あさお区版 6月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年6月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年5月1日時点) 人口:18万863人 世帯数:8万1,705世帯 あの時、ヘルメットさえかぶっていれば… 改正道路交通法の施行により、4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。 皆さん、自転車利用時にヘルメットをかぶっていますか。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 自転車利用中の交通事故で亡くなった人の約6割が頭部に致命傷を負っています。 ヘルメットを着用した状態と着用していない状態で頭部への衝撃を比較すると、着用していない場合の衝撃はおよそ17倍に。 ヘルメットを着用していなかったケースの致死率は、着用していたケースの2.2倍以上。 自転車利用時には、必ずヘルメットをかぶるようにしましょう! 麻生警察署長のコメント 自転車に乗る際は、年齢に関わらず、万が一の交通事故に備え、自転車用ヘルメットをかぶり、頭部を保護しましょう。 みんなで登録しよう! 麻生セーフティメール 区では、区内で発生した犯罪などの情報を配信しています。区で昨年1年間に発生した特殊詐欺の被害額はおよそ7,900万円。だまされて大切な財産を奪われないためには、リアルタイムで発生している犯罪の手口を知ることが大切です。 防犯や防災などを学べるイベントの案内や、事件・事故の発生など役に立つ情報も配信しています。QRコードからアクセスし、30秒ほどで簡単に登録ができます。みんなで登録し、安全・安心な毎日を過ごしましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 風水害に備えよう これからの時期は、風水害の危険性が高まります。特に麻生区は市内で最も土砂災害警戒区域が多い地域です。 いつ起こるかわからない災害に各家庭で備えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 リスクを把握 自分の住む地域がどのような被害を受ける可能性があるのか知りましょう。「かわさき防災アプリ」をダウンロードしておくことで、災害リスクや日頃から防災対策情報をまとめて確認できます。 マイタイムライン 家族や生活の状況に合わせた、一人一人の「自分の逃げ方」を考えておきましょう。「いつ」「誰が」「何をするのか」を事前にまとめておくことで、いざというときに慌てずに行動することができます。 避難行動 災害時は、自宅にとどまる、親戚・知人宅に避難するなど、分散避難をすることで感染症などの二次災害を防ぐことができます。ペットをケージに入れれば緊急避難場所への同行避難も可能です。 YouTube 「麻生区流おうちキャンプ」や備蓄についての動画を掲載しています。「麻生区流おうちキャンプ」は家族と一緒におうちで楽しみながら行う防災訓練です。ぜひ、ご覧ください! オンライン「みんなでおしゃべりタイム」 オンラインでつながって、子育て仲間をつくりませんか。同じ悩みをもつ子育て中のママやパパたちとおしゃべりしましょう。公立保育園の紹介や子育てミニ講座もあります。 日時:7月26日水曜、9月27日水曜、10月25日水曜午後1時45分〜2時半 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 詳細は申し込みフォームの注意事項をご覧ください。 麻生区ボッチャ大会 誰でも参加できるので、仲間とチームを組んでぜひご参加ください。事前申し込み不要のニュースポーツ体験会も開催します。 日時:7月17日祝日午前9時半〜 場所:麻生スポーツセンター大体育室 対象・定員:小学生以上の区内在住、在勤、在学、32チーム(1チーム3人以上) 持ち物:運動しやすい服装、屋内用シューズ(上履き)など 申し込み:6月15日から7月7日まで申し込みフォームで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 麻生区こども関連大学連携事業 ファミリー体験学習in鶴見川 恩廻(おんまわし)公園調節池の地下トンネルを見学し、鶴見川で生き物を採取し観察します。 日時:7月1日土曜午前9時〜正午(荒天中止) 場所:恩廻公園調節池(下麻生3-1-1)、鶴見川 対象・定員:区内在住・在学の小学3〜6年生の子どもと保護者、20組40人 申し込み・問い合わせ:6月15日までに区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選] 区の花ヤマユリ開花展示会 麻生ヤマユリ植栽普及会では、ヤマユリの開花に合わせて花の展示とパネル展を開催します。会場では、会員がヤマユリ育成についての相談も受け付けます。区の花ヤマユリを間近で見て、かつて区一帯に美しく咲き誇っていたヤマユリの魅力を感じてみませんか。 日時:6月30日金曜〜7月5日水曜午前10時〜午後4時 場所:麻生市民館2階 市民ギャラリー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…世話人の桂米多朗(かつらよねたろう)・初音家左橋(はつねやさきょう)とともに瀧川鯉八(たきがわこいはち)がゲストで登場し、新作落語「若さしか取り柄がないくせに」を高座にかける。 6月24日土曜午後2時開演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『せかいのおきく』…6月24日〜7月7日。舞台は幕末、江戸の片隅。つらく厳しい現実にくじけそうになりながら、それでも心を通わせることを諦めない、おきくと若者たち。糞尿すら資源としていた江戸時代のエコな文化や生活を背景に、数々の名作を生み出してきた阪本順治(さかもとじゅんじ)監督が、黒木華(くろきはる)をはじめとした名優たちを迎え描く青春映画。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 寸劇で学ぶ「絶対にだまされない!悪徳商法に気をつけよう」 7月12日水曜午前10時〜11時半 市内在住の60歳以上30人 申し込み:6月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日程:(1)7月14日金曜(2)7月28日金曜 場所:区役所1階母子相談室 時間:午前9時半〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み:6月15日から区ホームページで 電話044-965-5160[先着順] 事業名:幼児食教室 日程:7月14日金曜 場所:区役所1階母子相談室 時間:午後2時15分〜 対象:1歳6カ月〜3歳未満の子どもと保護者10組 内容・持ち物:離乳食卒業〜3歳ごろまでの食事の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具を持参。 申し込み:6月15日から区ホームページで 電話044-965-5160 [先着順] 事業名:認知症介護教室 日程:7月26日水曜 場所:区役所1階保健ホール 時間:午後1時半〜 対象:認知症の人の介護をしている家族 内容・持ち物:参加者と看護師など専門職との座談会 申し込み:初めて参加する人は、7月25日までに電話で 電話044-965-5157[事前申込制] 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-965-5169 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。