かわさき区版 12月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和5年11月1日時点) 人口:23万1,076人 世帯数:12万6,308世帯 地域包括支援センターって聞いたことありますか? 地域包括支援センター、通称「包括」とは、65歳以上の人やその家族、地域の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、市から委託を受けた法人が設置運営する公的な総合相談窓口です。 区の地域包括ケアシステムキャラクター「ちけあ丸」が地域包括支援センターを紹介します。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-201-3080 ファクス044-201-3291 利用料金はかかるの?予約は必要? 予約は不要ですが、訪問などで不在なことも多いため、来所の際は事前にご連絡をください。 ちけあ丸「無料で相談できます」 本人が相談に行きたがらないんだけど… 本人が相談に消極的なことも多くあります。 具体的な方法については状況に合わせて対応します。 ちけあ丸「そんなときこそ、相談してください」 体調が悪くてセンターまで行けない人は相談できないの? 相談方法は自宅への訪問・電話・センターでの面談などの対応が可能です。 ちけあ丸「自宅への訪問もできます」 相談内容を知人や家族に知られたくないんだけど… 相談員には守秘義務があり、相談の有無についても明かすことはありません。 ちけあ丸「秘密は厳守!!」 「包括」は高齢者の生活をサポートします! まずは相談してください 相談内容に応じて専門職が連携を取りながらチームとしてサポートします。本人でなくても近所や家族に気になる高齢者がいたら、まずは気軽に「包括」へ相談してください。 例えばこんな相談が寄せられます ヘルパーを利用したい 物忘れがひどくなった 暴言が気になる 川崎区の地域包括支援センター 名称:しおん 住所:本町1-1-1 電話:044-222-7792 ファクス:044-222-7796 担当地域:旭町、砂子、駅前本町、榎町、境町、新川通、鈴木町、東田町、富士見1丁目、堀之内町、本町、港町、宮前町、宮本町 名称:恒春園 住所:小川町10-10 電話:044-211-6313 ファクス:044-223-1240 担当地域:池田、小川町、貝塚、京町1・2丁目、下並木、堤根、日進町、南町、元木 名称:大島中島 住所:中島2-3-2 川崎沖縄県人会館101 電話: 044-201-8831 ファクス:044-201-8834 担当地域:大島、大島上町、中島、富士見2丁目 名称:京町 住所:京町2-15-6 神和ビル3階 電話:044-333-7920 ファクス:044-333-7938 担当地域:浅田、大川町、小田2〜7丁目、京町3丁目、白石町、田辺新田 名称:ビオラ川崎 住所:小田栄2-1-7 電話:044-329-1680 ファクス:044-322-2553 担当地域:小田1丁目、小田栄、渡田、渡田新町、渡田東町、渡田向町、渡田山王町 名称:桜寿園 住所:桜本2-39-4 電話:044-287-2558 ファクス:044-287-2577 担当地域:浅野町、池上町、追分町、扇島、扇町、鋼管通、桜本、田島町、浜町、南渡田町 名称:大師中央 住所:大師駅前1-1-5川崎大師パークホームズ104 電話:044-270-5112 ファクス:044-287-5562 担当地域:池上新町、観音、大師公園、台町、中瀬、四谷上町、四谷下町 名称:藤崎 住所:藤崎4-20-1 矢口ビル1階 電話:044-270-3215 ファクス:044-270-5682 担当地域:伊勢町、川中島、大師駅前、藤崎 名称:大師の里 住所:日ノ出2-7-1 電話:044-266-9130 ファクス:044-266-9131 担当地域:浮島町、江川、小島町、塩浜、昭和、田町、大師河原、大師町、大師本町、千鳥町、出来野、殿町、東扇島、東門前、日ノ出、水江町、夜光 担当地域の「包括」にチェックを入れて、身近に保管しておきましょう。 認知症関連講座情報 (1)認知症の理解と予防の講演会〜いつまでも元気に暮らすために〜 認知症があっても地域で元気に過ごしていくために、認知症やその予防について学べる講座です。 日時:1月11日木曜午前10時〜11時半 会場:区役所12階会議室 定員:30人 講師:アルトクリニック 大澤慶成院長 (2)〜フレイル・認知症予防のための〜いきいきシニアの健康講座 口腔ケア・食事・運動によるフレイル・認知症予防が学べる講座です。 日時:1月15日月曜午前10時〜11時半 会場:区役所12階会議室 定員:30人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 [先着順] 2面------------------------------------------------------------ 区役所のフロア移転 12月25日月曜から次の部署などのフロアが変わります。 7階(危機管理担当、総務課/企画課、地域振興課、第1〜3会議室)、3階(地域振興課(相談情報)、市政資料コーナー)が12階に移転 支所で取り扱っている窓口業務が、一部を除き7年1月1日に区役所に移るため、区役所内のフロア構成を事前に順次変更します。各部署の移転時期などの詳細は随時市政だよりや区ホームページなどでお伝えします。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-201-3268 ファクス044-201-3209 消防出初式 川崎地区 式典(表彰、消防演技、一斉放水など)のほか、地震体験や消火体験ができる消防フェアも同時開催します。 日時:1月6日土曜午前10時〜正午(式典は午前11時まで) 雨天中止 場所:川崎競輪場メインスタンド 問い合わせ:川崎消防署予防課 電話044-223-0119 ファクス044-223-2819 臨港地区 消防車のパレードや消防隊の一斉放水などを行います。 日時:1月10日水曜午前10時〜11時半 場所:東扇島東公園(荒天時:川崎マリエン体育館) 問い合わせ:臨港消防署予防課 電話044-299-0119 ファクス044-299-0175 連載(第十二回) わたしと川崎宿 まちの人に聞いた川崎宿での思い出や、川崎宿起立400年を記念した取り組みなどを連載で紹介します。 川崎宿起立400年プロジェクト推進会議(企業の取り組み) (川崎信用金庫 業務部 嵯峨野さん、山口さん) 川崎信用金庫本店は東海道に面していることから、川崎宿のPRと観光事業発展のため、浮世絵師 歌川広重の代表作「東海道五十三次」の一部をシャッターに描いています。ぜひ一度ご覧ください。 また、「東海道御宿場印プロジェクト」を県内外の信用金庫と共催しています。各宿場の「御宿場印」を集めながら、東海道の魅力を感じていただければ幸いです。 今後も川崎信用金庫は推進会議のメンバーの一員として、地域発展のため、東海道川崎宿の魅力発信の取り組みに協力していきます。 「川崎信用金庫は今年7月に創立100周年を迎えました。記念キャラクター「かわむす」は川崎宿が発祥と言われている「三角おむすび」にちなんだキャラクターとなっています。」 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 参加者募集!! カルッツフェスティバル2024 (1)ダンスエキシビジョン(ストリートダンス全般、1団体3分以内) 日時:3月30日土曜午後3時〜 定員:30組 参加料:3,000円(市内中高生は無料) (2)ダンサーMIKUMIKUのダンスナンバー参加募集 オーディション日時:3月1日金曜午後6時〜9時 定員:25人 参加料:3,000円 合格者は(1)に出演。(リハーサル、別途参加料あり) いずれもカルッツかわさきで 申し込み:いずれも12月22日から同施設ホームページの応募フォームで。[先着順] 問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikaku@city.kawasaki.jp かわさき産業ミュージアム企業史講座 創立100周年を迎えた川崎信用金庫の企業史をテーマにした講座です。 1月24日水曜午後1時半〜3時半 川崎信用金庫本店で 50人 申し込み:12月15日からファクスかメールで。[先着順] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 不登校をみんなで考える〜ひとりで悩まないで〜 子どもの居場所について考えます。講師:西野博之氏(フリースペースたまりば理事長)。 2月4日日曜午後2時〜4時 同施設で 50人(市内在住・在学・在勤優先) 申し込み:1月5日午前10時から電話で。[先着順] シニアのための暮らしに役立つスマホ講座 スマートフォンの基本的な知識や操作方法を学習します。 申し込み:2月1日、8日、22日、29日、3月14日、21日の木曜、午前10時〜正午。全6回、1月26日金曜午後2時〜3時に事前準備会あり 同施設で スマートフォンを使い始めて2年程度の区内在住の60歳以上20人 申し込み:1月11日(必着)までに、お持ちのスマートフォンがアイフォンかアンドロイドかも記入し、往復ハガキで。[抽選] かわさき春の文化祭作品募集 若者が学校外で発表する機会をつくるため、3月23日土曜、24日日曜に文化祭を開催します。募集作品…展示:形式問わず展示できるもの。動画:最大10分程度のDVD。 市内在住・在学の中学生〜25歳で3月14日〜21日の午前9時〜午後5時に同施設へ作品を持参できる人 申し込み:1月4日までに申込用紙を直接か区ホームページで。[事前申込制]。 詳細は区ホームページで。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 シニアの健康講座 いすに座ってできる簡単体操やリトミックなど、体験型のフレイル予防講座です。 2月2日〜3月15日(2月23日を除く)の金曜、午前10時〜11時半 同施設で 概ね50歳以上の区民20人 申し込み:1月12日午前10時から電話で。[先着順] 絵本の世界を楽しもう 絵本作家のあずみ虫氏を招き、大人向けの絵本についての話を聞きます。終了後、持参した本1冊へのサイン会を予定しています。 1月14日日曜午後1時半〜3時 同施設で 小学生以上の60人 申し込み:1月5日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 プラザ田島まつり 展示や各種体験、古本市、パン販売、プラザ田島cafeを行います。 16日午前10時〜11時はピアノと歌のミニコンサート(たっくやまだ&まさひろ)がオープニングを飾ります(定員60人)。 12月16日土曜午前10時〜午後5時、17日日曜午前10時〜午後3時 同施設で。 家庭・地域教育学級 リトミックや育児情報を楽しく学びます。 1月18日〜2月15日の木曜、午前10時〜正午、全5回 同施設で 1〜3歳の親子10組(保育あり) 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 HIV即日検査 匿名で受けることができます。 1月16日火曜(受け付け午前8時45分〜9時45分) 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 申し込み:12月19日から電話で。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 街道講演会「浮世絵で見る『東海道五十三次』」 浮世絵から、当時の時代背景などを解説します。講師:堀口茉純氏 (江戸風俗研究家)。 12月16日土曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人。 カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5223 ファクス044-222-5122 かわさき新人声楽コンクール(本選審査会) 観客の投票による聴衆賞もあります。未来を担う声楽家の応援に来てください。 申し込み:2月23日祝日午後1時〜6時(午後1時から本審査、午後5時からミニコンサート) 同施設ホールで 984人 1,000円 申し込み:12月26日から直接、電話、施設ホームページで。[先着順] 総務企画局デジタル化施策推進室 申し込み・問い合わせ:電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 スマホ講座の開催 (1)何でも相談会(2)初心者向け講座(3)市民向けアプリ等学習講座。 (1)は1月15日月曜午後2時〜4時(2)は1月30日火曜午前10時〜正午(3)は1月30日火曜午後2時〜4時 (1)は田島支所(2)(3)は大師支所で 区内在住の(1)は10人、(2)(3)は20人 申し込み:12月15日午前9時から電話か市ホームページで。[先着順]。 詳細は市ホームページで。 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時  電話044-244-1371 さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和5年11月1日時点) 人口:17万2,078人 世帯数:8万2,303世帯 高齢者のための身近な相談窓口 地域包括支援センター ひとりで抱え込まず、まずは相談してみませんか? 3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを 地域包括支援センターとは、65歳以上の高齢者やその家族、地域の人が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、市から委託を受けた法人が運営する公的な相談機関です。高齢者の生活や介護に関する相談をうかがい、一緒に解決方法を考えます。費用は無料で、相談の内容については秘密を厳守します。ぜひお気軽にご利用ください。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-556-6619 ファクス044-555-3192 対応事例を紹介します 社会福祉士や主任介護支援専門員、保健師などの専門職が誠実に対応し、みなさんの生活をサポートします。 相談事例(1)生活や介護の悩み 身体が弱ってきて生活が不便 介護保険以外に利用できるサービスを知りたい など 生活や介護に関する相談にも対応しています。住み慣れた自宅や地域で生活が続けられるよう、相談者にあった対策を案内します。 相談事例(2)家庭や周囲への悩み 家族が認知症かもしれない 近所の人がひとり暮らしで生活が心配 など 本人でなくても、家族や近所に気になる人がいたら相談することができます。どこに相談したらいいか分からない場合も、まずはセンターに連絡ください。 相談事例(3)財産や虐待の悩み 最近、詐欺と思われる不審な電話があった 近所の高齢者宅で怒鳴り声がする など 金銭管理に関する心配ごとや、虐待の疑いなどがある場合も相談ください。相談者の権利を守り、安心して暮らすためのお手伝いをします。 他にも… ご近所付き合いが減って孤独に感じる ボランティア活動に興味があるが参加の仕方がわからない など、さまざまな相談が寄せられています。一度、お話を聞かせてください。 「安心できた」 「もっと早く相談すればよかった」 区内には6カ所のセンターがあります! 夢見ヶ崎、しゃんぐりら、みんなと暮らす町、幸風苑は、特別養護老人ホーム内に設置しています。当該ホームを利用しているかどうかに関わらず、地域の人からの相談に対応します。 センター名:夢見ヶ崎 住所・問合せ:南加瀬1-7-14 電話044-580-4765 ファクス044-742-8040(日吉出張所となり) 担当地域:小倉(小倉1-1以外)、南加瀬 センター名:かしまだ 住所・問合せ:新塚越201 ルリエ新川崎6階 電話044-540-3222 ファクス044-540-3220(JR鹿島田駅前のスーパーの入るビル) 担当地域:古川町、新塚越、下平間、矢上、北加瀬、鹿島田 センター名:しゃんぐりら 住所・問合せ:東小倉6-1 電話044-520-3863 ファクス044-520-3861(東小倉小学校とJR南武線の間) 担当地域:遠藤町、戸手本町、塚越、紺屋町、新小倉、新川崎、東小倉、小倉1-1 センター名:みんなと暮らす町 住所・問合せ:東古市場116-12 電話044-520-1905 ファクス044-520-1906(市営古市場住宅の奥の黄色い建物) 担当地域:小向、小向東芝町、小向仲野町、小向町、小向西町、東古市場、古市場、古市場1・2丁目 センター名:さいわい東 住所・問合せ:戸手4-1-9 電話044-555-1411 ファクス044-555-1412(幸消防署の通り、遠藤町バス停そば) 担当地域:戸手、河原町 センター名:幸風苑 住所・問合せ:都町64-1 電話044-556-4355 ファクス044-511-3511(さいわい緑道と都町交差点の間) 担当地域:幸町、中幸町、堀川町、大宮町、柳町、南幸町、都町、神明町 各センターの住所・電話番号等の最新情報は、区ホームページをご確認ください。 2面------------------------------------------------------------ 夢こんさぁと 200回記念コンサートを開催します! 「夢こんさぁと」は、平成9年から区の身近な施設で気軽に良質な音楽に親しめるコンサートとして開催しています。200回目の開催を記念して、過去の夢こんさぁと出演者から4組がすてきな音色をミューザ川崎シンフォニーホールに奏でます。 日時:2月24日土曜午後0時半開場(午後1時15分開演、3時35分終了予定) 会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 出演:Mono Tone Quartet(クラリネット四重奏)、秋山紗穂(ピアノ)、斉藤紋子・井尻兼人・入江かつら(クラリネット・チェロ・ピアノ)、Passo a Passo(トランペット・サックス) 定員:1400人(全席指定) 申し込み・問い合わせ:1月15日(消印有効)までに往信用裏面に観覧希望者全員の氏名(ふりがな)・人数・住所・電話番号、車いすなどを利用する場合はその旨を記入、返信用表面に宛名(申込者の郵便番号・住所・氏名)を記入し、往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号212-8570区役所地域振興課夢こんさぁと200回担当 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130。[区内在住者優先の上、抽選]。 未就学児は入場できません。 夢こんさぁと 冬の名曲がたくさん! 日時:12月21日木曜午後0時05分〜0時45分 場所:幸市民館大会議室 出演:Duo Feijoa 演奏:ピアノ・マリンバ 定員:当日先着100人 曲目:リベルタンゴ、くるみ割り人形メドレー、白雪姫より“いつか王子様が”など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 会場を間違えないよう、注意してください。席数が限られているので、立ち見または入場制限を行う場合があります。 区地域福祉計画推進会議の委員募集 区地域福祉計画やそれに基づく取り組みについて意見交換を行い、計画などを推進する市民委員を募集します。 資格:18歳以上で区内在住1年以上(市職員と他の附属機関などの委員を除く) 任期:6年4月1日から9年3月31日  活動頻度:年2回程度(策定年度のみ年4回程度) 出席時に謝礼の支払いあり  人数:1人 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに住所・氏名・電話番号・生年月日・区民となった年月・職業・職歴・ボランティアなどの活動経験・申し込み理由を記入したものと、小論文(「地域包括ケアシステム、地域福祉の推進に向けて必要なこと」または「地域福祉について、地域での活動の中で感じたこと」800文字程度)。いずれも書式自由を直接か郵送で郵便番号212-8570戸手本町1-11-1区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 [選考] 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム 区民招待 川崎ブレイブサンダースのホームゲームに招待します。炎やビジョン映像を使った試合前演出やチアリーダーズのパフォーマンスなど、バスケットボールの観戦が初めての人や、家族でも楽しめます。 日時:(1)1月26日金曜午後7時5分試合開始(2)1月27日土曜午後4時5分試合開始(3)1月31日水曜午後7時5分試合開始 対戦相手:(1)(2)は秋田ノーザンハピネッツ(3)はファイティングイーグルス名古屋 場所:とどろきアリーナ  対象:各日区内在住の20人 申し込み:12月31日までに申し込みフォームかLINEで川崎ブレイブサンダース。[抽選]。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6705 ファクス044-555-3130 〜市制100周年記念〜 さいわい歴史写真館 Vol.4 6年度に川崎市は市制100周年を迎えます。これを記念し、これまでの幸区の歩みを写真とともに振り返ります。 昭和50年、戸手浄水場跡地に区役所庁舎が建てられました。この庁舎は約40年間、区役所としての役割を担い、平成27年に現在の新庁舎に建て直されました。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります エンディングノートと葬儀 終活にどのような準備が必要か。これまでの人生の振り返りと、これからの人生をどう生きたいかということに役立つエンディングノートと葬儀の種類、内容について学びます。 2月16日金曜午後1時半〜3時半 さいわい健康福祉プラザで 20人 申し込み・問い合わせ:2月2日(消印有効)までに申込書を直接、郵送、電話、ファクスで郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5総合福祉センター6階市社会福祉協議会 電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 [抽選] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 1月19日金曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:12月27日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 [先着順] スマホ講座 スマホの操作に関する講座の参加者を募集します。 (1)何でも相談会1月5日金曜午後2時半〜4時半(2)初心者向け講座1月19日金曜午前10時〜正午(3)市民向けアプリ等学習講座1月19日金曜午後2時〜4時 (1)は幸区役所(2)(3)は日吉出張所で 問い合わせ:区内在住 (1)は10人(2)(3)は20人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話か市ホームページで総務企画局デジタル化施策推進室 電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 [先着順]。 詳細は12月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索 なかはら区版 12月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和5年11月1日現在) 人口:26万6,718人 世帯数:13万9,674世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申込不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 詳細は区ホームページで 中原区役所道路公園センター 生活の基盤、憩いの場を守ります 道路、公園、水路などは、毎日の生活の基盤、憩いの場であり、まちづくりの面でも重要な役割を持っています。 その維持管理、利用調整などを行っている道路公園センターの業務の一部を紹介します。 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-788-2311 ファクス044-788-1106 道路や水路などの維持管理 道路や水路などが、いつも良好な状態になっているか、危険な箇所はないか、定期的にパトロールし、計画的に補修や清掃をしています。 台風などの災害が予想される時にもパトロールを行っています。 庶務担当 守屋職員「令和4年度のパトロール総距離は、東京からシンガポールまでとほぼ同じ距離でした!」 パトロールカーで気になるところを発見 状況を確認します 土木整備担当 小山職員「道路を舗装した直後は、こんなにきれいなんです」 工事完了後の下小田中交差点 土木整備担当 鶴見職員「この工事は契約から完成まで約3カ月かかっています」 Q1 中原区が管理する道路の長さを合計すると、およそどのくらいになるでしょう? (1)約190km (2)約240km (3)約290km (答えは(3)…東京駅〜豊橋駅(愛知県)の鉄道距離とほぼ同じ。) 公園などの維持管理 植栽、遊具、照明などの点検・管理・補修を行っています。また、地面は、水たまりや凸凹をなくし、安全に使えるように補修しています。 公園整備担当 越田職員「真夏でも作業時は長袖、長ズボン、ヘルメット着用です!」 ハンドガイドローラーという道具を使って地面をならしています Q2 紙面写真の作業は、テニスコート約2面分を8人で行いましたが、どのくらいの時間がかかったでしょう? (1)約30分 (2)約3時間 (3)約6時間 (答えは(3)) Q3 中原区内に公園はいくつあるでしょう? (1)75カ所 (2)95カ所 (3)115カ所(答えは(3)) Q1・3の出典:「川崎市道路統計書」「川崎市の公園」他。 公園などの利用調整 利用調整担当 田中担当係長「道路・水路の占用許可、公園の利用に関する申請を受け付けています」 「あっ、危ない!」と思ったら… 道路や公園などの損傷を発見したときは、スマートフォンやパソコンでも24時間365日いつでも簡単、手軽に連絡できます。詳細は市ホームページで。 協働・利活用 親しみの持てる道路や公園・緑地になるよう皆さんと一緒に取り組んでいます。 協働・利活用推進担当 村内担当係長「子どもたちが大切に育てている花には、チョウなどの虫たちも遊びに来ています」 武蔵小杉駅西口(区役所側)に保育施設の協力でできた花壇「にじいろのおにわ」 イベントに参加して業務の紹介をしています 道路の安全についてのパネルを置いて、業務のPR! 緑色の子ども用作業着は大人気! 「はたらくくるま」は道路公園センターで見学できます! 2面------------------------------------------------------------ 中原消防署からのお知らせ 中原地区出初式 1月7日日曜 表彰式(関係者のみ参加可)…午前10時開始 分列行進、一斉放水など(一般見学可)…午前11時開始 等々力緑地催し物広場で 雨天の場合は表彰式のみを実施します。 消防団員募集 地域の安全・安心を守るため一緒に活動する仲間を募集しています。 区内在住・在勤の18歳以上 詳細は中原消防団ホームページで。 問い合わせ:中原消防署予防課 電話044-411-0119 ファクス044-411-0238 中原元気クラブキッズ教室 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心に、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:12月18日、1月15日、22日、29日、2月5日の月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:12月19日、1月9日、16日、23日、30日、2月13日の火曜 時間:午後5時半〜6時20分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:ダンスの振りをマスターし、地域の発表会出演を目指します 日程:12月23日、1月13日、20日、2月3日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:音楽に合わせ、ダンスに必要な体幹を鍛えます 日程:12月23日、1月13日、20日、2月3日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マット・跳び箱でバランスや跳ぶ力を高めます 日程:12月23日、1月13日、20日、2月3日の土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です 日程:12月23日、1月13日、20日、2月3日の土曜 時間:午前10時〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局ホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 費用など詳細は同事務局ホームページで。 ひろがるまちのひろば 絵本文庫 「おはなしもりのへや」 読み聞かせボランティアグループ「おはなしもり」は、多くの人と本を楽しむことを目的に、平成18年から中原区を中心に活動しています。 コロナ禍で、それまで実施していた読み聞かせの会が開催できなくなったことから、「出番がない本たちがかわいそう…」とメンバーで話し合い、代表者の自宅の一部を開放した絵本文庫「おはなしもりのへや」を7月にオープン。窓が多く明るい室内の床には、グループの思いに共感した人たちから提供をうけたフロアマットが敷き詰められ、図書館やカフェとはまた違うアットホームで居心地のいい空間になっています。 これまでの活動で集めた2,000冊以上の絵本の他、紙芝居や一般書も配架され、開室時間中は、グループのメンバーが常駐しています。本を読みたい人や借りたい人、読み聞かせボランティアの活動に興味のある人も、まずは気軽に訪ねてみては。 場所:木月住吉町18-30 開室曜日・時間:原則、火・土曜午前10時〜正午 費用:入会金1,000円(オリジナルバッグ代金込み) 問い合わせ:「おはなしもり」 Eメール:ohanashimori@jb4.so-net.ne.jp 区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196。 貸し出しは無料(初回の見学も無料)。開催日など詳細はおはなしもりのへやInstagramで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 車座集会 傍聴者募集 地域の大人が子どもたちの声を聞く機会をつくり、新たな「気づき」を得ることを目的に、なりたい自分になるための「未来の社会」について、市長を交えて意見交換を行います。手話通訳あり。 12月21日木曜午前9時半〜11時 上丸子小学校で 10人 申し込み・問い合わせ:12月15日までに電話、ファクス、区ホームページで区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 [抽選] 平和・人権学習 「人権×インターネット」 プライバシーの侵害、誹謗(ひぼう)中傷など、インターネット上の人権侵害について学びます。 1月27日、2月3日、17日、3月2日の土曜、午前10時〜正午。全4回 20人 場所・申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132 [先着順] スマホ講座 (1)何でも相談会…1月23日火曜午後2時〜4時(2)初心者向け講座…2月5日月曜午前10時〜正午(3)市民向けアプリ等学習講座…2月5日月曜午後2時〜4時 区役所で いずれも区内在住の(1)は10人(2)(3)は各20人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話、市ホームページで総務企画局デジタル化施策推進室 電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 [先着順]。 詳細は12月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 市民健康の森 健康の森の整備(落ち葉清掃)。 日時・場所:12月24日日曜午前10時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話090-8342-1581(高久(たかく)、平日午後3時〜5時)、区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 歩こう会 1月14日日曜午前8時〜11時。荒天時は21日日曜 向河原駅集合→国際交流センター→新明神社解散、約5km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上で参加してください。 フラワーアレンジメント教室 平間銀座商店街の「花重(はなしげ)」店主から、季節の花を使い、切り花をボール形にかわいく仕上げる「トピアリーアレンジメント」について学びます。 2月6日火曜、午前10時〜正午、午後2時〜4時 上平間第3町会会館で(上平間1700-21) 各12人 各2,000円 申し込み・問い合わせ:12月28日(必着)までに希望時間(両時間とも可の場合は希望順)も記入しハガキ、電話、区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346 [抽選] わんこのための手作りごはん教室 モトスミ・オズ通り商店街の「シリウス犬猫病院」獣医師と「木月キッチン」店主から、犬の食事について学びます。 1月26日金曜午後2時〜4時 国際交流センターで 20人 1,000円 申し込み・問い合わせ:12月28日(必着)までに電話、ハガキ、区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346 [抽選] 鉄道模型体験ランド ジオラマの展示など。 12月20日〜28日、午前10時〜午後5時(28日は午後3時まで) 市コンベンションホールで 問い合わせ:鉄道模型体験ランド武蔵小杉実行委員会 電話03-5741-1252(平日午前9時〜午後5時) ファクス03-3750-3131。経済労働局観光・地域活力推進部 電話044-200-3714 ファクス044-200-3920。 入場チケットの購入方法など詳細は11月25日からイベントホームページで。 中原区市民提案型事業 みやカフェ 地域の交流の場として、住民同士のつながりをつくるためのカフェ。1人100円でコーヒーなどを味わえます。 毎月第4木曜、午後1時半〜3時半 宮内公民館で(宮内3-9-5) 問い合わせ:喫茶みやうち(みやうち地域包括支援センター) 電話044-740-2814 ファクス044-740-2816。区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 普通救命講習1 1月15日月曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:12月25日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 [先着順] 災害ボランティア講座 1月25日木曜午後2時〜4時 福祉パルなかはらで 20人 申し込み・問い合わせ:12月1日〜1月10日に申込書(チラシ)をファクス、電話、申し込みフォームで区社会福祉協議会 電話044-722-5581 ファクス044-711-1260 [抽選]。 チラシは区役所などで12月1日から配布。 終活セミナー 「エンディングノートと葬儀」 これからの人生をどう生きたいかということに役立つエンディングノートの作成、葬儀の種類などについて学びます。 2月8日木曜午後1時半〜3時半 中原老人福祉センターで 12人 申し込み・問い合わせ:12月1日〜1月26日に申込書(チラシ)を郵送かファクス、直接、電話で郵便番号211-0053上小田中6-22-5 6階市社会福祉協議会 電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 [抽選]。 チラシは12月1日から同協議会などで配布、申込書は12月1日以降に同協議会ホームページからダウンロードもできます。 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 たかつ区版 12月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年10月1日時点) 人口:23万4,968人 世帯数:11万7,549世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 木村屋商店前(二子)(昭和30年頃と現在) つながりひろがれ高津 〜人と人とがつながり 幸せの輪がつながる 高津区をめざして〜 川崎市では、誰もが住み慣れた地域や自分が望む場所で安心して暮らし続けることができる地域の実現を目指す「地域包括ケアシステム」の構築を推進しています。この構築のためには、みんなの支え合いに結び付く「地域でのつながり」が大切です。高津区では、今年は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための制限が緩和され、「つながり」づくりが進みました。その一部をご紹介します。 新しい年も「つながり」が広がり、笑顔あふれる高津区になりますように。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 高齢者も 上作延ミニデイは、いこいの家ミニデイの草分け的な存在で今年30年目を迎えています。上作延いこいの家を拠点に生活援助や見守りが必要な高齢者がボランティアスタッフとともに簡単なストレッチ、季節の行事や歌・ゲームなどをして楽しいひとときを過ごします。年に1回以上、野外へ出かけたりもします。 問い合わせ:高津区社会福祉協議会 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549 いこいの家ミニデイとは 区内3カ所(上作延、末長、東高津)のいこいの家で定期的に開催されています。体操やレクリエーションなどを通して参加者やスタッフが交流を深めています。 地域の事業者も 末長小学校は、向かいに本社がある株式会社富士通ゼネラルから多くの学習協力を得ています。夏には新入社員の皆さんによる出前授業を6年生が受けたほか、水泳日本選手権に出場経験のある選手による授業も開催されました。年間を通じて、会社内のごみ処理や海外工場のリモート見学など、交流が盛んに行われています。 子育て世代も 子育てサロンinしもさくのべは地域福祉懇談会をきっかけに地域の声を受けて発足した子育てサロンで、下作延地区に住む0歳児と保護者がゆったりと過ごせる場です。下作延第一町内会々館で民生委員、区役所、地区社会福祉協議会のメンバーが運営しています。育児相談や情報交換など、交流の場としてご利用ください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307 子育てサロン一覧は区ホームページで 子育てサロンとは 乳児・幼児連れの親子の交流の場として、区内のさまざまな場所で定期的に開かれています。ご近所に住む人と出会うきっかけにもなります。 誰でも気軽に 5年6月、橘地区に誰もが“ほっと”一息つける居場所「ふらっとひだまり」が誕生しました。プラザ橘の講座を受講した市民が企画委員となり、毎月開催しています。その日のテーマやおしゃべりを楽しみに、気軽にお越しください。 問い合わせ:プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263 身近な地域のことをもっと知りたくなったら… 高津区地区カルテ紹介動画 「たっぷり高津 もっと高津〜これからの高津を考える〜」 高津区を4地区に分けて、それぞれの地区の人口や特徴、地域の魅力や取り組みを紹介する動画です。 地域福祉活動レポート「たかつハートリレー」 地域やグループ単位で行っている福祉活動について、地域活動団体がリレー形式で現地取材を行った際の、写真やインタビュー記事をまとめて掲載しています。 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム区民招待 イベント盛りだくさんのエンターテインメント空間で開催される、国内最高峰のバスケ“無料観戦”のご案内です! 日時:1月26日金曜午後7時5分開始 秋田ノーザンハピネッツ戦、1月27日土曜午後4時5分開始 秋田ノーザンハピネッツ戦、1月31日水曜午後7時5分開始 ファイティングイーグルス名古屋戦 場所:とどろきアリーナ  定員:各日、区内在住の20人 申し込み:12月31日までに川崎ブレイブサンダースの申し込みフォームで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 [抽選] 令和6年度 花コンサート出演者募集 花コンサートは、音楽を気軽に楽しんでもらえるよう、区役所などで開催するロビーコンサートです。 申し込み・問い合わせ:1月19日(必着)までに区ホームページで申し込み後、音源を添えて直接か郵送で郵便番号213-8570高津区役所地域振興課「花コンサート出演者募集」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [選考] 年末の交通事故防止運動 12月11日〜20日は、年末の交通事故防止運動期間です。年末は人の流れや交通量が増加する傾向にあり、自転車や二輪車が関係する交通事故が多発しています。運転者も歩行者も心と時間にゆとりを持って、交通ルールを守りましょう。また、子どもの道路上でのボール遊びや落書きは危険です。交通事故にもつながるのでやめましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146 ファクス044-861-3103 脱炭素アクションみぞのくち 〜みんなでアクションを起こそう〜vol.3 今回は冬場にできる脱炭素アクションを紹介します。暖房の温度を1度低くすると、消費電力を約10%削減することができ、設定温度を21度から20度に変えるとCO?排出量(年間)を16.8kg減らすことができます。また、余分な暖房を止めて、みんなで1つの部屋、場所に集まることもエネルギーの節約になります。 これらの取り組みは、電気代の節約にもつながります。環境だけでなくお財布にもやさしい脱炭素アクションを始めてみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 地域福祉計画推進会議市民委員の募集 高津区地域福祉計画の策定及び進捗について意見聴取します。 資格・人数:区内在住1年以上で20歳以上の区民2人(市職員と市の附属機関などの委員を除く)。  任期:6年4月1日から9年3月31日まで 申し込み:1月15日(消印有効)までに、住所、氏名、電話番号、性別、生年月日、区民になった日、職歴、地域での活動経験を記載した書面と小論文(テーマ「福祉のまちづくりを推進していくために必要なこと」または「地域福祉について、地域での活動の中で感じたこと」、いずれも800字程度、様式自由)を直接か郵送で郵便番号213-8570高津区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307 [選考]。 選考結果は応募者全員へ通知します。 プラザ橘(高津市民館・図書館橘分館)トイレ改修工事のお知らせ トイレの改修工事を6年2月から10月ごろまで行います。 6年4月16日から4月21日(工事の都合による日程変更あり)までは館内のトイレが使えないため、仮設トイレを設置します。 詳しくは区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 大人の炭焼き体験教室 市民健康の森で育った竹を切り、本格的に竹炭を製作します。 1月11日木曜、2月1日木曜、午前9時〜正午、全2回。雨天時は、翌週に順延。 飲料、軍手、タオル、帽子持参。 春日台公園(市民健康の森)で 5人 500円 申し込み・問い合わせ:12月22日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [抽選] 染色体験と宮ヶ瀬ダムの見学に行こう! 「体験」「見学」「ゲーム」を通して青少年指導員と交流しよう ! 貸切バスで移動。汚れてもよい服装で参加。 2月17日土曜午前7時45分〜午後3時(予定) 橘出張所で(集合・解散) 小学4〜6年生30人 1,000円 申し込み・問い合わせ:1月11日までに直接か区ホームページで橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 [抽選]。 ペットの防災セミナー 地震などの災害に備え、家族の一員であるペットとあなた自身を災害から守るための備えや同行避難について学んでみませんか。講座(1)ペットと災害〜「飼い主力」と「防災力」〜(2)川崎市における避難所の実際。講師:平井潤子氏(NPO法人アナイス)ほか 1月20日土曜午後2時〜4時 区役所5階で 40人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話、ファクス、区ホームページで区役所衛生課 電話044-861-3322 ファクス044-861-3308 [先着順] スマホ講座 (1)何でも相談会(2)初心者向け講座(3)市民向けアプリ等学習講座 (1)は1月9日火曜午後2時〜4時(2)は1月26日金曜午前10時〜正午(3)は1月26日金曜午後2時〜4時 (1)は高津区役所で(2)(3)は橘出張所で 区内在住(1)は10人(2)(3)は20人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話か市ホームページで総務企画局デジタル化施策推進室 電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 [先着順]。 詳細は市ホームページまたは12月1日から区役所などで配布するチラシで。 高津区消防出初式 消防音楽隊カラーガード隊の演技、徒歩行進、一斉放水を行います。荒天時は一斉放水が中止になります。 1月7日日曜午後1時〜2時20分 かながわサイエンスパーク(KSP)(坂戸3-2-1) 問い合わせ:高津消防署 電話044-811-0119 ファクス044-812-6544 終活セミナー 終活にどのような準備が必要か。これまでの人生の振り返りと、これからの人生をどう生きたいかということに役立つエンディングノートと葬儀について学びます。 1月30日火曜午後1時半〜3時半 高津老人福祉・地域交流センター2階で 50人 申し込み・問い合わせ:1月19日(消印有効)までに直接、電話、ファクス、郵送で郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5 6階市社会福祉協議会 電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 [抽選]。 詳細は同協議会ホームページで。 「13回目の星空と、100回目の空の下で」〜震災と人権を考える 関東大震災から100年、東日本大震災から12年目の13回忌となる節目の年の2023年度に、大震災の記録や経験を「自分事」としてとらえながら人権の視点から振り返り、地域での支え合いにどのように生かしていくのか考える機会を持ちましょう。座学やワークショップなど各回形式は異なります。 2月3日〜3月2日の土曜(2回目のみ2月11日祝日午後3時半〜5時半)午後2時〜4時、全5回 高津市民館、青少年科学館ほかで 20人(応募多数の場合は抽選) 申し込み・問い合わせ:1月3日(消印有効)までに直接、ファクス、ホームページ、往復ハガキで郵便番号213-0001溝口1-4-1 ノクティ2 11階高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [抽選]。 詳細は高津市民館ホームページ、チラシで。 パワーヨガ 呼吸と動きを合わせてポーズします。筋力・集中力がアップし、心も体もほぐされていくのを感じられます。講師:向山敬子氏 毎週木曜(祝日・休館日を除く)午前10時45分〜11時45分(受け付け午前10時半〜) 高津スポーツセンターで 15歳以上 550円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)1月12日金曜(2)1月16日火曜午後1時50分〜午後3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:12月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 離乳食教室(後期) 日時:1月11日木曜午前10時15分〜11時半 対象:生後8〜9カ月ごろ(2回食以降)の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:12月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 12月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和5年11月1日現在) 人口:23万5,114人 世帯数:10万6,113世帯 ヘルメット 着けて防ごう 致命傷 自転車による交通事故は年々増加しています。自分の大切な命を守るために、自転車に乗る時はヘルメットを着用し、ルールを守って安全な利用を心がけましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3137 ファクス044-856-3280 自転車による交通事故の増加 自転車関連の事故件数は全国的にも増加傾向にあり、宮前区では交通事故全体の24%を占めています。また、自転車事故による死傷者の多くが自転車側の交通違反によるものです。自転車に乗る時は、ルールを守って正しく利用しましょう。 宮前区内の交通事故に関連する数値(令和5年1月〜9月) 交通事故発生件数275件のうち、自転車事故発生件数66件(24%) ヘルメット非着用時の致死率 ヘルメット非着用で自転車事故により亡くなった人の55.7%(全国)は頭部損傷が致命傷になっています。ヘルメット非着用時の致死率は、着用時と比べて約2.4倍も高くなっています。特に、宮前区は坂が多くスピードが出やすい地域です。自転車に乗るときは、年齢に関係なくヘルメットを着用しましょう。 自転車乗車時のヘルメット着用状況の致死率 ヘルメット着用:0.24% ヘルメット非着用:0.57%(ヘルメット着用の約2.4倍) 致死率とは死傷者のうち死者の占める割合をいう。 内閣府「令和5年版交通安全白書」より ヘルメット着用率 今年4月に施行された改正道路交通法により、自転車乗車時のヘルメット着用が「努力義務」となりました。しかし、警察庁が今年7月に実施した自転車乗車時のヘルメット着用率は、8.4%(神奈川県)と低い現状です。いざという時、ヘルメットはあなたの命を守ります。着用を心がけましょう。 交通指導員 安藤乾二さん 「「自転車も 乗れば車の なかまいり」自転車もルールやマナーを守って安全運転を心がけましょう。また、道路でのボール遊び、ローラースケート、スケートボードは大変危険です。公園などの安全な場所で遊ぶようにしましょう。」 ヘルメット紹介 カッちゃん 「よく見かけるスポーツタイプのものや髪型が崩れないタイプのものなど、機能・デザインが豊富です。他にも、一見ヘルメットに見えないおしゃれなハットタイプのものや、つばがあり日差しや雨をガードできるタイプもあります。」 12月は「飲酒運転根絶強化月間」です 「これくらいなら」、「少しの距離だから」という安易な気持ちが一生かかっても償えないほど悲惨な事故を引き起こします。飲酒運転は絶対やめましょう。 飲酒を伴う会合などには自動車に乗っていくのをやめましょう 仲間と飲食店に行く場合は、ハンドルキーパー運動を実施しましょう ハンドルキーパー運動とは 「自動車で仲間と飲食店などへ行く場合に、お酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人が仲間を自宅まで送り届ける」運動です みやまえパラコラム レガシー6「多様な主体が地域づくりに貢献しているまち」 みんなでつくる地域の居場所〜認知症カフェの取り組み〜 認知症カフェは、認知症の人や家族、また地域の人々が気軽に集い交流できる場です。その先駆けである「土橋カフェ」は、町内会、民生委員、専門医、弁護士といった多様な主体が協力して月1回のカフェを運営しています。コーヒータイムによる交流やワンポイント講座、別室では地域の専門職への個別相談も受けられます。認知症に優しい地域づくりに向けて、交流の場の拡大などの取り組みを進めていきます。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 「無事故で年末 笑顔で新年」12月11日から20日までは「年末の交通事故防止運動」期間です。 2面------------------------------------------------------------ 「宮前区農産物直売所Guide&Map」掲載農家募集! 区内の直売所情報を紹介する「農産物直売所Guide & Map」のリニューアルに伴い、新規掲載を希望する農家を募集します。直売所の名称、地図、生産者氏名、季節ごとの農産物などを紹介します。 申し込み・問い合わせ:1月25日までに直接、電話、紙面の応募フォームで区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム観戦会 川崎ブレイブサンダースのホームゲーム無料観戦会を宮前区民を対象に抽選で実施します。 (1)1月26日金曜午後7時5分開始(秋田ノーザンハピネッツ戦)(2)1月27日土曜午後4時5分開始(秋田ノーザンハピネッツ戦)(3)1月31日水曜午後7時5分開始(ファイティングイーグルス名古屋戦) とどろきアリーナ(中原区等々力1-3)で 区内在住各20人 申し込み・問い合わせ:12月31日までに紙面の応募フォームで川崎ブレイブサンダース[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 未就学児は大人の膝上観戦に限り無料。座席を使用する場合、チケットが必要になります。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 ポールウォーキング&ストレッチ教室 足腰への負担を軽減するポールウォーキングで、坂を歩く基礎を身に付けます。詳細はフロンタウンさぎぬまのホームページで。 1月12日〜3月29日の金曜、午後1時〜2時10分 フロンタウンさぎぬまで 各日20人 各日600円 申し込み・問い合わせ:初日は1月6日から、2回目以降は開催日1週間前の金曜午前10時から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[抽選] 空きがあれば当日参加可。 向丘出張所 申し込み・問い合わせ:電話044-866-6461 ファクス044-857-6453 「むかおか みんなの本棚」本棚オーナー募集 出張所の本棚を区画ごとに期間限定で貸し出します。棚には、おすすめの本などを配架し、来庁者に閲覧・貸出します。 1月15日〜3月1日 向丘出張所で 向丘地区在住、在勤、在学の8人(8区画分) 申し込み・問い合わせ:12月18日(必着)までに直接、ファクス、区ホームページで [抽選]。 申込書は出張所で配布中。詳細は区ホームページで。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマホ相談会 1月11日木曜午後1時半〜、午後2時10分〜、2時50分〜(各回30分) 同館で 各回8人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で同館[先着順]。 詳細は同館などで配架するチラシか区ホームページで。 平和・人権・男女平等推進学習「生きにくい社会の中で子育てと働き方を考える」 子どもの入園や放課後の過ごし方、共働き体験や主夫の生活談などから、今の社会を考えます。 1月11日〜3月14日の木曜、午前10時〜正午、全10回 同館で 20人、子どもの預かりあり(要予約、1歳〜未就学児、先着8人、900円) 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接、電話、ホームページで。[先着順] 平和・人権・男女平等推進学習「子どもに伝えたい平和の絵本」 子どもに伝えたい平和の絵本を選び、紹介する全5回のワークショップです。 1月13日〜3月9日の隔週土曜、午前10時〜正午、全5回 同館で 20人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接、電話、ホームページで[先着順]。 ホームページ上で、お薦めの「平和の絵本」も募集します。詳細は区ホームページで。 高齢者セミナー「笑いと健康」 高齢者がより豊かな生活を送るきっかけとなることを目的とした講座です。 1月12日〜2月9日の金曜、午後2時〜4時(初回のみ午後3時〜5時)、全5回 同館で 概ね65歳以上20人 申し込み・問い合わせ:12月19日午前10時から直接、電話、ホームページで。[先着順] 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 「はじめての絵本づくり講座」 絵本の基本的な作り方を教わりながら、大切な人へ思いを伝える絵本を作ります。初回に、おすすめの絵本をお持ちください。 1月13日、27日、2月10日、24日、3月9日午後1時半〜3時半、隔週土曜日 同館で 20人(小学校3年生以下は保護者同伴)、子どもの預かりあり(要予約、未就学児、先着8人、900円) 材料費として200円 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から直接か電話、12月17日から区ホームページで。[先着順] 「大人だって、絵本を楽しむ会」 絵本の読み聞かせを聞き、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。絵本の豊かな世界をじっくりと味わう会です。 1月20日土曜午後1時半〜3時半 同館で 20人、子どもの預かりあり(要予約、未就学児、先着8人、900円) 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から直接か電話、12月17日から区ホームページで。[先着順] 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:郵便番号216-0005土橋2-14-1 電話044-856-3290 ファクス044-852-0150 地域子育て支援センターつちはし 土曜開所 お子さんと一緒に、遊びに来ませんか?事前予約は不要です。 1月20日土曜午前9時〜午後4時半 同センターで 未就学児と保護者。  デジタル化施策推進室 問い合わせ:電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 スマホ講座 (1)何でも相談会 1月9日火曜午前10時〜正午(2)初心者向け講座 2月1日木曜午前10時〜正午(3)市民向けアプリ等学習講座 2月1日木曜午後2時〜4時 (1)宮前区役所(2)(3)向丘出張所で 区内在住(1)10人(2)(3)20人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話、市ホームページでデジタル化施策推進室[先着順]。 詳細は市ホームページまたは区役所などで配布するチラシで。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 申し込み:各講座12月5日〜16日に受講を希望する本人が、63円ハガキ(抽選結果の返信用)を持参し窓口で直接申し込み[抽選] 2024年パリに向けて オリンピック文化、歴史、言語 言語学者の講師に、オリンピックにちなんだ話をしていただきます。 2月2日金曜午後1時半〜3時半 同センターで 市内在住60歳以上の28人 100円。 カルトナージュでかわいい小物作り  小さな裁縫箱とマカロンメジャーを作成します。 1月25日、2月8日、木曜午後1時半〜3時半 同センターで 市内在住60歳以上の10人 2,000円。 一緒に学ぼう!スマホ講座(アンドロイド限定) [オリエンテーション]1月18日木曜午後2時〜3時、[講座]1月24日、31日、2月14日、3月6日、13日、27日水曜午後1時半〜3時半 同センターで 市内在住60歳以上の12人 500円 スマホの機種を確認するので申込時にスマホを持参してください。  宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 「クリスマスイベント」のお知らせ 大人から子供まで楽しめるイベントです。プレゼントもあります。 12月16日土曜午後1時〜4時 場所・問い合わせ:同センター 川崎市社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号211-0053川崎市中原区上小田中6-22-5総合福祉センター6階 電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 エンディングノートと葬儀について これまでの人生の振り返りと、これからの人生に役立つエンディングノートと葬儀について学びます。 3月19日火曜午後1時半〜3時半 宮前老人福祉センター4階ホールで 28人 申し込み・問い合わせ:3月8日までに申込書を持参、郵送、電話、ファクスで同協議会。[抽選] 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3256 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)1月10日水曜(2)1月15日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:いずれも12月15日から区ホームページで[先着順]。 「宮前区 離乳食」で検索 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):1月9日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:いずれも12月15日から区ホームページで[先着順]。 「宮前区 離乳食」で検索 幼児食教室 日時(受付時間):1月26日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳児の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活と口腔ケアについて。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:12月15日から区ホームページで。 「宮前区 幼児食」で検索 アレルギー相談 日時(受付時間):1月18日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住で0〜6歳までの子どもと保護者10組 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談。 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3302 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 12月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和5年11月1日時点) 人口:22万5,357人 世帯数:11万9,105世帯 写真NEWS 多摩区消防出初式 一斉放水など見応えのある新春の恒例行事です。1月8日祝日午前10時から。稲田中学校で。(荒天時は式典のみ) 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 安全・安心はみんなの願いです 12月は飲酒運転根絶強化月間です 忘年会などお酒を飲む機会が増える季節です。改めて飲酒運転を「しない、させない、ゆるさない」を徹底しましょう。 飲酒運転は大切な人の未来を奪う「重大な犯罪」です (1)お酒を飲んだら運転しない (2)運転する人にはお酒を飲ませない (3)お酒を飲んだ人には運転させない 自動車で飲食店に行き飲酒するときは、お酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決めるか、公共交通機関や運転代行などを利用しましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 電気火災が増加しています コンセントからの火災に注意しましょう 火災の発生状況(令和5年1月〜9月) 火災の原因:1位 電気機器 川崎市内の発生件数:43件(昨年より26件増) 火災の原因:2位 たばこ 川崎市内の発生件数:42件(昨年より15件増) 火災の原因:3位 こんろ 川崎市内の発生件数:35件(昨年より3件増) 今まで大丈夫だったから、の油断が火災につながります 電気コードを束ねたり、重いものの下敷きになった状態で使っていませんか? 電源プラグとコンセントは定期的にほこりなどを掃除し、しっかり差さっているか、変形していないか、確認して使用しましょう。 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 特殊詐欺の被害にあわないために 「口座が不正利用されています」 「払い戻しがあります」 こんなフレーズ、詐欺です! 特殊詐欺の認知状況(令和5年1月〜9月) 神奈川県 認知件数:1,520件 被害額:約31億4,300万円 川崎市 認知件数:223件 被害額:約5億1,100万円 多摩区 認知件数:25件 被害額:約7,000万円 不安を感じたら相談しましょう 特殊詐欺被害の多くは1本の電話から始まります。公的機関、金融機関、親しい人などからお金の話が出たら、その場ですぐに判断せず、家族や警察に相談しましょう。 かわさき防犯アプリ「みんパト」 地域の犯罪発生情報をお届けしています 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 まさか自分が…とならないよう気を引き締めて、安全・安心の新年を迎えましょう 2面------------------------------------------------------------ 箱根駅伝の選手に応援メッセージを送ろう! 第100回箱根駅伝本選に出場が決定した、地元明治大学の選手に応援メッセージを送りましょう。区役所の特設ブースで記入するか、区ホームページから投稿できます。12月7日〜19日午後5時まで。詳細は区ホームページで。 あなたの応援が力になります! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 稲城市・多摩区連携 グラウンドゴルフ大会 多摩区と稲城市のスポーツ推進委員が連携して実施する、グラウンドゴルフ大会に出場する団体・個人を募集します。 日時:1月28日日曜午前9時半受付開始〜午後1時ころ終了(雨天中止) 場所:南多摩スポーツ広場(東京都稲城市大丸1474-1・南多摩駅徒歩15分) 定員:区在住、在勤、在学72人 チーム(4人以上)又は個人での申し込み。個人での申し込みのチーム編成は事務局で行います。 申し込み・問い合わせ:12月21日午後5時15分(必着)までに申請書を直接、郵送、ファクスで郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 [抽選] 申請書は同課で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 スマホ講座 スマートフォンの操作に関する講座の参加者を募集します。 講座名:(1)何でも相談会 日時:1月23日火曜午前10時〜正午 場所:区役所 定員:10人 講座名:(2)初心者向け講座 日時:2月7日水曜午前10時〜正午 場所:生田出張所 定員:20人 講座名:(3)市民向けアプリ等学習講座 日時:2月7日水曜午後2時〜4時 場所:生田出張所 定員:20人 対象:区内在住 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話、市ホームページで 総務企画局デジタル化施策推進室 電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 [先着順] 詳細は12月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 犬の飼い主のみなさんへ 〜ルールを守って楽しいペットライフ〜 ペットが地域の一員として幸せに暮らし、災害時に避難した際も安心して過ごすためにも、飼い主としてのルールを再確認しましょう。 犬の登録、狂犬病予防注射(年1回):法律で定められた飼い主の義務です(屋内犬を含む)。鑑札・注射済票は迷子札の代わりにもなるので、首輪などに装着しましょう。 お散歩ルール:排せつは自宅で済ませるように習慣付けましょう。必ず引き綱(リード)を付け、ふんは持ち帰り、尿は携帯した水で流すなど適切に処理しましょう。 正しい知識としつけ:習性や犬種の特性、犬の病気や感染症の知識を持ち、責任を持ってしつけと管理をしましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 インフルエンザを予防しましょう 感染対策のポイント 対策1:医療機関に相談し、予防接種を受けましょう 対策2:手洗いと手指消毒を心掛けましょう 対策3:外出して人混みへ入る可能性がある場合は、マスクを着用しましょう 対策4:バランスの良い食事と十分な睡眠をとりましょう 対策5:室内は湿度を50〜60%に保ちつつ、こまめに換気をしましょう 対策6:せきやくしゃみをするときは、マスクの着用やティッシュ、ハンカチで口と鼻を覆うなどの「せきエチケット」を心掛けましょう 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種 1月31日までの間に1回、市内の協力医療機関で一部公費負担で受けられます。詳しくは市ホームページで。 問い合わせ:川崎市予防接種コールセンター 電話044-200-0144 ファクス044-200-1065 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 ポールウオーキング&ストレッチ教室 区と川崎フロンターレが連携した教室を行います。安全に歩幅を広げて歩けるポールウオーキングで、手軽に取り組める運動を始めてみませんか。 1月12日〜3月29日の金曜、午前10時〜11時10分、全11回(予定) 区在住の20人 1回600円 場所・申し込み:12月16日から直接か電話でAnker フロンタウン生田(生田1-1-1) 電話044-328-5771(午前10時〜午後8時)。[先着順] 市民健康の森 里山ボランティアで森の四季を感じましょう。 12月17日日曜、午前9時半〜昼ごろ(雨天中止) 日向山の森(東生田緑地)頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(齋藤) 電話090-7948-7864(午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、区内の作業所などの作品の展示やお菓子などの販売を行います。 1月9日火曜、1月11日木曜午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウム。 イラスト作品の展示 障害者週間を機に、パサージュ・たま参加団体の障害のある人が描いた作品をパネル展示します。 12月4日正午〜15日午後5時(期間中は区総合庁舎の開庁時間に準じます) 区役所1階アトリウムで。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 食料安全保障と激動の世界の中での日本について学ぶ (1)いま、日本の食はどうなっているか〜食の安全を守るには〜(2)大転換期の国際社会でいま、何が起こっているか (1)1月14日日曜(2)1月27日土曜いずれも午後1時半〜3時半 同館で 各100人 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで [先着順]。(1)(2)いずれかまたは両方で申し込み。 多摩市民館・図書館の臨時休館 12月16日土曜は庁舎保守のため休館します。図書館の返却ポストは利用できます。なお、毎月第3月曜日(12月は18日月曜)は定期休館日です。 問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398、多摩図書館 電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 多摩区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 多摩ふれあいまつり実行委員募集 6月16日に開催する多摩ふれあいまつりの実行委員を募集。障害のある人や支援団体と一緒に企画や当日の運営を行います。一緒にまつりを盛り上げませんか。 毎月第2木曜、午後6時〜8時(8月・9月を除く) 多摩市民館で 高校生以上 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 1月17日水曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:12月26日午前9時から電話で。[先着順] 緑化センター 1月講習会情報 オーガニックなバラ育て〜バラの冬剪定と誘引について〜 日時:1月13日土曜午後1時半〜3時半 場所:同センター 定員:24人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:12月27日午前9時から電話で同センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 [先着順] 12月28日から窓口での申し込みも可。 あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧ツイッター)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年11月1日時点) 人口:18万697人 世帯数:8万1,896世帯 地域で見守り、支え合い 認知症にやさしいまち あさお 2025年に高齢者のうち約5人に1人が認知症になるといわれています。区では認知症になっても暮らしやすいまちに向けて、地域住民、企業、行政などが連携して、さまざまな活動を行っています。皆さんもぜひこの輪に加わってみませんか。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 区の65歳以上の人口と高齢化率 約4人に1人(23.9%)が高齢者! 高齢者の数は年々増加。区では健康寿命を延ばすため、認知症についての地域の支援とフレイル(加齢に伴う心身・認知機能の低下など、介護が必要になる手前の状態のこと)予防に取り組んでいます。 認知症カフェ 認知症の人や地域の人が集まり、楽しいひとときを過ごしています。誰でも参加できるので、ぜひお越しください。 芋掘りなど、おしゃべり以外の活動も 認知症カフェで活動する伊藤さん「みんなで一緒にいろいろな活動をするのが楽しいです。」 柳下さん「相手の気持ちに寄り添いながら参加しています。」 認知症サポーターになりませんか? 認知症は誰でもなる可能性のある病気です。市では、認知症を正しく理解し、誤解や偏見を持たず、認知症の人やその家族が安心して暮らし続けられるまちをつくっていくために、身近な応援者であるサポーターを養成しています。養成講座の開催情報は地域包括ケアシステムポータルサイトで。 学校や職場、地域で養成講座が開かれています 認知症の人が地域で困っていたら、あなたはどうしますか? 養成講座を受講した人にはボランティア団体が作った「ロバ隊長」のストラップをプレゼントしています 原則5人以上集まれば、養成講座を開催することができます。ぜひ、お問い合わせください。 養成講座で講師をしている石黒さん「若い世代にも認知症のことを身近に感じてほしいです。」 認知症の人にやさしいお店 区では、従業員が認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の人のみまもりに積極的な店舗などを表彰しています。 イトーヨーカドー新百合ヶ丘店では、認知症の人が安心して買い物できる「買い物ツアー」が試行的に開催されています。 イトーヨーカドー新百合ヶ丘店従業員 岩瀬さん「1人1人のお客様に合わせた接客を心がけています」 RUN(ラン)伴(とも)+(プラス)あさお 認知症の人や支援者、地域の人がリレーをしながら、たすきをつないで全国を横断する認知症啓発イベント。麻生区版が10月8日に新百合ヶ丘駅周辺で開催され、92人が集まりました。 楽しくゴールを目指します たすきに思いを託します 街を歩く人にもPR 認知症にやさしいまちに向けて、最後に笑顔で集合写真 あさおわんわんパトロール × SDGs ペットの散歩をしながら、子どもや高齢者の安全など周囲への気配りや声かけなどを行い、安全・安心なまちづくりに貢献できる「わんわんパトロール」に参加してみませんか。 参加者には、特製の散歩バッグを無償で貸し出します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 あさお福祉計画及び地域包括ケアシステム推進会議の委員募集 あさお福祉計画や区の地域包括ケアシステムの取り組みについて意見交換を行う市民委員を募集します。[選考] 対象:20歳以上で区内在住1年以上 任期:6年4月1日〜9年3月31日 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169   申し込み方法など、詳しくは区ホームページで 12月は飲酒運転根絶強化月間です「飲酒運転を絶対にしない、させない、許さない」 2面------------------------------------------------------------ 地域功労者を表彰 町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の2個人、1団体が地域振興や市民生活の向上に貢献した地域功労者として表彰されました。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 寺崎 修三さん(百合ヶ丘勧交会) 長年にわたり、鶴亀松公園で6時半からラジオ体操を原則毎日実施。地域住民の健康維持と交流促進に大きく貢献 城田 雄二郎さん(百合ヶ丘みずき街自治会) 地域の防犯パトロール、公園清掃を実施。地域住民の日常生活での困りごとに対する相談対応も積極的に行い、地域の安全・安心に大きく貢献 黒川シニアサークル 片柳さん、原さん、冨家さん(黒川町内会) 原則毎月1回、地域の高齢者を対象にストレッチ・体操の指導や季節に合わせた講習会を実施。参加者の健康維持・増進に大きく貢献。メンバーは6人 あさお古風七草粥(がゆ)の会 区文化協会が、皆さんの無病息災を願って、区内で採れた食材を使った焼き餅入りの七草がゆを提供します。お正月遊びも体験できます。 提供開始:1月7日日曜午前11時 荒天中止 提供数:1,000食(なくなり次第終了) 場所:区役所前広場で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 麻生地区消防出初式 消防隊・消防団による分列行進・消防演技・一斉放水、カラーガード隊によるドリル演奏など行います。 日時:1月6日土曜午前10時〜11時20分ごろ 場所:麻生水処理センターあさおふれあいの広場 荒天時は、同センター管理棟で式典のみ実施 年末火災特別警備を実施します! 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 中央新幹線第一首都圏トンネル(東百合丘工区)の調査掘進での確認結果に関する説明会 日時:(1)12月17日日曜午後2時 (2)12月22日金曜午後6時 (1)(2)ともに15分前開場 場所:(1)は麻生小学校体育館 (2)は麻生市民館大ホール 定員:当日先着(1)は200人 (2)は1,010人 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川東工事事務所 電話044-863-6256(平日午前9時〜午後5時)、まちづくり局交通政策室 電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 新百合ヶ丘駅南口喫煙場所を改修します 工事期間:12月4日〜21日 新百合ヶ丘駅南口のペデストリアンデッキ下にある、喫煙場所の改修を行います。期間中は使用できませんので、ご協力をお願いします。 問い合わせ:市民文化局地域安全推進課 電話044-200-3839 ファクス044-200-3869 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 総務企画局デジタル化施策推進室 申し込み・問い合わせ:電話044-200-2109 ファクス044-200-3752 スマホの操作に関する講座 (1)何でも相談会:1月14日日曜午後2時〜4時(2)初心者講座:2月3日土曜午前10時〜正午(3)アプリ等学習講座:2月3日土曜午後2時〜4時 (1)は麻生小学校で(2)(3)は区役所で 区民(1)は10人(2)(3)は20人 申し込み 12月15日午前9時から電話か市HPで。[先着順] 健康福祉局高齢者在宅サービス課 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8577 電話044-200-2638 ファクス044-200-3926 シニア向けスマホ教室 (1)iPhoneコース:1月12日〜2月2日の金曜、全4回(2)Androidコース:2月9日〜3月15日の金曜(祝日を除く)、全5回、いずれも午前10時〜12時 麻生市民交流館やまゆりで スマートフォンを持っている40歳以上の市民、各12人程度 2,000円 申し込み 12月15日(消印有効)までにスマホ歴も記入の上、往復ハガキ、FAX 、市HPで。[抽選] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 ポールウオーキング 日時 (1)1月14日日曜午前9時半〜12時(2)2月3日土曜午後1時半〜4時(3)3月17日日曜午前9時半〜正午。雨天中止 (1)(3)は柿生小学校集合(2)は生田緑地ビジターセンター前集合 各回10人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で。[先着順] 麻生の歴史散策「武州稲毛七福神をめぐる」 1月4日木曜午前10時〜午後4時。荒天中止 向ヶ丘遊園駅南口集合 30人 500円 申し込み:12月21日(必着)までに参加者全員分(3人まで)記入し往復ハガキか麻生観光協会HPで。[抽選] 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 父親の子育て講座「にこにっこinみなみゆりがおか」 1月20日土曜、2月17日土曜、(1)午前9時半〜10時半(2)午前11時〜正午、全2回 地域子育て支援センターみなみゆりがおかで 1カ月〜3歳の子どもとその父親、各回10組 申し込み:12月15日から申し込みフォームで。[先着順] 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 目指せ!アクティブシニア講座 地域社会へのデビューをお手伝いします。 1月13日〜2月10日の土曜、全5回、午前10時〜12時 同館で 区内・近隣に在住の25人 申し込み:12月20日までに同館などで配布する申込書に必要事項を記入し、直接かFAXで。[抽選] アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『時代遅れの最先端 風の谷幼稚園の子どもたち』理想の幼稚園を裸一貫で作り上げた園長と子どもたちを1年間追ったドキュメンタリー。 12月23日土曜〜28日木曜。 日曜最終回、月曜は休映 麻生老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで 新春 獅子舞演舞と三味線演奏会 1月9日火曜午前10時〜11時半 市内在住の60歳以上160人 申し込み:12月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 体操教室(全6回)参加者募集 (1)元気トレーニング:1月23日、 30日、2月6日、13日、20日、3月5日の火曜、午前10時〜11時半(2)ゆるから体操:1月24日、31日、2月7日、21日、 3月6日、13日の水曜、午前10時〜11時 市内在住の60歳以上各35人 申し込み:12月26日までにハガキ持参で直接。[抽選] 市社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5 6F 電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 講座「エンディングノートと葬儀」 1月26日金曜午後1時半〜3時半 麻生老人福祉センターで 48人 申し込み:1月12日(消印有効)までに直接、郵送、電話、FAXで。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など 会場:区役所 事業名:(1)幼児食教室 日時:1月12日金曜午後2時15分〜 対象・定員:1歳半〜3歳未満の子どもと保護者10組 申し込み・問い合わせ:12月15日から区HPで。[先着順] 事業名:(2)食育講演会「知って得する!シニアのパワーアップレシピ」 日時:1月31日水曜午後2時〜4時 対象・定員:会場70人、オンライン50人 申し込み・問い合わせ:12月15日から区HPで。[先着順] 事業名:(3)健康づくり講演会「将来のために知って欲しいママと子どもの骨のこと」 日時:1月31日水曜午前10時〜11時半 対象・定員:会場70人、オンライン50人 申し込み・問い合わせ:12月15日から区HPで。[先着順] 事業名:(4)認知症介護教室 日時:1月24日水曜午後1時半〜 対象・定員:認知症の人の介護をしている家族 申し込み・問い合わせ:初めて参加する人は、1月23日までに電話で 電話044-965-5157 [事前申込制] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話(1)(2)は044-965-5160、(3)(4)は044-965-5157 ファクス(1)〜(4)044-965-5169。 (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が多発しています! 身近な防犯対策を心がけ、少しでも不安を感じた時は家族や警察に相談しましょう。