かわさき区版 2月号 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:226,727人 世帯数:113,160世帯 区民会議フォーラムを開催します 地域課題の解決に向けて調査審議を行う区民会議。昨年の4月にスタートした第6期のこれまでの審議・取り組み報告を行い、区民の皆さんと意見交換を行います。ミニコンサートもあるので気軽に参加してください。 日時:2月25日土曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 場所:市役所第4庁舎 定員:当日先着100人 午後2時〜2時半:区民会議からの審議・取り組み状況の報告 午後2時40分〜3時:区内小学生による地球環境問題啓発ポスターコンクール表彰式 午後3時10分〜3時50分:まちかどミュージシャンによるミニコンサート(出演:プロムカルテット) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 自転車は駐輪場へ 放置自転車をなくそう! 区内駅周辺は、通勤・通学や買い物などのため多くの自転車が集中しています。自転車が路上や駅前広場に放置されると、歩行者や車両の通行の障害となったり、救急・消防活動に支障を来(きた)すなど、さまざまな問題が起こります。 区では放置自転車対策の一環として、小学生の絵を印刷した啓発シートを路面に貼付し、放置自転車の防止に取り組んでいます。 今年度は川崎小学校4年生117人の子どもたちが「みどり広がる未来〜ひとつひとつの草花〜」をテーマに絵を作成してくれました。この絵を元に啓発シートを作成して、八丁畷駅(はっちょうなわて)近辺の歩道の一部に設置しますので、どうぞご期待ください。 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-211-4214、ファクス044-246-4909 昨年度は東門前小学校周辺に啓発シートを貼りました 投票しよう!あなたが選んだイチオシ かわさき区の宝物〈投票結果〉 9月15日〜11月30日の間、たくさんのご投票をいただきありがとうございました。 投票数第1〜3位までの宝物を発表します。かわさき区の宝物はまだまだたくさんあります。区内にあふれる宝物を再発見してみてください。 第1位:川崎大師平間寺 第2位:川崎市役所本庁舎 第3位:川崎河港水門 その他にも:東海道かわさき宿交流館、工場夜景 この他の投票結果についても、区ホームページに掲載しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3136、ファクス044-201-3209 いきいきかわさき区提案事業 第4回川崎大師まちゼミ 〜お店の人が教えてくれる得するまちのゼミナール〜 大師地区にある商店街のお店の人などが講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で教える少人数制の講座を3月10日まで開催しています。「初めてのぬか床づくり」、「美と健康、血管美容で10歳若くセミナー」などさまざまな講座があります。申し込みは直接各店舗へ電話で。各店舗の連絡先、講座の開催日時などは区役所、支所などで配布しているチラシを御確認ください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 音楽のまち・かわさき情報 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3136、ファクス044-201-3209 かわさき区ビオラコンサート 日時:3月1日水曜午後0時10分〜50分 場所:市役所第3庁舎1階ロビー 出演:渡辺功(東京交響楽団・テューバ)、河合優子(ピアノ) 曲目:「朝の歌」他 かわさき区ビオラコンサートIN田島支所 日時:3月9日木曜午後0時10分〜50分 場所:田島支所3階会議室 出演:ラ・ベル・カンタービレ(ミュージックベルアンサンブル) 曲目:四季より「春」他 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(川崎地下街アゼリア西広場)へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 ------------------------------------------------------------ 川崎区企業市民交流事業推進委員会 市民委員募集 企業と市民が協働のまちづくりを推進する川崎区企業市民交流事業について、企画提案や課題検討などを行います。 募集人数・任期:2人程度、4月1日〜31年3月31日 資格:区内在住・在勤・在学で18歳以上の人 選考方法:書類選考 申し込み・問い合わせ:3月3日(消印有効)までに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、性別、生年月日、職業、主な職歴、地域での活動経験、応募理由を記入し、小論文「企業と地域団体との協働への期待」(800字以内)を添えて直接か郵送で 郵便番号210-8570区役所地域振興課 電話044-201-3127、ファクス044-201-3209 市民活動団体向け パソコンスキルアップ講座〜ワード初級〜 区内で活動する市民活動団体の人またはこれから活動する人を対象とした講座です。ウィンドウズの基本操作とキーボードでの文字入力ができることが条件となります。詳細はお問い合わせください。 日時:3月11日土曜午前10時〜午後3時(昼食持参) 場所:市立川崎高等学校3階 情報処理室 内容:基本編「ワードの基本操作を確認しよう!」 応用編「名刺を作って仲間の輪を広げましょう!」 定員:30人 費用:300円 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で区役所地域振興課 電話044-201-3136、ファクス044-201-3209。[先着順] いこい元気広場 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3217、ファクス044-201-3293 区内のいこいの家で、専門の指導員による体操と健康ミニ講座を開催しています。住み慣れた地域でいつまでも元気に過ごすために、参加しませんか。詳細はお問い合わせください。 対象:次に当てはまる65歳以上の人(要介護1〜5の認定を受けていない、医師から運動を禁止されていない) 定員・利用期間:20人程度、6カ月間 動きやすい服装で、タオルと飲み物を持参してください。 いこいの家:(1)大島(大島1-9-6) 曜日:火曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:(2)渡田(渡田4-12-20) 曜日:水曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:(3)田島(田島町20-23) 曜日:水曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:(4)桜本(桜本2-5-2) 曜日:金曜 時間:午後1時半〜2時半 いこいの家:(5)小田(小田2-16-9) 曜日:木曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:(6)京町(京町3-12-2) 曜日:金曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:(7)大師(大師公園1-4) 曜日:金曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:(8)藤崎(藤崎4-17-6) 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時 いこいの家:(9)殿町(殿町1-20-15) 曜日:木曜 時間:午前10時〜11時半 第6回 川崎区らしい地域包括ケアシステムの構築 地域の見守り・助け合いの輪をひろげよう! 子育てが楽しくなる取り組みがいっぱい! 区内の各保育園では、赤ちゃんから就学前の子どもの健やかな成長を願い、育児相談や園庭開放を実施し、地域の子どもと保護者が参加できる子育てを楽しむための講座や父親の子育て参加を促進する「ジョイフルサタデー」を開催しています。 区内の地域子育て支援センターでは、子育て講座やリトミック、人形劇などのイベントや誕生会、身体測定を毎月行っています。 これらの取り組みを含む子ども・子育て支援情報については、FacebookとTwitterで配信しています。気軽に参加してください。 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-201-3319、ファクス044-201-3293 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4  電話044-280-7321、ファクス044-280-7314 江戸時代の粋に遊ぶ その24「雅楽」 日時・定員:2月18日土曜午後2時〜4時、当日先着80人 出演:雅楽道友会 場所:東海道かわさき宿交流館 費用:1,500円 講談「伝・川崎宿物語」 川崎宿を舞台とした創作講談です。 日時・定員:2月22日水曜午後2時〜4時、当日先着80人 出演:一龍斎春水(いちりゅうさいはるみ) 場所:東海道かわさき宿交流館 東海道ウォーク参加者募集 東海道の起点となる日本橋を出発し、毎月1回10〜15km程度歩いて、箱根関所を目指します。詳細はお問い合わせください。 期間・回数:4月21日〜30年4月27日(8月は除く)、全12回 定員・費用:30人、12,000円 申し込み・問い合わせ:2月28日(消印有効)までに往復ハガキに講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話・FAX番号を記入し、郵送で東海道かわさき宿交流館[抽選] 参加者を対象に3月25日土曜午後5時から説明会を開催する予定です。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話は各担当へ、ファクス044-201-3209 東海道川崎宿2023まつり当日ボランティア募集 4月2日日曜に開催される東海道川崎宿2023まつり当日ボランティアを募集します。参加者を対象に3月24日金曜午後7時から説明会を開催する予定です。 申し込み:2月15日から電話かFAXで 電話044-201-3136。[先着順] カローリング体験教室 子どもから高齢者まで気軽にできるスポーツ「カローリング」を体験してみませんか。2月18日土曜午前10時〜正午。藤崎小学校体育館で。動きやすい服装で、室内履き持参。大人200円、子ども100円。当日直接。主催は川中島総合型スポーツクラブ。 問い合わせ:電話044-201-3231 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361、ファクス044-244-2347 「第38回教文まつり」 教育文化会館で活動しているサークルが、日頃の活動成果を披露します。2月21日〜26日午前10時〜午後4時(21日は午後1時〜4時)。21日は和紙ちぎり絵講座、22日は着付体験・お抹茶体験・書道体験、23日は絵手紙講座、26日は歌や踊りの舞台発表、お抹茶席を行います。教育文化会館で。当日直接。 詳細はお問合せ下さい。 テレビ番組の裏側を知ろう テレビ朝日のディレクターによる「人気番組はどのように作られるのか」「人気の秘密はどこにあるのか」などの講話の予定です。3月3日金曜午後1時半〜3時。教育文化会館で。50歳以上の30人。 申し込み:2月15日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120、ファクス044-333-9770 シニア健康寄席 金原亭馬治(きんげんていうまじ)が出演します。3月4日土曜午後2時〜3時。プラザ田島で。75人。当日直接。 田島で体感・めんそーれ沖縄 沖縄県人会による沖縄の歴史講義、沖縄民踊や舞踊を行います。3月5日日曜午後2時〜3時半。プラザ田島で。75人。当日直接。 リトミックとコンサート 0歳から参加できます。3月11日土曜午後2時〜3時。プラザ田島で。就学前の子どもと保護者20組。 申し込み:2月21日午前10時から直接か電話で。[先着順] 地域包括支援センタービオラ川崎 郵便番号210-0843小田栄2-1-7 申し込み・問い合わせ:電話044-329-1680、ファクス044-322-2553 よろばた会〜大人が楽しめる絵本の世界〜 よろばた会は誰もが地域で気軽に交流できる場で、月1回程度開催しています。今回は四つ葉のハーモニーにより絵本の世界を楽しみます。2月28日火曜午後2時〜3時半。ビオラ川崎で。30人。100円。 申し込み:2月15日から電話かFAXで。[先着順] 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-272-6699 普通救命講習会 心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。受講者には修了証が交付されます。(1)川崎消防署…3月4日土曜午前9時〜正午。(2)臨港消防署…3月6日月曜午前9時〜正午。(1)(2)いずれも30人。 申し込み:(1)2月15日(2)2月21日から直接か電話で。(受付時間午前9時〜午後4時半)[先着順] 保健福祉センター 3月の健診案内(会場はいずれも区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)7日火曜、午前8時45分〜9時50分(2)21日火曜、午前8時45分〜9時50分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)2月21日(2)3月7日から電話で。区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:17日金曜、午前8時45分〜10時 内容など:区内在住の1歳3カ月未満で歯のことで気になることがある乳幼児 費用:無料 申し込み・問い合わせ:随時、電話で。区役所地域支援担当 電話044-201-3157 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3214、ファクス044-201-3293 7つのことばで、くやくしょからのおしらせをメールでおくります。「インターコムかわさきく」で検索 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 さいわい区版 2月号------------------------------------------------------------ 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:163,567人 世帯数:76,906世帯 地域にいろいろ子育ての輪 区では、子育て中の保護者を対象としたさまざまな交流イベントを開催しています。 イベントに参加して、ママ友やパパ友など子育ての仲間を見つけてみませんか。 みんなで子育てフェアさいわい 子育て支援をしている関係団体や機関が協力して「みんなで子育てフェアさいわい」を開催します。 楽しい遊びを通して、地域の人たちや保護者同士が触れ合うイベントです。会場へ直接。荒天中止。 日時:2月25日土曜午前10時〜午後3時 場所:日吉合同庁舎 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-556-6730、ファクス044-556-6659 内容 遊び・体験コーナー…新聞ちぎり、ベーゴマ、けん玉、バルーンアート、かんたん工作、おはなし会、手作りおやつ試食など ふれあいコーナー…手形取り、スタンプラリーなど 学び・相談コーナー…幼児安全講座「自動体外式除細動器(AED)体験」、子どもの遊び・相談コーナーなど こどもとふれあう紙ヒコーキ大会 日時:2月26日日曜午前9時〜正午 場所:西御幸小学校 対象:区内在住か在学の小学生 申込方法:各学校で配布される申込書を各学校へ提出。申込書は地域振興課でも配布しています 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6609、ファクス044-555-3130 ふれあい人形劇 日吉おやこであそぼうランド 日時:3月2日木曜午前10時〜11時 場所:日吉合同庁舎2階 対象:就学前までの子どもとその保護者。会場へ直接 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-556-6718、ファクス044-556-6659 あかちゃん銭湯でコンニチワ! 赤ちゃんと一緒に入浴後、赤ちゃんをボランティアに預けて、お母さんはゆっくり入浴できます。 日時:3月8日水曜午前10時半〜午後0時半 場所:多賀良湯(たからゆ)(下平間223) 対象:3歳までの子どもと母親20組 費用:子ども1人につき150円 持ち物:せっけん、シャンプー、バスタオル、着替えなど入浴に必要な物と子どもの飲み物 申し込み:2月27日から直接か電話で区役所地域ケア推進担当 電話044-556-6643、ファクス044-556-6659。[先着順] パパっとサタデー 乳幼児と保護者が楽しいひとときを過ごせる場です 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-556-6718、ファクス044-556-6659 日時:2月18日土曜午前10時〜正午 内容:プラレールで遊ぼう 場所(こども文化センター):下平間 申し込み:当日会場へ直接 日時:2月18日土曜午前11時〜正午 内容:親子で楽しむコンサート 場所(こども文化センター):南河原 申し込み:電話・ファクス044-511-4963 日時:2月25日土曜午前11時〜正午 内容:わらべうたベビーマッサージ 場所(こども文化センター):下平間 申し込み:電話・ファクス044-544-2925 日時:2月25日土曜午前11時〜正午 内容:たのしいえほんコンサート 場所(こども文化センター):南加瀬 申し込み:電話・ファクス044-588-6567 日時:3月4日土曜午前11時〜正午 内容:ベビーダンス 場所(こども文化センター):南河原 申し込み:電話・ファクス044-511-4963 日時:3月4日土曜午前11時〜正午 内容:わらべうたベビーマッサージ 場所(こども文化センター):南加瀬 申し込み:電話・ファクス044-588-6567 日時:3月11日土曜午前10時〜正午 内容:オカリナ&ピアノコンサート 場所(こども文化センター):下平間 申し込み:当日会場へ直接 日時:3月11日土曜午前10時〜正午 内容:お餅つき 場所(こども文化センター):南加瀬 申し込み:当日会場へ直接 日時:3月11日土曜午前11時〜正午 内容:親子で楽しむ人形劇 場所(こども文化センター):幸 申し込み:電話・ファクス044-544-1489 日時:3月11日土曜午前11時〜正午 内容:ベビーヨガ 場所(こども文化センター):北加瀬 申し込み:電話・ファクス044-599-6848 おでかけぽかぽか出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。いろいろな道具で遊べる他、赤ちゃんとくつろげるコーナーもあります。いずれも午前10時〜午後1時。雨天中止。会場へ直接。 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-556-6730、ファクス044-556-6659 日にち:2月21日火曜 場所:南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1) 日にち:2月28日火曜 場所:さいわいふるさと公園、わんぱくふれあいゾーン(新川崎7)、南加瀬けやき公園 日にち:3月14日火曜 場所:さいわいふるさと公園、わんぱくふれあいゾーン、戸手第1公園 幸区春の総合防災訓練 町内会・自治会などで結成された自主防災組織、関係機関、行政が連携しながら、実践的な訓練を行います。 日時:2月11日祝日午前9時〜11時雨天決行(荒天中止) 場所:日吉中学校 内容:避難所開設訓練、要救助者救出訓練、初期消火訓練、煙体験、口腔ケア・エコノミークラス症候群予防訓練など 心肺蘇生法訓練も行います どなたでも参加できます。会場へ直接。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610、ファクス044-555-3130 幸区「避難所訓練マニュアル」説明会 各避難所での訓練を円滑に実施できるように作成した訓練マニュアルの使い方に関する説明会を開催します。 日時・場所 第1回:3月14日火曜午後7時〜8時半 日吉合同庁舎2階会議室 第2回:3月15日水曜午後7時〜8時半 区役所4階会議室 対象:避難所運営に携わる人を中心にどなたでも参加できます。会場へ直接。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610、ファクス044-555-3130 区役所1階に、婚姻届・出生届などで来庁した人が自由に利用(開庁時間のみ)できる記念撮影コーナーがあります。 ------------------------------------------------------------ 幸区市民交流イベント さいわいみんなの交流広場 区内の市民活動団体が、活動内容の展示や発表を通して、市民と交流するイベントです。体験コーナーやお茶を飲みながら交流できるコミュニティカフェもあります。どなたでも参加できます。会場へ直接。 音楽、芸術、環境、防災などさまざまな分野の市民団体が参加します 日時:2月18日土曜午前10時〜午後4時 場所:区役所1階、ゆめ広場(区役所敷地内) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606、ファクス044-555-3130 スポーツ講演会 グラウンド・ゴルフで、もっと健康に! 〜いつまでもこの地域で元気にプレーするために〜 グラウンド・ゴルフを通じて、地域包括ケアシステムの自助の取り組みを推進するための講話と実技指導。 日時:2月27日月曜午前9時半〜正午 場所:区役所4階会議室、ゆめ広場(区役所敷地内) 講師:佐藤広之氏(目白大学保健医療学部教授) 定員:80人 申し込み・問い合わせ:2月17日までに直接、電話、FAXまたはメール(住所、氏名、電話番号を記入)で区役所地域振興課 電話044-556-6705、ファクス044-555-3130、Eメール:63tisin@city.kawasaki.jp[抽選] 「優しさと勇気の育てかた…夜回り先生、いのちの授業」 〜幸区地域福祉計画・講演会〜 子どもの不登校やいじめなどの問題に対し、親や周りの大人たちができること、地域での支え合いについて講演します。 日時:3月23日木曜午後1時半〜3時 場所:区役所4階会議室 講師:水谷修氏 定員:200人 申し込み・問い合わせ:3月1日から直接、電話、FAX、または区ホームページで区役所地域ケア推進担当 電話044-556-6730、ファクス044-556-6659。[先着順] 幸区提案型協働推進事業 区民の提案を傍聴してみませんか 28年度活動発表会 今年度、事業を実施した団体が、活動の成果などについて発表します。 日時:2月22日水曜午後2時〜6時ごろ(開場午後1時45分・入退室自由) 場所:区役所4階第4会議室 29年度プレゼンテーション 29年度の区民提案事業について、公開プレゼンテーションを行います。選ばれた提案は、区と協働で実施します。 日時:3月13日月曜午後2時〜6時ごろ(開場午後1時45分・入退室自由) 場所:区役所4階第4会議室 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-556-6606、ファクス044-555-3130 夢こんさぁと サキソフォン4重奏をお楽しみください。2月16日木曜午後0時5分〜0時45分。日吉合同庁舎タウンホールやまぶきで。当日先着80人。出演:レジェーロサキソフォンアンサンブル。 席数が限られるため、立ち見になる場合があります。 さいわいトライサイエンス実験教室 日本アイ・ビー・エムの協力による体験型の実験教室を開催します。3月4日土曜午後1時〜4時。かわさき新産業創造センター新館「NANOBIC」(新川崎7-7)で。区内在住か在学の小学5〜中学3年生36人。 申し込み:2月20日までに区ホームページで。[抽選]。 抽選結果は2月28日までに全員に通知します。 花いっぱい講習会 草花の上手な育て方などの講習会と区美化運動推進功労者表彰式。参加者全員に記念品として花苗を配布します。3月6日月曜午後1時半〜3時40分(開場午後1時)。区役所4階会議室で 問い合わせ:電話044-556-6609、ファクス044-555-3130。当日先着100人。 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6693、ファクス044-555-1336 認知症サポーターフォローアップ講座 認知症サポーター養成講座を受講し、さらに理解を深めたい人が対象です。講師:柴田範子氏(NPO法人楽代表)。3月2日木曜午後1時半〜3時。区役所4階第2会議室で。30人。 申し込み:2月15日から直接か電話で。[先着順] 日吉分館 問い合わせ:電話044-587-1491、ファクス044-587-1494 日吉合同庁舎の休館 2月18日土曜は設備点検のため休館します。ふれあいネット端末と1階の行政サービス端末も休止となります。 健康福祉局環境保健課 申し込み・問い合わせ:電話044-200-2435、ファクス044-200-3937 Eメール:40kankyo@city.kawasaki.jp 講演会「こどものアレルギーの正しい知識と対処法」 アレルギーに関する基礎知識や対処法を学び、スキンケアなどの実技指導が受けられます。3月9日木曜午前9時45分〜正午(開場午前9時半)。区役所4階第4会議室で。講師:望月勢津子氏(川崎幸クリニック)、上原直子氏(みなと赤十字病院)。子どものアレルギーについて関心がある50人。保育あり(2歳〜就学前、先着20人)。 申し込み:3月2日までに電話、FAX、またはメール(保育の有無も記入)で。[先着順] 石川記念武道館 申し込み・問い合わせ:電話・ファクス044-544-0493 合気道の技で護身術を学ぼう 運動不足解消にもお勧めです。3月11日土曜午後4時半〜5時40分。石川記念武道館柔道場で。中学生以上の30人。動きやすい服装で。 申し込み:2月16日から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、ファクス044-272-6699 普通救命講習会 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実技。受講者には修了証を交付します。3月13日月曜午前9時〜正午。幸消防署で。30人。 申し込み:2月28日午前9時から直接か電話で。[先着順] 保健福祉センター健診案内 会場はいずれも区役所3階 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-556-6693、ファクス044-555-1336 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:3月7日火曜午前9時〜9時45分 対象・定員:1歳前後の乳幼児30人 内容:歯科健診と相談 申し込み:2月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6693。[先着順] 健診名:生活習慣病予防相談 日程・受付時間:3月27日月曜午前11時〜11時15分 対象・定員:5人 内容:保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データ持参 申し込み:2月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648。[先着順] 健診名:禁煙相談 日程・受付時間:3月27日月曜午前11時〜11時15分 対象・定員:禁煙に関心がある人2人 内容:個別禁煙相談 申し込み:2月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648。[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 幸スポーツセンター第1期スポーツ教室案内 申し込み・問い合わせ:各締め切り(必着)までに往復ハガキで 郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-3 幸スポーツセンター 電話044-555-3011、ファクス044-556-0169 教室名:エンジョイフラ 日程:4月3日〜6月5日の月曜(4月24日、5月22日を除く)、全8回 時間:午前10時45分〜正午 対象・定員:16歳以上60人 受講料:各4,850円 締め切り:3月3日 場所:幸スポーツセンター 教室名:ヨガ 日程:4月3日〜6月5日の月曜(4月24日、5月22日を除く)、全8回 時間:(1)午前9時15分〜10時半(2)午前10時45分〜正午(両方を申し込むことはできません) 対象・定員:16歳以上各50人 受講料:各4,850円 締め切り:3月3日 場所:石川記念武道館 教室名:ジャズダンス 日程:4月3日〜6月5日の月曜(4月24日、5月22日を除く)、全8回 時間:午前10時15分〜11時45分 対象・定員:16歳以上30人 受講料:各4,850円 締め切り:3月3日 場所:幸スポーツセンター 教室名:マットサイエンス 日程:4月3日〜6月5日の月曜(4月24日、5月22日を除く)、全8回 時間:午後7時半〜8時45分 対象・定員:16歳以上50人 受講料:各4,850円 締め切り:3月3日 場所:幸スポーツセンター 教室名:フットサル 日程:4月11日〜6月13日の火曜、全10回 時間:午後3時半〜4時20分 対象・定員:幼児(年中以上)45人 受講料:各5,980円 締め切り:3月4日 場所:幸スポーツセンター 教室名:フットサル 日程:4月11日〜6月13日の火曜、全10回 時間:午後4時半〜5時40分 対象・定員:小学1〜3年生45人 受講料:各5,980円 締め切り:3月4日 場所:幸スポーツセンター 教室名:フットサル 日程:4月11日〜6月13日の火曜、全10回 時間:午後5時45分〜7時15分 対象・定員:小学4〜6年生30人 受講料:各5,980円 締め切り:3月4日 場所:幸スポーツセンター 教室名:フットサル 日程:4月11日〜6月13日の火曜、全10回 時間:午後7時半〜9時 対象・定員:中学生以上25人 受講料:各5,980円 締め切り:3月4日 場所:幸スポーツセンター 教室名:フラ入門 日程:4月11日〜6月13日の火曜、全10回 時間:午前10時45分〜正午 対象・定員:16歳以上60人 受講料:各5,980円 締め切り:3月4日 場所:幸スポーツセンター 教室名:幼児スポーツ広場 日程:4月11日〜6月13日の火曜、全10回 時間:(1)午前9時15分〜10時半(2)午前10時45分〜正午(両方を申し込むことはできません) 対象・定員:2・3歳児と保護者各30組 受講料:各6,200円 締め切り:3月4日 場所:石川記念武道館 教室名:親子スポーツ 日程:4月12日〜6月21日の水曜(5月3日を除く)、全10回 時間:午前9時15分〜10時半 対象・定員:3・4歳児と保護者40組 受講料:各6,200円 締め切り:3月5日 場所:幸スポーツセンター 教室名:やさしい健康体操 日程:4月12日〜6月21日の水曜(5月3日を除く)、全10回 時間:午前10時45分〜正午 対象・定員:30歳以上50人 受講料:各5,980円 締め切り:3月5日 場所:幸スポーツセンター 教室名:ピラティス 日程:4月13日〜6月22日の木曜(5月4日を除く)、全10回 時間:(1)午前9時15分〜10時半(2)午前10時45分〜正午 対象・定員:16歳以上各50人 受講料:各5,980円 締め切り:3月6日 場所:石川記念武道館 教室名:レクレーションダンス 日程:4月13日〜6月22日の木曜(5月4日を除く)、全10回 時間:午後1時〜2時45分 対象・定員:16歳以上50人 受講料:各5,980円 締め切り:3月6日 場所:幸スポーツセンター 申込者多数の場合は各締め切り日の翌日午前10時に抽選 定員に満たない場合は各締め切り日の翌々日午前10時から直接か電話で受け付け 受講者以外の入室・見学はできません(フットサルは除く) 「ストレッチエクササイズ」「ミニバスケットボール」「バドミントン」「ストレッチ&簡単ヨガ」「ジュニアダンス&エアロ」「背骨コンディショニング」「3B体操」「ウォーク&ラン・ラン入門」「ランニングセミナー」「中級フラ」の教室もあります。詳細はお問い合わせください インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症が流行する季節です。手洗い・うがいで予防しましょう。せきがでるときはマスクをつけ、周囲に広げないよう気をつけましょう。 なかはら区版 2月号------------------------------------------------------------ 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:25万1,508人 世帯数:12万5,961世帯 支え合いの地域づくり 〜地域包括ケアシステムの構築に向けて〜 地域みまもり支援センターでは、地域での仲間づくりや、支え合いを推進しています。今回は、地域の皆さんが主体となって取り組む活動を紹介します。 各取り組みの実施日など詳細はお問い合わせください 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-744-3268、ファクス044-744-3196 ふれあい体操で世代を超えたつながりを 10月から上小田中南公園で「ふれあい体操」が始まっています。 上小田中町会と下小田中一丁目町会が協力し、運動普及推進員の会や地域包括支援センター、NPO法人の協力も得て、月に2回開催しています。保育園児からシニアまであらゆる世代が一緒に体操をし、交流できる場になっています。 世代を超えた地域のつながりを感じています。(上小田中町会長の保坂さん、下小田中一丁目町会長の内藤さん) 地域コミュニティで仲間づくりや健康づくりを 井田にある高齢者の住宅では、月に1回「よりあい処〜美知(みち)〜」が民生委員の方を中心にボランティアの方で運営されています。立ち上げから5年たち、毎回、満員で大盛況となっています。近隣の方々が参加し、一緒にお菓子を食べ、コーヒーを飲みながらおしゃべりをしたり歌を歌ったり、体操をしたりして楽しい時間を過ごしています。 毎回、地域みまもり支援センターや地域包括支援センターが健康講話を行い、健康づくりのサポートを行っています。 参加者はもちろん、私たちスタッフも楽しんでいます。(住吉第一地区民生委員児童委員協議会長の田邉さん) 町会で独居老人のみまもりを 「上平間第2町会独居老人等見守りネットワーク」では、町会が委嘱した地域連絡員と民生委員と協力し、70歳以上の希望があったひとり暮らし高齢者など、約200人の自宅を月に1回訪問しています。 結果の報告や意見交換を町会役員や民生委員で行い、異変があった場合、家族、親戚、消防、民生委員、地域包括支援センターに連絡する体制を整えています。実際に、病気で衰弱されていた方や骨折で動けなくなった高齢者を発見し、この活動の連絡体制で連携することで命を救うことができたこともありました。みまもりをするだけでなく、各方面と連携し、必要な関係者へとつないでいく、重要な役目を果たしています。 小学生が認知症サポーターに 下河原小学校の前で座り込んでいる高齢者を見かけた児童が、学校の先生に報告し、先生が保護。地域包括支援センターに連絡したところ、行方不明になっていた方だと判明。以降、その小学校では地域包括支援センターとの連携により、毎年「認知症サポーター養成講座」を開催することになり、小学生も地域の支え合いの担い手となっています。 4年生の福祉教育に位置づけています。(下河原小学校の阿部校長) あなたも参加しませんか 認知症サポーターとは… 認知症サポーターは何かをしなければならないというものではありません。認知症を正しく理解し、認知症の人や、その人を取り巻く家族の良き理解者たりうる存在です。 養成講座の出張開催は原則5人以上の参加人員があれば可能ですので区役所地域支援担当までご連絡ください。 今回紹介した事例はほんの一部です。区内には、まだまだ多くの「支え合い」があります。誰もが地域で安心して暮らすための「地域包括ケアシステム」の構築には、「自助(自らできること)」「互助(地域で助け合えること)」が重要です。支え合いの地域づくりを皆さんと一緒に考えていきますので、困りごとや、何か取り組みを始めたいなど、お気軽にご相談ください。 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や中原区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)にて放送中 水曜午後9時半〜9時39分/土曜午後4時〜4時09分/日曜午前10時半〜10時39分 放送予定:宮内どんど焼き、中原区子ども会連合会羽根つき大会、In Unity2017他 区ホームページから過去の映像が見られます(YouTube) Enjoy★なかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時15分〜11時45分 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します 「子育てグループ知りたいな」 区内で活動する子育てグループを紹介する説明会。おもちゃ作りやなかはら親子体操など遊びのコーナーもあり、親子で一緒に参加できます。子どもと一緒に楽しめる子育てグループを探してみませんか。 日時:2月28日火曜午前10時〜11時半(開場午前9時50分) 場所:区役所5階会議室 対象:生後6カ月から就園前の子どもがいる保護者で子育てグループに関心のある人 問い合わせ:中原区社会福祉協議会 電話044-722-5500、ファクス044-711-1260。区役所地域ケア推進担当 電話044-744-3239、ファクス044-744-3196 ------------------------------------------------------------ なかはらのイチオシ! 区役所に記念撮影コーナーができました! ご結婚、ご誕生、お引っ越しなどの届出で区役所に来られた際に、写真を撮ることができるコーナーが1階東側の入り口にできました。「中原区子育てイメージキャラクターミミ・ケロ」や「なかはらエコ推進大使ロジーちゃん」の前で記念の一枚を撮影してはいかがでしょうか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152、ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集・案内 市民健康の森 (1)2月19日日曜…シイタケのホダ木作り(2)3月2日木曜…井田山クリンディ。(1)(2)ともに午前9時に市民健康の森入り口広場集合。雨天中止。軍手持参。 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-788-6579。区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。 第146回中原区役所コンサート 3月7日火曜午後0時10分〜1時(開場午前11時半)。中原市民館多目的ホールで。出演者など、詳細は区ホームページをご覧いただくか直接お問い合わせください。子どもの一時預りあり(要予約)。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。 講演会「みんなで創る健口(けんこう)長寿の町」 歯と口腔の健康づくりを推進するための知識やお口の体操の普及を図る講演会。3月2日木曜午後1時半〜3時半。区役所で。80人。 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話かFAXで区役所地域支援担当 電話044-744-3268、ファクス044-744-3196。[先着順] 普通救命講習 3月12日日曜午前9時〜正午。中原消防署講堂で。30人。 申し込み・問い合わせ:2月27日から直接、電話、FAXで市消防防災指導公社 電話044-366-2475、ファクス044-272-6699。[先着順] 市民提案型事業公開プレゼンテーション 地域の課題解決のために市民活動団体などが提案した事業を選考する公開プレゼンテーションを行います。3月2日木曜午前10時〜午後3時頃(開場午前9時45分)。区役所5階会議室で。当日先着20人。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340。 ボランティアスキルアップ講座(視覚障害編) 視覚障害についての知識と接し方を学びます。3月15日水曜午後2時〜4時。福祉パルなかはらで。30人。 申し込み・問い合わせ:2月25日(必着)までに申込書を直接、郵送、FAXで 郵便番号211-0067中原区今井上町1-34和田ビル1階中原区社会福祉協議会地域課 電話044-722-5500、ファクス044-711-1260。[抽選] 防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」ボランティア募集 ゲーム感覚で楽しめる新しい形の防災イベントです。施設スタッフや地域の方と一緒になってお手伝いをしていただけるボランティアを募集します。3月26日日曜午前9時〜午後3時。とどろきアリーナで。2月下旬以降2回程度実施する事前会議に出席できる人、15人。 申し込み・問い合わせ:2月16日までに電話かFAXでとどろきアリーナ 電話044-798-5000、ファクス044-798-5005。[抽選] 中原市民館サークル連絡会オープンキャンパス 中原市民館で活動する各種サークルの内容を皆さんも体験してみませんか。 日時:2月11日土曜午前10時〜午後4時 当日会場に直接お越しください。 問い合わせ:中原市民館 電話044-433-7773、ファクス044-430-0132 サークル名:中原書道研究静墨会 時間:午後2時〜4時 会場:第2会議室 定員:4人 参加費:無料 体験内容・備考:楷書の学習、道具不要 サークル名:川崎吟友会(川消支部) 時間:午後2時〜3時 会場:第5会議室 定員:10人 参加費:無料 体験内容・備考:詩吟の基礎、筆記用具持参 サークル名:ホールズ21(ハーモニカ) 時間:午後1時〜2時 会場:音楽室 定員:20人 参加費:無料 体験内容・備考:童謡、唱歌等の歌唱・演奏、ハーモニカがあれば持参 サークル名:パステル画研究会 時間:午後2時〜4時 会場:実習室 定員:15人 参加費:800円 体験内容・備考:静物画の実習または風景、静物画のぬり絵、パステルがあれば持参 サークル名:舞扇の会・恵扇会 時間:午後1時半〜3時半 会場:和室 定員:15人 参加費:無料 体験内容・備考:扇子があれば持参、着物があれば着物着用(洋服も可) サークル名:中原太極拳研究会 時間:午前10時〜11時 会場:体育室 定員:20人 参加費:無料 体験内容・備考:初心者向け太極拳、上履き持参、動きやすい服装で(スカート、ジーパン不可) サークル名:ハワイアンフラサークルレイアロハ 時間:午後1時〜2時 会場:体育室児童室 定員:10人 参加費:500円 体験内容・備考:動きやすい服装で サークル名:熟年健康体操の会 時間:午後2時〜4時 会場:体育室 定員:30人 参加費:100円 体験内容・備考:汗ふきタオル、上履き持参、運動ができる服装で サークル名:中原囲碁研究会 時間:午前10時〜午後4時 会場:グループ室 定員:20人 参加費:無料 体験内容・備考:対局による基本的なルール学習 商店街の人気店が教えます 申し込み・問い合わせ:いずれも2月28日(必着)までに住所、氏名、電話番号、講座名を記入し往復ハガキで 郵便番号211-8570中原区役所地域振興課 電話044-744-3161、ファクス044-744-3346。[抽選] (1)魚の洋風料理教室 アクアパッツァにチャレンジ! 日時:3月5日日曜午後2時〜4時 場所:モトスミ・オズ通り商店街「牡蠣とワインと魚と肉と。元住吉にて」(木月2-5-12) 定員:12人 費用:800円 講師:「牡蠣とワインと魚と肉と。元住吉にて」スタッフ (2)プロから学ぶ、家庭でのクリーニング教室 皆さんの参加をお待ちしています。 日時:3月12日日曜午前10時〜正午 場所:国際交流センター(木月祇園町2-2) 定員:20人 費用:100円 講師:モトスミ・ブレーメン通り商店街「クリーニングイトウ」 平間スポーツレクリエーションクラブ活動日程 予約・用具不要(ヨガマットは数に限りがあります)。飲み物は持参。運動に適した服装で。「健康体操」は室内履き(スリッパ不可)を持参 問い合わせ:平間スポーツレクリエーションクラブ(滝口) 電話070-6980-7949(電話044-555-9140も可)。区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346 種目:健康体操 日程:2月4日土曜、3月4日土曜、4月1日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 種目:ヨガ教室 講師:山ひろみ 日程:2月11日土曜、3月11日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 種目:卓球広場 日程:2月4日土曜、2月18日土曜、3月4日土曜、4月1日土曜 時間:午前10時〜正午 場所:平間小学校多目的教室 参加費:高校生以上200円、中学生以下100円 種目:気功教室 講師:東田樹治 日程:2月25日土曜、3月25日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 平成29年度中原老人福祉センター前期教室受講者募集 市内在住の満60歳以上の人対象。 申し込み・問い合わせ:3月1日から17日までに52円ハガキを持参し、直接中原老人福祉センター(井田3-16-2) 電話044-777-6000、ファクス044-777-2833 〈4月〜30年3月〉 教室名:鎌倉彫 回数:全24回 定員:25人 日時:第1・3月曜午前10時〜正午 教室名:手芸 回数:全24回 定員:25人 日時:第1・3火曜午前10時〜正午 教室名:盆栽 回数:全24回 定員:25人 日時:第2・4火曜午前10時〜正午 〈5月〜9月〉 教室名:フォークダンス 回数:全10回 定員:20人 日時:第1・3火曜午前10時〜正午 教室名:絵手紙 回数:全10回 定員:15人 日時:第2・4水曜午前10時〜正午 教室名:楽しく歌いましょう 回数:全10回 定員:45人 日時:第2・4木曜午後1時半〜3時半 教室名:ズンバ 回数:全10回 定員:15人 日時:第1・3金曜午後1時半〜2時半 教室名:健康ヨガ 回数:全10回 定員:30人 日時:第2・4金曜午後1時半〜3時半 教室名:押し花 回数:全10回 定員:12人 日時:第1・3土曜午前10時〜正午 〈4月〜9月〉 教室名:らくらく健康体操 回数:全12回 定員:30人 日時:第1・3月曜午後1時半〜3時 〈4月〜7月〉 教室名:いきいき元気体操 回数:全12回 定員:30人 日時:毎週火曜午前10時〜11時半 〈7月〜8月〉 教室名:シニアのための筋トレ 回数:全6回 定員:20人 日時:毎週火曜午前10時半〜正午 〈4月〜8月〉 教室名:元気になる料理 回数:全5回 定員:10人 日時:第2木曜午前10時〜午後0時半 教室名:男性の料理 回数:全5回 定員:10人 日時:第3水曜午前10時〜午後0時半 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他:武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 たかつ区版 2月号------------------------------------------------------------ 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:22万9,547人 世帯数:10万9,063世帯 ふるさとアーカイブ 武蔵溝ノ口駅北口 現在はキラリデッキやノクティなどがありますが、昔は改札が地上にあり、ヤストモ百貨店や商店街でにぎわっていました。(昭和41年) 思い思いに自分時間 ようこそ、高津市民館へ!! 高津市民館は、市民の自主的な学習・文化活動を支援する生涯学習の場です。ホール・会議室などの貸し出しの他、さまざまな事業を実施して、地域の皆さんの「学ぶ場、集う場づくり」を支援しています。 高津市民館の基本情報 平成25年度優良公民館表彰で優秀館受賞 溝口駅前に移転して開館20周年 所在地:溝口1-4-1ノクティプラザ2 11階・12階 受付は11階です 電話044-814-7603、ファクス044-833-8175 開館時間:午前9時〜午後9時 休館日:毎月第3月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、この他施設点検のため利用できない日もあります 活動する 市民館は、区民のエネルギーにあふれる場所。市民館の事業は、ボランティアや企画委員、実行委員など、多くの人に支えられています。また、さまざまな学習グループが活動しており、6月にはサークル祭で活動の成果を発表します。 楽しく学ぶ 子育て世代、シニア世代、ボランティア活動を始めたい人、日本語を勉強したい外国人市民などを対象に、さまざまな学級・講座を実施しています。平和や人権、男女平等について学ぶ講座や障害のある人の社会参加学習活動も。市民館と区民が協働で学びの場をつくる市民自主学級・市民自主企画事業もあります。 集い、交流する 会議室の他、目的に応じたさまざまな部屋があり、5人以上の団体に貸し出しを行っています(有料)。利用には「ふれあいネット」への利用者登録が必要です。詳しくはお問い合わせください。 また、市民館は出会いと交流が生まれる場所。2歳未満の子どもと保護者が交流する「キューピーランド」は、第2火曜午前10時〜正午(申込不要。3月は休み)に開催しており、ボランティアの見守りのもと、ゆったり交流できます。 外国人市民との交流では、「外国人の子どもと保護者のための子育て広場」を開催(第3水曜正午〜午後2時。外国にルーツを持つ就学前の子どもと保護者対象)。 日程は、市民館だよりやホームページでご確認ください。 癒やしの時間 休日の午後、音楽による癒やしのひとときはいかがですか。3月に開催するコンサート(高津区音楽のまち推進事業)をご紹介します。 (1)ホールDEコンサート 日時:3月12日日曜午後1時半〜 定員:小学生以上の500人 入場無料 (2)クラシックコンサートin高津 日時:3月20日祝日午後2時〜4時 定員:600人 入場料:前売800円、当日1,000円 申し込み:いずれも11階受付で(1)2月22日午前10時から整理券配布(1人3枚まで)(2)2月21日午前10時からチケット販売。[先着順] 詳細は、市民館だより2月号、ホームページで。 また、12階のギャラリーでは、絵画や書道、写真など、四季折々の展示が楽しめます。 市民館で活動している団体へインタビュー サロンDEコンサート実行委員会代表の奈須川さんと大島さんにお話を聞きました。 Q:市民館で活動しようと思ったきっかけは? 働いていたころ、「定年後はどうなっているのだろう」と考えたことがあり、定年後の活動を見据えて、10年ほど前に市民館の市民自主企画事業に応募したのがきっかけです。 Q:活動を通じて感じるやりがいや魅力は? 音楽好きな私たちにとって、次はどのジャンルのコンサートをやろうかと自分たちで企画するところが楽しいですね。そして、本番当日のお客さんの反応や出演者さんとの触れ合いは、何ものにも代え難い満足感や充足感が得られます。 Q:あなたにとって市民館とは? さまざまなノウハウを教えてくれたり、活動中はいろいろとサポートしてくれる身近な存在ですね。3月にはホールDEコンサートという大きいイベントがあります。少しでも関心のある人は、ぜひ一緒に活動しましょう。 チラシコーナー、掲示板のご案内 館内には、講座やイベントをはじめ、ホットな情報が得られるチラシコーナーや掲示板があります。お買い物や通勤・通学のついでにお気軽にお立ち寄りください。 定期発行のたよりやホームページもご覧ください。 プラザ橘へ行こう! プラザ橘は緑や史跡が豊かな橘地区で、高津市民館と高津図書館の両方の分館として、地域の皆さんから「プラたち」の愛称で親しまれています。 所在地:久末2012-1 電話044-788-1531、ファクス044-788-5263 開館時間:市民館は午前9時〜午後9時、図書館は午前10時〜午後6時(土・日・祝日は午後5時まで) 休館日:毎月第3月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、この他施設点検のため利用できない日もあります イベント詳細や交通手段などについてはホームページをご参照ください 区内地図の他に、区の魅力やバス路線などを紹介する新版「高津区ガイドマップ」を区役所などで配布中。 ------------------------------------------------------------ 第186回花コンサート 日時:2月28日火曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階市民ホール 出演:武田直之(バリトン)、金持亜実(ソプラノ)、井向結(ピアノ) 曲目:シューベルト作曲「鱒」、シューベルト作曲「セレナーデ」 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3134、ファクス044-861-3103 小黒恵子童謡記念館プレオープンコンサート 4月1日から童謡文化の普及啓発と地域の憩い・交流の場として、小黒恵子童謡記念館がリニューアルオープンします。それに先立ち、地域の合唱団や大学と連携し、故小黒恵子氏作詞の童謡などの演奏を披露します。 日時:2月26日日曜午後1時〜2時半(午後0時半開場) 場所:小黒恵子童謡記念館(諏訪3-13-8) 定員:80人 出演:児童合唱団なかよしくらぶ、フラワーコーラス、小林夏菜美・鈴木舞衣(洗足学園音楽大学大学院修了生) 申し込み・問い合わせ:2月16日午前9時からFAX(住所、氏名、電話番号を記入)か市ホームページで市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2029、ファクス044-200-3248。[先着順] 第14回大山街道フェスタ〜高津の隣人まつり〜 大山街道の冬の風物詩「大山街道フェスタ」をことしも開催します。恒例となった湯豆腐の無料提供の他、地元の飲食店が自慢の腕を競うカレーフェスタなど、街道沿いの5つの会場で楽しい催しが盛りだくさんです。 日時:2月26日日曜午前10時半〜午後2時半 場所:二子神社(二子1-4-1)、飯島商店(二子1-11-23)、溝口緑地、大山街道ふるさと館、溝口神社(溝口2-25-1) 車や自転車での来場はご遠慮ください。配布品、販売品はなくなり次第終了。雨天時は一部開催。当日の開催可否は 電話0180-99-1213 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133、ファクス044-861-3103 ふるさと館まつり 市民が制作した生け花、絵たより、短歌、俳句、書道、油絵、パステル画を展示する他、溝口・二子地区を中心に、大正・昭和の写真を紹介する「高津のまちアーカイブ展」を開催します。 日時:2月25日土曜〜3月3日金曜午前10時〜午後5時 場所:大山街道ふるさと館 問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705、ファクス044-814-0250 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 イベント 高津区ふるさとアーカイブワークショップ 古い写真をもとに、現代との風景の移り変わりを楽しみながら、久末周辺の「むかし探しの旅」に出掛けませんか。3月5日日曜午後0時半〜3時(午後0時15分開場)。プラザ橘で。40人(小学生低学年以下は保護者同伴)。 申し込み・問い合わせ:2月15日午前8時半から電話かFAXで区役所企画課 電話044-861-3131、ファクス044-861-3103。[先着順] てくのまつり「ものまちプラザ」 住工共生のまちづくりに取り組む「高津ものまちづくり会」が、ことしも「てくのまつり」に「ものまちプラザ」を出展します。町工場・発明家の紹介、メタルパッチワーク体験、金属のミニカー製作他。2月19日日曜午前10時〜午後4時。てくのかわさきで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3135、ファクス044-861-3103。 高津のさんぽみちガイドツアー「かながわ道を歩く」 区内の魅力あるスポットを区民ガイドボランティアの案内で巡ります。3月5日日曜午前9時半〜正午。JR武蔵溝ノ口駅改札前から新作八幡宮まで。小学生以上の20人。 申し込み・問い合わせ:2月16日午前10時から直接、電話、FAXで高津市民館 電話044-814-7603、ファクス044-833-8175。[先着順] たちばなファミリーコンサート〜打楽器の演奏とワークショップ〜 3月4日土曜午後1時半〜2時半(午後1時開場)。プラザ橘で。120人。出演:パーカッションアンサンブル「ラパン」。 申し込み・問い合わせ:2月18日午前10時からプラザ橘窓口でチケット配布(1人4枚まで)。プラザ橘 電話044-788-1531、ファクス044-788-5263。[先着順] みんなの広場〜おと絵がたり公演〜 「おと絵がたり」による影絵の公演とワークショップを行います。3月11日土曜午後1時半〜3時半(午後1時開場)。プラザ橘で。100人。 申し込み・問い合わせ:2月25日午前10時からプラザ橘窓口でチケット配布(1人4枚まで)。プラザ橘 電話044-788-1531、ファクス044-788-5263。[先着順] 家族介護者のためのティータイムコンサート 音楽鑑賞と軽食などによる介護者のリフレッシュ、経験者との交流など。3月15日水曜午後1時半〜3時半。てくのかわさきホールで。区内在住で高齢者、障害者(児)を介護している32人。500円。 申し込み・問い合わせ:2月28日午後5時(必着)までに直接、電話、FAX、ハガキ(介護者コンサート参加申込と明記の上、被介護者との続柄、要介護度もしくは障害等級、過去に本事業への参加の有無も記入)で 郵便番号213-0001高津区溝口1-6-10区社会福祉協議会 電話044-812-5500、ファクス044-812-3549。[抽選] 「てづくり市」開催のお知らせ 生活雑貨、布小物、和雑貨、アクセサリーなどのさまざまなオリジナル作品のお店が出店します。2月19日日曜午前10時〜午後3時。市民プラザ屋内広場で。 問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138。 趣味の教室発表会 市民プラザ「趣味の教室」の作品展示や実技発表、お茶会、体験講習会や作品販売など。3月4日土曜、5日日曜、午前10時〜午後4時。市民プラザで。 問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138。 お茶会参加の場合は要お茶券(500円)。2月1日午前9時から販売。 講座 高齢者見守りネットワーク交流会「今日からできる、支えあいのまちづくり〜そのつながりが見守りの一歩です〜」 高齢者が地域で安心して生活するために、見守りや支え合いについて考え、情報交換を行います。3月3日金曜午後1時半〜3時半。区役所5階会議室で。100人。 申し込み・問い合わせ:2月15日午前8時半から電話かFAXで区役所地域支援担当 電話044-861-3316、ファクス044-861-3307。[先着順] 高津区地域包括ケアシステム講演会・報告会「つながり ひろがれ 高津」 地域のつながりづくりのヒントとなる講演会。区内の地域活動について知り、つながりを広げるにはどうすればいいか、考えてみませんか。3月13日月曜午後2時〜4時半(午後1時半開場)。高津市民館大会議室で。200人。 申し込み・問い合わせ:2月15日午前8時半から電話かFAXで区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313、ファクス044-861-3307。[先着順] 離乳食教室 生後4〜6カ月ごろの子どもがいる家族を対象とした、離乳食の始め方や進め方についての講座。3月2日木曜、3日金曜、午後1時半〜2時半(両日同内容)。区役所1階保健ホールで。持ち物…母子健康手帳、筆記用具。 申し込み・問い合わせ:開催日までに直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3259、ファクス044-861-3307。 高津老人福祉・地域交流センターの前期講座 ハワイアンキルト、やさしいヨガ、男性の簡単料理、懐かしのポップス・フォークソングなど全12講座。高津老人福祉・地域交流センターで。開講期間…4月〜7月。市内在住の60歳以上。講座の詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:2月20日〜24日の午前9時〜午後4時に直接ハガキ持参で高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722、ファクス044-853-1729。[抽選] 普通救命講習1 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学びます。3月21日火曜午後1時半〜4時半。高津消防署で。30人。 申し込み・問い合わせ:3月7日午前9時から直接か電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、ファクス044-272-6699。[先着順] 地域みまもり支援センターだより(第10号) 「認知症サポーター養成講座」出前します! 認知症サポーターをご存じですか?全国で900万人が認知症とその予備軍という研究結果が出ていますが、その人たちを地域で支えるサポーターのことです。 養成講座(約1時間半)を受講していただければ、どなたでもサポーターになれます。サポーターになったからといって、特別なことをするわけではありません。認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かい目で見守るのが認知症サポーターです。「何かお困りですか?」の声掛けだけで救われた思いがする家族もいるのです。 地域みまもり支援センターでは、認知症サポーター養成講座を小・中学校、一般企業、町内会などへ出向いて開催していますので、お気軽にご相談ください。 現在、サポーターは全国で800万人以上います。あなたも認知症サポーターになって、認知症の人を応援しませんか。 受講者には認知症サポーターの証しであるオレンジ・リングをお渡ししています 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-861-3259、ファクス044-861-3307 今月のふくシティたかつは15日水曜、16日木曜に区役所ロビーで開催。出展団体は区ホームページでご確認ください。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3252 みやまえ区版 2月号------------------------------------------------------------ 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:22万8,135人 世帯数:9万6,511世帯 健康寿命をのばそう〜40代から始めるロコモ予防〜 「最近、体が重いなあ」「20代の頃のようにはいかないなあ」と感じている皆さん。年齢のせいだとあきらめていませんか。いくつになっても元気で自立した生活を送るには、“今”が肝心です。日頃の生活を見直し、今日からできることを少しずつ始めてみましょう。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-856-3302、ファクス044-856-3237 ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは 加齢や生活習慣により、筋肉、骨、関節などの運動器に障害が起こり、「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態をいいます。進行すると、将来的に介護が必要になるリスクが高まります。筋力やバランス能力の低下で、転倒・骨折を招き、それが寝たきりのきっかけになってしまうことも。 40代でロコモ予防はまだ早い? ロコモは高齢者の問題だと思う人もいるかもしれません。ですが、筋力や骨密度のピークは20代から30代。早い人は40代からロコモの兆候が出始めるとも言われます。仕事が忙しく生活が不規則になったり、家事や育児で忙しく自分のケアを後回しにしてしまいがちな世代だからこそ、運動習慣や食習慣を見直し、意識的にロコモ予防に取り組みましょう。 「平均寿命」と「健康寿命」にはこんなに差がある! 健康上の問題で制限されることなく日常生活が送れる期間のことを「健康寿命」と言います。「平均寿命」と「健康寿命」の差は、なんと10年以上。「健康寿命」を延ばすためにも、ロコモ予防が重要です。 川崎市における平均寿命と健康寿命(平成22年) 〈男性〉 平均寿命…80.0歳 健康寿命…69.3歳 差は10.7年! 〈女性〉 平均寿命…86.7歳 健康寿命…73.1歳 差は13.6年! 「かわさきいきいき長寿プラン(平成27〜29年度)」から抜粋 せっかく長生きするなら、元気で長生きしたいなあ。 さっそく今日からロコモ予防! 今すぐできる、簡単ロコトレ 〈「片脚立ち」でバランス能力アップ(左右1分間ずつ1日3回)〉 転倒しないようにつかまるものがある場所で 床につかない程度に片脚を上げる。背筋はまっすぐに 〈「スクワット」で下肢筋力をつける(深呼吸するペースで、5〜6回繰り返す。1日3回)〉 ひざがつま先より前に出ないように、お尻を後ろに引きながら体を沈める 肩幅より少し広めに足を広げる 仲間と一緒に 一人ではなかなか続かない運動も、家族や仲間と一緒なら楽しく続けられます。 区内のいろいろな公園で開催されている公園体操や、市民館・スポーツセンターでのサークル活動、スポーツ教室に参加してみては。また、区ではさまざまなウオーキングイベントも開催しています。 日常生活のなかでできる運動 今より10分多く体を動かすだけで健康寿命は延ばせます。無理せず、自分のペースで毎日続けましょう。 〈職場で〉 バスや電車を、一駅前で降りて歩いてみる 歩幅を広くして早く歩く なるべく階段を使う 仕事の休憩時間に散歩する デスクワークの合間にロコトレ、ストレッチ 〈家で〉 車での移動をやめて、自転車や徒歩に切り替える 家事やテレビの合間に「ながら体操」 近所を散歩する ロコモについては、日本整形外科学会のホームページに詳しく掲載されています。ロコモ度テストなども。 こちらもチェック! 「みやまえ坂道ウォーク」…坂道を歩いて健康に。 「みやまえ健康サポートブック『こつこつ』」…健康づくりのヒントに。 どちらも区ホームページからダウンロードできます。 宮前区防災フェア2017「市民広場に『防災キャンプ』出現!」 アウトドアスキルを活かして災害を乗り越える知識を、親子で楽しく身につけましょう。 日時:3月4日土曜午前10時〜午後3時 場所:宮前市民館、市民広場 内容:防災関連の展示や、防災キャンプ体験(ツアーは要事前申込)、起震車、煙体験、子どもも楽しめる「防災映画会」など。詳細はホームページか区役所で配布中のチラシで。 防災体験ツアー[事前申込制] (1)午前10時半〜午後0時半(2)午後1時〜3時 水のろ過や火起こし、防災食作りなど。各回親子10組。 申し込み・問い合わせ:2月15日午前9時から直接か電話で区役所危機管理担当 電話044-856-3114、ファクス044-856-3280。[先着順] 地ケア推進宮前区民シンポジウム『これからも活き活き暮らしていきたい、このまちで』 日時:3月11日土曜午後1時半〜4時 場所:宮前市民館 大会議室 定員:150人 内容:聖マリアンナ医科大学と田園調布学園大学による「医療・福祉に関する住民意識調査」の結果報告や、区民参加型ワークショップ報告、「老前整理」で知られ、テレビなどでも活躍中の坂岡洋子氏の講演。 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話かFAXで区役所地域ケア推進担当 電話044-856-3300、ファクス044-856-3237。[先着順] 手話通訳ご希望の方は、2月22日までにお申し込みください 音楽のまち・かわさき 第278回みやまえロビーコンサート 歌唱コンテスト優勝!演歌&ポップスの歌姫登場 日時:2月28日火曜午後1時〜1時45分 場所:有馬・野川生涯学習支援施設(アリーノ)2階集会室 出演:乾英里香(いぬい えりか) 曲目:「華よ咲け」他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3134、ファクス044-856-3280 主菜は1食1品、肉・魚・卵・大豆製品など偏りなく、副菜は野菜たっぷり彩り良く、主食はご飯や甘くないパン、3つそろえた薄味の食事で健康寿命を延ばしましょう。 ------------------------------------------------------------ 2月26日日曜 ディスカバーウォークみやまえ〜歩いてみつける街の色〜 各集合場所から自然散策やクイズ、ゲームをしながら山田富士公園(都筑区北山田1-4)まで歩きます。公園では、的当て・大縄跳びなどで遊びます。当日、集合場所へ直接。 地区名:野川地区 集合場所:野川こども文化センター(雨天時:野川小学校) 集合時間:午前9時半 地区名:有馬地区 集合場所:有馬つつじ公園(雨天時:有馬こども文化センター) 集合時間:午前9時半 地区名:宮崎地区 集合場所:宮崎こども文化センター(雨天時:宮崎こども文化センター) 集合時間:午前9時(雨天時:午前10時) 地区名:宮前平地区 集合場所:宮崎第4公園(雨天時:宮崎台小) 集合時間:午前9時 対象:宮前地区在住の人(小学校低学年以下は保護者同伴) 持ち物:弁当、水筒、筆記用具、雨具など 服装:歩きやすい服装、靴 注意事項:帰りも山田富士公園から各集合場所まで歩きます。解散予定午後3時〜3時半ごろ。ペット同伴の参加は不可。雨天時は、地区ごとに、屋内施設でスポーツなどを行う予定です(小学校は上履き持参)。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135、ファクス044-856-3280 栄養士オススメ!元気が出るレシピ C級グルメコンテスト第6回グランプリ作品「えびのかくれんぼ」281kcal(1人分) エビの赤色とブロッコリーの緑が食欲をそそります。 材料(4人分) じゃがいも:(中)2個 ブロッコリー:3小房 ブラックタイガー:(中)2尾 卵白:少々 片栗粉:大さじ2〜3 揚げ油:500g 塩、こしょう、酒:適量 作り方 (1)じゃがいもは皮をむき半分に切り、千切り後、塩少々を振ってしばらくおく。ブロッコリーは食べやすい大きさの小房にする。(2)ブラックタイガーは片栗粉で汚れを落とし、殻と背ワタを取り、食べやすい大きさに切り、塩、こしょう、酒で調味しておく。(3)(1)のじゃがいもの水分をしっかりとる。(4)ボウルでブロッコリー、ブラックタイガー、じゃがいも、卵白と片栗粉を混ぜ、8等分してぎゅっと丸める。(5)約180℃の油で揚げ、器に盛り、塩を適量振る。 第7回みやまえC級グルメフォーラム おいC(シー)たのC(シー)Community(コミュニティ) 隣の畑の恵み〜都市農業×子育て世代〜 地場野菜は宮前区の宝物。区内の畑での区民の農業体験の様子を生産者から聞き、交流します。 日時:3月9日木曜午後1時半〜4時半 場所:セレサモス宮前店(宮崎2-1-4)2階モスぴーホール 対象:50人 保育はありませんが、親子で参加できます 申し込み・問い合わせ:3月3日までに直接、電話、ホームページで宮前市民館 電話044-888-3911、ファクス044-856-1436。[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 電話044-856-3135、ファクス044-856-3280 特設人権相談所開設 人権擁護委員がいじめや体罰、子どもや高齢者への虐待、セクハラなどの相談を受けます。2月21日火曜午後1時半〜4時。区役所1階で。会場へ直接。 区観光協会主催ウォークイベント「市民公園と周辺を歩く」 4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、26日、9月13日の水曜、午前9時〜午後4時、全6回。1日4〜5時間、10〜13km歩ける全回参加可能な25人。一般8,000円、観光協会会員5,000円。 申し込み:3月14日(消印有効)までに必要事項(市版5面)とFAX番号、返信面に宛名も記入し往復ハガキで。[抽選] 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3267、ファクス044-856-3237 認知症介護者のための講座 介護に向き合う仲間と集い、心を少し休め、介護のヒントを得ませんか。2月27日月曜午後2時〜4時。区役所保健福祉センター集団教育ホールで。 申し込み:随時、電話かFAXで。 子育て講座「イヤイヤ期と上手につきあうために」 自我が芽生える2歳前後のイヤイヤ期。子どもと上手につきあうこつを学びます。親子体操も。2月27日月曜午前10時〜11時半。区役所保健福祉センター集団教育ホールで。1歳半から2歳の子どもと保護者25組。 申し込み:2月16日午前9時から直接か電話で地域支援担当 電話044-856-3302。[先着順] 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3290、ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 2月25日土曜午前10時〜午後3時半。地域子育て支援センターすがおで。就学前の子どもと保護者(小学生は不可)。 区役所企画課 問い合わせ:電話044-856-3136、ファクス044-856-3119 区民会議フォーラム2017開催 区民が地域の課題解決に向けて審議する区民会議が、これまでの検討状況について区民の皆さんのご意見を聞く場、共に考え、学ぶ場として開催します。参加型の企画も。3月11日土曜午前10時〜午後0時半(開場午前9時半)。区役所4階大会議室で。会場へ直接。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911、ファクス044-856-1436 おはなし会&ひとみ座による人形劇「3びきのこぶた」 3月5日日曜(1)午前11時〜正午(2)午後2時〜3時。各30人。宮前市民館で。 申し込み:2月16日から直接(午前9時半〜)か電話(午前10時〜)で。[先着順] 区社会福祉協議会 郵便番号216-0033宮前区宮崎2-6-10 4階 申し込み・問い合わせ:電話044-856-5500、ファクス044-852-4955 ボランティア入門講座 障害のある人との関わり方について正しい理解を深め、ボランティアを始めませんか。(1)2月24日金曜…精神障害(2)2月28日火曜…知的障害(3)3月2日木曜…身体障害のいずれか(重複も可)と、3月7日火曜。いずれも午後2時〜4時。福祉パルみやまえ他で。 申し込み:随時、電話かFAXで。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030、ファクス044-877-9232 いずれも市内在住60歳以上の人。 前期講座受講者募集(4月〜9月) 太極拳、ヨガ、ハワイアンキルト、絵手紙、リハビリ教室など11講座。 申し込み:2月15日午後4時までに返信用82円切手を持参し、本人が直接。[抽選] 囲碁・将棋大会参加者募集 3月14日火曜午前9時〜午後3時半。宮前老人福祉センターで。囲碁70人、将棋20人。 申し込み:2月15日午前9時から本人が直接か電話で。[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350、ファクス044-976-6358 URL:www.miyamae-sc.com 第1期スポーツ教室(4月〜6月) 就学前から高齢者までを対象とした33教室。日程、受講料など詳細はホームページか電話で。 申し込み:2月28日(必着)までに往復ハガキに必要事項(市版5面)を記入し郵送で。[抽選] 市民プラザ 申し込み・問い合わせ:郵便番号213-0014高津区新作1-19-1 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138 いずれも市民プラザで。 「てづくり市」開催 2月19日日曜午前10時〜午後3時。当日直接。 「趣味の教室」発表会 作品展示や実技発表、体験など。3月4日土曜、5日日曜、午前10時〜午後4時。当日直接。 春休み子ども短期水泳教室 3月4日〜4月27日、2日間か3日間のコース。幼児・小学生対象。日程・受講料など詳細はホームページか電話で。 申し込み:2月26日午前10時から直接、市民プラザ体育施設フロント。[先着順] 選挙クイズの答え 12月1日号に掲載したクイズ「平成28年7月10日に行われた参議院議員通常選挙での宮前区における18歳の投票率は約何%?」の答えは、(3)の63%でした。宮前区全体の投票率約56%を、大きく上回りました。 たくさんのご応募ありがとうございました! 問い合わせ:宮前区選挙管理委員会 電話044-856-3126、ファクス044-856-3119 保健福祉センター 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます プレママプレパパクッキング 日時(受付時間):3月2日木曜午前9時45分〜午後1時(午前9時半〜9時45分) 対象:妊娠20〜33週ごろで体調の整った妊婦とパートナー10人 内容・費用他:妊娠期に必要な栄養を取ることができる献立の調理実習。離乳食への応用方法も。材料費500円程度 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月17日から電話で。電話044-856-3291 離乳食教室 日時(受付時間):(1)3月13日月曜(2)21日火曜(1)(2)いずれも午前10時〜11時半(午前9時半〜) 対象:4〜5カ月児と保護者各回40組 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。試食あり(3月まで)。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参。 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)2月20日(2)27日から電話で。電話044-856-3291 お悩み解決!離乳食マル得講座 日時(受付時間):3月3日金曜午前9時50分〜11時半(午前9時〜) 対象:7〜11カ月児と保護者20組 内容・費用他:離乳食作りの時短方法や進め方。試食あり。歯科相談、保護者の骨密度測定や健康づくりのヒントも。 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月17日から電話で。電話044-856-3291 幼児食教室 日時(受付時間):3月6日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1〜1歳6カ月児と保護者30組 内容・費用他:幼児期の食生活について。おやつの試食、歯科相談あり 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月16日から電話で。電話044-856-3291 1歳児歯科健診 日時(受付時間):3月14日火曜午前9時〜正午(午前9時15分〜9時半、午前10時〜10時15分) 対象:1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用他:歯科健診・歯科相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月21日から電話で。電話044-856-3264 禁煙相談 日時(受付時間):3月3日金曜午後1時半〜 対象:関心がある人、禁煙したい人4人 内容・費用他:呼気CO検査、ニコチン依存度チェック、禁煙方法についての学習 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月17日から電話で。電話044-856-3263 男性料理教室 日時(受付時間):3月10日金曜、16日木曜、午前9時半〜午後1時(午前9時15分〜)、全2回 対象:50歳以上の男性16人 内容・費用他:健康に良い食事の講話と調理実習。材料費500円程度 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月16日から電話で。電話044-856-3291 区役所職員を名乗る不審な電話が増えています。振り込め詐欺の被害に遭わないよう、不審な電話があったらすぐに警察や家族に相談しましょう。 たま区版 2月号------------------------------------------------------------ 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:21万5,610人 世帯数:10万8,094世帯 写真NEWS のらぼう菜収穫 菜花の一種で、かわさきの郷土作物です。多摩区では、200軒の農家が栽培しています。写真は、菅のらぼう保存会会長・高橋さん。 第4回多摩区スポーツフェスタ まだまだ寒いこの季節、体を動かして温まりましょう。 気軽にスポーツを楽しめるイベントです。スポーツを始めるきっかけづくりとして、さまざまな種目を体験できます。 日程:3月12日日曜 開会式:午前9時10分から 場所:多摩スポーツセンター 種目:水中パフォーマンスショー 場所:温水プール 時間:午前10時半〜11時半 受付時間:なし 対象者など:自由観覧 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 種目:開会イベント 場所:大体育室 時間:午前9時10分〜9時45分 受付時間:なし 対象者など:自由観覧 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 種目:卓球体験 場所:大体育室 時間:午前10時〜正午 受付時間:午前10時〜11時半 対象者など:小学生以上 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 種目:ニュースポーツ体験 場所:大体育室 時間:正午〜午後2時 受付時間:正午〜午後1時半 対象者など:小学生以上 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 ニュースポーツ・インディアカとは、羽根の付いた特殊なボール(インディアカボール)を手で打ち合う、バレーボールタイプのスポーツです 種目:バドミントン体験 場所:大体育室 時間:正午〜午後2時 受付時間:正午〜午後1時半 対象者など:小学生以上 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 種目:ユニカール 場所:大体育室 時間:午前10時〜午後2時 受付時間:午前10時〜午後1時半 対象者など:小学生以上 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 カーリングの楽しさを体育館で楽しめます 種目:みんなでエアロビクス 場所:大体育室 時間:午後2時半〜3時半 受付時間:開始まで 対象者など:小学生以上 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 種目:バレトン体験教室 場所:小体育室 時間:午前10時15分〜11時15分 受付時間:開始まで 対象者など:小学生以上親子で可40人 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 バレトンとは、「バレ」はバレエ、「トン」は体の筋肉を整えるという意味をもちます。フィットネス、バレエ、ヨガ、3つの要素を含むエクササイズ。バレエの動きを取り入れながら音楽に合わせて体を動かします。 種目:多摩区みんなの公園体操多摩区いきいき体操 場所:小体育室 時間:午前11時半〜午後0時45分 受付時間:開始まで 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 種目:ボクシングエクササイズ 場所:小体育室 時間:午後1時〜2時 受付時間:開始まで 対象者など:小学生以上親子で可。ミット打ちあり 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 種目:身体調整エクササイズ体験教室 場所:小体育室 時間:午後2時15分〜3時半 受付時間:開始まで 対象者など:中学生以上40人 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 種目:スポーツ吹矢 場所:第1武道室 時間:午前10時〜正午 受付時間:午前10時〜11時45分 対象者など:小学生以上 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 性別・年齢問わず、誰でもゲーム感覚で楽しめます 種目:川崎フロンターレアトラクション 場所:第1武道室 時間:午後1時半〜3時半 受付時間:午後1時半〜3時15分 対象者など:幼児・小学生 問い合わせ:多摩区スポーツフェスタ実行委員会事務局(区役所地域振興課) 電話044-935-3118、ファクス044-935-3391 種目:親子でグランドムーブメントトレーニング体験教室 場所:第2武道室 時間:午前11時〜11時45分 受付時間:開始まで 対象者など:小学生以上50人 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 種目:空手体験教室 場所:第2武道室 時間:正午〜午後0時45分 受付時間:開始まで 対象者など:小学生以上50人 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 種目:親子広場 場所:第2武道室 時間:午後1時半〜3時半 受付時間:午後1時半〜3時15分 対象者など:就学前と保護者 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 種目:ソフトボール体験教室 場所:野球場 時間:午後1時〜3時 受付時間:開始まで 対象者など:小学生以上 雨天中止 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032 運動に適した服装でお越しください。屋内施設を利用する場合は体育館シューズ(ノンマーキングシューズ)を持参してください 2月号では当日に受け付けして参加できる種目をご案内しています。事前申し込みが必要な種目については1月号または区ホームページをご覧いただくか、事務局までお問い合わせください キラリたま活 vol.5 区内で活躍する活動団体を紹介します 〜スポーツフェスタ実行委員会〜 地域スポーツを盛り上げるため、誰もが参加でき、気軽にスポーツを楽しめるよう、企画や当日の運営などを行っています。総勢13人で鋭意準備しています。 子どもたちの遊び場が少なくなってきていると感じています。公園や学校の体育館で遊んでいても注意されてしまうこともあると聞きます。スポーツフェスタでは、子どもたちが、はしゃいで楽しめる種目があるので、めいっぱい遊んでいってください。(新藤敏夫実行委員長) 知っていますか?たま区は水と緑と学びのまちです。 多摩川、花、まちづくりを学んでみませんか。 「多摩川が造った自然」報告会・シンポジウム〜自然の成り立ちから探る多摩区の魅力〜 明治大学と区内の小学生が共同で行った藻類による河川の浄化と汚濁についての研究の中間報告と座談会を行います。 日時:3月11日土曜午前10時〜正午(受け付け午前9時半〜) 場所:明治大学生田キャンパス 第1校舎6号館6-204教室(多摩区東三田1-1-1) 定員:当日先着100人 講師:小木曽裕氏(明治大学農学部兼任講師)他 問い合わせ:明治大学農学部応用植物生態学研究室 電話・ファクス044-934-7154、Eメール:eco@meiji.ac.jp 区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 花いっぱい運動のつどい 季節の花の紹介や草花の手入れのコツを聞きながら、午後のひとときを過ごしてみませんか。当日は、先着ですてきなお花のプレゼントもあります。 日時・場所:3月3日金曜午後2時〜4時(開場午後1時半)、区役所11階会議室 定員:当日先着200人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3133、ファクス044-935-3391 多摩区まちづくり協議会・他都市視察研修会参加者募集 「文教都市くにたち」が定着している国立市のまちづくりを視察します。商店街や学生・市民・行政が連携して地域コミュニティを活性化させている「NPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション」の空き店舗を利用したコミュニティカフェの運営などを学びます。 日時:3月7日火曜午前9時〜午後5時半 集合場所:区役所玄関横(不二家側) 定員:40人 費用:1,000円(資料代、保険料など) 昼食代は各自負担 申し込み・問い合わせ:電話、FAX、メール(氏名・年齢・電話番号を記入)で区役所地域振興課 電話044-935-3148、ファクス044-935-3391、Eメール:71tisin@city.kawasaki.jp 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 ------------------------------------------------------------ 「ママとあそぼうパパもね」親子ミニコンサート 区内の保育園が地域の民生委員・児童委員と一緒に行う子育てサロンです。親子で楽しむリトミック・ミニコンサートを行います。3月生まれの子どもの誕生会も行います。 日時・場所 (1)3月9日木曜 生田道院(生田7-10-20) (2)3月14日火曜 KFJ多摩児童館すかいきっず(登戸2249-1) (3)3月16日木曜 菅こども文化センター(菅北浦3-11-1) いずれも午前10時〜11時半(受け付け午前10時) 対象・人数:就学前の子どもと保護者、当日先着各50組 出演:皆川知子氏(声楽家) 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-935-3177、ファクス044-935-3276 生田緑地〜Happy バレンタインウィーク〜 2月4日土曜〜2月14日火曜の期間中、ハニカムキャンドル作り・ラッピングワークショップなどなど、バレンタインにちなんだ心温まるプチイベントを開催します。 一部有料 場所:生田緑地東口ビジターセンターなど 問い合わせ:生田緑地東口ビジターセンター 電話044-933-2300、ファクス044-933-2055 “あい”の手拭い染め 2月1日水曜〜3月14日火曜午前10時〜/午後1時〜/午後2時半〜 伝統的な“あい(藍)”染めで、特別に手拭いが染められます。1000円 ハニカムキャンドル作り 2月12日曜午後1時〜3時 形やラッピングを選んでオリジナルのハニカムキャンドルを作ります。400円(先着30人) ラッピングワークショップ 2月12日曜午前10時〜午後3時 30分ごとに5〜6人ずつ お菓子を簡単にかわいらしくラッピング。完成品は持ち帰れます。500円(先着40人) 日向山うるわし会 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時・場所:(1)2月19日日曜、雨天時26日日曜 (2)3月18日土曜、雨天時25日土曜 いずれも午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地) 集合場所:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話044-933-9246(午前9時〜午後6時) 障害者差別解消法って?〜差別のない社会を目指して〜 障害者差別解消法ができた経緯や、障害者の現状について話を聞き、私たちに何ができるのかを考えていきます。 日時・場所:2月23日木曜午後2時〜4時、多摩市民館3階大会議室 対象・定員:区内在住・在勤の50人 講師:藤井克徳氏(日本障害者協議会代表) 内容:(1)講話(2)グループワーク 申し込み・問い合わせ:2月17日までに直接、電話、FAXで 郵便番号214-0014多摩区登戸1763多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500、ファクス044-911-8119。[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941、ファクス044-933-5024 29年度前期講座募集 いずれも同センターで。市内在住の60歳以上の初心者。教材費実費。詳細はお問い合わせください。 健康増進教室 講座名:体操教室(年間教室) 曜日など:第1・3木曜午後 定員:50人 講座名:転倒予防教室(年間教室) 曜日など:第4月曜午後 定員:25人 講座名:ロコモン教室 曜日など:第2・4火曜午後 定員:30人 一般講座(全8回、1人2講座まで) 講座名:ペン習字 曜日など:第1・3月曜午前 定員:18人 講座名:コーラス 曜日など:第1・3火曜午前 定員:70人 講座名:やさしいヨガ 曜日など:第1・3火曜午後 定員:25人 講座名:デジカメ入門 曜日など:第2・4火曜午後 定員:15人 講座名:絵手紙 曜日など:第2・4水曜午前 定員:18人 講座名:社交ダンス 曜日など:第1・3水曜午前 定員:30人 講座名:ビーズアクセサリー 曜日など:第2・4水曜午後 定員:18人 講座名:手話を始めよう 曜日など:第2・4木曜午前 定員:20人 講座名:カラオケ 曜日など:第2・4木曜午後 定員:40人 講座名:太極拳 曜日など:第2・4金曜午前 定員:30人 料理講座(全4回、食材費実費) 講座名:食生活講座 曜日など:第4木曜午前 定員:男女20人 講座名:男性料理教室 曜日など:(1)第3金曜午前(2)第3火曜午前 定員:各16人 申し込み:2月15日から3月4日までに82円切手を持参し直接(午前9時〜午後4時)。定員を超えた場合は抽選。 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-272-6699 普通救命講習会 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。3月29日水曜午後1時半〜4時半。多摩消防署で。30人。受講者には修了証が交付されます。 申し込み:3月14日午前9時から直接か電話で。[先着順] 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3294、ファクス044-935-3276 歯みがきに慣れるための5つのステップ これから歯みがきをはじめる子育てママを対象に、歯みがきについての疑問、コツ、嫌がった時の対応などを学ぶ講座です。歯ブラシ、母子健康手帳持参。(1)3月16日木曜午前10時〜11時15分(2)3月22日水曜午前10時〜11時15分。区役所1階講堂で。9カ月〜1歳2カ月までの乳幼児と保護者15組(両日参加できる人)。 申し込み:2月27日から電話で。[先着順] 「糖尿病の基礎知識と食生活」 糖尿病の症状や治療、食生活のポイントについて学ぶ講座です。2月24日(金)午後2時〜3時半。区役所1階講堂で。血糖値が高めの人や治療中の人など関心のある30人。講師:大津成之氏(中野島糖尿病クリニック院長)、田邊弘子氏(管理栄養士)。 申し込み:2月15日から直接か電話で。[先着順] 認知症サポーター・フォローアップ講座 「認知症サポーター養成講座」を受講したことがある人向けに、フォローアップ講座を開催します。2月27日月曜午後2時〜3時半。区役所1階講堂で。 申し込み:2月15日〜21日に電話で。 認知症サポーターとは、「認知症サポーター養成講座」を受講した人なら誰でもなることができる、認知症の人やその家族の応援者です。 保健福祉センター健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 ファクス044-935-3276。 (電話受付時間は午前8時半〜正午、午後1時〜5時15分) 健診名:1歳児歯科健診 日程:3月2日木曜 受付時間:(1)午前9時〜9時半(2)午前9時半〜10時 対象・内容など:歯科健診と歯科相談。1歳3カ月未満で、歯が生えている乳幼児、各回15人 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月16日から電話で 電話044-935-3117 健診名:生活習慣病予防相談 日程:3月15日水曜 受付時間:午後1時15分〜1時半 対象・内容など:運動・食生活・休養、歯周病予防等の個別健康相談、骨密度測定(80歳以下の希望者)。最近の健康診査の結果をお持ち下さい。40歳以上の10人 申し込み・問い合わせ[先着順]:2月16日から電話で 電話044-935-3294 会場は区役所保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください 区内のお出かけ情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 あさお区版 2月号------------------------------------------------------------ 麻生区役所公式ツイッター配信中 ツイッターアカウント:@kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年2月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(平成29年1月1日現在) 人口:17万6,483人 世帯数:7万5,081世帯 豊かな環境を次世代へ 市内の農地、山林の約43%が麻生区にあることをご存じでしょうか。豊かな環境を残すため、区内ではさまざまな活動が行われています。 一人一人が身近でできることを一緒に考えてみませんか。 2017里山フォーラムin麻生 「みどりと農環境と文化を活かすまち」をテーマに、土と水と光に育まれる命を大切にしようと活動している人々が、一堂に集い交流します。足元の緑を里地里山として未来につなぐための知恵を出し合い、これからの「みどりと農のまち・あさお」を考えます。 日時:2月25日土曜午前10時〜午後3時45分(開場午前9時15分) 場所:麻生市民館大会議室 内容:講演、地域伝統芸能の紹介、子どもたちの発表、ポスターセッション、交流会など 問い合わせ:麻生市民館 電話044-951-1300、ファクス044-951-1650 かわさきの森づくり講義編 参加者募集 里山の自然環境と管理手法、野外活動の安全管理、道具の使い方、火のおこし方、焼板工作などを学習します。 日時:2月25日土曜午前9時半〜午後3時 場所:黒川青少年野外活動センター 申し込み・問い合わせ:2月22日(必着)までにハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを記入し 郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり講義C担当」 電話044-711-6631、ファクス044-722-8410 環境フォーラム 菜の花でつながるひととまち2017 〜地産地消から地域資源循環につなぐ〜 菜の花を栽培・搾油し、食用にした後に回収し燃料やせっけんにリサイクルする「菜の花プロジェクト」。麻生区では、地域の農家、明治大学黒川農場、小学校、パン屋、障害者施設や区役所などへ連携が広がっています。 日時:2月18日土曜午後1時半〜4時(午後1時受付開始) 場所:麻生区役所第1会議室 定員:当日先着100人 内容:長野県大町市からNPO地域づくり工房代表の傘木宏夫氏を講師に招き「菜種ヴァージンオイルの世界」と題し、他都市の事例を学びます。また、日本各地で作られている菜種油の特長を比較してみます。 問い合わせ:かわさきかえるプロジェクト(林) 電話・ファクス044-299-6460 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 美化活動ボランティア募集 花いっぱいのまちづくりに参加しませんか。区役所周辺で花を育てる他、清掃活動を行います。原則、第1木曜、第3火曜の午前9時半から1時間半程度。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113、ファクス044-965-5201 麻生消防フェア 春の火災予防運動(3月1日水曜〜7日火曜)に先駆けて開催。火災予防広報、救急体験、消防車見学、地震体験のコーナーなど、この機会に「見て・触れて・学ぶ麻生消防署」が体験できます。 日時:2月25日土曜午後1時〜3時半(荒天や災害発生時はコーナーを縮小して実施) 場所:麻生消防署 問い合わせ:麻生消防署予防課 電話044-951-0119、ファクス044-951-0221 アルテリッカ新ゆり美術展 ゴールデンウイークに開催予定の「川崎・しんゆり芸術祭2017」のプレイベント。区美術家協会による絵画・工芸品の他、区文化協会美術工芸部会による絵画・書・陶芸・生け花や、舞台衣装を着た女優を描いたデッサン会の作品も展示します。 日時:3月6日月曜〜12日日曜午前10時〜午後6時(最終日は午後4時まで) 場所:新百合21ホール 問い合わせ:新百合21ホール 電話044-952-5000、ファクス044-952-1350 第122回あさお芸術のまちコンサート シネマサロンコンサート 日時:3月12日日曜 開演午後2時(開場午後1時半) 場所:アートセンター3階コラボレーションスペース 定員:当日先着80席 出演:中瀬香寿子(フルート)、小池節子(ピアノ) 曲目:ニューシネマパラダイス、さくら 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116、ファクス044-965-5201 地域包括ケアシステム講演会 今、日本で広がっている助け合い 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、「地域包括ケアシステム」の推進が求められています。地域で行われている支え合いについて知り、一人一人ができること(自助)、地域でできること(互助)を一緒に考えます。 日時:3月11日土曜午前10時〜正午 場所:麻生区役所第1会議室 定員:100人 内容:堀田力氏(弁護士・さわやか福祉財団会長)による講演と地域の団体による「地域でできる支え合い活動」の発表 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、FAX(住所、氏名、年齢、電話番号を記入)か区ホームページで区役所地域支援担当 電話044-965-5234、ファクス044-965-5169。[先着順] 毎月第1木曜午前10時〜午後2時に、区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催しています。 ------------------------------------------------------------ 第124回あさお芸術のまちコンサート 「夏のハーモニー」の合唱参加者募集 麻生市民館大ホールのステージで一緒に歌ってみませんか。詳細は、区役所窓口で配布しているチラシをご覧ください。 本番予定日時:8月27日日曜午前10時〜午後4時 練習場所:麻生市民館大会議室 (1)あさお芸術のまち少年少女合唱団2017 対象:小学1〜中学3年生、80人 説明会:4月7日金曜午後5時半〜7時半 練習:5月13日土曜、6月23日金曜、7月15日土曜、8月5日土曜の午後5時半〜7時半と8月25日金曜午後5時半〜7時 リハーサル:8月26日土曜午後1時〜5時 練習場所の確認、集合時間の厳守、送り迎えは保護者や参加者個人の責任となります 歌唱指導:丸山博子、村谷祥子、区内音楽家他 費用:保険代など 1人1,500円 (2)忘れない〜明日に向かってSince3・11合唱団2017 対象:高校生以上、80人 説明会:4月7日金曜午後7時〜9時 練習:5月13日土曜午後1時〜4時、6月16日金曜午後6時〜9時、7月15日土曜午後1時〜3時、8月5日土曜午後1時〜4時、8月25日金曜午後7時〜9時 リハーサル:8月26日土曜正午〜午後2時 歌唱指導:辻端幹彦、大森寿枝他 費用:保険代など 1人1,000円 申し込み・問い合わせ:3月24日(必着)までに往復ハガキに(1)は氏名、保護者氏名、住所、連絡先(保護者携帯電話番号など)、学校名、学年、年齢を記入(2)は氏名、住所、電話番号、パート、年齢(未成年のみ)を記入し 郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116、ファクス044-965-5201。[抽選] ミドルエイジひきこもりからの脱出〜体験と支援〜 ミドルエイジ(30代・40代)のひきこもりからの脱出に焦点を当てた講演。 日時:2月18日土曜午後1時半〜4時(受付午後1時〜) 場所:区役所保健ホール 定員:当日先着60人 内容:林直樹氏(帝京大学医学部付属病院教授)による講演と体験者、支援団体(NPO法人ニュースタート事務局)による体験談(予約不要) 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-965-5259、ファクス044-965-5206 あさおSOUND&VISION2017 麻生区を中心に活動しているアマチュア団体による、ジャンルを超えた音楽・ダンス・パフォーマンス。 日時:3月11日土曜午後1時開演(午後0時半開場) 場所:麻生市民館大ホール 定員:当日先着1,000人 問い合わせ:麻生市民館 電話044-951-1300、ファクス044-951-1650 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107、ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ映像館上映情報 『ミス・シェパードをお手本に』…2月11日〜24日。『アルジェの戦い』…2月14日〜24日。『スモークSmoke デジタルリマスター版』、『この世界の片隅に』(アンコール上映)…2月18日〜3月3日。『ミルピエ パリ・オペラ座に挑んだ男』『ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿』…2月25日〜3月10日。『未来を花束にして』…3月4日〜3月17日。 日曜の最終回と月曜(祝日の場合翌日に振替)は休映。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…2月25日土曜午後2時開演。出演:柳亭楽輔、桂米多朗他。仲入りでは演者からのプレゼントが当たる抽選会を行います。 劇団わが町「恐れを知らぬ27人の劇作家?と49人の俳優たち」・・・3月10日金曜〜12日日曜。作・構成・演出:ふじたあさや、作:劇団わが町文芸部。ドイツの劇作家ブレヒトにならい、私たちの今を描く作品を上演します。 市民館岡上分館 問い合わせ:電話044-988-0268、ファクス044-986-0472 演劇で地域を元気にしよう!『死神より愛をこめて』公演 佐藤重直監督の演技指導の下、練習を積んできた成果を発表します。2月26日日曜第1回公演:午後1時開演(午後0時半開場)、第2回公演:午後4時開演(午後3時半開場)。麻生市民館大会議室で。各回当日先着200人。 麻生図書館・柿生分館 申し込み・問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305、ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470、ファクス044-986-6472 大人が楽しむお話の会(麻生図書館) 3月3日金曜午前10時半〜11時50分(開場午前10時15分)。麻生市民館視聴覚室で。15歳以上、30人(子どもを連れての参加はできません)。 申し込み:2月15日午前10時から電話で。[先着順] おはなし会(麻生図書館) 2月15日、3月1日、8日の水曜。3・4歳は午後2時半〜。5歳以上は午後3時〜。2歳は3月8日の午前10時半〜。いずれも図書館集会室。各日当日先着30人。 おはなし会(柿生分館) 2月15日〜3月8日の水曜。3〜5歳は午後2時45分〜、6歳以上は午後3時10分〜。いずれも絵本コーナーで。当日先着20人。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011、ファクス044-954-6463 いずれも同学園で。 音楽交流サロン奏 2月23日、3月9日の木曜、午後1時半〜3時(開場午後1時)。当日直接(団体は事前連絡が必要)。 福祉講演会「ともに生きる」社会をめざして! 障害当事者である長崎圭子氏の実体験にもとづいた講演。3月20日祝日午後2時〜4時半(開場午後1時半)。150人。 申し込み:3月15日までに直接、電話、FAX(住所、氏名、電話番号、人数を記入)で。[抽選] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549、ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 申し込み:2月15日から直接か電話で。[先着順] 交流コンサート 昭和音楽大学生による交流コンサート。3月8日水曜午後1時半〜3時。市内在住の150人。年齢不問。 おたっしゃ茶のみ会 「普段の食事を見直そう」3月17日金曜午後1時半〜3時。市内在住の60歳以上で自分で調理をすることが少なく、弁当や惣菜などを買ってきて日頃食べている人、12人。250円。 保健福祉センター 健診・検診案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容・日時(当日受付時間)・対象他:歯科健診と歯科相談。3月9日木曜(1)午前9時〜9時15分(午前8時45分〜)(2)午前10時〜10時15分(午前9時45分〜)。1歳3カ月未満で歯について相談したい人、心配なことがある人、各回15人。母子健康手帳持参。 要予約 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169 事業名:スマイル歯みがき教室 内容・日時(当日受付時間)・対象他:ブラッシング実習と歯科相談。3月8日水曜午前9時15分〜10時半。就学前の子どもと保護者、15組。 要予約 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時(当日受付時間)・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談。(1)3月10日金曜(2)3月24日金曜、午前9時15分〜9時半。5〜7カ月の乳児の保護者、30人。母子健康手帳、筆記用具持参。 要予約 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169 事業名:介護予防歯科講演会お口から元気に 内容・日時(当日受付時間)・対象他:元気においしく、安全に食事を食べて、健康長寿で暮らすために欠かせないお口の健康についての講話・実技。3月2日木曜午後1時半〜3時半(午後1時15分)。先着30人。 要予約 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169 事業名:生活習慣病・禁煙相談 内容・日時(当日受付時間)・対象他:保健師・栄養士・歯科衛生士が生活習慣病や禁煙などの相談に乗ります。3月2日木曜午後1時半〜2時50分。 要予約 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5157、ファクス044-965-5169 事業名:認知症介護教室 内容・日時(当日受付時間)・対象他:介護者の座談会・学習会。3月22日水曜午後1時半〜3時半(午後1時15分)。認知症の家族を介護する介護者、認知症高齢者(当日直接) 申し込み・問い合わせ:地域支援担当 電話044-965-5157、ファクス044-965-5169 いずれも、会場は保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。