あさお区版 6月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年6月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和元年6月1日現在) 人口:17万9,568人 世帯数:7万8,302世帯 子どもと楽しく 夏の思い出づくり 子どもと一緒に夏休みを楽しみませんか。 思い出づくりにぴったりのイベントを紹介します。 夏休みファミリー体験学習in鶴見川 巨大地下トンネル見学と、川の生き物観察を実施します。自由研究にいかがですか。 日時:8月3日土曜午前9時〜正午(荒天中止) 場所:恩廻(おんまわし)公園調節池(下麻生3-1-1)、鶴見川流域 対象:区内在住・在学の小学3〜中学3年生の子どもと保護者 定員:30組60人 申し込み・問い合わせ:7月5日(必着)までに区ホームページ、または往復ハガキ(全員の氏名・ふりがな、住所、電話番号、学校名・学年を記入)で郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進課「鶴見川」係 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選] こども映画大学〜夏休み映画づくり〜 シナリオ作りから編集まで、日本映画大学で本物の映画作りにチャレンジ。最終日はイオンシネマで上映会! 日時:8月15日木曜〜18日日曜午前9時半〜午後5時 (17日午前10時〜午後4時、18日午前9時〜11時) 場所:日本映画大学白山キャンパス(白山2-1-1) イオンシネマ新百合ヶ丘(上麻生1-19-1) 対象:全日参加できる区内在住・在学の小学4〜6年生 定員:40人 申し込み・問い合わせ:7月19日(必着)までに区ホームページか往復ハガキ(氏名・ふりがな、保護者氏名、住所、電話番号、学校名・学年、どんな映画を作りたいかを記入)で郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進課「こども映画大学」係 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選] キッズアート田園 「夢がふくらむWAKUWAKUランド〜粘土(ねんど)であそぼう〜」 田園調布学園大学の先生や学生と一緒に、土粘土特有の性質を五感で感じながら、自由に表現してみませんか。 日時:8月10日土曜 1部:午前10時半〜11時半(対象:2・3歳) 2部:午後1時半〜3時 (対象:4歳〜就学前の子ども) 兄弟で対象年齢が分かれる場合は2部に申し込み 場所:田園調布学園大学 講師:三政洋一氏(田園調布学園大学専任講師) 定員:区内在住の2歳〜就学前の子どもと保護者、各回20組 申し込み・問い合わせ:7月16日(必着)までに区ホームページか往復ハガキ(全員の氏名・ふりがな、住所、電話番号、子どもの年齢、来場手段[バス・自家用車・自転車・徒歩・その他]を記入)で郵便番号215-8570麻生区役所保育所等・地域連携「キッズアート田園」係 電話044-965-5226 ファクス044-965-5207[抽選] あそぼう!けろけろ田園チャイルド 学生や保育士と一緒に遊びましょう。詳細は区ホームページで。 日時:6月27日・7月25日・8月29日・9月26日・10月24日・11月21日・12月5日の木曜、午前10時45分〜正午 場所:田園調布学園大学 定員:0歳〜就学前の子どもと保護者、各回20組 応募多数の場合は区内在住者優先 申し込み・問い合わせ:開催日の8日前(必着)までに区ホームページか往復ハガキ(全員の氏名・ふりがな、住所、電話番号、子どもの年齢、希望の日程、来場手段[バス・自家用車・自転車・徒歩・その他]を記入)で郵便番号215-8570麻生区役所保育所等・地域連携「けろけろ田園チャイルド」係 電話044-965-5236 ファクス044-965-5207[抽選] 第37回あさお区民まつり 舞台参加者募集! 10月13日日曜に区役所で開催する区民まつりの舞台参加者を募集します。 出演場所:1団体につき、(1)野外ステージ、または(2)市民館舞台のどちらか一つ(いずれも20団体前後) 対象:区内で活動する団体、サークル、区内在住・在勤・在学の個人(宗教、政治に関わるものは除く) 1人で同じ演目に複数所属し出演することはご遠慮ください 参加条件:次の全てを満たすこと 大掛かりな舞台装置・機材・楽器などが不要で、準備に時間を要しない 説明会に出席できる 必要機材、楽器などを用意(搬入、搬出を含む)できる その他、参加応募要領に記載のとおり 申し込み・問い合わせ:6月28日(必着)までに担当課と区ホームページで配布中の参加申込書に必要事項を記入し直接(1)区役所高齢・障害課 電話044-965-5197 ファクス044-965-5206(2)区役所生涯学習支援課 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650[抽選] 6月、7月の第2月曜日に、区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 2面------------------------------------------------------------ 土砂災害、浸水に備えよう! 梅雨期は風水害の危険性が高まります。土砂災害ハザードマップ麻生区版(区役所で配布中)で、自宅周辺の土砂災害警戒区域をご確認ください。また、災害時には正確な情報を迅速に入手することが大切です。市ホームページでは、「メールニュースかわさき」への登録や「防災アプリ」のダウンロードができます。普段から準備しておきましょう。 普段から注意すること 排水ます、U字側溝の点検 擁壁(土留め)の点検 気象情報(特に注意報、警報)の確認 避難に備え、非常時の持ち出し品と避難所の確認 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 区の花 ヤマユリ展示会 麻生ヤマユリ植栽普及会では、開花に合わせて花の展示とパネル展を開催します。かつて麻生区一帯に咲き誇っていたヤマユリの魅力を感じてみませんか。 期間:6月25日〜7月4日  開花状況により変更の可能性あり 場所:区役所ロビー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 市民提案型協働事業が決まりました 今年度事業として、「ホームタウンプロジェクトあさお」の提案による『ふるさとあさお体験冊子づくり』が決定しました。区と協働で、子育て世代に向けて麻生区の魅力を発信するための冊子づくりに取り組みます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…6月22日土曜午後2時。桂米多朗が古典落語の傑作「死神」を披露。他に初音家左橋らが出演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『12か月の未来図』…6月8日〜21日。フランスが誇る名門高校からパリ郊外の教育困難中学へ転任することとなったベテラン教師のフランソワ。これまで名門校の生徒たちを相手にしていた彼は、移民などさまざまなルーツを持つ生徒たちを前に、彼らの名前を読み上げるだけでも一苦労。勝手が違う環境で日常的に巻き起こるさまざまな問題と格闘する中、お調子者の生徒セドゥがトラブルを起こし、退学処分をくだされてしまう。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 あさお自然エネルギー学校受講者募集「地球温暖化がもたらす私たちへの影響」 市における地球温暖化への取り組みなどについて、環境局地球環境推進室から話を聞きます。区クールアース推進委員会主催。 6月22日土曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 区役所保健ホールで 当日先着50人。 麻生市民館岡上分館 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0027麻生区岡上286-1 電話044-988-0268 ファクス044-986-0472 本でつなぐ 人・地域 本に関する地域のさまざまな活動や施設を知るための講座です。 6月20日〜7月18日の木曜、全5回。午前10時〜正午(7月11日のみ午前9時半〜11時半) 20人 申し込み:6月15日までに直接か電話で。[抽選] 環境局多摩生活環境事業所 問い合わせ:電話044-933-4111 ファクス044-934-8550 区役所で古着類を回収します 家庭で不要となった古着類を集めて、東南アジア諸国などでリユースします。ハンガーを外し、ポリ袋に入れてお持ちください。 6月29日土曜、午前9時半〜午後3時半 区役所広場で。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。市内在住60歳以上の人が対象。 認知症予防教室 頭げんきプラス 認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」を楽しく実施します。 6月20日から毎月原則第3木曜、午後1時半〜3時。当日直接。 詳細は同所で配布中のチラシで。 ボッチャ体験(パラリンピック種目) 7月31日水曜午後1時半〜3時 24人 申し込み:6月17日から直接か電話で。[先着順] 麻生図書館・柿生分館 申し込み・問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 第21回大人が楽しむお話の会 7月5日金曜午前10時半〜11時50分(開場午前10時15分) 麻生市民館視聴覚室で 15歳以上、30人(子ども連れ不可) 申し込み:6月15日午前10時から電話で。[先着順] おはなし会(麻生図書館) 6月19日〜7月10日の水曜、3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳は6月26日、7月10日の午前10時半から 図書館集会室で 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) 6月19日〜7月10日の水曜、3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から 絵本コーナーで 当日先着各回20人。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:info@seiwa-gakuen.jp いずれも同学園で。 ボランティア養成講座「障害のある子って、どんな気持ち?」 座間キャラバン隊による講演や、障害の疑似体験を通して、障害がある子どもたちへの理解を深めます。希望者は後日、ボランティア体験にも参加できます。 6月21日金曜午前10時〜午後0時15分 20人 申し込み:6月18日までに直接、電話、ファクス、メールで。[抽選] 音楽交流サロン「奏(かなで)」 6月27日、7月11日の木曜、午後1時45分〜3時(開場午後1時)。 団体での参加は事前連絡必要。 地域みまもり支援センター 健診・検診案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:歯科健診と歯科相談 7月11日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜) 1歳3カ月未満の子どもと保護者、各回15組。母子健康手帳持参 事業名:スマイル歯みがき教室 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:ブラッシング実習と歯科相談 7月10日水曜午前9時15分〜10時半 就学前の子どもと保護者15組 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)7月12日金曜(2)7月26日金曜、午前9時半〜(午前9時15分〜) 5〜7カ月の子どもの保護者、各回25人。母子健康手帳、筆記用具を持参 事業名:食生活改善推進員養成教室 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:食を通じたボランティア養成教室。健康、運動、食に関する講話と調理実習 (1)7月11日(2)7月18日(3)7月25日(4)8月1日の木曜、(1)(3)(4)午前9時半〜正午(午前9時15分〜)、(2)午前9時半〜午後0時半(午前9時15分〜) 全日程参加できる区内在住の20人 (2)のみ材料費負担 (1)(3)(4)区役所、(2)麻生市民館で 申し込み・問い合わせ:いずれも6月17日から電話で[先着順]地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 記載のない限り、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。