現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 環境教育・研究・資料
- 環境総合研究所
- 環境学習・イベント・セミナー
- 終了したイベント・セミナー
- 令和元年度(平成31年度)
- 多摩川河口の野鳥観察会 第1回・第2回

多摩川河口の野鳥観察会 第1回・第2回

環境境総合研究所のある多摩川の河口では、秋から冬にかけてさまざまな野鳥を観ることができます。この観察会では、専門家の説明を受けながら、双眼鏡などを使って多摩川の野鳥を観察します。今年はどんな鳥たちに出会えるかお楽しみに。ぜひ御参加ください!
当日は、こども・初心者、経験者グループに分けて観察いたします。
1 プログラム
日時
第1回
令和元年10月27日(日曜日)9時00分~12時00分 (終了)
第2回
令和元年11月23日(土曜日・祝)9時00分~12時00分 (終了)
対象
小学生以上。定員60名。(応募者多数の場合は抽選となります)
(注意)
- 小雨決行・荒天中止です。
- 小・中学生の方は、大人と一緒にご参加ください。
2 場所
川崎市環境総合研究所 1階大会議室
(川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE))
多摩川河口(殿町 研究所付近)
3 費用
無料
4 申し込みについて
申込期間
第1回
令和元年10月25日(金曜日)まで
(お申込みは終了しました。御応募いただきありがとうございました。)
第2回
令和元年11月21日(木曜日)まで
(お申込みは終了しました。御応募いただきありがとうございました。)
申し込み方法
はがき、ファクシミリ、HP上フォームメールで。
(申し訳ございませんが、電子メールでは受け付けておりません。)
「野鳥観察会参加希望」、希望の回、参加者全員の氏名・ふりがな、学年(大人は年齢)、住所、日中連絡可能な電話番号、ファクシミリ番号又はメールアドレス
を記入してください。
必ず参加者全員の氏名を記入してください。
申込先
〒210-0821
川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階
川崎市環境総合研究所 あて
ファクシミリ番号:044-288-3156
5 その他
防寒着、動きやすい服装、スニーカーなど歩きやすい靴、水筒を御用意ください。
野鳥観察では、野鳥に気づかれにくい地味な色の服装が望ましいです。
双眼鏡をお持ちでない方には、当日貸し出します。
当日は、主催者側で写真を撮影します。撮影した写真は、広報等で使用することがありますので御了承ください。
6 環境総合研究所へのアクセス
多摩川河口の野鳥観察会
多摩川河口の野鳥観察会(PDF形式, 481.85KB)
野鳥観察会のリーフレット及び申込書をこちらからダウンロードしていただけます。
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境総合研究所事業推進課
〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階
電話:044-276-9001
ファクス:044-288-3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp

