事務事業名 環境教育推進事業 事務事業所管課 環境局総務部環境調整課 達成度 c
事務事業の概要 ・幼児を含めたすべての市民・事業者に環境配慮の考え方・行動が定着することを目指し、教材、プログラムの充実強化、地域環境リーダー等の人材育成、情報発信等を充実強化する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標  ・幼児環境教育の検討、プログラム作成
・地域環境リーダー育成 135名
・モデル園において実施

・毎年30名
・全88園の普及に向けた研究の開始
・毎年30名
・全88園に普及開始

・毎年30名
・進行管理、評価手法の検討

・毎年30名
実   績 ・モデル園における事業終了。次年度の事業のためのプログラム作成中。
・12名の修了生輩出
     
事務事業名 公害研究所環境学習事業 事務事業所管課 公害研究所 達成度 c
事務事業の概要 公害研究所は市の環境教育・学習の一拠点施設として、所内やフィ−ルド等所外での観察・実験、冊子やスクリーンを使用した説明、ゼミナールを実施している。学習形態を大別すると@環境学習教室(環境科学教室、オープンラボ)の開催、A環境学習グループの受け入れB学校等への環境学習の出張協力である。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 主催事業
       5件
支援事業
      33件
継続・拡充実施 継続・拡充実施 継続・拡充実施 継続・拡充実施
実   績 主催事業
       5件
支援事業
      33件
     
事務事業名 普及広報活動事業 事務事業所管課 環境局生活環境部廃棄物政策担当 達成度 b
事務事業の概要 市民の理解と協力を得て、ごみの減量・リサイクルの推進と適正処理を図るため、各種広報媒体を利用して普及広報活動を実施する。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 くらしとごみのカレンダー作成
631,000部

各種リーフレットの作成件数
11件
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実   績 くらしとごみのカレンダー作成750,000部
各種リーフレットの作成11件
出前ごみスクール16校
     
事務事業名 環境パートナーシップかわさき事業 事務事業所管課 環境局総務部環境調整課 達成度 c
事務事業の概要  地域環境の保全、創造に向け、市は市、市民及び事業者の協働による市民組織「環境パートナーシップかわさき」(委員:30名、任期:2年)の運営を支援している。環境保全分野に係る各主体の交流の場、環境情報の媒介、調査研究をとおして、環境への負荷の低減に向けた各々の役割と責任のもとに適切な環境配慮の実施に取組んでいる。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標  環境保全分野での市民の参加と協働 継続実施 継続実施 継続実施  
実   績 全体会議:  5回
分科会: 15回
第2期活動報告書の作成
     
事務事業名 環境功労者表彰事業 事務事業所管課 環境局総務部庶務課 達成度 c
事務事業の概要 本業務は、川崎市環境功労者表彰要綱(平成11年7月29日施行)に基づき、毎年6月の環境月間に、環境保全活動を自主的に実践している市民・事業者等の功労に謝意を示すとともに、さらなる積極的活動を促進し、地域環境の保全・創造に配資する行動が全市的に広がることを目的として表彰を行なっている。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 31組を表彰 概ね30組を表彰 概ね30組を表彰 概ね30組を表彰 概ね30組を表彰
実   績 26組を表彰