現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- 意見公募(パブリックコメント)
- パブリックコメント
- パブリックコメント(教育委員会)
- 川崎区における市民館機能のあり方について(案)~再編整備の方向性~に対する意見募集について

川崎区における市民館機能のあり方について(案)~再編整備の方向性~に対する意見募集について
題名
川崎区における市民館機能のあり方について(案)~再編整備の方向性~に対する意見募集について
概要
川崎市では、社会教育及び生涯学習の拠点として、各区に1館ずつ市民館を設置していますが、川崎区においては、教育文化会館がその役割を果たしてきました。この教育文化会館も今年築50年が経過し、建築部位・設備とも老朽化が著しい状況にあります。
また、教育文化会館が位置する富士見周辺地区は、平成20年3月策定の「富士見周辺地区整備基本計画」に基づき事業が進められ、今年10月1日に開館した川崎市スポーツ・文化総合センター(カルッツかわさき)に教育文化会館の大ホール機能が移転し、平成30年4月以降は大ホールを除く市民館機能が教育文化会館に残ることとなります。
これらの状況から、今後の川崎区における市民館機能のあり方について検討し、方向性をまとめましたので、市民の皆様から意見を募集いたします。
案の公表日
平成29年(2017年)11月24日
意見募集開始日
平成29年(2017年)11月24日
意見募集終了日
平成29年(2017年)12月25日
意見提出方法
電子メール、ファクス、郵送、持参
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表日
平成30年(2018年)3月20日
結果の概要
川崎区において市民館の役割を果たしてきた教育文化会館も築50年が経過し、老朽化が著しい状況にあります。また、教育文化会館が位置する富士見周辺地区においても「富士見周辺地区整備基本計画」に基づき事業が進められる等、教育文化会館を取り巻く状況も変化しています。
これらの状況から、今後の川崎区における市民館機能のあり方についてまとめ、広く市民の皆様の御意見を募集しました。
この度、いただいた御意見の内容、それに対する市の考え方を取りまとめるとともに、御意見の趣旨を今後の取組の参考とさせていただくこととして「川崎区における市民館機能のあり方について~再編整備の方向性~」を決定いたしましたので、公表いたします。
結果の資料(ファイル)
結果の公表場所
・本ホームページ
・各区役所(市政資料コーナー)
・かわさき情報プラザ(市役所第3庁舎2階)
・川崎市立図書館(分館を除く)
・下記問い合わせ先
意見等の件数
30件
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部生涯学習推進課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3303
ファクス:044-200-3950
メールアドレス:88syogai@city.kawasaki.jp

