー)を貼り、医師免許の写し、宛先明記の返信用封筒(80円切手を貼付)を同封し、上部余白に「公衆衛生医師」と朱書きし、簡易書留で郵便番号210-8577総務局人事課 電話044-200-3885、FAX044-200-3753。[選考] ※詳細は同課、区役所、行政サービスコーナーなどで配布中の選考案内をご覧ください。郵送希望の場合は同課に電話で請求してください。市ホームページからもダウンロードできます。履歴書は市販のものも可 ◎石綿による健康被害〜遺族に弔慰金など給付 石綿(アスベスト)による健康被害で死亡した人の遺族に、特別遺族弔慰金、特別葬祭料を給付します。申請期限は下記の通りです。 詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域保健福祉課。健康福祉局環境保健課 電話044-200-2436、FAX044-200-3937 ◆中皮腫・石綿による肺がんで死亡した場合 死亡した日:平成18年3月26日まで 請求期限:平成34年3月27日 死亡した日:平成18年3月27日〜20年11月30日 請求期限:平成35年12月1日 死亡した日:平成20年12月1日以降 請求期限:死亡後15年以内 ◆著しい呼吸機能障害を伴う石綿肺・びまん性胸膜肥厚で死亡した場合 死亡した日:平成22年6月30日まで 請求期限:平成38年7月1日 死亡した日:平成22年7月1日以降 請求期限:死亡後15年以内 ◎パブリックコメント〜市民意見募集 地方分権改革により、地域の自主性と自立性を高めるための法律が制定されたことに伴い、市の実情に合ったそれぞれの条例を市で制定します。それに対する市民意見(パブリックコメント)を、表の通り募集します。各提出期限までに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入したものと、名称・意見を提出してください。※いずれも書式自由 名称:(1)児童福祉施設、指定障害児事業等の基準に関する条例案 (2)婦人保護施設の設備及び運営の基準に関する条例案 提出期限:8月27日(消印有効) 提出方法:直接、郵送、FAX、市ホームページ 提出先:(1)郵便番号210-8577こども本部子育て支援課 電話044-200-3534、FAX044-200-3190 (2)郵便番号210-8577こども本部こども福祉課 電話044-200-2672、FAX044-200-3638 資料閲覧場所:7月27日から同課、区役所、情報プラザ、市ホームページなどで公開中 名称:(1)市道路の構造の技術的基準に関する条例制定(素案) (2)市移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める条例制定(素案) (3)市準用河川管理施設等の構造の基準に関する条例制定(素案) 提出期限:9月6日(消印有効) 提出方法:直接、郵送、FAX、市ホームページ 提出先:(1)(2)郵便番号210-8577建設緑政局企画課 電話044-200-2783、FAX044-200-3973 (3)郵便番号210-8577建設緑政局河川課 電話044-200-3561、FAX044-200-3979 資料閲覧場所:8月7日から同課、区役所、情報プラザ、道路公園センター、市ホームページなどで公開 3面------------------------------------------------------------ ◎8月18日土曜多摩川花火大会〜6,000発に希望を込めて 市制記念多摩川花火大会が8月18日土曜に行われます。 開催テーマは「新たな旅立ち〜希望・未来へ〜」。政令指定都市移行40年という節目の年であること、東日本の希望あふれる未来を願う気持ちが、このテーマに込められています。「縁日通り」では、東日本大震災被災地の産品も販売します。 日時:8月18日土曜(荒天時は翌19日に延期)。セレモニー…川崎純情小町(川崎ご当地アイドルグループ)のステージなど、午後6時半〜7時。花火打ち上げ…スターマインなど約6千発、午後7時〜8時 会場:高津区諏訪多摩川河川敷(第3京浜と二子橋の間) 交通:武蔵溝ノ口駅、溝の口駅、高津駅をご利用ください(二子新地駅は例年、大変混雑します) ※会場には駐車場、駐輪場はありません 交通規制:多摩沿線道路から川崎方面へは新二子橋下を右折、登戸方面へは第3京浜下を左折し、府中街道をご利用ください お願い:事故防止のため、二子橋、新二子橋からの見物はご遠慮ください。前日まで場所取りはできません。多摩川緑地バーベキュー広場は、花火大会当日は閉鎖、前日と翌日は時間を短縮します 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939、FAX044-200-3900。当日はテレドーム 電話0180-99-3932 *有料の協賛席(パイプいす席、ファミリーシート)もあります。チケット購入は、電話かホームページでチケットぴあ 電話0570-02-9999(Pコード621-236)、URL http://pia.jp/tまたはホームページでイープラスURL http://eplus.jp[先着順](中止の場合以外、購入後の払い戻しはできません) ◎小学1年生にも医療証を交付〜申請したことがない人は手続きを 9月1日から、小児医療費助成制度の通院医療費の助成対象年齢を、小学一年生まで引き上げます。 今までに申請したことがある小学1年生には、保護者(父母のうち所得の高い人)の所得を審査し、限度額内であれば医療証を、限度額以上の場合には不交付決定通知を、それぞれ送付します。 出生・転入時などに一度も申請していない人は、申請が必要です。子どもの健康保険証、印鑑、所得を証明する書類を持って、住んでいる区の区役所保険年金課、大師・田島支所区民センター保険年金係で申請の手続きをしてください。 問い合わせ:こども本部こども家庭課 電話044-200-2695、FAX044-200-3638 ◎市民委員募集 下記の通り市民委員を募集します。 資格:20歳以上で市内在住一年以上(市職員と市付属機関などの委員を除く)。(1)は市内在勤・在学一年以上の人と、市内でボランティアなどの活動を一年以上している人も応募できます 申し込み・問い合わせ:提出期限までに、A4判用紙に、名称、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、性別、生年月日、主な職歴、現在の職業、各分野での活動経験、応募理由(簡潔に)を記入したものと、小論文を提出。[選考]。※いずれも書式自由 名称:(1)自治推進委員会 概要〈委員定数〉:自治基本条例に定める自治運営の基本原則(情報共有・参加・協働)に基づく制度などの在り方について調査・審議する。6回程度の会議(主に平日午後)に出席〈6人〉 任期:11月1日〜26年3月31日 募集人数:3人 小論文のテーマ:暮らしやすい地域社会の実現に向けた市民と市の役割について考えること(800字程度) 申し込み・問い合わせ:8月31日(必着)までに直接、郵送、FAXで郵便番号210-8577総合企画局自治政策部 電話044-200-3708、FAX044-200-3800 名称:(2)環境影響評価審議会 概要〈委員定数〉:環境影響評価に係る手続きを適正・円滑に推進するため、環境影響評価制度に関する重要事項などについて審議する〈20人以内〉 任期:12月1日〜26年11月30日 募集人数:2人 小論文のテーマ:環境影響評価制度について考えること(800字程度) 申し込み・問い合わせ:8月31日(消印有効)までに直接、郵送、市ホームページで郵便番号210-8577環境局環境評価室 電話044-200-2156、FAX044-200-3923 ◎市政の小窓「新川崎・創造のもりに未来を創るナノ・マイクロ技術研究施設」阿部孝夫川崎市長 京浜工業地帯の中核として日本をリードした川崎市は、高度なものづくり技術や最先端の環境技術を持つ多くの企業・研究開発機関などが集積する世界有数の先端産業都市となっています。そして幸区の「新川崎・創造のもり」地区で、21世紀をリードする先端科学技術や新産業を創造する研究開発拠点づくりを進めています。 この地区では、慶應義塾大学の先導的研究施設「Kスクエア・タウンキャンパス」において高性能電気自動車「エリーカ」や世界最速のプラスチック製光ファイバーなどの世界最先端の研究が行われ、隣接する「かわさき新産業創造センター」からは、レーザー光線による溶接装置などを開発するベンチャー企業などが巣立っています。 そしてことし4月に、ナノ・マイクロ技術の研究開発拠点「NANOBIC(ナノビック)」研究棟を開設したのに続き、9月には、ナノ・マイクロ技術の研究開発に不可欠なクリーンルーム棟を開設します。 ナノ・マイクロ技術は、百万分の一から10億分の一メートルという超微細・超精密な領域の加工など次世代のものづくりの基盤となる技術で、今後の成長分野であるライフサイエンス・環境分野などにも大いに役立つものです。こうした技術の活用により、どこでも健康状態の確認ができる診断チップの開発や、太陽光発電の効率向上など画期的な省エネルギーが実現すると期待されています。今後、「NANOBIC」を拠点に最先端技術が市内企業に広がり、中小企業などの活性化にもつながるよう支援を充実していきます。 また、国際戦略総合特区の中核地区「キングスカイフロント」のライフサイエンス・環境分野の研究拠点とも連携し、人類の健康と生活の質の向上に役立つ成長産業による国際社会への貢献と新たな産業の創出による市内・国内産業の活性化に取り組んでまいります。 4、5面------------------------------------------------------------ ◎市民活動に寄付で参加を 昨年、特定非営利活動法人(NPO法人)への寄付をしやすくするために、法の改正が行われました。市では、条例で指定されたNPO法人に個人が寄付をすると、個人住民税が控除される「条例指定制度」を、ことし7月から導入。具体例とともに、制度について紹介します。 ○さまざまな分野で活動 民間非営利組織(NPO)は、よりよい社会を目指して活動している、営利を目的としない団体です。 阪神・淡路大震災が発生した際、NPOやボランティアが対応し、大きな力を発揮。より活動しやすいよう、特定非営利活動促進法が制定され、NPOが法人格を得られるようになりました。 NPO法人は、法に基づき都道府県や政令指定都市から認証を受け、登記された団体です。現在、市内に事務所を置くNPO法人は約400団体。福祉、子育て、まちづくりなどさまざまな分野で活動し、地域の課題解決に取り組む担い手として期待されています。一方で、活動資金が不足しているなどの課題も抱えています。 ○新たな制度を導入 昨年6月、個人や法人からNPO法人への寄付をしやすくし、活動を支援するために、法の改正が行われました。 その一つとして、市では市民がお互いに協力し、市内のNPO法人の活動がより活発になるように「条例指定制度」を導入。ことし7月から指定法人の申し出受け付けを開始しました。個人が条例で指定されたNPO法人に寄付をすると、寄付した人の個人住民税が控除されます。 寄付金控除の対象となるNPO法人には、「認定」「仮認定」という国の制度もあります。それぞれ基準や税の優遇が異なっており、認定されたNPO法人に寄付した場合、寄付金額から2,000円を引いた額の最大50%の税額控除が受けられます。 1人1人の寄付が、税の控除を通じて、社会全体でNPO法人の活動を支えることにもつながります。寄付でよりよい社会づくりに参加してみませんか。 問い合わせ:市民・こども局市民協働推進課 電話044-200-3821、FAX044-200-3911 ○認定・仮認定・条例指定NPO法人に寄付をした場合 ◆税の優遇 制度:認定・仮認定 個人への税の優遇:所得税と個人住民税の軽減 概要:所得税(所得控除または40%の税額控除)個人住民税(市民税6%、県民税4%の税額控除) 制度:条例指定 個人への税の優遇:個人住民税の軽減 概要:個人住民税(市民税6%、県民税4%の税額控除) ◆個人が寄付をすると (1)寄付をする(例:1万円) 寄付先のNPO法人から寄付に関する受領証明書を受け取り、申告時(寄付をした年の翌年3月15日まで)まで保管しておく ◇認定か仮認定を受けている場合※条例指定も受けている場合を含む (2)所轄税務署で確定申告をする (3)所得税・個人住民税が軽減 最大で4,000円の税金が軽減 (1万円-適用下限額2,000円)×50%=4,000円…所得税分3,200円、市民税分480円、県民税分320円 ◇条例指定のみ受けている場合 (2)各市税事務所などで、個人住民税の申告をする (3)個人住民税が軽減 最大で800円の税金が軽減 (1万円-適用下限額2,000円)×10%=800円…市民税分480円、県民税分320円 ※1…控除額には上限があります。※2…市民税・県民税それぞれの控除を受けるには、寄付先のNPO法人が市と県のそれぞれで指定されていることが必要です。※3…認定NPO法人への寄付については、法人税や相続税に関する優遇措置があります ◎認証、認定など相談窓口の案内 市では、NPO法人制度に関する申請などを受け付けている他、相談や出前講座を行っています。 ◆各種申請、相談窓口 NPO法人の設立に必要な認証、認定・仮認定の申請、指定NPO法人になるための申し出などを随時受け付けています。事前相談も。※受け付けは、月〜金曜(祝日を除く)午前9時〜正午、午後1時〜5時。事前相談は要予約 場所:市民・こども局市民協働推進課(市役所本庁舎東館2階) ◆かわさき市民活動センターでの相談 NPO法人の設立に必要な認証に関する相談を受け付けています。※申請・届け出書類などの受理は不可 日程:25年2月までの第3水曜、25年3月の第2水曜 時間:午後1時半〜4時半 場所:かわさき市民活動センター ◆NPO法人制度に関する出前講座 認証、認定・仮認定、条例指定制度に関する出前講座を随時実施します。詳細はお問い合わせください。 対象:認証制度…市内在住、在勤、在学の人で構成される10人以上の団体・サークルなどのグループが、NPO法人の設立などに関する事務手続きについて説明会を行う場合。認定・仮認定、条例指定制度…複数のNPO法人などを集めて制度の説明会を行う場合 いずれも問い合わせ:直接、電話、FAXで市民・こども局市民協働推進課 認証について=電話044-200-2341、FAX044-200-3911 認定・仮認定、条例指定について=電話044-200-3821、FAX044-200-3911 ◎NPO法人について知りたい人はこちらへ NPO法人についての情報は、次の方法で知ることができます。 ◆市ホームページ トップページ右上のキーワード検索で「NPO法人」と入力し、クリックします。市の認証を受け登記された「NPO法人」、認定・仮認定を受けた「認定(仮認定)NPO法人」、今後条例で指定される「指定NPO法人」の事業内容などの情報が見られます。 ◆市民活動ポータルサイト「応援ナビかわさき」 URL http://kawasaki.genki365.net/ 市内のボランティアや市民活動について紹介しています。イベントや講座の情報も。 ◆ボランティア・市民活動情報誌「ナンバーゼロ」 かわさき市民活動センターが毎月1回発行しています。区役所、行政サービスコーナー、図書館などで配布中。 問い合わせ:市民・こども局市民協働推進課 電話044-200-2296、FAX044-200-3911 ◎お知らせ掲示板 ○お知らせ掲示板の見方 特に記載のないものは無料、参加自由。 申し込み・参加の対象者は市内在住・在勤・在学の人。 ○講座などへの参加申し込み 次の要領で必要事項を、特別に指示のある場合はその内容も併せて記入してください。 ◇講座名・催し名(日時・コース名) ◇郵便番号・住所 ◇氏名・ふりがな ◇年齢 ◇電話番号 ◇その他の必要事項 往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください。 申し込みは原則1人1通。 市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8577)と局・課名のみ記入で届きます。 ○イベント講座 拡大版 ◆講座「みんなで考えよう、いのちのこと、生きること」 8月24日金曜14時〜16時(開場13時半)。総合福祉センター(エポックなかはら)7階大会議室。当日先着180人。災害・事故・公害問題や生と死などの問題について数多く執筆している柳田邦男(ノンフィクション作家)=を迎え、命の大切さについて聞きます。 問い合わせ:川崎いのちの電話 電話044-722-7121。健康福祉局精神保健課 電話044-200-3608、FAX044-200-3932。 ◆市ナシ・ブドウ品評会の一般観覧と即売 市内で栽培されたナシとブドウの品評会終了後の一般観覧と即売。◎一般観覧:(1)8月22日水曜12時半〜13時半…JAセレサモス(黒川駅徒歩6分)(2)9月6日木曜13時半〜14時半…農業技術支援センター。◎即売:(1)は13時半から(2)は14時半から。問農業技術支援センター 電話044-945-0153、FAX044-945-6655。 ◆かわさきロボット競技大会 (1)8月17日金曜13時〜17時…ジュニアロボット予選トーナメント。(2)8月25日土曜、26日日曜、9時半〜18時…25日はバトルロボット予選トーナメント、26日はジュニア・バトル両方の決勝トーナメント。いずれも産業振興会館。ロボットの格闘技戦を観戦できます。ジュニアは市内の小・中学生が講師の指導を受け、オリジナルロボットキットで作製したロボット。バトルは脚・腕構造を持つラジコン型ロボット。 問い合わせ:産業振興財団 電話044-548-4117、FAX044-548-4151。 ◆すくらむ21の講座 (1)再就職準備ビギナーズセミナー「好感度アップの面接・メイク術」…9月24日月曜10時〜12時。女性30人。保育あり(1歳〜就学前の10人。300円。要予約)。 (2)親子でスキンタッチ…9月27日木曜、10時〜11時か11時20分〜12時20分。1歳までの子どもと保護者、各15組。1組1,000円。子どもの肌を優しくなでるツボ健康法。持ち物:歯ブラシ(大人用)、ティースプーン、バスタオル。いずれも、すくらむ21。 申し込み・問い合わせ:8月20日9時から直接、電話、FAX((1)は保育の有無、(2)は希望時間も記入)、ホームページで、すくらむ21 電話044-813-0808、FAX044-813-0864、URL http://www.scrum21.or.jp/[先着順] ◆日本民家園・人形浄瑠璃「玉藻前曦袂・道春館の段(たまものまえあさひのたもとみちはるやかたのだん)」 9月23日日曜、12時半〜14時か14時半〜16時。日本民家園。各回120人。大人1,000円。学生・席が必要な子ども500円。当日11時から正門でチケットを販売(1人2枚まで)。[先着順]。 問い合わせ:同園 電話044-922-2181、FAX044-934-8652。 ◆お月見団子を作ろう〜秋の月を楽しもう 9月29日土曜、(1)11時〜13時…月見団子作りと希望者は通常のプラネタリウム観覧(観覧料別)(2)15時〜19時…月見団子作り、特別投影プラネタリウム観覧、望遠鏡で月の観察。日本民家園、かわさき宙と緑の科学館。小学生以上(小学1〜3年生は保護者も参加)、各回20人。(1)700円(2)1,100円。 申し込み・問い合わせ:9月18日(必着)までに往復ハガキに希望時間と小学1〜3年生は保護者名も記入し郵便番号214-0032多摩区枡形7-1-1日本民家園 電話044-922-2181、FAX044-934-8652。[抽選]。※日本民家園では9月22日〜30日に、「年中行事・15夜」として、供物を古民家に展示します。 ◆特別支援教育フォーラム 10月17日水曜、14時〜16時か18時〜20時(開場はいずれも30分前)。高津市民館。市内の学校関係者か保護者、各当日先着500人。第2期「特別支援教育推進計画」の策定に向けて検討課題を意見交換します。 問い合わせ:教育委員会指導課 電話044-200-3287、FAX044-200-2853。 ○ミューザ川崎シンフォニーホール 幸区大宮町1310 電話044-510-0200(10時〜18時)、FAX044-520-0103 川崎駅西口から徒歩3分 URL http://www.kawasaki-sym-hall.jp ◆会場変更のお知らせ 東日本大震災の影響により、ミューザ川崎シンフォニーホールが使用可能になるまで、会場を変更します。ご注意ください。同ホールは25年4月1日にリニューアルオープンします。 ◆コンサート情報 ◇MUZAランチタイム&ナイトコンサート「情熱のセッション〜ピアノ&パーカッション」8月22日水曜。会場:多摩市民館。出演:ドス・オリエンタレス。曲目:戦場のメリー・クリスマス他。ランチ12時10分〜、500円。ナイト19時〜、1,000円。 ◇東京交響楽団名曲全集 9月1日土曜18時〜。会場:教育文化会館。指揮:エドウィン・アウトウォーター、バイオリン:岡崎慶輔。曲目:ドボルザーク/交響曲第8番他。3,000〜6,000円。 ◇市民交響楽祭 9月2日日曜14時〜。会場:総合福祉センター(エポックなかはら)。指揮:3原明人。1,000円。 いずれも申直接か電話でミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200。 ○市民ミュージアム 中原区等々力1-2 電話044-754-4500、FAX044-754-4533 武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」下車 原則月曜(祝日の場合は翌日)休館 ◆美術館名品展 9月9日まで。一般300円、65歳以上と高校・大学生200円。当館では、身近な芸術としてのポスター、漫画、映画、映像や、川崎ゆかりの芸術家の作品を収蔵しています。その中から、市民アンケートで要望の多かった作品を展示・上映。当館コレクションの魅力を新たな視点で紹介します。 ◆市美術展の作品募集 部門…(1)平面(2)彫刻、立体造形(3)工芸(4)書(5)写真。対象…15歳以上の人。 中学・高校生部門…市内の中学・高校生が対象。いずれも1部門1点まで。応募料など詳細は募集要項をご覧ください。 申し込み:H25年1月19日、20日の10時〜16時に申込書、応募料、封筒(表に住所、氏名を記入し80円切手を貼付。(1)〜(5)各1通)を持参し、作品を同ミュージアムへ搬入。[選考]。※募集要項、申込書は同ミュージアム、区役所などで配布中。 ◎生田緑地内の博物館 向ヶ丘遊園駅南口から徒歩13〜17分 月曜と祝日の翌日休館 ○日本民家園 電話044-922-2181、FAX044-934-8652 ◆笠間焼陶器市 9月8日土曜、9日日曜。旧太田家のふるさと茨城県笠間市の笠間焼陶器市の他、地酒・菓子・農産物の販売、ろくろの無料体験、陶板のデザインなど。来園者には笠間焼のぐい飲みか箸置きを各日先着300個(1家族1個)プレゼント。笠間市の魅力を味わってみませんか。 ○岡本太郎美術館 電話044-900-9898、FAX044-900-9966 ◆常設展「岡本太郎の動物」 10月8日まで。一般800円、65歳以上と高校・大学生600円。※企画展「記憶の島-岡本太郎と宮本常一が撮った日本」とのセット料金。 ○かわさき宙と緑の科学館 電話044-922-4731、FAX044-934-8659 ◆プラネタリウム 8月31日まで。一般向け番組「はじめての天体観測」。1回目(10時半〜)は子ども向け番組「七夕ものがたり」。いずれも要観覧料。 ◎ホームタウンスポーツ 市は、川崎をホームタウン(本拠地)に活躍しているホームタウンスポーツ推進パートナーと協力し、元気なまちづくりを進めています ◆ホームタウンスポーツ推進パートナー試合日程 ○川崎フロンターレサッカーJ1リーグ 8月25日土曜19時開始…対名古屋グランパス 等々力陸上競技場。 問い合わせ:川崎フロンターレ後援会 電話044-739-6070、FAX044-722-9432。 ◇スタイルを追求 川崎フロンターレ監督・風間八宏 私たちはピッチで川崎フロンターレのスタイルを追求していきたいと思っています。それは自分たちがボールを持ち続けることで常にゲームの主導権を握る、選手が楽しんでやるサッカーです。スタイルを追求していくことで、その先に結果があり、タイトルというものがついてくると思っています。また、ピッチ外での活動も積極的に行い、地域に根差したクラブとなれるように川崎市民のみなさまと一体となって活動していきたいと思います。 問い合わせ:市民・こども局市民スポーツ室 電話044-200-2257、FAX044-200-3599 ○広報テレビ・ラジオ番組 ◆テレビ tvk(テレビ神奈川)(地デジ3ch)川崎を楽しむ情報番組LOVEかわさき 土曜9時00分〜9時15分 ◇川崎の多彩な魅力やイベント情報などをお届けします 8月は「川崎のものづくりブランド」「バックヤードツアー(市民ミュージアム編)」「リサイクルに挑戦」「ロボット」をお送りします。 ◆ラジオ FMヨコハマ(84.7MHz)SWITCH!KAWASAKI日曜17時45分〜18時00分 ラジオ日本(1422kHz)かわさきフィーリング土曜17時25分〜17時40分 かわさきFM(79.1MHz)アクセスかわさき930月〜金曜9時30分〜10時00分、セレクトかわさき日曜9時00分〜10時00分 ◇コミュニティFM(かわさきFM79.1MHz) 市からの緊急放送、安否情報、ライフライン、生活情報などを放送します。電波が入りにくい地域では、パソコンで聞くことができます。 パソコンから http://www.simulradio.jp/ 問い合わせ:市民・こども局シティセールス・広報室 電話044-200-3605、FAX044-200-3915 6面------------------------------------------------------------ ◎お知らせ掲示板の続き(申し込み方法は5面上参照)申し込み方法5面上参照 ○案内 ◆納期のお知らせ 市民税・県民税(普通徴収)第2期分の納期限は8月31日です。金融機関、コンビニなどでお納めください。 問い合わせ:市税事務所市民税課、こすぎ市税分室市民税担当。 ◆市在宅重度重複障害者等手当の改正 心身障害者手当に代わり、在宅重度重複障害者等手当の申請が始まります。申請期間…8月1日〜9月10日。障害の程度や在宅・所得などに関して基準がありますので詳細はお問い合わせください。 問い合せ:住んでいる区の区役所保健福祉サービス課、大師・田島地区健康福祉ステーション障害者支援係。 ◆ポリオ予防接種 予防接種実施規則の改正で、9月から、ポリオの定期接種に使用するワクチンが、経口生ワクチンから不活化ワクチンへ一斉に切り替えられます。これに伴い、毎年、春(4〜6月)と秋(9〜11月)に保健福祉センターで実施してきた集団接種はなくなり、市内協力医療機関で、通年、接種が受けられるようになります。市では、9月以降速やかに接種できるよう準備中です。詳細は問い合わせるか市ホームページでご確認ください。 問い合わせ:区役所地域保健福祉課、健康福祉局健康安全室 電話044-200-2440、FAX044-200-3928。※21年12月1日〜24年5月31日生まれの人には9月上旬までに個別通知を発送する予定です。 ◆高齢者世帯を訪問します 9月から各地区の民生委員が訪問し、生活状況などの聞き取り調査をします。75歳以上の人だけで暮らしている世帯で「介護保険サービスを受けていない」「過去2年間調査を受けていない」など、一定条件に当てはまる人が対象です。調査の結果、見守りが必要と判断され、本人の同意があれば、定期的な訪問などで安否の確認も行いますので協力をお願いします。 問い合わせ:区役所高齢者支援課、大師・田島地区健康福祉ステーション保健福祉サービス係、健康福祉局高齢者在宅サービス課 電話044-200-2677、FAX044-200-3926。 ◆就業構造基本調査に協力を 10月1日現在の就業・不就業の状態を調査します。無作為に選んだ約2,500世帯に住む15歳以上の人が対象です。8月下旬から調査員(身分証を携帯)が資料配布し、10月中旬にかけて調査しますので協力をお願いします。 問い合わせ:総合企画局統計情報課 電話044-200-2070、FAX044-200-3799。 ◆「市建築行為及び開発行為に関する総合調整条例」などの改正についての説明会 (1)8月28日火曜…多摩区役所11階1101会議室 (2)30日木曜…明治安田生命ビル2階第1会議室(川崎駅東口徒歩7分)、いずれも14時〜16時。当日先着30人。10月1日に改正・施行される、総合調整条例・開発許可条例・道路位置指定要領の内容・手続きなどを説明します。 問い合わせ:まちづくり局まちづくり調整課 電話044-200-2729、FAX044-200-3969。 ◆浄化槽の使用には毎年1回、法定検査が必要です 浄化槽の管理者(所有者)には、浄化槽法で、保守点検や原則年1回以上の清掃の他、毎年1回法定検査を受けることが義務付けられています。法定検査は毎年申し込みが必要で、浄化槽の規模により5,000〜33,500円の手数料が掛かります。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:随時、電話で日本環境衛生センター 電話044-288-5225。 問い合わせ:環境局収集計画課 電話044-200-2585、FAX044-200-3923。※保守点検は市の登録業者(同課で一覧表を閲覧するか、市ホームページをご覧ください)へ、清掃は生活環境事業所(川崎区・幸区は南部生活環境事業所、それ以外の区は宮前生活環境事業所)へ申し込んでください。 ◆動産の公売 市税滞納整理で差し押さえた動産の公売(売却)を、インターネットを使った競り売り方式で行います。申込期間…8月14日13時〜28日23時。手続きは8月14日火曜に市ホームページに掲載する「公売情報」をご覧ください。 問い合わせ:財政局収納対策課 電話044-200-2225、FAX044-200-3909。 ◆幸図書館の休館 9月3日月曜は設備点検のため休館します。 問い合わせ:幸図書館 電話044-541-3915、FAX044-541-4747。 ○募集 かわさき基準(KIS)に適合する優れた福祉製品 市独自の福祉製品の基準に適合する優れた福祉製品。認証された製品はKISマークの使用と、かわさき福祉開発支援センターでの展示ができます(認証された場合、認証登録料が必要)。詳細は公募要領をご覧ください。 申し込み・問い合わせ:9月28日(必着)までに申込書を直接か郵送で郵便番号212-0013幸区堀川町66-20かわさき福祉開発支援センター 電話・FAX044-742-8007(平日11時〜17時)。[選考]。※公募要領は同センターに電話で請求してください。ホームページからもダウンロードできます。URL http://www.k-kijun.jp/問い合わせ:経済労働局新産業創出担当 電話044-200-3226、FAX044-200-3920。 ◆キッズTARO展作品 岡本太郎の作品にも多数描かれている「顔」をテーマに、市内在住・在学の小学生が描いた作品。応募作品は全て岡本太郎美術館のギャラリーに展示(12月1日〜25年1月14日)し、応募者には記念品を贈呈します。作品は展示終了後、返却しますので25年2月9日〜4月7日に同館へ取りに来てください。詳細は申込書をご覧ください。 申し込み・問い合わせ:10月14日(消印有効)までに、作品(4つ切りサイズ、縦横・画材自由、デジタル作品は不可、1人1点)の裏面右下に申込書を貼り、直接か郵送(折り曲げ不可)で郵便番号214-0032多摩区枡形7-1-5岡本太郎美術館 電話044-900-9898、FAX044-900-9966。※申込書は同館で配布中。ホームページからもダウンロードできます。URL http://www.taromuseum.jp/ ◆フリーマーケット出店者 9月23日日曜10時〜15時。市民プラザ。50店程度。出店料1,300円。業者の出店は不可。高校生以下は保護者同伴。 申し込み・問い合わせ:8月29日(必着)までに往復ハガキに当日の参加人数、車の有無(1団体1台)、販売品目(食品不可)も記入し郵便番号213-0014高津区新作1-19-1市民プラザ 電話044-888-3131、FAX044-888-3138。[抽選] ○講座 ◆聴覚障害者生涯学習講座「最新の情報通信技術について学ぼう」 8月25日土曜13時半〜15時半(開場13時10分)。国際交流センターレセプションルーム。当日先着100人。ろう者の講師を迎えて、スマートフォンの流行で目覚ましく発展している現状と、情報の整理の仕方を学びます。講師・井上正之(筑波技術大学准教授)。手話通訳・要約筆記あり。 問い合わせ:市ろう者協会、FAX044-752-5559。健康福祉局障害福祉課 電話044-200-2653、FAX044-200-3932。 ◆障害者向けパソコン基礎講習会 9月18日〜12月4日の火曜、13時半〜15時半、全12回。中部身体障害者福祉会館。身体・知的・精神に障害がある5人。教材費500円。初心者向けの講習会。 申し込み・問い合わせ:9月10日(必着)までに往復ハガキかFAXに障害種別・等級、FAX番号(ある場合)、車椅子使用者は「車椅子使用」も記入し郵便番号211-0068中原区小杉御殿町2-114-1中部身体障害者福祉会館 電話044-733-9675、FAX044-733-9676。[抽選] ◆住まい・まちづくり講習会 9月2日日曜14時〜16時。総合福祉センター(エポックなかはら)。50人。主に住宅の所有者が対象です。専門家が耐震化や住宅リフォームに関する各種制度を、第三者の立場で分かりやすく解説します。 申し込み・問い合わせ:8月15日10時から電話かFAXで、かわさき住環境ネットワーク 電話044-753-0028、FAX044-753-0029。[先着順]。 問い合わせ:まちづくり局住宅整備課 電話044-200-2997、FAX044-200-3970。 ◆介護予防「運動器機能向上の講演会」 9月6日木曜、11月16日金曜、13時半〜16時。てくのかわさき。各日100人。高齢に伴う運動器の機能低下を予防するための講演会。9月は筋力の維持向上の効用と実践についての講義。講師・武井正子(順天堂大学名誉教授)。11月は運動実技で、姿勢とウオーキング、筋力作りトレーニング、タオル体操。講師・三田圭祐(健康運動指導士)。 申し込み・問い合わせ:8月15日9時から電話かFAX(希望日も記入、両日も可)で、かわさき健康づくりセンター 電話044-333-3741、FAX044-333-3769。[先着順] ◆シニア向けパソコン教室 場所:(1)中丸子いこいの家 日程:9月9日〜11月25日の日曜 場所:(2)大山街道ふるさと館 日程:9月13日〜11月29日の木曜 場所:(3)市立看護短期大学 日程:9月24日〜12月17日の月曜(10月8日、11月26日を除く) いずれも10時〜12時、全12回((3)は11回)。市内在住・在勤の40歳以上、各20人程度。教材費(1)(2)は各6,000円(3)は5,500円。マウス・キーボード操作などのパソコンの基礎や、インターネットを使用するためのスキル習得を目指します。自分のパソコンの持ち込み可。 申し込み・問い合わせ:8月21日(必着)までに往復ハガキに希望の場所、パソコン持ち込みの有無、パソコン歴も記入し郵便番号210-8577健康福祉局高齢者在宅サービス課 電話044-200-2651、FAX044-200-3926。[抽選] 市政だよりかわさき No.1046 2012年(平成24年)8月1日号終了