あさお区版 8月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年8月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年7月1日時点) 人口:18万753人 世帯数:8万1,794世帯 関東大震災から100年 自らの生命は自ら守る。地域のことは地域で守る。 今年は関東大震災発生からちょうど100年。皆さんは、震源域の直上が神奈川県であり、県全体に被害が多発したことをご存じでしょうか? 震災での教訓を忘れることなく、地域防災力の向上を目指して、定期的に防災について考えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 正しく備える 避難所の正しい知識や食料の備蓄方法、自宅でできる防災訓練について紹介しています。 防災ハンドブックをみてね わが家の防災ハンドブックホームページ 自分の分は自分で備える 非常食は最低3日分、7日分あれば安心といわれています。普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくこと(ローリングストック)で、常に一定量の食料を家に備蓄しておきましょう。 自分の身は自分で守る 震災時でも災害の危険がない場合や自宅での生活ができる人は避難所に行く必要はありませんが、家屋が全焼・全壊するなど、生活の場を失う場合に備えて、川崎市防災ポータルサイトなどで各家庭で避難所の場所を確認しておきましょう。 がけ・擁壁の無料相談会を開催します! 所有しているがけ地や擁壁の安全性に不安がある人は、専門家に無料で相談できます。 日時:8月26日土曜午前10時〜正午、午後1時〜4時20分 1組1時間程度 場所:麻生区役所4階第4会議室 10組、川崎市内にがけ地や擁壁を所有する人 申し込み:8月15日〜23日に電話か市ホームページで。まちづくり局宅地企画指導課 電話044-200-3035 ファクス044-200-3089 [先着順] KAWASAKI SDGs 川崎市 × おうちキャンプ × SDGs 11 住み続けられるまちづくりを 楽しみながら防災訓練もできる「おうちキャンプ」を始めてみませんか。日ごろから備蓄品の使い方を習得するとともに、点検を行うことにより、いざという時に使えないという事態を防ぐことができます。また、区では持続可能な在宅避難のヒントが満載な「区民防災塾」を開催しています。ぜひご参加ください。 麻生区は「健康長寿」をめざす取組を進めていきます!! 麻生区の平均寿命 男性:84.0歳 女性:89.2歳 ※厚生労働省「令和2年市区町村別生命表」公表令和5年5月12日 区では、『誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくり』を進めています。これからも、区民の皆さんの健康づくりにつながる情報発信や集いの場の拡充などに取り組んでいきます。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 あなたの健康づくりの秘訣を募集しています! あさお地ケア川柳コンテスト 優秀作品に図書カード贈呈 長寿日本一にちなんで川柳を詠んでみませんか。こどもの部(小・中学生)と一般の部に分けて募集します。 テーマ:みんなの健康意識や周りの人との交流など「自助」または「互助」を5・7・5で表現したもの 対象:区内在住・在学・在勤、または区内で活動している人 申し込み:9月19日までに区ホームページで(1人3作品まで) 講演会「健康長寿社会に向けて」 健康長寿に関する最新情報や食生活のポイントについてお伝えします。 日時:9月1日金曜午前10時〜11時半  場所:麻生市民館大会議室 定員:会場100人 オンライン50人 講師:東京都健康長寿医療センター研究所副所長 藤原佳典氏    (株)明治 管理栄養士岡美里氏 申し込み:8月21日までに区ホームページで。[抽選] ストレスと共存してハッピーに〜音楽をこころのウェルビーイングに役立てる〜 音楽療法の技術を活用した、ストレスへの対処法やセルフケアについて学べる講座とミニコンサートを実施します。 日時:9月30日土曜午後2時〜4時 場所:昭和音楽大学南校舎C511教室 定員:小学生以上100人  費用:一般1,500円、区内在住者・在勤者1,000円、高校生以下無料 申し込み・問い合わせ:8月15日から同大学ホームページで。昭和音楽大学チケットセンター 電話044-953-9899 [先着順] 「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が増加しています!身近な防犯対策を心がけ少しでも不安を感じたときは、家族や警察に相談しましょう。 2面------------------------------------------------------------ 令和5年度第1回選挙〇×クイズ 【問1】投票所入場整理券がないと投票できない。マルかバツか。 【問2】川崎市麻生区で選挙人名簿に登録されている人は、「市内」であれば麻生区以外の期日前投票所でも投票することができる。マルかバツか。 全問正解者の中から抽選で20人に図書カード500円分を、その他の正解者に粗品をお送りします。応募は1人1回です。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 申し込み・問い合わせ:8月31日(消印有効)までに、住所、氏名、電話番号、年齢、クイズの答え、選挙に対する意見を記入し、直接(区役所、市民館、図書館、柿生分庁舎に応募箱と応募用紙を設置)・または郵送、応募フォームから 郵便番号215-8570 麻生区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200 [抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 「旧王禅寺村をめぐる」 歴史観光ガイドの案内で、王禅寺、山王社、王禅寺エコ暮らし環境館他を巡ります。 9月22日金曜午後1時25分「裏門坂」バス停集合、午後4時半解散 30人 500円 申し込み:9月8日(必着)までに往復ハガキ(イベント名、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号)で。[抽選]。 同協会ホームページからも申し込み可。 第160回 あさお芸術のまちコンサート 〜For You〜 秋空のハーモニー 公募により選ばれた出演者、世代を超えて楽しく歌う合唱団、プロの室内アンサンブルによるコンサート。申し込み不要、当日先着800人。 9月3日日曜午後2時半開演 麻生市民館ホールで。 あさお芸術のまちコンサートwith劇団民藝 出演者募集! 劇団民藝の俳優と一緒にステージで朗読しませんか。10月〜11月に練習、12月3日本番。 選考日9月9日午前9時半〜正午 区役所4階第1会議室で 区内在住・在学の小学4年〜高校3年若干名 申し込み:8月31日までに区ホームページで。[選考] 市民体力テストの集い 運動を始める前に、まずはご自身の体力を測定してみましょう。参加無料。申し込み不要。体育館シューズ持参。 9月10日日曜午前10時〜正午(受付は午前11時半まで) 麻生スポーツセンター大体育室で。 区役所生涯学習支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 ミュージカル映像で学ぶ障害者の今〜夏休みの自由研究にぜひ〜 音楽劇の上映、難病(筋萎縮性側索硬化症など)当事者(佐藤裕美氏、岡部宏生氏、小田瞳氏)による講座など。 8月23日水曜午前10時〜午後3時半 麻生市民館大会議室他で 小学3年生以上60人 申し込み:8月15日までに区ホームページ、電話か窓口で。[抽選] 岡上分館 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0027麻生区岡上3-15-5 電話044-988-0268 ファクス044-986-0472 カリンバを弾こう 親指だけで弾くことができるカリンバを練習しましょう。 10月3、10、17、24、31日、午前10時〜正午全5回 50歳以上、15人 申し込み:8月18日から直接か電話で。[先着順] 親と子のサードプレイス 不登校・登校しぶりで悩む保護者が集い、精神科医の星野概念さんから、話を聞きます。 9月10日日曜午前10時〜正午 20人 申し込み:8月17日午前9時から直接、電話か区ホームページで。[先着順] 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 キッズアート田園「夢がふくらむWAKUWAKUランド〜土ねんどであそぼう〜」 彫刻に使われる「彫塑(ちょうそ)ねんど」で遊びます。 9月30日土曜(1)午前10時半〜11時半(2歳〜3歳の子どもと保護者)(2)午後1時15分〜2時半(4歳〜就学前の子どもと保護者)。兄弟で参加の場合は上の子どもの年齢で参加してください。 田園調布学園大学で 各回15組 申し込み:9月10日までに申し込みフォームから。[抽選] 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 「目指せ!アクティブシニア講座」企画委員募集 生活を豊かにするための仲間づくりを目指す連続講座(1〜2月)の企画を行います。 3人 申し込み:8月31日までに申し込みフォームで。[抽選] 「ビバ!あさおの子どもたち」 幼児から小学生向けの楽しいお店を出店します。おもちゃ作り、プログラミング体験、絵本と音楽、漫才作り、おもちゃの修理、囲碁体験、スタンプラリーなど。 8月26日土曜午前11時〜午後3時 同館で。 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…ゲストの古今亭文菊が古典落語「猫の災難」を披露。 8月26日土曜午後2時。 しんゆりジャズスクエアvol.60…昭和音楽大学講師・梶原順と関根彰良によるギターデュオが「追憶」などを演奏。 9月22日金曜午後7時。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『わたしたちの国立西洋美術館 奇跡のコレクションの舞台裏』…美術館大改修の裏側に迫るドキュメンタリー。 8月26日土曜〜9月8日金曜。 ヨーロッパ鉄道模型とジオラマ ヨーロッパの街並みや風景の巨大ジオラマの中をヨーロッパ各国の鉄道模型が走行します。 8月26日土曜午前9時半〜午後6時、27日日曜午前9時半〜午後4時 川崎市アートセンター3階コラボレーションスペースで。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 センターまつり 盆踊り、模擬店などを実施します。 8月26日土曜午後5時〜7時。 敬老のつどい 演芸会出演者募集…9月15日金曜午前10時〜11時半 市内在住60歳以上の人で構成する12組 申し込み:8月17日午前9時から直接。[先着順] 染谷美里、川田健太による三味線演奏会、柳亭市若、立川志らぴーによる二ツ目落語会…9月15日金曜午後1時半〜3時半 市内在住60歳以上、160人 申し込み:8月17日午前9時から直接か電話で。[先着順] 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001 麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 手話入門講座 10月6日〜11月24日の金曜、全7回、午前10時〜正午 手話を初めて学ぶ人、15人 川崎授産学園で テキスト代 3,300円 申し込み:9月21日までにメールかファクスで(氏名、フリガナ、住所、電話番号、駐車場使用希望の有無を記入)。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日程:(1)9月8日金曜(2)9月22日金曜 場所:区役所1階母子相談室 時間:午前9時半〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み:8月15日から申し込みフォームで[先着順] 事業名:幼児食教室 日程:9月8日金曜 場所:区役所1階母子相談室 時間:午後2時15分〜 対象:1歳6カ月〜3歳未満の子どもと保護者10組 内容・持ち物:離乳食卒業〜3歳ごろまでの食事の話と個別相談。保護者向けに試食あり。母子健康手帳、筆記用具、お手拭き、飲み物を持参。 申し込み:8月15日から申し込みフォームで[先着順] 事業名:認知症介護教室 日程:9月27日水曜 場所:区役所1階保健ホール 時間:午後1時半〜3時10分 対象:認知症の人の介護をしている家族 内容:参加者と看護師など、専門職との座談会 申し込み:初めて参加する人は、9月26日までに電話で 電話044-965-5157[事前申込制] 事業名:認知症サポーター養成講座〜認知症を学び地域で支えよう〜 日程:9月22日金曜 場所:区役所4階第1会議室 時間:午後2時〜4時 対象:市内在住・在勤・在学の人100人 内容:認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人を温かく見守り、応援者になっていただく、認知症サポーターの養成講座 申し込み:8月15日から区ホームページ、電話かファクスで地域支援課[先着順] 事業名:すくすく子育てボランティア養成講座 日程:(1)9月8日金曜(2)9月14日木曜(3)9月19日火曜 場所:(1)は区役所1階保健ホール、(2)(3)は区役所4階第1会議室 時間:(1)午後2時〜4時(2)午後1時〜3時(3)午前9時半〜11時半 対象:区内在住10人(子育て支援などの活動に興味のある人) 内容:子どもの発達や、麻生区の地域状況について学び、乳幼児健診などで活動していただくボランティアの養成講座 申し込み:8月15日から電話か申し込みフォームで[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169。 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。