かわさき区版 1月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年1月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(平成30年12月1日現在) 人口:23万1,688人 世帯数:11万8,401世帯 災害への備え、あなたは大丈夫? 近年、地震や台風などにより、各地でさまざまな被害がもたらされています。いざというときの備えは大丈夫ですか? 確認のためにも、まずはチェックシートをたどってみましょう。 申し込み・問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3327 ファクス044-201-3209 備えや知識がある人もない人も… 2月24日日曜 午前9時半〜正午 京町小学校 みんなで楽しく防災を学ぼう! 〜第2回川崎区総合防災訓練〜 水消火器・煙・地震体験 防災クイズ AED操作体験・応急救護訓練 体感型防災アトラクション 申し込み:2月1日までに往復ハガキか区ホームページで。[抽選] 申し込み方法の詳細は問い合わせるか区ホームページをご確認ください 他には避難所体験や、防災的(まと)当てゲーム、ちびっこ消防服などのコーナーも! 30年度川崎区地域包括ケアシステム普及啓発講演会 知って得する、人生100年時代を生きる秘訣(ひけつ)! 「老いと上手に付き合おう! しなやかな心の育て方」 年を重ねていくと体だけでなく、心も変化していきます。今後の人生を豊かに、いきいきと過ごすための心の持ち方を学ぶことができます。 講師:帝京大学医学部付属溝口病院 精神神経科長 張 賢徳(ちょう よしのり) 氏 日時:2月1日金曜午前10時〜11時半 場所:区役所7階会議室  対象・定員:区内在住の70人 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話かファクスで区役所地域ケア推進担当 電話044-201-3202 ファクス044-201-3293 [先着順] 参加者には「私の人生ノート」をプレゼント! 「私の人生ノート」は、これまでの人生や現在の生活を振り返るとともに、この先も心身ともに健康で自立した毎日を過ごすための方法や、「もしものとき」について考えるきっかけとなる内容を掲載したノートです。  区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 --------------------------------------------------------- 4月7日日曜 稲毛公園 東海道川崎宿2023まつり 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8570区役所地域振興課 電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 Eメール61tisin@city.kawasaki.jp 第5回三角おむすびレシピ募集 川崎が発祥といわれている「三角おむすび」のレシピを募集します。選考で選ばれた2作品は、まつり当日に、購入者の投票で優勝作品を決定。入賞作品には賞状と副賞を進呈する他、市内飲食店での商品化に向けた広報などを行います。 申し込み:2月28日(必着)までに区役所・支所などで配布中の申込書(区ホームページでもダウンロードできます)を直接、郵送、メールで。[選考] フリーマーケット出展者(30区画)募集 出店条件などの詳細はお問い合わせください。 申し込み:2月28日(必着)までに区役所・支所などで配布中の申込書を直接、郵送で。[抽選] 実行委員会委員募集 東海道に関心があり、まつりの準備、運営などを一緒に行う実行委員(10人)を募集します。詳細はお問い合わせください。 申し込み:1月15日から電話で。[先着順] ボランティアスタッフ募集 当日の運営ボランティアを募集します。参加希望者を対象に3月に説明会を開催する予定です。 申し込み:3月20日までに電話、ファクスで。[事前申込制] 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 出張コンサート 日時:1月29日火曜午後0時10分〜0時50分 場所:川崎自立会地域交流室(浅田1-4-2) 出演:秋山美保(シャンソン歌手)    和里田(わりた)えり子(アコーディオン奏者) 曲目:百万本のバラ、街 他 日時:2月13日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:LiSE(川崎生命科学・環境研究センター)1階会議室(殿町3−25−13) 出演:妃城(きしろ)みれい 曲目:「オペラ座の怪人」メドレー、リベルタンゴ 他 定例コンサート 日時:2月6日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:市役所第3庁舎1階ロビー 出演:竹田詩織、内門(うちかど)卓也(東京交響楽団) 曲目:ツィガーヌ、ひばり 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 川崎宿大学〜かわさきの昔ばなし〜 子どもと一緒に楽しめる、萩坂心一(はぎさかしんいち)氏による「かわさきの昔ばなし」の朗読。 1月19日土曜午後2時半〜3時半 教育文化会館第5会議室で 当日先着60人。 かわさき名物を再現!料理教室 〜小田の赤飯まんじゅう〜 ユニークな発想の川崎区名物「赤飯入りのおまんじゅう」を、実際に作る講座。 2月19日火曜午後2時〜4時 教育文化会館で 28人 180円 申し込み:1月29日(必着)までに往復ハガキで郵便番号210-8570区役所地域振興課か区ホームページで。[抽選] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 地域を守るあなたの防災力UP講座 災害への備えや被災時の対応などを講義や体験を通じて学びます。 2月14日、21日、28日、3月14日、28日の木曜、午前10時〜正午、全5回 教育文化会館他で 区内在住・在勤の50歳以上20人 400円 申し込み:1月16日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順] 自分も相手も楽しく! 〜より良いコミュニケーションの秘訣(ひけつ)〜 大切なパートナーとの会話でイライラしたり、自分の気持ちをうまく言えなかったり、そんな悩みを軽減できるこつを学びます。夫婦での参加歓迎。 2月16日、23日、3月2日、9日、23日の土曜、午前9時半〜正午、全5回 教育文化会館で 20人 申し込み:1月17日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 「健康な未来への予想図」実現講座 男女の違いや年齢に応じた心と体の変化を知り、お互いを理解するための講座。 2月19日、3月5日、12日、19日、26日の火曜、午前10時〜正午、全5回 教育文化会館で 40歳以上20人 500円 申し込み:1月22日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順] プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 総合川崎臨港病院講座 腰・脚の悩みの解消についての講座。心配事・悩み事の相談も。 2月14日木曜午前10時〜正午 プラザ大師で 50人 申し込み:1月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] 宮川病院公開講座 ひざの悩みについての講座。 2月16日土曜午後2時〜4時 プラザ大師で 60人 申し込み:1月19日午前10時から直接か電話で。[先着順] 絵本の世界を楽しもう 絵本作家えがしらみちこ氏による講演会。終了後にはサイン会も。 2月24日日曜午後1時半〜3時 プラザ大師で 小学生以上40人 申し込み:2月5日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 プラザ田島まつり 1月19日土曜、20日日曜、午前10時〜午後3時 プラザ田島で。19日はバルーンアート作りなどの子ども向け体験コーナー、20日は舞台発表、文梨徹(ふみなしとおる)&衛(まもる)(ピアノ・サックス)のコンサート。その他作品展示・パン販売・喫茶コーナー・古本市などもあります。 田島寄席 新城高校古典落語研究会OB会による落語。 1月27日日曜午後2時〜4時(開場午後1時半) プラザ田島学習室で 当日先着65人。 まちの音楽家たちのミニコンサート 水岡のぶゆき&CAMARU(カマル)によるピアノ&ボーカルのジャズコンサート。 2月3日日曜午後2時〜3時(開場午後1時半) プラザ田島学習室で 当日先着65人。 クラシックと読書の夕べ クラシックのピアノ演奏をBGMに読書を満喫しませんか。 2月3日日曜午後6時〜7時(開場午後5時半) プラザ田島学習室で 当日先着65人。 区役所地域ケア推進担当 問い合わせ:電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 医療・介護セミナーを開催します 前半は血管年齢・骨密度の測定など、後半は不眠と頻尿についての講演を行います。 2月9日土曜午後1時半〜4時半 カルッツかわさき会議室で。 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 いこいの家健康講座 楽しく体を動かす認知症予防のための運動と、栄養・歯の講座。 京町いこいの家で… 1月22日火曜、29日火曜、午前10時〜11時半、全2回。 田島いこいの家で… 1月25日金曜、2月1日金曜、午前10時〜11時半、全2回。 藤崎いこいの家で… 2月1日金曜、8日金曜、午前10時〜11時半、全2回。 区内在住の65歳以上、各会場20人 申し込み:1月15日から電話か会場名も記入しファクスで。[先着順] カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5233 ファクス044-222-5122 カルッツかわさき南北ダンス合戦 観覧者募集 北部と南部に分かれて対抗形式で行うダンスコンテスト。 2月16日土曜午後1時〜6時(予定) カルッツかわさきホールで 800人 申し込み:1月15日から直接、電話、同施設ホームページで。[先着順] 環境局南部生活環境事業所 問い合わせ:電話044-266-5747 ファクス044-287-1840 支所で古着を回収します 回収対象はシャツ、ズボン、背広、シーツなど。汚れている物、破れている物不可。 大師支所:1月17日木曜、18日金曜。田島支所:1月24日木曜、25日金曜。いずれも午後1時半から午後3時半。駐車場で回収。荒天中止。 かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026 堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 <前期>講座受講生募集 4月〜9月に行う13講座(カラオケ、デジカメ、ペン習字など)の受講生を募集。詳細は1月4日から同センターで配布する申込書を参照。 かわさき老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上 申し込み:1月15日〜2月1日(日曜、祝日を除く)の午前9時〜午後4時に、62円の郵便ハガキと申込書を直接。[抽選]。 初来所の場合、身分証を持参。 保健福祉センター 2月の健診案内 (会場はいずれも区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)5日火曜(2)19日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)1月15日(2)2月5日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:22日金曜午前8時45分〜10時 内容など:区内在住の1歳3カ月未満で歯のことで気になることがある乳幼児 費用:無料 申し込み・問い合わせ:随時、電話で区役所地域支援担当 電話044-201-3212 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時、土日・祝日午前9時〜午後5時  電話044-244-1371 さいわい区版 1月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年1月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ (平成30年12月1日現在) 人口:16万7,218人 世帯数:7万9,484世帯 幸区のミライは、みんなでつくる! 区では、誰もが生きがいを持ち、幸せを感じられる地域社会をめざし、区民のまちづくりへの参加やコミュニティの形成などをより活性化させる新しい仕組みづくりを皆さんと共に進めていきます。私たちの住むまちのミライについて、あなたも一緒に考えてみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 第1弾 理想の地域のミライを語り合うためのワークショップを開催しました。(9月16日開催) 話し合いのテーマ こうなったらいいなと思う10年後の地域の姿 こんな意見やアイデアが出ました! ずっと住み続けたくなる突き抜けた魅力があるまち 地元愛“幸プライド”を育てる 区内の資源(夢見ヶ崎動物公園や多摩川など)の魅力アップ 若者によるまちの盛り上げ活動 さまざまな住民が支え合えるまち 町内会・自治会と市民活動団体の連携による地域課題解決や地域包括ケアシステムの推進 新旧住民の共生、多文化の共生 地域ぐるみで子どもや高齢者の見守り 人生100年時代、いつまでも働き続けられるまち 市民活動が当たり前にできる仕組みづくり 地域の人材バンクによるセカンドキャリア支援 多世代が利用できる居場所のあるまち 情報交換、市民活動、出会い、助け合いなどができる、地域の核となるスペース 市民が施設運営に関われるような新しい公共施設 参加者の声 堅苦しい会議かと思っていましたが、カフェで明るい雰囲気での話し合いだったので意外でした。いろいろな年代の人の話を聞いて、新たに気づけたこともあり勉強になりました。また、地域のことをこんなにも考えている人たちがいることにも驚きました。もともと地域のことにはあまり関心がありませんでしたが、今回のことで、興味を持つことができました。これからも地域のイベントなどがあれば参加してみたいと思います。 ワークショップには、地域の方、市民活動団体、地域の企業や高校生などが参加し、この他にもたくさんの意見が出ました。詳細については、「幸区 区民検討会議」で検索 次回 第2弾 理想の地域のミライを実現するための仕組みづくりについて意見交換します。 参加者募集! これからのコミュニティを語り合うカフェ 区におけるコミュニティなどの現状を分析し、地域の居場所や、地域におけるさまざまな活動などを生み出すための仕組みづくりに向けた具体的な検討を行います。 日時:2月22日金曜、3月11日月曜、午後6時半〜8時半 場所:鹿島田DAYS(鹿島田1-10-2) 対象:区内在住・在学・在勤または区内で市民活動を行っている15人(原則全2回参加できる人) 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接、電話、ファクスで区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 [先着順] 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 ---------------------------------------------------------- 御幸公園梅香(うめかおる)事業 31年度うめかおる写真展の作品を募集します 応募した人にオリジナルグッズプレゼント! 梅に関する写真(梅の花、果実、梅林、梅にちなんだ祭りの風景など)を募集します。撮影場所は問いません。応募作品は区役所と日吉合同庁舎で4月〜5月に展示します。 募集期間:1月15日〜3月8日(必着) 作品規定:(1)カラーまたは白黒(現像したもの)(2)2L判(127mm×178mm)からA4版まで(額装不要) 表彰:優秀作品は表彰します。区内で撮影された作品が表彰された場合は「さいわいガイドマップ」表紙に掲載します 応募方法:応募用紙を記入し、写真の裏に貼り付けて、郵送または持参してください。応募は1人3枚まで(未発表のもの) 応募用紙は区役所などで配布中。詳細はお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 ひと月遅れのお正月 七草がゆ作りやお正月遊びなどの伝統行事を楽しみませんか。 日時:2月3日日曜午前11時〜午後1時半。雨天中止 場所:さいわいふるさと公園わんぱくふれあいゾーン(新川崎7) 定員:70人(小学2年生以下は保護者同伴) 費用:100円(保険料、材料費など) 実施団体:日吉の「わッ」実行委員会 申し込み・問い合わせ:1月15日午前10時から直接か電話で日吉分館 電話044-587-1491 ファクス044-587-1494 [先着順] 幸区春の総合防災訓練 町内会・自治会などで結成された自主防災組織、関係機関、行政が連携しながら、実践的な訓練を行います。 日時:2月9日土曜午前9時〜11時 場所:南河原中学校 訓練項目:初期消火訓練、救出訓練、避難所開設訓練、ペットの防災の紹介、炊き出し(豚汁) など 幸区防災講演会 災害時における「自助」「共助」の取り組みや防災気象情報の活用などに関する講演会を開催します。 場所:幸区役所4階会議室 定員:当日先着各回100人 第1回 2月2日土曜午後1時半〜3時半 『都市型震災と避難所〜阪神淡路大震災から始まった自助・共助と避難所〜』 講師:高砂春美氏(兵庫県災害救援専門ボランティア) 第2回 2月23日土曜午後3時〜5時 『復興と地域コミュニティ〜 「住民主体の復興」という意味と現実〜』 講師:野崎隆一氏(神戸まちづくり研究所理事長) 第3回 2月27日水曜午後6時半〜8時半 『気象情報と風水害〜災害報道の特徴と避難行動〜』 講師:隈本邦彦氏(江戸川大学教授) 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 さいわいトライサイエンス実験教室 パソコンとロボットカーを使った本格的なプログラミングを学ぶ「ROBOLAB(ロボラボ)教室」です。日本IBMの協力により開催します。 2月23日土曜午後1時〜5時 かわさき新産業創造センター新館「NANOBIC」(新川崎7-7)で 区内在住か在学の小学4〜中学3年生40人 申し込み:2月1日までに区ホームページで。[抽選]。 抽選結果は2月12日までにお知らせします。 区役所1階ロビーハナミズキ 展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示などで利用してみませんか。 展示を希望する個人または団体。利用期間:31年4月〜9月。利用区分:各月の前期(1日〜15日)または後期(16日〜月末)。 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。詳細はお問い合わせください。 申し込み:1月31日(必着)までに利用申請書を直接か郵送で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課。[抽選]。 申請書は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 認知症介護者教室 介護保険制度についての講演。講師:柴田範子氏(NPO法人楽代表) 2月6日水曜午後1時半〜3時 区役所で 認知症の人を介護している家族30人 申し込み:1月15日から直接か電話で。[先着順] 食生活改善推進員養成教室 食生活改善に関するボランティアとして、地域で活動する人を養成する教室を開催します。 2月15日金曜午前10時〜午後3時15分、2月21日木曜午前9時半〜午後1時半。 区役所で 調理実習のみ実費 2日とも受講できる15人 申し込み:1月15日から直接か電話で。[先着順] 区役所地域ケア推進担当 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)1月22日(2)1月29日(3)2月12日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)は南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、小向第7公園(小向西町1-65)(2)はさいわいふるさと公園 (新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)。(3)は南加瀬けやき公園、小向第7公園で。 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6654 ファクス044-555-3192 精神保健家族教室 精神疾患のある人の家族への講演会を開催します。家族のメンタルヘルス、老後のこと… 2月1日金曜午後2時〜4時。家族から精神科への相談方法… 2月15日金曜午後2時〜4時 区役所で 各回30人 申し込み:いずれも1月15日から直接か電話で。[先着順] 幸図書館 問い合わせ:電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 絵本の読み聞かせ エプロンおばさんの絵本の時間(乳幼児向け)… 1月15日火曜、2月5日火曜、午前11時〜11時半。おはなしの時間(幼児〜小学校低学年向け)… 1月23日水曜、2月13日水曜、午後3時〜3時半 いずれも幸図書館で。 こども未来局保育課 問い合わせ:電話044-200-2662 ファクス044-200-3933 31年度かわの風保育園 一時保育説明会 保護者の就労や病気などにより、 一時的に家庭での育児が困難な6カ月 〜就学前の子どもを対象とした保育の説明会です。利用希望者は出席してください。 2月23日土曜午前10時〜11時半 かわの風保育園(戸手2-12-10)で  申し込み:2月21日午後5時までに電話で、かわの風保育園 電話044-542-8133 ファクス044-542-8134 [事前申込制] 保健福祉センター 健診案内 会場は区役所 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:2月5日火曜午前9時〜9時45分 対象・定員:1歳前後の乳幼児30人 内容:歯科健診と相談 申し込み:1月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6693[先着順] 健診名:生活習慣病相談 日程・受付時間:2月25日月曜午前9時半〜10時 対象・定員:5人 内容:保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データ持参 申し込み:1月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648 [先着順] 健診名:禁煙相談 日程・受付時間:2月25日月曜午前9時半〜10時 対象・定員:2人 内容:個別禁煙相談 申し込み:1月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648 [先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします パパっとサタデー 乳幼児と保護者が楽しいひとときを過ごせる場です 申し込み・問い合わせ:区役所保育所等・地域連携  電話044-556-6672 ファクス044-556-6659 日時:2月2日土曜午前10時〜正午 内容:鬼退治 場所:下平間こども文化センター 申し込み:当日会場へ直接 日時:2月9日土曜午前10時〜正午 内容:新聞紙で遊ぼう 場所:南加瀬こども文化センター 申し込み:当日会場へ直接 日時:2月16日土曜午前10時半〜11時半 内容:元気っこ体操!(1歳から就学前の子どもと保護者20組) 場所:地域子育て支援センターふるいちば 申し込み:1月15日午前9時から直接か電話で保育所等・地域連携[先着順] 日時:3月9日土曜午前10時半〜11時半 内容:親子で楽しむリトミック(0歳から就学前の子どもと保護者20組) 場所:幸こども文化センター 申し込み:2月1日午前9時から直接か電話で保育所等・地域連携[先着順] ノロウイルスに注意!〜「食品の加熱」「手洗い」「消毒」を習慣づけ、ノロウイルスによる食中毒や胃腸炎に注意しましょう。 なかはら区版 1月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年 1月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(平成30年12月1日現在) 人口:25万8,503人 世帯数:13万566世帯 Q 「In Unity」は今年で何周年? A 20周年 B 50周年 C 100周年 答えは区版1面か2面の中にあります。 この1冊でOK! 中原備える防災マップ 保存版 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141 ファクス044-744-3346 防災に関する啓発冊子・マップはこんなにたくさん… 冊子が多すぎてどこに置いたか分からない… いつ何を見れば良いのか分からない… 1冊にまとめました! 3月末までに順次区内各世帯に配布します。自宅に届くまで、お待ちください。 災害時に役立つツールも! 発災時、救助者や家族に無事を知らせるため、玄関前に貼って使う「無事ですカード」。 備える防災マップどう使えばいいの? (1)災害時の行動と備えのノウハウを知っておこう 非常持ち出し品や、避難するときの注意点、災害時の情報の入手方法などが分かります。 (2)危険箇所を確認しておこう 各種ハザードマップで、危険箇所や避難場所を確認しておきましょう。 (3)避難ルートを書き込んでおこう 住居や道路の詳細が分かる「地域マイマップ」に自分だけの避難ルートを書き込んでおきましょう。 どなたでも気軽に参加できます 中原区総合防災訓練 楽しく体験! 使える防災知識!! いざというときの知識が身に付く防災訓練を開催します。複数の訓練をクリアして、景品がもらえるスタンプラリーも。 日時:1月27日日曜午前9時〜11時 場所:平間中学校(駐車場なし) 内容:地震・台風体験、エコクッキング、家庭での備え など NMN なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や中原区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)にて放送中 水曜午後9時半〜9時39分/土曜午後4時〜4時9分/日曜午後0時50分〜0時59分 放送予定:中原区長インタビュー、なかはらの魅力発信講座、区民車座集会 他 Enjoy なかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 在宅療養シンポジウム 寸劇を通して、人生の最終段階をどのように過ごすか考えます。 日時:2月9日土曜午後2時〜4時半 (開場午後1時半) 場所:市コンベンションホール 定員:当日先着180人 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-744-3304 ファクス044-744-3196 ---------------------------------------------------------- 祝20周年 In Unity 2019 アマチュアミュージシャン・ダンスチームが出演するボランティアスタッフ手作りの音楽祭です。 司会はお笑いコンビ「上々軍団(じょうじょうぐんだん)」 日時:1月27日日曜午前10時半〜午後6時半(開場午前10時) 場所:総合福祉センター(エポックなかはら) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 みんなの地域包括ケア 丸子地区地域包括ケアシステム推進の取り組み 〜シニアサイクリング&レコード鑑賞会〜 丸子地区社会福祉協議会を中心に、地域の居場所づくりを目的とした「シニアサイクリング」や「レコード鑑賞会」などの取り組みが11月からスタートしました。地域包括ケアシステム推進のために、3月からワークショップを開催し話し合ってきた結果、今回の企画が生まれました。今後も定期的に開催し、人生100年時代を自分らしく生きていける居場所づくりを進めていきます。 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集・案内 区役所コンサート 出演:如月愛理(きさらぎあいり)。 1月30日水曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 区役所5階で  問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 子どもの一時預かりあり(要予約)。 商店街イベント 地域交流イベント…農家だけが知る野菜の魅力を学び、旬の冬野菜料理や体操を体験しましょう。 2月11日祝日午後1時半〜4時、3月10日日曜午前11時〜午後1時半、全2回 メサ・グランデ(新城5-2-13プリマSK武蔵新城1階)で 全回参加できる20人 1,000円。 シフォンケーキ教室…新城北口はってん会の喫茶店「すなどけい」で学びます。 2月27日水曜午後1時〜3時 すなどけい(上新城1-2-1)で 12人 1,000円。 申し込み・問い合わせ:1月23日(必着)までに往復ハガキで郵便番号211-8570中原区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 市民健康の森 竹林の手入れ(平台緑地)。 1月27日日曜午前9時から。雨天中止。軍手持参 市民健康の森入り口広場で  問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 歩こう会 2月10日日曜午前8時〜11時。雨天時は17日日曜 武蔵新城駅(集合)〜等々力緑地〜中原区役所で  問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192 スペシャルスポーツデー ボディバランス教室を行います。 2月7日木曜午後0時半〜1時半(受け付け午後0時20分から) とどろきアリーナで 当日先着20人 330円 問い合わせ:とどろきアリーナ 電話044-798-5000 ファクス044-798-5005 家族教室 統合失調症の治療を受けている人の家族向けの講座です。 2月14日木曜午後3時〜4時 区役所5階で 15人 申し込み・問い合わせ:1月16日から直接か電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3297 ファクス044-744-3345[先着順] 普通救命講習T (1)2月6日水曜午後1時半〜4時半(2)2月24日日曜午前9時〜正午 中原消防署講堂で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)は1月23日、(2)は2月8日から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 [先着順] 冬のキラリ文化教室 2月から開催する「楽らく歌の教室」、「風景写真教室」、「色えんぴつ画入門」、「楽しい味噌(みそ)作り」、「紅茶を楽しむ」、「整理収納術」、「ワンランクアップ! スマホ撮影術」の参加者を募集します。詳細はお問い合わせください。 生涯学習プラザ他で 各20人(15歳以上) 申し込み・問い合わせ:1月21日(必着)までに直接、ハガキ、電話で郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697 [抽選] 中原元気クラブ活動日程 「中原元気クラブ」で検索 (1) 教室名:OTOアートフットボール 日程:1月21日〜2月25日(2月11日を除く)の月曜 時間:午後3時半〜4時半 場所:大戸小学校校庭 (2) 教室名:OTOサッカー 日程:1月21日〜2月25日(2月11日を除く)の月曜 時間:午後4時〜5時 場所:大戸小学校校庭 (3) 教室名:Saturdayダンス 日程:1月19日、2月16日、23日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 (4) 教室名:親子フラ&タヒチアン 日程:1月19日、2月16日、23日の土曜 時間:午前10時〜10時50分 場所:大戸小学校体育館 (5) 教室名:バドミントンtime 日程:1月19日、2月16日、23日の土曜 時間:午前10時40分〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 中学生以下3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月、途中入会は月割り) 申し込み・問い合わせ:各教室実施時に直接、中原元気クラブ事務局 電話090-9852-6905 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 1種目に限り、初回のみ無料体験あり 困ったときは区役所相談窓口へ 申し込み:電話でサンキューコールかわさき 電話044-200-3939 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3153 ファクス044-744-3346 相談名:市民相談 相談内容:市民相談の総合的な案内 日時:月〜金曜、午前8時半〜午後5時 相談員:市職員、市民相談員 相談名:弁護士相談 相談内容:不動産、金銭トラブル、相続、親族などの問題に対する法的助言 日時:火曜、午前9時半〜11時半(午前9時から先着で受け付け) 相談員:弁護士 相談名:弁護士交通事故相談 相談内容:交通事故の被害者などへの法律上の指導・助言 日時:第3火曜、午後1時〜4時[事前申込制] 相談員:弁護士 相談名:認定司法書士相談 相談内容:司法書士相談、140万円以下の民事に関する紛争 日時:第1木曜、午後1時〜4時[事前申込制] 相談員:認定司法書士 相談名:司法書士相談 相談内容:相続、遺言、成年後見、不動産登記と手続きなどの相談 日時:第3木曜、午後1時〜4時(正午から先着で受け付け) 相談員:司法書士 相談名:行政書士の相続・遺言・成年後見相談 相談内容:遺産分割協議書、遺言書、任意後見契約書などの書き方 日時:第2火曜、午後1時〜4時(正午から先着で受け付け) 相談員:行政書士 相談名:労働相談 相談内容:働く人の労働条件、会社での困りごと 日時:月〜金曜、午前8時半〜正午、午後1時〜3時(電話相談は 電話044-744-3156) 相談員:専門相談員 相談名:税務相談 相談内容:税金の計算方法、申告内容手続きなど 日時:第4木曜、午後1時〜4時[事前申込制] 相談員:税理士 相談名:税務相談 相談内容:税に関する基礎的な知識など 日時:月・水・金曜、午前10時〜正午、午後1時〜4時 相談員:税務相談員 相談名:宅地建物相談 相談内容:宅地建物の売買や契約など 日時:第2火曜、午後1時〜4時(正午から先着で受け付け) 相談員:宅地建物取引士 相談名:住宅相談 相談内容:家の新築、増・改築、修理など 日時:第3火曜、午前9時〜正午 相談員:専門相談員 相談名:人権相談 相談内容:人権に関する問題など 日時:第2木曜、午後1時〜4時(正午から先着で受け付け) 相談員:人権擁護委員 相談名:行政相談 相談内容:国の行政機関などの業務に対する意見、要望 日時:第2木曜、午後1時〜4時(正午から先着で受け付け) 相談員:行政相談委員 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下  電話044-722-8685 たかつ区版 1月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年 1月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ (平成30年12月1日現在) 人口 : 23万2,066人 世帯数:11万1,682世帯 ふるさとアーカイブ 担当お気に入りの1枚 花祭りの稚児行列 野川にて。(撮影時期不明) 花と緑と私 新年あけましておめでとうございます。寒いこの季節は、かわいい草花を見ると心が温まりますね。今月号では区内で花や緑の手入れを続けている市民グループを取材しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 〜草花が香る憩いの場に〜 久地円筒分水サポートクラブ 市内初の国登録有形文化財である久地円筒分水の広場を地域コミュニティーの場として活用、魅力発信をしています。毎月1〜2回の美化活動、ボランティアガイドや花植えなど「区民に愛される憩いの場」を目指して活動しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103 歴史深く見応えある円筒分水を憩いの場として提供したいと、クラブを立ち上げました。百聞は一見にしかず、四季折々の草花で彩られた円筒分水をぜひ見に来て知ってもらいたいですね。元気な方、草花が好きな方は一緒に活動してみませんか。 吉田代表 〜高津の竹林を満喫〜 神庭・里山を楽しむ会 孟宗竹(もうそうちく)の林が広がる神庭緑地。人が手を加えてこそ生きてくるこの里山の保全と維持管理を平成18年から続けています。年間計画を立てて作業を行い、間伐材を使った竹細工作りやたけのこ掘りなどを楽しんでいます。 問い合わせ:区役所道路公園センター整備課 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 建設緑政局みどりの協働推進課 電話044-200-2365 ファクス044-200-7703 市公園緑地協会 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410 自分の経験を里山の保全に生かせればと思っています。ここに来るとほっとするような、地域の癒やしの空間を担えるとうれしいですね。なつかしい里山の雰囲気を思い切り楽しんでいただきたいです。 戸枝代表 〜花でまちに潤いを!〜 区民ミニ・ガーデン 区の地域課題対応事業「花と緑のたかつ推進事業」の一環として活動中。花苗の選択から花壇のデザインまで、区民主体で季節に応じた植栽、維持管理を行っています。 問い合わせ:区役所道路公園センター整備課 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 ご近所さんに誘われて活動に参加しました。今では活動が生きがいです。花は心のエッセンス、一人でも多くの方に楽しんでいただきたいです。 岡田会長 知っていますか? 区の木、区の花 平成14年に区制30周年を記念して「区の木と花」を制定。区の木には久地梅林をはじめ昔から親しまれている「梅」、区の花には寒い冬でも気品あふれる美しさが区のイメージと重なる「水仙」が選ばれました。これからの季節、開花が楽しみですね。 第205回 花コンサート 日時:1月22日火曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階ロビー 出演:日水綾香 曲目:≪おぼろ月夜≫の主題による幻想曲/轟千尋 愛の悲しみ/クライスラー=ラフマニノフ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3134 ファクス044-861-3103 花コンサート出演者募集 花コンサートは、音楽を気軽に楽しんでもらえるよう、区役所などで開催するロビーコンサートです。ぜひご応募ください。 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに応募用紙に必要事項を記入し、音源を添えて直接か郵送で郵便番号213-8570高津区役所地域振興課「花コンサート出演者募集」係 電話044-861-3134 ファクス044-861-3103 [選考] 応募用紙は区役所、市民館などで配布している他、区ホームページからもダウンロードできます 区役所駐車場は混雑します。区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 ---------------------------------------------------------- 春爛漫(らんまん)!音楽イベント 2月3日日曜 おやこDEコンサート 未就学児とその保護者を対象としたコンサート。 時間:午前10時半〜11時半(開場午前10時) 場所:高津市民館大会議室 定員:未就学児と保護者200人 出演:音楽団体NPO法人さえの会(混声合唱) 申し込み・問い合わせ:1月16日午前10時から高津市民館で整理券配布(1人4枚まで) 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] 3月10日日曜 高津クラシックコンサート 心地よいクラシックをプロとアマの音楽家でコラボレーション。世界的ユーフォニアム奏者スティーヴン・ミード氏がゲスト出演します。 時間:午後2時〜4時(開場午後1時半) 場所:高津市民館大ホール 定員:小学生以上550人 費用:1,000円 申し込み・問い合わせ:1月22日午前10時から高津市民館でチケットを発売 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] 3月17日日曜 「はじめての親子リトミック体験」参加者募集 音楽を通じて情操の発達を促す「リトミック」をプロの指導で体験します。 場所:区役所市民ホール 定員:各回25組 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-861-3134 ファクス044-861-3103 [先着順] 対象:1歳児(1) 時間:午前10時〜10時50分 対象:1歳児(2) 時間:午前11時〜11時50分 対象:2歳児 時間:午後1時〜1時50分 対象:3歳児 時間:午後2時〜3時 1歳児(1)、(2)は同じ内容 対象年齢は学年単位となります 3月24日日曜 わがまちふれあいコンサートin梶が谷 梶が谷周辺地域で活動している音楽家や合唱団による手づくりコンサート。 時間:午後2時開演(午後1時半開場) 場所:市民プラザふるさと劇場 定員:489人 費用:1,000円 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 [先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集 大山街道フェスタ フリーマーケット参加者 区民によるリサイクル品の販売限定。高校生以下は保護者同伴。車による搬出入や開催中の駐車・駐輪不可。 2月24日日曜午前10時半〜午後2時半 (1)高津図書館前溝口緑地(2)溝口神社(溝口2−25−1)で (1)45区画(2)10区画、いずれも1区画3.75平方メートル、1グループ1区画のみ (1)500円(2)300円 申し込み・問い合わせ:2月1日(必着)までに往復ハガキに販売品目、出展希望場所も記入し郵便番号213-8570高津区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [抽選] 案内 1歳児歯科健診 2月4日月曜午前9時〜10時半 区役所歯科室で 1歳3カ月未満の幼児30人 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 [先着順] イベント 親子で楽しく体操しよう! ボールを使った体操やリズムダンスなど。 2月17日日曜午前10時半〜正午 区役所会議室で 2歳〜就学前の子どもと保護者18組 申し込み・問い合わせ:1月15日午前9時から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 [先着順] 高津区地域包括ケアシステム交流会 「つながり ひろがれ 高津」 地域活動について聞き、参加のきっかけや自らの活動の参考にしませんか。参加者の交流も。 2月4日月曜午後2時〜4時 区役所保健ホールで 50人 申し込み・問い合わせ:1月15日午前9時から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 [先着順] 市民自主企画事業「ゆずりっこデー」 使わなくなった物などを持ち寄り、必要な人に使ってもらいましょう。 2月28日木曜午前10時〜正午 プラザ橘第3・4学習室で 出品希望者は要申し込み。20組 申し込み・問い合わせ:1月22日までにプラザ橘、高津市民館などで配布中の申込用紙を直接、電話、ファクスでプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263 [抽選] にこにこあおむし人形劇団による 多世代交流人形劇 子どもから年配の人まで一緒に見られる人形劇。参加者同士交流しながら楽しめます。 1月31日木曜午前10時〜10時45分 くじいこいの家で 70人 申し込み・問い合わせ:1月23日までに電話、ファクス、区ホームページで区役所保育所等・地域連携 電話044-861-3372 ファクス044-861-3307 [抽選] 大山街道をもっと知ろう 3月3日、10日、17日の日曜、午前10時〜11時半、全3回 大山街道ふるさと館で 30人 1,500円 申し込み・問い合わせ:2月3日午前9時半から直接、電話、ファクスで大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 [先着順] ZUMBA ラテンを中心とした音楽に合わせてダンスします。 毎週水曜(祝日を除く)、午前10時50分〜11時50分 高津スポーツセンターで 15歳以上の当日先着30人 500円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 講座 大人の竹炭焼き教室 森で育った竹を切り、炭を作ります。昼食、飲み物、軍手、タオル持参。 2月16日土曜午前9時〜午後3時(雨天の場合は翌日に延期) 市民健康の森(春日台公園)で 18歳以上15人 300円 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話かファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 [先着順] 妊活の事、学びませんか ドラマで医療監修した産婦人科医師の講話。 2月3日日曜午後2時〜3時半 高津市民館第4会議室で 30人(夫婦での参加可。子ども不可) 申し込み・問い合わせ:1月15日午前10時から直接、電話、ファクスで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] 外国人市民とともに楽しむ 多文化料理体験 飾りのり巻きを作ります。 2月17日日曜午前10時〜午後1時 高津市民館料理室で 20人 500円 申し込み・問い合わせ:1月20日午前10時から直接、電話、ファクスで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] はじめての歯みがき教室 むし歯予防と歯みがきの進め方の講話と個別実習。 2月8日金曜午前9時半〜11時半 区役所歯科室で 4カ月〜1歳未満の幼児と保護者30組 申し込み・問い合わせ:1月16日から直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 [先着順] 離乳食教室 2月7日木曜、19日火曜、午後1時45分〜3時(両日同内容) 区役所保健ホールで 4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可) 申し込み・問い合わせ:開催日までに直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 [事前申込制] ぐっすり眠れていますか?高齢者の睡眠の特徴と対策 2月28日木曜午前10時〜11時半 区役所第1会議室で 65歳以上50人 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 [先着順] 身近な人に認知症がはじまったら 〜認知症の理解とケア〜 認知症の人への接し方や介護のポイントの講話。 2月22日金曜午後1時半〜3時半 区役所保健ホールで 認知症に関心がある人、介護中の人、30人 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 [先着順] 親子の絆づくりプログラム “赤ちゃんがきた!” 初めて赤ちゃんを出産し、育児をする母親が対象。 2月20日〜3月13日の水曜、午後1時半〜3時半、全4回 高津市民館和室で 受講時におおむね2〜4カ月の乳児(第1子限定)と母親20組 864円 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 [先着順] 普通救命講習T 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 (1)1月28日月曜午後1時半〜4時半(2)2月10日日曜午前9時〜正午 高津消防署で 各日30人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)1月15日(2)1月28日、各日午前9時から直接か電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] みやまえ区版 1月号---------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年1月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(平成30年12月1日現在) 人口:23万1,341人 世帯数:9万9,466世帯 町内会・自治会と防災 〜日頃のコミュニケーションがベース〜 地域の町内会・自治会では、個人では解決が難しい問題について、同じ地域に住む人たちが少しずつ力を出し合い、連携して課題解決に取り組んでいます。近年増えている大規模な災害の発生に備えて、町内会・自治会が日頃から取り組んでいることを紹介します。 避難所の運営・防災訓練の実施 避難所の運営は地域住民と行政機関が一体となって行います。避難所である小・中学校などでは、自主防災組織(1)、PTA、子ども会などが「避難所運営会議」を開き、施設管理者や行政と連携しながら避難所を運営します。 (1)自主防災組織 町内会・自治会、マンション管理組合などの地域コミュニティーを母体として結成される防災組織。区内では約90%が町内会・自治会を母体としています。平常時は防災訓練の実施、備蓄物資の管理などを行っています。 10月に稗原小学校で行った区総合防災訓練だけではなく、区内の各町内会でも毎年、防災訓練を行っています。 町内会では困っている人たちと助け合いたいと思っています。ぜひ、地域の訓練にも参加してください。 菅生ケ丘自治会 大津会長 災害時に支援が必要な人の見守り 災害時に支援が必要な人について、日頃からの交流や見守りを大切にしています。定期的に開催する茶話会や防災訓練への声掛けなど、普段からつながりを持つことが、いざというときの助け合いに役立ちます。 菅生台自治会では災害に備えて、災害時要援護者避難支援制度(2)に26人登録し、月1回のサロンやひとり暮らし高齢者の会食会での交流、年に数回の地区別防災訓練を実施しています。 顔の見える関係の中で助け合いができたら良いと思っています。 菅生台自治会 黒澤会長 (2)災害時要援護者避難支援制度 災害時に自力で避難することが困難で、在宅で生活している高齢者や障害のある人(災害時要援護者)のうち、自治会などへの個人情報提供に同意する人が名簿登録の申し込みをします。行政は町内会・自治会などに名簿を提供し、地域の共助による避難支援体制づくりを進めていく制度です。 個人情報保護の取り組み  個人情報を適切に管理し、有効に活用することで、安心して暮らせる地域社会の実現を目指しています。 宮前区全町内・自治会連合会では、町内会・自治会活動の根幹にある「思いやり」や「互助」の活動が一層推進されるように、個人情報保護法に関する学習会を開催しています。 災害時の助け合いのためには、どこにどのような人がいるのかを把握する必要があり、その基盤となるのが会員名簿です。名簿作成の目的や活用の範囲などを明らかにして同意を得るなど、個人情報の取り扱いについて規則を定め、会員に安心してもらえるように取り組んでいます。 稗原団地自治会 瀬尾会長 町内会・自治会に加入するには お住まいの地域の町内会・自治会の役員にお尋ねください。 役員が分からない場合は、区役所地域振興課か向丘出張所にご連絡ください。 問い合わせ:地域振興課 電話044-856-3135 向丘出張所 電話044-866-6461 宮前区のミライを考える さぎぬまプロジェクト 「鷺沼駅周辺再編整備に伴う公共機能に関する基本方針(案)」市民説明会の開催 区役所・市民館・図書館の移転の有無を含めた鷺沼駅の公共機能に関する基本方針(案)について説明し、質疑応答を行います。 日時(開場時間):2月9日土曜午後1時半〜3時半(午後1時) 場所:有馬・野川生涯学習支援施設「アリーノ」集会室 定員(当日先着):150人程度 日時(開場時間):2月10日日曜午前10時〜正午(午前9時半) 場所:向丘出張所会議室 定員(当日先着):100人程度 日時(開場時間):2月10日日曜午後3時〜5時(午後2時半) 場所:宮前区役所4階大会議室 定員(当日先着):150人程度 各回の説明は全て同じ内容です。 各会場とも駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800 〜交通安全は家庭から〜 初春の 家族の約束 交通安全 (宮前区交通安全対策協議会)  問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3137 ファクス044-856-3119 ---------------------------------------------------------- みんなでつくるみんなのまち 第11回 まちづくり広場 ラブ みやまえ 環境、福祉、音楽など区内でさまざまな活動を行う40以上の市民活動団体が一堂に会します。各団体の活動紹介や成果を見たり体験できたりする「宮前楽市」、ステージでの発表や実演など盛りだくさん。「ローマの休日」の上映や、未来人の視点から現在のまちづくり活動を考察する「宮前原人展」も開催します。 日時:2月9日土曜午前10時〜午後3時半 場所:宮前市民館 第13回フォトコンテスト展示会を開催します 「知ってほしい風景」「まちづくり活動」をテーマに撮影された応募作品を展示します。あなたの知らない「宮前区」がきっと見つかるはずです。 日時:2月8日金曜〜13日水曜午前10時〜午後5時 場所:宮前市民館2階ギャラリー 問い合わせ:区役所地域振興課(区まちづくり協議会事務局) 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 作品展示ギャラリーバス(東急バス)が運行します 車内展示期間:1月28日〜2月10日 運行区間:宮崎台駅〜鷺沼駅(鷺11系統) 1時間に1本程度。詳細は区ホームページで。 第301回 みやまえロビーコンサート 〜歌うブギウギピアノライブ!〜 日時:1月25日金曜午後0時5分〜1時 場所:区役所2階ロビー 出演:荒井伝太(あらいでんた) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3134 ファクス044-856-3280 子ども・子育てに関する講演会 子育てのイライラと上手につきあおう 子ども同伴OK 日時:2月13日水曜午前10時〜正午 場所:宮前区役所4階 大会議室 定員:100人 キッズスペース有り(ボランティア付き) 講師:森ひとみ氏(日本アンガーマネジメント協会認定講師) 申し込み:1月15日から電話かファクス(氏名、電話番号、子ども同伴の場合は人数と年齢も記入)で区役所地域ケア推進担当 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 [先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 「第21回響け!みやまえ太鼓ミーティング」出演団体・実行委員募集 8月開催の太鼓ミーティングの出演団体と企画・運営に関わる実行委員を募集します。会議は夜間、月1〜2回。初回は3月4日月曜。 (1)出演団体…区内を中心に活動する12団体程度(1〜2人の委員推薦をお願いします)。(2)実行委員…区内在住・在勤・在学の30人程度 申し込み:いずれも2月15日(必着)までに区役所などで配布中の申込用紙を直接、ファクス、郵送で郵便番号216-8570宮前区役所地域振興課 ファクス044-856-3280 [選考] ポールウオーキング&ストレッチ教室 足腰への負担を軽減するポールウオーキングで坂を歩く基礎を身に付けます。 1月18日〜3月22日の金曜、午後1時〜2時10分 フロンタウンさぎぬまで 各回25人 600円 申し込み:初回は1月15日、2回目以降は開催日1週間前の金曜午後1時からいずれも直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030 [先着順] 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センターさぎぬま 土曜開所 1月26日土曜午前10時〜午後3時半 就学前の子どもと保護者。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 シニアの力で高齢社会を幸齢社会に〜超高齢社会をシニアが活性化する 地域人として仲間づくりや地域活動への参加などを通じて自分の健康維持と地域の活性化につなげてみませんか。 2月14日〜3月14日の木曜、午後2時〜4時、全5回 宮前市民館で おおむね50歳以上25人 申し込み:1月16日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 市民自主企画事業 「映画カフェ&ワークショップ」 映画「0円キッチン」の鑑賞や実際の料理を通じて、まだ食べられるのに捨ててしまう食材「食品ロス」について考えます。 (1)映画鑑賞…2月17日日曜、午前10時〜正午、午後2時〜4時(午前、午後どちらか)(2)料理体験…2月24日日曜午前10時〜午後1時 宮前市民館で (1)(2)ともに参加できる30人。(1)の午後と(2)は保育あり(1歳半〜、先着5人) 200円 申し込み:1月16日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 こどもボルダリング検定会 小学生を対象としたボルダリングの検定会を開催します。詳細は同センターホームページまたは電話で。 2月17日日曜午後0時半〜2時半 初回者講習会受講済みの小学生10人 申し込み:1月19日〜2月10日に直接か電話で。[先着順] 宮前老人福祉センター (宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 「利用者演芸大会」出演者募集 カラオケ、民謡、舞踊などの出演者を募集。 2月19日火曜午前10時〜午後3時 市内在住60歳以上、45組程度 申し込み:1月8日〜19日に返信用82円切手を持参し本人が直接。[抽選] 宮前区文化協会「みやまえ文化講座」 会場:宮前市民館 カラオケ、着付け、能楽、クレイアート、臨床美術、華道などの講座(1回か2回)を2〜3月に開催します。詳細は、問い合わせるか、市民館で配布中のチラシで。1月中旬から、区役所2階ロビーに作品見本を展示します。 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに往復ハガキで郵便番号216-0006宮前平2-20-4宮前市民館、またはメールで区文化協会 Eメールmiyamaeku.c.a@gmail.com [抽選]。 いずれも希望講座名、参加希望日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入してください。 保健福祉センター 教室・健診案内 会場:表記なしは区役所1階保健福祉センター 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 離乳食教室 日時(受付時間):(1)2月12日火曜(2)2月18日月曜午前10時〜11時半(午前9時半〜) 対象:4〜5カ月児と保護者各回40組 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参*(1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)1月23日(2)1月29日から電話で。電話044-856-3291 お悩み解決!離乳食マル得講座 日時(受付時間):2月5日火曜午前9時50分〜11時半(午前9時〜) 対象:7〜11カ月の子どもと保護者20組 内容・費用他:離乳食の献立や進め方、時短方法の講座。歯科相談、保護者の骨密度測定も。50円程度 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月15日から電話で。電話044-856-3291 プレママ プレパパ クッキング 日時(受付時間):2月7日木曜午前9時45分〜午後1時(午前9時半〜) 対象:妊娠20〜33週ごろの妊婦とパートナー10人 内容・費用他:妊娠期に必要な栄養を取ることができる献立の調理実習。離乳食への応用方法も。材料費500円程度 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月16日から電話で。電話044-856-3291 1歳児歯科健診 日時(受付時間):2月12日火曜(午前9時15分〜9時半)(午前10時〜10時15分) 対象:1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用他:歯科健診・歯科相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月17日から電話で。電話044-856-3264 認知症介護者教室 日時(受付時間):2月15日金曜午前10時〜正午(午前9時半〜) 対象:認知症の人を介護している30人 内容・費用他:こころと体を癒やすタッピングタッチ 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月15日から電話で。電話044-856-3302 選挙クイズ! 正解者の中から、抽選で30人にオリジナル図書カード(500円)が当たります。 問題 川崎市では、統一地方選挙(川崎市議会議員選挙・神奈川県議会議員選挙・神奈川県知事選挙)が4月7日に行われますが、統一地方選挙は何年ごとに行われているでしょうか? (1)2年 (2)3年 (3)4年 (4)6年 統一地方選挙とは、地方自治体の議会議員や首長を選ぶ選挙のうち、一定期間に任期満了となるものを全国的に期日を統一して行う選挙のことをいいます 応募方法:次の3つのいずれかで応募してください。(1)ハガキに住所、氏名、年齢、クイズの答え、選挙全般に対する御意見を記入し郵送。(2)区ホームページで。(3)区役所・市民館・出張所・鷺沼行政サービスコーナー・アリーノの応募箱に応募用紙を投函。 申し込み・問い合わせ:1月24日(必着)までに郵便番号216-8570 宮前区選挙管理委員会事務室 電話044-856-3127 ファクス044-856-3119 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます 金融機関や警察を名乗りキャッシュカードや暗証番号をだまし取る詐欺が増えています。「カード預かります」の電話は詐欺です。ご注意ください。 たま区版 1月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年 1月1日 発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ (平成30年12月1日現在) 人口:21万8,069人 世帯数:11万1,461世帯 写真NEWS 1月26日土曜〜2月11日祝日 節分・ヨウカゾウ 日本民家園の古民家(旧北村家住宅)で節分の豆や魔除けのために籠を高く掲げた様子を展示します。 広げよう 地域活動の わ まちづくりカツドウ発表会“まちカツ!” まちづくりに関するさまざまな活動を知ることができます。 日時:2月11日祝日午後1時〜4時半(開場午後0時半) 場所・定員:区役所11階会議室、当日先着150人 内容:まちづくり協議会とプロジェクトの活動発表、ポスターセッション・交流会(区内の市民活動団体などの発表と参加者投票で「ベストプレゼンたま賞」を決定)など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 ファクス044-935-3391 講演会 時間:午後1時〜2時 講師:田村 寛之氏 (一般社団法人カワサキノサキ代表理事) 参加団体紹介ポスター展 展示期間:2月8日〜15日 場所:区役所1階アトリウム 31年度磨けば光る多摩事業を募集します! 地域の身近な課題の解決に向け、市民活動団体などからの提案を募集します。公開審査(4月予定)で決定した事業は、区が提案団体に実施を委託します。 詳細は区役所などで1月17日から配布する募集案内か区ホームページをご覧ください。 「磨けば光る多摩事業」で検索 募集期間:1月17日〜2月18日 事業の募集にあたり、事業説明会を開催します。 日時:1月17日木曜午後6時〜7時 場所:区役所11階1101会議室 参加を希望する場合は、前日までに電話で連絡してください。 申し込み・問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩区のコミュニティを考えてみませんか! ─ワークショップ開催─ 市が検討を進めている「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」を踏まえ、多摩区のコミュニティの活性化に向けた具体的な取り組みについて、コーヒーを飲みながらアイデアを出し合いませんか。 日時:2月16日土曜午後2時〜5時 場所:PAZ COFFEE SHOP(登戸1780トセキビル1階) 対象:区内在住・在勤・在学の人、区内で地域活動を行っている人、これから行いたいと思っている人 定員:15人程度(保育有り、申込時に要予約) 申し込み・問い合わせ:1月25日までに氏名(フリガナ)、年齢、住所、電話・ファクス番号、メールアドレス、主な地域活動歴(なしでも可)を記入し直接、ファクス、メールで 区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 Eメール71kikaku@city.kawasaki.jp[抽選] 多摩区スポーツフェスタ 参加者募集 2月1日金曜から申し込み開始 気軽にスポーツの体験ができるイベントです。種目により申し込み先が異なります。 日時・場所:3月10日日曜午前9時15分〜午後3時半、多摩スポーツセンター、(3)のみ南菅中学校 区役所地域振興課事前申し込み種目 (1) 種目:卓球教室 会場:大体育室 時間:午前10時〜正午 対象:小学生以上 定員:64人 (2) 種目:野球教室 会場:野球場 時間:午前10時〜正午 対象:軟式野球チーム所属の小学4・5年生 定員:100人 (3) 種目:走り方教室 会場:グラウンド 時間:午後1時半〜3時 対象:小学生 定員:50人 申し込み・問い合わせ:(1)卓球教室は2月22日(必着)までに往復ハガキで郵便番号214-8570登戸1775-1区役所地域振興課[抽選]。(2)(3)は2月1日〜22日(午前9時〜午後5時)に申込書を直接かファクスで区役所地域振興課 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 [先着順] 多摩スポーツセンター事前申し込み種目 (4) 種目:メダリストによる水泳教室&水中レクリエーション 会場:温水プール 時間:午後1時〜3時半 対象:小学生 定員:50人 (5) 種目:弓道体験会(2部制) 会場:アーチェリー練習場 時間:午前10時〜午後0時15分 対象:中学生以上 定員:各12人 (6) 種目:アーチェリー体験会(2部制) 会場:アーチェリー練習場 時間:午後1時〜3時15分 対象:中学生以上 定員:各12人 (7) 種目:テニス体験レッスン(ジュニア) 会場:テニスコート 時間:午前10時〜11時 対象:6歳〜小学2年生 定員:50人 (7) 種目:テニス体験レッスン(ジュニア) 会場:テニスコート 時間:午前11時15分〜午後0時15分 対象:小学3〜5年生 定員:50人 (8) 種目:テニス体験レッスン(一般) 会場:テニスコート 時間:午後0時半〜1時40分 対象:小学6年生以上(初心者・初級) 定員:各25人 (8) 種目:テニス体験レッスン(一般) 会場:テニスコート 時間:午後1時50分〜3時 対象:小学6年生以上(中級・上級) 定員:各25人 (5)〜(8)の種目は用具を貸し出します(数に限りあり)。雨天中止 申し込み・問い合わせ:(4)水泳教室は2月22日(必着)までに往復ハガキで郵便番号214-0008菅北浦4-12-5多摩スポーツセンター[抽選]。(5)〜(8)は2月1日〜22日(午前9時〜午後9時)に直接か電話で多摩スポーツセンター 電話044-946-6030 ファクス044-946-6032 [先着順] 詳細は区ホームページをご覧ください。「多摩区スポーツフェスタ」で検索 区内のお出かけ情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。 「ピクニックタウン多摩」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 ---------------------------------------------------------- 多摩区障がい児の為の夢を叶えるチャレンジ教室ファイナル発表会 〜30年度磨けば光る多摩事業〜 障害のある子どもたちによるパフォーマンスアート・ダンスパフォーマンスの発表会です。貼り絵、クレヨンアート、アニメーションダンスなど自分の個性に合った表現で楽しませてくれます。 日時:2月9日土曜午後2時半〜4時(開場午後2時) 場所:多摩市民館大会議室 定員:当日先着150人  問い合わせ:一般社団法人ピッカ 電話044-930-7078(平日午前11時〜午後4時)、電話090-3223-2739(岩永) ファクス044-852-8854 区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 緑化センター2月の講習会情報 講習会名:鉢植えで楽しむバラ作り 日程:3日日曜 定員:30人 費用:1,800円 申込期限:1月17日 講習会名:春を誘うカラフルリース作り 日程:14日木曜 定員:15人 費用:2,500円 申込期限:1月30日 講習会名:クリスマスローズの育て方(入門編) 日程:27日水曜 定員:30人 費用:1,200円 申込期限:2月12日 時間:午後1時半〜3時 申し込み・問い合わせ:各申込期限(必着)までに往復ハガキで郵便番号214-0021宿河原6-14-1市緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 [抽選] インフルエンザを予防しましょう! 〜6つの対策〜 1 予防接種 インフルエンザにかかりにくくなったり、重症化を防ぐ 2 手洗い・うがい せっけんやアルコールでしっかり手洗い・消毒。うがいも有効 3 感染機会の減少 不要な外出を控え、人混みを避ける 4 体調管理 バランスの良い食事と十分な睡眠をとる 5 環境管理 室内を暖かくし、湿度を50〜60%に保つ 6 せきエチケット マスクを着用するか、ティッシュやハンカチで口と鼻を覆い、他の人から顔をそらす 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 第16回 ひなた山ぼっこ祭り 〜森は楽しい、森はともだち〜 ドングリ遊び、竹細工、焼き芋など、森の中で遊べます。荒天中止。 日時:1月20日日曜午前10時〜午後1時ごろ(受け付け午前9時半) 場所:ひなた山の森(東生田緑地)ぼっこ広場集合 費用:300円(中学生以下は無料) 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(午前9時〜午後6時) 期間限定 マイナンバーカード申請のお手伝いをします マイナンバーカード作成用の写真を無料で撮影し、申請までのサポートを行います。通知カード(個人番号が記載された紙のカード)をお持ちでしたらご持参ください。 〈マイナンバーカードを作るメリット〉 (1)公的な顔写真付き身分証明書として利用できます。 (2)近くのコンビニでも住民票などの取得ができます(利用者証明用の電子証明書が必要)。 (3)自宅のパソコンで確定申告もできるようになります(ICカードリーダライターが必要)。 住民基本台帳カードの電子証明書は、30年12月末をもって終了。確定申告などで利用している人は、マイナンバーカードへの切り替えにより引き続き電子証明書をご利用できます。 期間:2月6日〜8日 時間:午前10時〜午後3時(正午から午後1時までを除く) 場所:多摩区役所6階会議室 問い合わせ:区役所区民課 電話044-935-3155 ファクス044-935-3392 猫の世話はルールを守って行おう! 市では、地域住民の生活環境に被害が発生しないように、屋内飼養/給餌方法/トイレの設置/不妊去勢手術/地域猫活動などについて「猫の適正飼養ガイドライン」を定め、適正飼養を支援しています。詳細は市ホームページで。 猫のふん尿などでお困りの人へ 超音波発生装置の貸し出し(最長2週間)を行っています。 詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 子育てママとパパのための防災講座 災害時にケアをしなければならない赤ちゃん・乳幼児。災害が起きた時、何をすればいいのかをグループワークを中心に学びます。 2月23日土曜午前10時〜正午 同館で これから親になる人、乳幼児を持つ親25人。保育あり(1歳半〜4歳、先着15人、要予約、100円) 申し込み:2月5日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで多摩市民館。[先着順] 緑地ケアカフェin飯室町内会館 地域の情報紹介を聞きながら、自由におしゃべりをするカフェを開催。今回のテーマは「多摩区の農産物の楽しみ方(紹介&試食)」 2月9日土曜午後2時〜4時 飯室町内会館(東生田2-2)で 関心のある人 200円。 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 歴史講座〜人物から見る歴史の側面〜 講師:地崎広氏。 (1)1月23日、(2)30日、(3)2月6日の水曜、午後1時半〜3時半、全3回。(1)は「空海」、(2)は「運慶」、(3)は「徳川吉宗」 同センターで 市内在住60歳以上60人 100円 申し込み:1月15日午前9時から直接、電話で。[先着順] 囲碁大会参加者募集 1月24日木曜午前9時45分〜午後3時 同センターで 市内在住60歳以上24人 1,000円) 申し込み:1月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 ゴルフ場市民開放日「川国で遊ぼう」 芝すべり、スナッグゴルフ体験、移動動物園など広大な芝生で1日遊べます。ピクニックタウン多摩区ロゴ入り風船の配布や各種ワークショップ、ヒーローショーも。 2月3日日曜午前9時〜午後4時 川崎国際生田緑地ゴルフ場で 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 物語でめぐる星の世界その4 ─宇宙に遊ぶ惑星たち─ プラネタリウムで星を見上げながら、すてきな物語の読み語りを楽しみませんか。 2月23日土曜午後6時〜6時45分 かわさき宙(そら)と緑の科学館で 15歳以上200人(ただし小中学生は保護者と参加。未就学児は入場不可) 申し込み:1月16日午前10時から同科学館と多摩図書館で整理券配布、または電話で多摩図書館。[先着順] 市民健康の森 活動日時 里山ボランティアで爽快な汗を流しませんか。(1)1月19日土曜(2)2月2日土曜(3)2月17日日曜(4)3月2日土曜(5)3月16日土曜、午前9時半~昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)集合で。(1)(3)(5)は頂上広場、(2)(4)は道具小屋前で  問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話044-933-9246(午前9時〜午後6時) 保健福祉センター 健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 ファクス044-935-3276 (電話受付時間は午前8時半〜正午、午後1時〜5時15分) 健診名:1歳児歯科健診 日程:2月7日木曜 受付時間:(1)午前9時〜9時半(2)午前9時半〜10時 対象・内容など:歯科健診と歯科相談。1歳3カ月未満で、歯が生えている乳幼児、各回15人 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月15日から電話で 電話044-935-3117 会場は区役所保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 1月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中  @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(平成31)年1月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(平成30年12月1日現在) 人口:17万8,899人 世帯数:7万7,436世帯 麻生に広がる支え合い 〜サロン送迎ボランティア〜 区では、地域ぐるみで支え合う仕組みづくり(地域包括ケアシステム)を進めています。今回は、社会福祉法人の地域貢献と地域のボランティアによって成り立つ「サロン送迎」を紹介します。 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 サロン送迎とは… 高齢の人や障害のある人が、気兼ねなく安心して「地域住民の集いの場(サロン)」に通い続けることができるよう、社会福祉施設などが所有する車を使って、運転ボランティアが送迎する取り組みです。 この取り組みは、「ご近所さんを助けてあげたい」と気遣うサロン運営の皆さんとの信頼関係でつながっています。歩くのがつらくて外出を控えていた人が、笑顔でサロンへ向かう姿があちこちで見られるように、活動が広がるといいですね。 社会福祉法人一廣会 かないばら苑(えん) 依田苑長 サロンへの参加をとても楽しみにされている姿に、我々も励まされます。運転には緊張感もありますが、地域の方との会話が楽しみのひとつです。運転ボランティアが増えれば、活動がもっと広がります。ぜひ一緒にやってみませんか? 運転ボランティアの奥山さん 片平地域からはじまり、他の地域にも広がっています! 利用者の声 足が悪いので会場に行くのが大変でしたが、送迎のおかげで楽しく参加することができました! 送迎があるので毎月サロンに参加できます。いろんな人と話ができて楽しいです。 運転ボランティア募集中! 地域に暮らす人のために、運転ボランティアをしてみませんか? 未経験者大歓迎! 普通免許で大丈夫! 講習もあります! 月1回、1時間から参加可能!  送迎は運転手2人体制、車両保険あり! 安心して始められます。 お住まいの地域などで活動します。詳細はお問い合わせください。 あなたも! 支え合いの地域づくりをしてみませんか? この他にも、区ではいろいろな地域活動が行われています。詳細は、区ホームページをご覧いただくか、地域みまもり支援センターまでお気軽にご相談ください。 「麻生区 地域包括ケアシステム」で検索 麻生をもっと住みやすく! 麻生区市民提案型協働事業の提案募集 区内で活動している団体から、地域課題の解決につながる事業を募集します。提案を受けた事業を審査し、実施が決定した事業は31年度に提案団体への委託により実施します。詳細は、区役所などで配布中の募集案内か区ホームページをご覧ください。 委託費:1事業あたり10〜50万円以内(初年度のみ70万円以内) 申し込み・問い合わせ:1月21日から2月22日(必着)までに必要事項を提案書に記入し添付書類とともに直接、区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 [選考] 30年度の取り組み 超高齢団地の“支え合い”立ち上げ事業 コミュニティー活動を活性化させるため、居場所づくりや、ボランティア型生活支援などを実施しています。 モノつくりの楽しさ 〜和凧つくりと凧揚げ大会〜 寺子屋事業などとの連携を行いながら、和凧(わだこ)を通した世代間交流の促進を図っています。 大雪に対する備えを 雪道では転倒のリスクが高まります。やむを得ず徒歩で外出する場合は、滑り止めがついている長靴などを履き、歩幅を狭くして、つま先とかかとを同時に地面につけるように歩きましょう。高齢者など除雪が難しい人のために、地域の助け合いにご協力ください。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 1月、2月の第3月曜に区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 --------------------------------------------------------- あさお芸術のまちコンサート 出演者募集 市民の皆さんと楽しむコンサートの出演者を募集します。 日程・場所:(1)8月25日日曜、麻生市民館ホール(2)11月17日日曜、新百合21ホール(3)32年2月16日日曜、昭和音楽大学ユリホール 応募条件など詳細は応募用紙で 申し込み・問い合わせ:2月12日(必着)までに区役所などで配布中の応募用紙(区ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入し、応募と同じ編成で収録された演奏予定曲が入ったCDと出演者全員の写真を添えて直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 [選考] 結果は3月中に通知 みんなで知ろう!! 選挙のこと〜選挙クイズ〜 問題 4月7日日曜に統一地方選挙として川崎市議会議員選挙が執行されます。川崎市議会議員の定数60人のうち麻生区選出議員の定数は次のうちどれでしょうか。 (1)7人  (2)10人  (3)15人 正解者の中から抽選で20人に図書カード500円分を進呈します。応募は1人1回です。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 申し込み・問い合わせ:1月31日(消印有効)までに住所、氏名、年齢、クイズの答え、選挙に対する意見を記入し、直接(区役所、市民館、図書館、柿生分庁舎に応募箱と応募用紙を用意)かハガキで郵便番号215-8570麻生区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200 [抽選] 第34回麻生音楽祭2019 参加団体募集 【ポピュラーミュージックの部】 出演予定日:6月23日日曜 出演団体数:10団体程度 応募方法:2月8日(必着)までに代表者の住所、氏名、電話・ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、グループ構成人数と担当楽器を記入(様式自由)し、音源とともに直接か郵送で。 【アンサンブルのつどいの部】 出演予定日:7月13日土曜 応募方法:2月8日(必着)までに代表者の住所、氏名、電話・ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、人数、使用楽器を記入し往復ハガキかメールで。 旧アコースティックの部 場所:いずれも麻生市民館ホール  詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで。コーラスの部は3月に募集予定 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課内麻生音楽祭事務局 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 Eメール73tisin@city.kawasaki.jp [選考] 在宅医療講演 認知症と嚥下を考える 認知症や成年後見制度、「嚥下(えんげ)の仕組み」についての講演会。 講師:春日井滋氏(聖マリアンナ医科大学病院耳鼻咽喉科医長) 日時:1月19日土曜午後2時〜4時半 場所:麻生区役所第1会議室 定員:当日先着150人 正午から同所で整理券配布 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエア・・・1月25日金曜午後7時。出演:ヒロ川島 他。 しんゆり寄席・・・1月26日土曜午後2時。出演:柳家小菊、初音家左橋 他。 しんゆりシアター『みすゞ凛々』(劇団わが町)…2月9日土曜〜11日祝日。童謡詩人・金子みすゞの生涯を、彼女の詩をメロディーにのせた歌と共に描く。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ぼけますから、よろしくお願いします。』1月4日〜2月1日。娘である「私」の視点から、認知症の患者を抱えた家族の内側を丹念に描いたドキュメンタリー。大反響を呼んだテレビ番組に、追加取材を加えた完全版。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 「未来をひらく自然エネルギーPART2」映画上映のつどい 区クールアース推進委員会が、自然エネルギーを活用した地域再生を紹介する映画の上映や、市内の事例紹介を行います。 1月19日土曜午後2時〜4時10分 麻生市民館大会議室で 当日先着150人。 麻生市民交流館やまゆり 問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 「やまゆり」利用登録団体活動発表会 プロジェクターや実演などによる、活動内容や成果の発表会。 2月10日日曜午前10時〜午後3時 同館で。 麻生老人福祉センター (麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 31年度前期講座(4〜8月) 講座名:絵手紙 曜日:月 時間:午前10時〜正午 定員:35 講座名:童謡唱歌 曜日:月 時間:午後1時半〜3時半 定員:40 講座名:オカリナ 曜日:火 時間:午前10時〜11時半 定員:20 講座名:トールペインティング 曜日:火 時間:午前10時〜正午 定員:10 講座名:音と音楽で遊ぼう 曜日:火 時間:午後1時半〜3時半 定員:50 講座名:ゲートボール 曜日:水 時間:午前9時半〜正午 定員:15 講座名:入門太極拳 曜日:水 時間:午前10時〜正午 定員:45 講座名:近現代文学 曜日:水 時間:午前10時〜正午 定員:42 講座名:民謡 曜日:水 時間:午後1時半〜3時半 定員:50 講座名:絵を描こう 曜日:木 時間:午前10時〜正午 定員:40 講座名:ソシアルダンス 曜日:木 時間:午前10時〜正午 定員:50 講座名:健康ストレッチ 曜日:金 時間:午後1時半〜3時半 定員:40 講座名:囲碁 曜日:金 時間:午後1時半〜3時半 定員:24 講座名:コーラス 曜日:金 時間:午後2時〜4時 定員:80 市内在住60歳以上の初心者 教材費実費、82円分切手が必要 申し込み:2月9日(消印有効)までに1月24日から同センターで配布する申込書を直接か郵送で。[抽選] 文化公演会(コンサート) 昭和音楽大学の学生による地域交流コンサート。 2月22日金曜午後1時半〜3時 市内在住150人 申し込み:1月23日から直接か電話で。[先着順] 囲碁大会 2月6日水曜午前9時半〜午後4時 市内在住60歳以上で囲碁5級以上の60人 申し込み:1月16日から直接か電話で。[先着順] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 Eメールkouza@asao-shakyo.com 子育て支援講座「迷える?子育て〜小学生の心と親のきもち〜」 講師:石井栄子氏(国学院大学講師) 2月28日木曜午前10時〜正午 区役所第1会議室で 区内在住の小学生の保護者など80人 申し込み:2月22日(必着)までに子どもの年齢、受講の動機も記入し直接、ハガキ、電話、ファクス、メールで。[抽選] 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 おはなし会(麻生図書館) 1月16日、23日、2月6日、13日の水曜、3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳は1月23日水曜と2月13日水曜の午前10時半から。小学生以上は1月30日水曜午後4時から 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) 1月16日〜2月13日の水曜、3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から 当日先着各回20人。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメールinfo@seiwa-gakuen.jp いずれも同学園で。 点字入門講座 点字の学習、視覚障害者の講演など。 1月28日〜3月11日の月曜(2月11日を除く)、午前10時〜正午、全6回 25人 1,798円 申し込み:1月17日(必着)までにハガキ、電話、ファクス、メールで。[抽選] 天体観望会 冬の星団を観望します。 1月19日土曜午後6時〜7時半。雨天、曇天の場合は、1月26日土曜に延期。小学生以下は保護者同伴。 19日の実施の有無は、電話で問い合わせるか、川崎天文同好会ホームページで。26日、雨天時は天文集会。 保健福祉センター 健診・検診案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午前1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:歯科健診と歯科相談 2月14日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜) 1歳3カ月未満の子どもの歯について相談したい人、心配なことがある人、各回15人。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で。[先着順] 地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:スマイル歯みがき教室 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:ブラッシング実習と歯科相談 2月13日水曜午前9時15分〜10時半 就学前の子どもと保護者15組 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で。[先着順] 地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:離乳食教室 ステップ1 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)2月8日金曜(2)2月22日金曜、午前9時半〜(午前9時15分〜) 5〜7カ月の子どもの保護者25人。母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で。[先着順] 地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:健康づくり講演会〜お口の健康〜 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:高齢期に起こる口の問題について。講師:岸高生氏(岸歯科医院院長) 2月7日木曜午後2時〜(午後1時半〜) 70人 区役所第1会議室で 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で。[先着順] 地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 記載のない限り、会場は保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。