ぶどうの実第2さぎぬま園
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
民設民営
運営主体
株式会社ぶどうの木
開設年月日
平成30年4月1日
所在地
〒216-0004 宮前区鷺沼2-6-5
最寄り駅
東急田園都市線「鷺沼駅」徒歩9分
地図
連絡先
電話:044-860-3315
関連ホームページ
施設概要
構造・規模
鉄骨造2階建て
敷地面積
381.18平方メートル
延床面積
410.65平方メートル
園庭
有
園写真



運営内容
定員
60人(0歳:6人、1歳:10人、2歳:11人、3歳:11人、4歳:11人、5歳:11人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後5ヶ月~小学校就学前
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月~土 7:00~18:00 ※ただし、18:00~20:00の延長保育有
給食
完全給食
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
園長 1人
保育士 11人
調理員 2人
※国の基準において必要となる職員数を掲載しています。
保育方針
<勇気づけの保育>
いきいきとした肯定的で効果的なコミュニケーションを通して、子どもとの信頼関係を築きながら、建設的な見方で子どもの長所や能力に注目し、ひとの役に立っていることを感じさせていきます。そして、結果よりプロセスと努力を認めて、失敗を恐れずに前向きにチャレンジするやる気を引き出します。そして、気さくで他の人に関心や思いやりを示し、生き方が積極的で、人生の可能性に肯定的で、しかも熱意と自信に満ちた人間として、活気に満ち充実した人生を築いていける基になる成長の根っこを育む為に、責任感ある保育者として『勇気づけの保育』をしていきます。
<裁かない保育>
子どもをありのままに肯定された存在として受け入れ、行動の裏にある肯定的な意図や動機を理解しながら、統合的な観点で関わります。そのために、共感的に子どもの立場を理解できる感受性を持った責任感ある保育者として、子どもの人格と行為を分け、決め付け・押し付けをして子どもを『裁かない保育』をしていきます。
<見守る保育>
子どもたちの育つ力を信頼し、引きだすために、指示・命令・禁止・許可をできるだけ避け、子ども自身の失敗や成功の体験を通して、子ども自身が感じ取り、気付き・考えることや友達とのトラブルや課題を子ども自ら解決し行動する・伝え合う・協力することを援助します。そのために、観察し傾聴し誘導し引き下がれる柔軟にあふれた責任感ある保育者として子どもを『見守る保育』をしていきます。
1日の活動
乳児
7:00 開園・順次登園
自由遊び(コーナー保育)
9:00 おやつ
9:15 主活動
(天気の良い日はお散歩へ)
11:00 昼食
12:00 お昼寝
15:00 おやつ
16:00 自由遊び(コーナー保育)
18:00 延長保育・補食
20:00 閉園
幼児
7:00 開園・順次登園
自由遊び(コーナー保育)
9:15 サークルタイム
9:30 主活動
(天気の良い日はお散歩へ)
11:45 昼食
13:15 お昼寝
15:15 おやつ
16:00 自由遊び(コーナー保育)
18:00 延長保育・補食
20:00 閉園
年間行事
4月 入園式、わんぱくDay
5月 子どもの日
7月 ぶどうらんど(夏祭り)
9月 お泊り保育
10月 ぶどりんぴっく(運動会)
12月 クリスマス会
1月 年始の会、 餅つき
3月 ひな祭り、 卒園式
福祉サービス第三者評価の案内

