あさお区版 8月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年7月1日現在) 人口:18万1,283人 世帯数:8万323世帯 あさおの総合防災訓練に参加しよう! 誰ひとり取り残されることのない地域防災を目指して、区総合防災訓練を開催します。 自分や大切な家族の命や生活を守るために、正しい知識を学び、適切に備えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5172 ファクス044-965-5201 9月3日金曜 避難所宿泊体験 要応募 午後6時半〜翌午前8時 金程中学校で 定員:区内在住の親子10組 応募方法:8月2日〜28日に区ホームページで【抽選】 「自助」と「共助」の取り組みを再確認するとともに、日常では気付くことができない環境を知るための宿泊体験です。体験メニューとして、小・中学生を対象とした「夜間消火訓練」や、大人に向けた「防災講座」も実施します。 9月4日土曜 防災訓練 自由参加 荒天中止 午前9時半〜11時半 金程小学校で 小学校の校庭を4つのエリアに分け、震災時の基本的行動や、地域での助け合いに関する訓練などを行います。ウェブ防災訓練(応募は区ホームページから)も同時開催します。 禅寺丸柿キャラクター かきまるくん「訓練で「共助」と「公助」の取り組みを学ぼう!」 テーマはパラ×防災 初動 消火ホースキット放水体験 消防車両展示 地震体験(起震車) など 助け合い 災害時に障害者が困ること 麻生養護学校の取り組み ペットと一緒の避難マニュアル など 自宅避難 麻生区流おうちキャンプ 火起こし体験 防災資器材展示 など 避難所運営 災害伝言ダイヤル171 災害時のトイレの使い方 給水車体験 など 備えよう!自分と大切な人を守るために 災害発生時には、各家庭での備えが重要です。今日からできる備えもあります。 自分の身は自分で守るためにもできることから始めてみませんか。 かきまるくん「「自助」の取り組みがとっても大事だよ!」 水と食料は1週間分備蓄しよう 救援物資が届くまでの備えをしましょう。 水は1人1日3リットル、 7日間で21リットル必要です 食料は普段購入している、日持ちのするものを用意しましょう パックご飯、缶詰、レトルト食品などが適しています。賞味期限切れ前に消費し、食べたものは定期的に買い足しましょう。 トイレの対策も重要です 断水や下水道管損傷の際は、トイレが使えなくなります。 簡易トイレを用意しましょう ポリ袋や汚物処理袋の他、凝固剤、ペット用トイレシートなどを準備しましょう。袋は1人1日約5枚、7日間分35枚以上を備蓄しましょう。 便器に袋をかぶせて、使用するたびに袋ごと交換します。便器が使えない場合は、ポリバケツや段ボールなどで代用します 家具の転倒防止対策も忘れずに 今すぐ安全な部屋作りに取り組みましょう。 家具などは、L型金物などで壁に固定しましょう 家具の上に重いものは置かないようにしましょう 「わが家の防災ハンドブック」もチェック 家庭での備蓄や災害時における適正避難行動などの情報を掲載しています。 区役所危機管理担当の窓口で配布している他、区ホームページで見られます。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 第149回あさお芸術のまちコンサート 〜For You〜 秋空のハーモニー 子どもと大人の優しさあふれる歌声、すてきな室内アンサンブル、公募ゲスト(中野亜維里、鎌田美穂子、神部真愛、笠木颯太、山川真奈)による演奏をお届けします。 日時:9月26日日曜午後2時半開演(午後1時45分開場) 場所:麻生市民館ホール 定員:400人(全席指定) 第1部:天地の怒り、大地讃(さん)頌(しょう)、群青 第2部:さくらさくら、ブエノス・アイレスの夏他 第3部:本音、いのちの歌、フィドル・ファドル他 詳細は「あさお芸術のまちコンサート推進委員会」で検索 申し込み・問い合わせ:8月31日(消印有効)までに、来場者全員の氏名(1通4人まで)、代表者の氏名・住所・電話番号、車いす席希望の場合はその旨を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課内あさお芸術のまちコンサート推進委員会 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生の歴史散策「旧早野村と隣村鐵村を歩く」 隣村との争いの舞台となった鉄火の松や鐵(くろがね)神社など、麻生の歴史や里山の自然をガイドが案内します。 日時:9月21日火曜午後1時15分〜4時半ごろ(荒天中止) 集合:新百合ヶ丘駅南口バス停(虹ヶ丘小学校バス停で途中合流も可) コース:七つ池、戒翁寺(かいおうじ)、鉄火の松、鐵神社など 定員:40人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:9月7日(必着)までにイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生観光協会ホームページからも申し込めます 敬老のつどい 午前の部では東京大学マラバリスタによるジャグリングステージと藤井絵理香による和太鼓、午後の部では和太鼓と立川志らぴーによる落語を行います。 日時:9月17日金曜 (1)午前10時半〜正午 (2)午後1時半〜3時 場所:麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター=金程2-8-3) 対象・定員:市内在住の60歳以上、各45人 申し込み・問い合わせ:8月17日から直接か電話で同センター 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956[先着順] 申し込みは(1)か(2)のいずれか 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前午9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…8月21日土曜午後2時。柳家蝠丸(ふくまる)が「応挙の幽霊」を披露。桂米多朗、三遊亭遊里(ゆうり)他も出演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ライトハウス』8月14日〜27日。1890年代、ニューイングランドの孤島に2人の灯台守がやって来る。彼らには4週間、灯台と島の管理を行う仕事が任されていた。だが、ベテランのトーマスと未経験の若者イーフレイムは、初日からそりが合わず衝突を繰り返す。険悪な雰囲気の中、やってきた嵐のせいで2人は島に孤立状態になってしまう。北米でミニシアター系の映画としては異例の大ヒットを記録した異色スリラー。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合、翌日に振り替え)。 まちづくり局交通政策室 問い合わせ:電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 中央新幹線シールドトンネルにおける安全・安心等の取組みに関する説明会 8月25日水曜午後6時15分開始(開場午後6時) 麻生市民館ホール 区内在住の人、当日先着500人 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川工事事務所(川崎分室) 電話044-411-0173(平日午前9時〜午後5時)。 麻生老人福祉センター (麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センター 市内在住の60歳以上 ボッチャ大会 コロナ禍での運動不足解消に、パラスポーツでリフレッシュ。 9月10日金曜午後1時半〜3時半 36人 申し込み:8月16日から直接か電話で。[先着順] おたっしゃ倶楽部 「いますぐやりたい整理術」 遺品整理のプロから、物と心の整理を楽しく学びます。講師は石見良教氏(あんしんネット)。 9月3日金曜午後1時半〜3時 25人 申し込み:8月16日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 9月10日金曜、9月17日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:8月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。