あさお区版 2月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年1月1日時点) 人口:18万805人 世帯数:8万1,140世帯 あさおの早春イベント 中庭お花見会 区役所中庭を、バリアフリーなどに配慮するため改修工事を行っています。完成を記念し、中庭お花見会を開催します。3月初旬には梅や河津桜が開花します。ロビーコンサートやゲームなども行います。 日時:3月5日日曜午前10時〜午後2時 場所:区役所中庭 問い合わせ:区役所総務課 電話044-965-5108 ファクス044-965-5200 車座集会 傍聴者募集 「新百合ヶ丘駅周辺の公園等を有効活用した協働のまちづくり」をテーマに、新百合ヶ丘駅周辺地域の住民、企業、団体などの関係者と市長が意見交換を行います。 日時:3月5日日曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 場所:麻生区役所ロビー 傍聴:当日先着10人。手話通訳あり。 当日の様子は午前10時から、市ホームページで動画配信します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 カフェ・グランデ あさお 麻生区の芸術・文化活動を体験しませんか。ステージ、ワークショップ、展示を通して、子どもも大人も楽しめます。 日時:2月19日日曜午前11時〜午後3時(ステージは正午〜午後2時) 場所:新百合21ホール 定員:当日先着300人 ステージ出演:麻生フィルハーモニー管弦楽団、あさお芸術のまちコンサートと劇団民藝のコラボ、藤原歌劇団、ゆりがおか児童合唱団 ワークショップ:和凧、おもちゃ作り、立体切り紙、ぬりえなど 詳細はしんゆり・芸術のまちホームページで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 2023里山フォーラムin麻生 「みどりと農の環境と文化を活かすまち」をテーマに、さまざまな団体やグループ、学校が交流します。 日時:3月18日土曜午前10時〜正午 場所:麻生市民館大会議室 申し込み・問い合わせ:3月14日までに区ホームページ、または氏名、住所、電話番号を記入しメールで麻生市民館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 Eメール:88asaosi@city.kawasaki.jp[事前申込制] 問い合わせ:里山フォーラムin麻生 Eメール:satoyamaforum@gmail.com アルテリッカ新ゆり美術展2023 区美術家協会による絵画・工芸品や、区文化協会美術工芸部会による絵画・書・陶芸・生け花、「女優を描くデッサン会」の作品などを展示します。 日時:3月6日月曜〜12日日曜午前10時〜午後6時(12日は午後4時まで) 場所:新百合21ホール多目的ホール 問い合わせ:新百合21ホール 電話044-952-5000 ファクス044-952-1350 区の花「ヤマユリ」育苗講習会 麻生ヤマユリ植栽普及会が区内で採種し、育てた苗を配付し、育成方法を説明します。ヤマユリを育ててみませんか? 日時:3月23日木曜午後1時半〜午後3時 場所:麻生市民館第1会議室 定員:30人[区民優先の上、抽選] 申し込み・問い合わせ:2月28日(消印有効)までに区ホームページか、必要事項(市版6面)を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 麻生音楽祭2023 参加団体募集 「コーラスの部」の参加団体を募集します 出演日・場所:7月2日日曜、麻生市民館ホール 募集団体数:21団体 演奏時間:曲間含め8分以内 応募条件:(1)区内で活動している8〜40人の合唱団(指揮者・伴奏者除く)、(2)当日までの運営委員会に必ず出席し、当日の運営・進行に協力できる合唱団 応募方法:3月17日(消印有効)までに区ホームページ、または団体名、編成(男声・女声・児童・混声)、参加人数、代表者氏名、運営委員氏名・電話・ファクス番号、メールアドレスを記入し往復ハガキで。[抽選] 詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課(麻生音楽祭事務局) 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 2面------------------------------------------------------------ 認知症関連講演会 認知症に備える〜できることからやろう!〜 認知症になりにくい過ごし方、認知症になっても自分らしさを失わない暮らし方について講演します。 日時:2月25日土曜午後1時半〜4時 場所:区役所第1会議室 定員:当日先着100人 講師:藤原 佳典氏(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長) 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 認知症における食事支援 管理栄養士が認知症における食事支援について講演します。 日時:3月6日月曜午後2時〜4時 場所:区役所第1会議室 定員:会場40人、オンライン40人程度 講師:管理栄養士 佐藤 三奈子氏(医療法人三星会かわさき記念病院) 申し込み・問い合わせ:2月15日午前9時から区ホームページか電話で区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 「認知症にやさしいまちあさお」の表彰 区では、認知症ケアの推進に取り組む個人や団体を表彰しています。4年度は7事業者を表彰し、区長から感謝状とステッカーをお渡ししました。 女性がん講演会〜パートナーにも知ってほしい「がん」のこと〜 日時:3月2日木曜午前10時〜正午 場所:区役所第1会議室 対象・定員:区内在住・在学・在勤者、会場50人、オンライン100人程度 講師:福田 護氏(聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター院長) 申し込み・問い合わせ:2月16日までに区ホームページ、または氏名、電話番号、希望する参加方法、オンライン参加の場合はメールアドレスを記入しファクス、メール、電話で区役所衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 Eメール:73eisei@city.kawasaki.jp [抽選] 子育てグループにボランティアを派遣します! 子育てグループの活動を支援するため、「麻生区子育て人材バンク」に登録しているボランティアを派遣しています。区内で子育てを目的とした活動を行う団体が対象で、ボランティア派遣に係る費用は無料です。 こんなお手伝いをしています 「広い公園での屋外遊びを手伝ってほしい」 「体操やリトミックなど、親子で楽しめる遊戯をしたい」 詳細は区ホームページで 申し込み・問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 麻生区地域自立支援協議会の定例会 障害の有無にかかわらず、だれもが安心して暮らせる地域づくりを目指した取り組みの報告などを行います。 日時:3月1日水曜午前10時〜11時半 場所:区役所第1会議室 定員:50人 申し込み・問い合わせ:2月17日までに電話で北部基幹相談支援センター 電話044-299-8895 ファクス044-299-8896[抽選] 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-965-5159 ファクス044-965-5206 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…3月11日土曜午後2時。世話人の桂米多朗・初音家左橋とともに、桃月庵白酒がゲストで登場し、相撲を描いた古典落語「花筏(はないかだ)」を披露。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ドリーム・ホース』2月4日〜17日。イギリス、ウェールズの村。パートと親の介護をする毎日の主婦ジャン。ある日、競走馬を育てて、村のみんなで馬主になることを思いつく。実話を基にした大逆転感動作。目の不自由な人への副音声イヤホンガイド付き上映日あり(要予約)。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 ポールウォーキング参加者募集 片平川沿いのスポーツ・健康ロード周辺などを、専用ポールを使って歩きます。運動に適した服装・靴・手袋で参加してください。ポールは貸し出します。 (1)2月18日土曜(2)3月12日日曜、午前9時半〜正午頃。雨天中止 柿生小学校正門に集合 15人 申し込み・問い合わせ:(1)は2月16日(2)は3月6日までに電話で。[抽選] 新百合ヶ丘駅周辺「一斉落書き消し」参加者募集 3月11日土曜午前9時半。雨天中止 区役所正面入り口集合 申し込み:3月9日までに電話かファクスで。[事前申込制] 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 講演会「ひきこもりへの家族支援を考える」 ひきこもり状態にある人を抱える家族に対して、本人へのアプローチや家族支援という観点から理解を深めることを目的に生島浩氏(福島大学名誉教授)が講演します。 3月4日土曜午後2時〜4時 北部リハビリテーションセンターで 区在住の精神障害・ひきこもり状態にある人の家族または地域の支援者50人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、または氏名・電話番号・家族か支援者かを記入しファクスで。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 「いきいき健康フェア」一生動ける体をめざそう! (1)骨密度・野菜摂取測定、(2)デジタル障害物競争ゲーム体験、(3)転倒予防教室、(4)ラジオ体操講座、(5)落語会(古典)、(6)落語会(即興) 3月1日水曜(1)午後0時半〜3時半、(2)午前11時〜午後3時半、(3)午後1時〜1時45分、(4)午後2時〜2時45分、(5)午後0時15分〜0時45分、(6)午後3時〜3時半 市内在住、(3)と(4)は各70人、(5)と(6)は各25人 申し込み:2月15日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 (1)と(2)は申し込み不要。 文化公演会 昭和音楽大学の学生による合唱と弦楽四重奏の交流コンサート。 2月27日月曜午後1時半〜3時 市内在住の120人 申し込み:2月16日午前9時から直接か電話で。[先着順] おたっしゃ倶楽部「チェアヨガ」 椅子に座ってできるヨガ講座。 3月24日金曜午後2時〜3時 市内在住60歳以上の40人 申し込み:2月22日午前9時から直接か電話で。[先着順] YouTube視聴講座 YouTubeの見方を学びます。 3月3日金曜(1)午前10時〜11時半(2)午後1時半〜3時 市内在住60歳以上、各24人 申し込み:2月16日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 パソコンかスマートフォン持参。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 3月22日水曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:3月1日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)3月10日金曜(2)3月24日金曜午前9時半〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物他:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で 電話044-965-5160[先着順] 事業名:幼児食教室 日時:3月10日金曜午後2時15分〜 対象:1歳6カ月〜3歳未満の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:離乳食卒業〜3歳ごろまでの食事の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具を持参。 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で 電話044-965-5160[先着順] 事業名:認知症介護教室 日時:3月14日火曜午後1時半〜 対象:認知症の人の介護をしている家族 内容・持ち物他:参加者と医師など専門職との座談会 申し込み・問い合わせ:初めて参加する人は、3月13日までに電話で 電話044-965-5157[事前申込制] いずれも区役所保健ホールで 申し込み・問い合わせ:地域支援課 ファクス044-965-5169 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。