ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

基本施策 3-2-(3) 地域に開かれた特色ある学校づくり

  • 公開日:
  • 更新日:

(1)創意工夫を発揮できる学校づくり

現状と課題

  • 保護者や地域の方々の意見、子どもの学習状況や生活状況などの多様化により、各学校は地域に根ざし、創意工夫を発揮した個性ある教育活動が求められています。
  • 子どもの生活実態調査からは、学年が上がるにつれて学校の満足度が低下していくことが読み取れ、各学校の創意工夫ある取組を支援するシステムを構築し、それぞれの特色を活かしながら、地域に開かれた魅力ある学校づくりを推進することが求められています。

計画期間(2008~2010年度)の取組

  • 地域に根ざした魅力ある学校づくりを進めるために、学校の裁量権を拡大し、校長がリーダーシップを発揮して特色ある学校経営を行うことができる環境づくりを行います。
  • PDCAサイクルに基づいた学校評価システムを構築するとともに、公正な学校評価を実施します。
  • また、評価結果を保護者・地域住民に広く公表し、組織的・継続的に教育活動や学校運営の改善・充実を図るとともに開かれた学校づくりを推進します。
  • 保護者や地域への説明責任を果たしていくため、学校経営計画の公表や授業の公開を進めます。
  • 地域の方に郷土史や昔の生活の様子を語っていただくなど、地域の人材やNPO、企業などを積極的に活用することで、学校の教育活動を活性化させるとともに、多様な知識や技能、経験を子どもたちに伝えていきます。
  • 各学校が地域の特性を把握し、創意工夫をした独自の教育活動を実施することにより、子どもたち一人ひとりが個性や独創性を十分に発揮し、「学ぶことの楽しさ」を実感できるような取組を進めます。
具体的な事業と事業目標 表

(2)保護者・地域住民の参加促進と区における教育体制の整備

現状と課題

  • 地域に開かれた特色ある学校となるためには、学校の運営に多くの地域住民が参画することが重要であり、これまで本市では、子どもや保護者、教職員からなる学校教育推進会議を全ての学校に設置するなど、家庭や地域との連携による教育活動に取り組んできましたが、今後もこうした取組をさらに充実させていくことが必要となっています。
  • 学校がかかえるさまざまな課題を、地域社会との連携を強化して解決していくために、区における教育体制を充実させていくことが必要となっています。

計画期間(2008~2010年度)の取組

  • 学校・家庭・地域社会が一体となって学校運営に取り組むコミュニティ・スクールを各区に設立するとともに、その取組成果を他の学校に波及させることなどにより、学校・家庭・地域社会が連携して、より良い教育の実現をめざします。
  • 区における教育体制を整備・拡充し、「こども支援室」と連携して、学校運営全般に係る連携の強化・推進や学校運営に対する支援、学校施設の地域管理の推進、教育相談への的確な対応など、学校と地域社会の連携強化や学校現場へのきめ細やかな対応を進めていきます。
  • 学校施設の地域開放を推進するとともに、夜間・土日を含めて学校をコミュニティの核として活用できるように、地域主体の管理体制を整備・推進していきます。
具体的な事業と事業目標 表

(3)地域に根ざした市立高等学校づくり

現状と課題

  • 市立高等学校は、特色ある専門学科を数多く設置するなど各校の特色づくりを進めてきましたが、これからも、生徒のさまざまな学習ニーズに柔軟に対応する高等学校づくりに取り組む必要があります。

計画期間(2008~2010年度)の取組

  • 魅力ある市立高等学校づくりをさらに推進するため、川崎高校を併設型の中高一貫教育校(生活科学科・福祉科は現行どおり併設)及び二部制定時制課程(専用教室を設置して昼間部・夜間部を開設)を有する学校へ再編整備する基本構想の策定や設計等を行います。
  • 市立の5つの高等学校が連携して講座を開設し、生徒の学びの場の充実を図ります。
  • 学校教育推進会議の充実などにより、家庭・地域社会と連携した教育活動を推進するとともに、聴講制度を充実するなど、地域に開かれた市立高等学校づくりを進めます。
具体的な事業と事業目標 表

お問い合わせ先

川崎市総務企画局都市政策部企画調整課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2550

ファクス: 044-200-0401

メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号24041