市版3面に掲載されている川崎市長等の選挙期日は、衆議院議員総選挙の期日決定に伴い、下記のとおり変更となりました。 ■川崎市長選挙・川崎市議会議員幸区補欠選挙 10月31日(日)7時〜20時 期日前投票10月18日〜30日 8時半〜20時 ※市議幸区補欠選挙は10月23日から投票できます。 かわさき市政だより KAWASAKI 10月号 2021 OCTOBER 2021(令和3)年10月1日発行 No.1257 発行:川崎市 郵便番号210-8577 川崎市川崎区宮本町1 電話044-200-2111(代表) 編集:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2287、ファクス044-200-3915 市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は サンキューコールかわさき 電話044-200-3939、ファクス044-200-3900 午前8時〜午後9時(年中無休) 川崎市のデータ(令和3年9月1日時点) 令和2年国勢調査速報値による 人口:154万1,688人 世帯数:75万5,102世帯 特集 選挙 明日を選ぼう CONTENTS 02-03 特集 04-05 情報ピックアップ かわさきの思い出 06-09 情報ひろば 10 使える!身近な公共施設など 区版01-02 区からのお知らせ 新型コロナワクチン情報 新型コロナワクチン接種に関する最新情報は市ホームページで コロナ関連情報を動画でお知らせかわさきコロナ情報 ワクチン接種状況 市内では、個別接種(協力医療機関での接種)の割合が高くなっています。 市内のワクチン接種方法別の割合(令和3年8月末時点) 個別接種:約70% 大規模・集団接種:約30% 個別接種を実施している医療機関は、市ホームページに掲載している医療機関一覧で確認することができます。 医療機関ごとの予約受付方法、接種実施年齢、保護者の同伴の有無などを掲載しています。 ワクチン接種の前には、十分な睡眠と食事・水分をとって体調を整えて会場にお越しください。ワクチンについて正しい情報で、接種の判断をしてください。 新型コロナワクチンの予約・変更・キャンセルなどは、新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター 音声案内の後で、オペレーターにつながります フリーダイヤル0120-654-478(午前8時半〜午後6時、土・日曜、祝日も対応) ファクス044-953-6339(耳の不自由な人のお問い合わせ用) (健康福祉局新型コロナウイルスワクチン調整室) ワクチンを接種した人へ 現在、接種が進められている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱などの症状が多くみられます。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。 接種後に継続的に生じる副反応など、医学的な知見が必要となる専門的な相談 神奈川県新型コロナワクチン副反応等相談コールセンター 電話045-285-0719(24時間。土・日曜、祝日も対応) ファクス045-900-0356(耳の不自由な人の相談用) 新型コロナワクチンの副反応に関する一般的な相談 川崎市新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター 電話044-200-0730(24時間。土・日曜、祝日も対応) ファクス044-200-3928 4〜5面の新型コロナウイルス感染症関連情報もご覧ください 2-3面------------------------------------------------------------ 特集 自粛しないで! あなたの明日を決める一票だから 今、私たちはSNSなどで、自分の思いや考えを自由に社会へ発信することができます。さらに、私たちの声を社会に届ける方法の一つに、「投票すること」があります。私たちが暮らしやすい社会、子どもたちに残したい社会にするためには、選挙権を持つ一人一人が投票に行くことが大切です。まずは投票へ行ってみませんか。 問い合わせ:選挙管理委員会選挙課 電話044-200-3425 ファクス044-200-3951 表紙の写真は教育文化会館を中心に活動する「進め、自由研究隊!」の皆さんに協力していただきました みんな選挙に行っているの?〜データから見る選挙〜 平成28年と令和元年の参議院議員通常選挙の投票率を、年代別で比較しました。全市投票率は下がっていますが、特に若い世代の投票率の低下が、他の世代の投票率の低下に比べて顕著となっています。 10代の投票率は他の年代より大きく下がっている 平成28年(全市投票率:55.83%) 令和元年(全市投票率:49.42%) 18歳 平成28年:60.91% 令和元年:43.71% 19歳 平成28年:52.2% 令和元年:37.84% 20歳代 平成28年:37.53% 令和元年:31.74% 30歳代 平成28年:47.9% 令和元年:41.11% 40歳代 平成28年:57.01% 令和元年:48.18% 50歳代 平成28年:64.01% 令和元年:56.11% 60歳代 平成28年:68.59% 令和元年:63.70% 70歳以上 平成28年:61.87% 令和元年:58.75% 令和元年市選挙管理委員会調査結果を基に作成 私、行ってます! 竹端さん(大学生) 若い人の投票率が低いのは、行ってもあまり変わらない、面倒だと思うからかもしれません。将来、もっと子育てしやすい世の中になってほしいから、私は「選挙権があるなら使っとこう」という感じです。選挙なんて行ったことがないから分からない、という人も結構いると思います。今年は友人を誘って行ってみようかな。 実は知らない?選挙の話 選挙に行ったことがある人もない人も、まずは選挙について知ることから始めませんか。 選挙にまつわる興味深い話を紹介します。 Q.選挙公報の候補者掲載場所ってどうやって決まるの? A.「くじ」で決定しています。選挙管理委員が引きます。ちなみにポスター掲示場のポスターを貼る位置は、立候補届け出順です。 選挙公報とは、候補者の氏名、所属政党、経歴、政見などを掲載したもので、選挙管理委員会が発行・配布します Q.投票所って遠いんじゃない? A.約8割の投票所が自宅から徒歩10分圏内にあります。投票所は投票所入場整理券に記載されています。 5分未満:34% 10分未満:44% 20分未満:13% 20分以上:3% わからない:3% 無回答:3% 平成28年参議院議員通常選挙後の明るい選挙推進協会「第24回参議院議員通常選挙全国意識調査」を基に作成 これから行きます! 守下さん(大学生) 家族や友達と、政治や選挙の話はあまりしないです。これから投票に欠かさず行くかは、まだ分からないけど、今年は選挙権を得てから初めての選挙なので、1回目は行っておこうと思います。投票所がどこにあるかまだ知らないけど、近ければいいな。 Q.投票所に子どもを連れていける? A.18歳未満の子どもでも、投票する保護者などと一緒なら投票所に入れます。実は、子どもの頃に、親が行く投票について行った経験がある人は、有権者になってから投票に行くことが多い(20ポイント以上)という結果が。 ついて行った経験がある(1,504人):投票に行った(63%)、投票に行かなかった(37%) ついて行った経験がない(1,274人):投票に行った(41.8%)、投票に行かなかった(58.2%) 投票について行った経験がある人は投票について行った経験がない人よりも投票に行く20ポイント以上) 平成28年参議院議員通常選挙後の総務省「18歳選挙権に関する意識調査」を基に作成 Q.投票所っていつ行ってもやること同じでしょ? A.一番初めに投票する人には、投票箱の中身が空であることを確認してもらいます。選挙が公正に行われているということを確認する、重要な役割です。 Q.投票はどうしてペンじゃなくて鉛筆で書くの? A.インクで紙と紙がくっついたり、他の紙に字が写ったりしないためです。 Q.開票って誰がしているの? A.市の職員やアルバイトの人が開票作業をしています。投票用紙が二つに折られて投票箱に入れられても作業がスムーズにできるように、すぐ開く特殊な紙を使っています。 Q.当選が決まるのはいつ? A.投票が終了した後、開票を行い、その結果をとりまとめて当選人を決定します。投票終了後にニュースなどで速報される「当確」は、各報道機関が出口調査などを行い、その報道機関が判断して発表しています。 コロナ禍でも安心 投票所に行ってみよう 投票所では、新型コロナウイルス感染防止のために、さまざまな対策をしています。投票手順とともに紹介します。 人員・物品などの配置は一例で、各投票所の状況により異なります 入り口 間隔を空けて並んでください マスクの着用、設置してある消毒液で手指の消毒をしてください 投票所で対応する人は、マスクを着用します 名簿対照係・投票用紙交付係 送付される投票所入場整理券を忘れてしまっても、選挙人名簿で照らし合わせた上で、本人確認ができれば投票できます 配布用鉛筆あり 記載台 持参した鉛筆やシャープペンシルで書くこともできます 記載台はなるべく間隔を空けて設置し、こまめに消毒します 投票管理者(1人)、投票立会人(2人)で公正な選挙が行われているか見守っています 投票箱 投票箱には二つ穴がありますが、投票用紙はどちらに入れても大丈夫です 筆記用具回収箱あり 出口 帰るときも設置してある消毒液で手指の消毒をしてください 宿泊・自宅療養中でも投票できます 新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養中の場合など、一定の要件に該当する人は特例郵便等投票ができます。 詳細は川崎市長選挙特設ホームページで。 投票所の混雑・集中緩和のために 期日前投票の積極的な利用を! 投票日に予定がある人はもちろん、投票日の混雑・集中緩和のために期日前投票をぜひ利用してください。滞在時間を短くするために、各世帯に送付される投票所入場整理券の裏面にある「宣誓書(期日前投票)」を記入して持ってきてください。 区版に期日前投票の関連情報を掲載 分散投票に協力してください! 当日投票所は、午前7時から午前10時までは比較的すいている傾向があります。期日前投票所は、投票日直前の金曜・土曜が混雑する傾向にあります。 天候などにより変わる可能性があります 選挙公報の配布方法が変わります 選挙公報は、主に町内会・自治会などの協力により配布を行っていましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、事業者による全戸へのポスティング(郵便受けなどへの投函(とうかん))に変更します。市内公共施設での配布、選挙特設ホームページでの掲載は引き続き行います。 タイムトリップ 川崎の選挙 ちょっと昔の川崎の選挙風景をのぞいてみましょう。 昭和38(1963)年の川崎市長選挙開票速報の様子。市役所本庁舎前の広場で行っていました。 昭和50(1975)年4月13日の川崎市長選挙の投票所の様子。この選挙の投票率は71.06%でした。 市では、市が保有する過去の映像を広く公開しています。 「川崎市映像アーカイブ」で検索 私と選挙 青木恵美子さん(92歳) 女性が参政権を得た昭和20(1945)年当時、私は16歳でした。母たちは突然の選挙権に戸惑っていましたが、若い人は喜んでいました。初めて投票した時は、一人前として認められた感じで、うれしかったですね。私たちの世代は戦争を経験し、平和の大切さが身に染みています。選挙は自分たちが暮らしたい社会にするためのもの。若い人は選挙結果の影響を受ける人生が長いから、もっと自分を大切に、将来を考えて投票してほしいですね。 川崎市長選挙 川崎市議会議員幸区補欠選挙 10月24日日曜午前7時〜午後8時 期日前投票:10月11日〜23日午前8時半〜午後8時 市議幸区補欠選挙は10月16日から投票できます 川崎市長選挙特設ホームページ 衆議院議員総選挙の期日によっては、川崎市長選挙の期日を変更する可能性があります 読者アンケート&プレゼント 投票用紙と同じ特殊な紙で作られた折りきれない折り紙:10人 申し込み:10月31日(必着)までに(1)読んだ号(10月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)良かった記事とその理由(6)区版への意見を記入し、ハガキ、ファクス、市ホームページで郵便番号210-8577総務企画局シティプロモーション推進室 ファクス044-200-3915[抽選]。 応募は1人につき1回までとさせていただきます 当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。個人情報は発送業務を委託する業者にのみ提供し、他の目的では使用しません 4-5面------------------------------------------------------------ 情報ピックアップ 新型コロナウイルス感染症について 新型コロナウイルスに感染しないためには、市民一人一人の注意が大切です。自分や身の回りの人が重症者にならないように、ワクチン接種後も感染リスクが高まる行動はしばらくの間避けるようご協力をお願いします。 問い合わせ:健康福祉局感染症対策課 電話044-200-2441 ファクス044-200-3928 感染が疑われる症状があるとき かかりつけ医に相談・受診してください。かかりつけ医がいない場合は、下記コールセンターに相談し、紹介医療機関に事前連絡の上、受診してください。 新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター 電話044-200-0730(24時間。土・日曜、祝日も対応) ワクチン接種後の副反応、一般的な相談についても受け付けています 上記のコールセンターでは、ワクチン接種の予約はできません。予約に関する問い合わせは、フリーダイヤル0120-654-478へ 陽性の診断を受けたとき 医療機関の検査で「陽性」の診断を受けた場合の主な流れは次のとおりです。 検査 (1)自宅待機・療養準備 検査結果が出るまで、「療養のしおり」を読み、準備をしてください。ウェブフォーム「療養のための質問票」に回答してください(回答方法は「療養のしおり」で)。 インターネットを利用できない人は、陽性診断後の連絡をお待ちください (2)結果通知・療養の案内 医療機関などから検査結果の連絡をします。陽性の診断が出た場合は、医療機関からの届け出を受けて、保健所(区役所地域みまもり支援センター)が電話・メールなどで療養にあたって必要な情報を聞き取ります。 (3)療養 発症日〜10日間が経過した日 療養期間は症状などにより異なります 療養中は外出をせずに施設か自宅で過ごします。1日1回LINEか電話(AIコール)による健康状態の確認を行います。 療養中の相談・症状が悪化した場合は、療養開始時にご案内した番号に電話するか、緊急の場合は119番通報をしてください。119番通報をする際は、必ず新型コロナウイルス感染症患者であることを伝えてください。 (4)療養終了 区役所からの電話連絡時に、療養終了の見込み日についてお知らせします。療養期間延長の連絡がなければ、療養終了の見込み日で療養終了となります。ただし、療養期間の最終3日間で、解熱剤の服用や発熱などの症状があるときは、療養期間が延長となる場合もあります。 保険請求などで必要な場合は、「宿泊・自宅療養証明書」を発行することができます。申し込み方法など詳細は市ホームページで。 療養終了後も、引き続き感染症対策をお願いします 具体的な流れや療養準備、相談窓口、療養証明書など詳細は市ホームページで 新型コロナウイルス感染症関連の最新情報は市ホームページで トップページの総合ページから見られます お知らせ 川崎じもと応援券(第2弾)利用期間の延長と2次募集の開始 3度目の緊急事態宣言の発出に伴う飲食店の時短営業要請などの情勢を踏まえ、利用期限を4年3月31日まで延長し、約7,800冊を追加募集します。1冊10,000円で12,000円分(1,000円×12枚)が使えるプレミアム付き商品券です。市内の中小企業が営む飲食店、小売店の他、さまざまなサービスで利用できます。 申し込みから購入の流れ ステップ1:申し込み(10月1日〜18日) ステップ2:当選者に通知書兼払込取扱票が届く(11月8日以降) ステップ3:コンビニで入金(手数料不要)(11月24日まで) ステップ4:入金確認後、応援券が簡易書留で届く(12月3日以降) 市内在住・在勤・在学者が対象です 1人5冊まで申し込み可能です(今までに購入した人も可) 応募者多数の場合は市内在住者を優先して抽選を行います。購入されなかった応援券について、今回は追加での当選者の決定はしません 申し込み方法 10月1日〜18日(消印有効)にハガキか同券ホームページで郵便番号113-8730日本郵便株式会社 本郷郵便局私書箱16号「川崎じもと応援券(第2弾)」応募受付係行 ハガキ裏面に、(1)希望購入冊数(上限5冊)(2)氏名・フリガナ(3)郵便番号・住所(4)住所が市外の場合は会社名・学校名とその住所(5)電話番号を記入してください。 詳細は問い合わせるか、同券ホームページで 川崎じもと応援券(第2弾)ホームページ 「じもと応援券 第2弾」で検索 川崎じもと応援券(第2弾)コールセンター フリーダイヤル0120-300-582(平日午前8時半〜午後5時15分) ファクス044-244-5770 川崎じもと応援券(第2弾)新生児への配布 3年1月1日〜12月31日に出生し、現に住民登録がある新生児を対象に、「川崎じもと応援券(第2弾)」(1人2冊)を配布します。 申し出通知の発送:8月までに出生届を出した子は9月末に、9月以降に出生届を出した場合は順次、申し出通知を発送 申し出期限:4年2月18日 問い合わせ:川崎じもと応援券(第2弾)コールセンター フリーダイヤル0120-300-582(平日午前8時半〜午後5時15分) ファクス044-244-5770 申し出方法(原則、オンライン)など詳細は問い合わせるか市ホームページで 特別養護老人ホームの入居者募集 麻生区百合丘に開設する「特別養護老人ホーム まごころタウン*新百合ヶ丘」(新百合ヶ丘駅からバス「三井第一住宅」下車徒歩3分)の入居者(定員130人)を募集します。ユニット型個室が100人、多床室が30人です。入居時期は4年4月1日以降です。ショートステイ(10人)、小規模多機能型居宅介護(29人)などもあります。 申し込み・問い合わせ:11月30日(消印有効)までに申込書などを郵送で郵便番号213-0001高津区溝口1-6-10市老人福祉施設事業協会 電話044-812-1231(平日午前9時〜午後4時)[選考] 問い合わせ:まごころ 電話044-281-4348(平日午前9時〜午後6時) ファクス054-267-3132 健康福祉局高齢者事業推進課 電話044-200-2454 ファクス044-200-3926 申し込みに必要な書類など詳細はパンフレットで。パンフレット、申込書は区役所、地域包括支援センターなどで配布中。まごころホームページ、市ホームページからもダウンロードできます 文化賞などの受賞者が決定 市は、文化・芸術、地域社会、福祉などの分野で功績のあった個人・団体に、文化賞などを贈呈しています。受賞者のプロフィルなどは市ホームページで。 文化賞・社会功労賞・アゼリア輝賞 文化賞(学術):黒木登志夫(東京大学名誉教授)、日本地名研究所 文化賞(文化活動):北條秀衛(川崎市文化財団顧問)、ゆりがおか児童合唱団 社会功労賞(社会福祉):石山春平(全国ハンセン病療養所退所者連絡会副会長) 社会功労賞(保健衛生):片岡正(川崎市医師会前副会長) アゼリア輝賞(芸術):加藤梨里香(俳優)、齊藤健太(サクソフォン奏者) 今年度、スポーツ賞は該当ありません。贈呈式の観覧者募集は行いません 問い合わせ:市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2280 ファクス044-200-3248 スポーツ特別賞を贈呈 東京2020オリンピック競技大会で、5人制女子日本代表が日本バスケットボール史上初のメダル(銀メダル)を獲得しました。かわさきスポーツパートナー「富士通レッドウェーブ」から代表に選出された町田瑠唯選手、宮澤夕貴選手、オコエ桃仁花選手に、川崎市スポーツ特別賞を贈呈します。 問い合わせ:市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-2257 ファクス044-200-3599 かわさきの思い出 川崎駅・京急川崎駅直結の地下街「アゼリア」が誕生したのは、35年前の10月1日。かわさき市政だより昭和61年10月1日号の表紙では、川崎駅東口広場の整備などが完成したことと併せ、大々的に報じました。 Q.思い出クイズ アゼリア内「中央広場」の床の模様は、川崎の紹介に欠かせない自然をイメージし、デザインされました。それは何? A.思い出クイズの答え 多摩川の流れをイメージし、デザインされました。赤と白の御影石が使われています。 投函(とうかん)された市政だよりが破損・汚損などしている場合は、配布委託業者のメディア・ソリューション・センターポスティングコールセンター フリーダイヤル0120-221-523(午前10時〜午後6時) ファクス042-595-9225までご連絡ください 最新の市政だよりは、自治体広報アプリ「マチイロ」でも見られます 6-9面------------------------------------------------------------ 情報ひろば 講座・催しなどへの参加申し込み 次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名)(2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな(4)年齢・学年(5)電話番号(6)特別に指定がある場合はその内容  往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください  申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から 市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8577)と局・課名のみの記入で届きます 市政だよりの見方 催しなどで特に記載のないものは、無料、参加自由。参加の対象者は、市内在住・在勤・在学の人。 直接=直接来所 最新情報の確認、感染症予防への協力について 市政だより発行後に、掲載されている内容について変更・延期・中止となる場合があります。市政だよりに掲載している施設の利用・イベントへの参加時には、マスクの着用・手指の消毒の徹底、混雑時の入場制限など感染防止対策にご協力ください。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 税・保険 市民税・県民税の納期のお知らせ 市民税・県民税(普通徴収)第3期分の納期限は11月1日です。金融機関、コンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォンなどを利用したモバイルレジ、PayPay、LINE Pay、インターネットを利用したクレジットカード納付を、ぜひご利用ください。Web口座振替受付サービスでは、インターネットから市税の口座振替を申し込むことができます。 問い合わせ:課税内容について=市税事務所市民税課、市税分室市民税担当。納付方法について=市税事務所納税課、市税分室納税担当。口座振替について=市税事務所市民税課、市税分室管理担当。 給与支払報告書用紙、年末調整関係書類の発送 4年度(令和3年分)給与支払報告書用紙と所得税年末調整関係書類を、10月下旬に給与支払者へ発送します。給与支払報告書用紙は、10月下旬から、かわさき市税事務所法人課税課または各市税事務所市民税課(市税分室市民税担当)でも配布します。所得税年末調整関係書類などの税務署関係用紙は、各税務署で配布する他、国税庁ホームページからもダウンロードできます。これまで実施していた年末調整説明会は、3年以降は開催しません。 問い合わせ:給与支払報告書について=かわさき市税事務所法人課税課 電話044-200-2209 ファクス044-200-3908。源泉所得税関係について=下記の税務署の源泉所得税担当。用紙請求と法定調書関係について=下記の税務署の管理運営部門。川崎・幸区は川崎南税務署 電話044-222-7531、中原・高津・宮前区は川崎北税務署 電話044-852-3221、多摩・麻生区は川崎西税務署 電話044-965-4911 国民健康保険加入者の医療費の減免制度 災害や失業など特別な理由で病院などへの支払いが困難になったときは、医療費の減免制度があります。収入などの基準があり、事前申請が必要です。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所保険年金課、支所区民センター保険年金係。 年金生活者支援給付金請求書の提出はお早めに 所得額などが一定基準以下の老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金の受給者に対し、年金に上乗せして支給されます。10月から新たに支給対象となった人には、日本年金機構からハガキ形式の請求書が送られています。4年1月4日までに届くように返送してください。請求書が日本年金機構に4年1月5日以降に届いた場合、3年10月分から4年1月分までの給付金は支給されません。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:給付金専用ダイヤル 電話0570-05-4092(平日午前8時半〜午後5時15分、ただし月曜は午後7時まで。第2土曜は午前9時半〜午後4時)。川崎・幸区在住の人は川崎年金事務所 電話044-233-0181、上記以外の区に在住の人は高津年金事務所 電話044-888-0111。区役所保険年金課、支所区民センター保険年金係。 国民健康保険料・介護保険料の納付済額のお知らせ 今年中に納付した保険料の納付済額のお知らせを、国民健康保険料は10月末に、介護保険料は11月上旬に発送します。納付済額は年末調整や確定申告の際に社会保険料控除の対象となります。 問い合わせ:保険コールセンター 電話044-200-0783(平日午前8時半〜午後5時15分)、ファクスの場合は区役所保険年金課、支所区民センター保険収納係。 お知らせ 住居確保給付金特例再支給の申請期間の延長 会社都合による解雇以外の離職・廃業・休業などに伴う収入減少の場合であっても、要件を満たせば書類審査後3カ月間の再支給が可能となる特例再支給の申請期間が、11月30日まで延長されました。受給終了後、新たに解雇された場合は、上記の期日に限らず再支給の対象になります。支給要件など詳細は問い合わせるか市ホームページで。 申し込み:11月30日(消印有効)までに必要書類を郵送で郵便番号210-0007川崎区駅前本町11-2だいJOBセンター 問い合わせ:住居確保給付金専用ダイヤル 電話0120-130-620(平日午前8時半〜午後6時)。健康福祉局生活保護・自立支援室 ファクス044-200-3929。 必要書類は同センター、区役所などで配布中。市ホームページからもダウンロードできます。 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限を延長 新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困っている人で、要件を満たす人に対し、生活困窮者自立支援金を支給しています。支給対象となる可能性がある人には、市から申請書一式を順次、発送しています。申請期限を11月30日まで延長しました。 申し込み:11月30日(消印有効)までに必要書類を郵送で郵便番号210-8780川崎区南渡田町1-3川崎港郵便局留自立支援金事務センター 問い合わせ:自立支援金専用ダイヤル 電話0570-066-155(平日午前8時半〜午後5時15分)。健康福祉局生活保護・自立支援室 ファクス044-200-3929。 申請書類は市ホームページからもダウンロードできます。支給要件など詳細は専用ダイヤルへ問い合わせるか市ホームページで。 新生児聴覚検査費用の助成 先天性の聴覚障害を早期に発見するために分娩機関などで実施する新生児聴覚検査費用の一部を、10月1日から助成。対象…3年10月1日以降生まれで、本人か母親が市に住民票がある子どもが、生後60日までに受けた検査。子ども1人につき1回、初回検査のみ。助成上限額…3,000円または1,500円(検査法により異なります)。 問い合わせ:こども未来局こども保健福祉課 電話044-200-2450 ファクス044-200-3638。 詳細は10月1日から市ホームページで。 カード形式障害者手帳の申込受付 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている人は、カード形式での交付を希望することができます(申請する日から半年以内に再認定・再判定・更新がない人のみ)。10月1日から申請を受け付け、4年1月以降に、これまでの手帳と交換します。カード形式を希望しない人は、引き続き紙の手帳を使えます。紙の手帳とカードを同時に持つことはできません。 申し込み・問い合わせ:直接か郵送で区役所高齢・障害課、地区健康福祉ステーション高齢・障害担当。 申請書・リーフレットは10月1日から区役所などで配布。市ホームページからもダウンロードできます。 障害者相談支援センター 複数区担当制・地区担当制の導入 障害のある人や家族などからの相談を受ける障害者相談支援センターは、10月1日から区・地区ごとに担当を決めて、相談先が分かりやすいように変更。各センターの担当する区・地区など詳細は問い合わせるか市ホームページで。 問い合わせ:健康福祉局地域包括ケア推進室 電話044-200-3945 ファクス044-200-3926。区役所高齢・障害課、地区健康福祉ステーション高齢・障害担当。 市民意見(パブリックコメント)募集 「無料低額宿泊所の設備及び運営の基準に関する条例」の一部改正案への意見。 提出・問い合わせ:10月15日(消印有効)までに必要事項も一緒に直接、郵送、ファクス、市ホームページで郵便番号210-8577健康福祉局生活保護・自立支援室 電話044-200-2698 ファクス044-200-3929。 書式自由。資料は区役所、市ホームページで公開中。 市公募債(5年満期)の販売 1万円単位で購入でき、元本は5年後に一括償還、確定利率で年2回利息が受け取れます。利率など発行条件は10月8日金曜午前10時ごろに決定。窓口販売は11〜25日。 問い合わせ:財政局資金課 電話044-200-2182 ファクス044-200-3904。 詳細は10月1日から市ホームページで。 かわさき基準(KIS)福祉製品を募集 市は、福祉課題の解決に役立つ製品を、かわさき基準(KIS)福祉製品として認証しています。市内企業、市内への立地を検討している企業、市内企業と共同で製品を開発する予定の企業などを対象に、認証する福祉製品を募集します。 申し込み・問い合わせ:10月18日(必着)までに申請書類を郵送で郵便番号210-8577経済労働局イノベーション推進室 電話044-200-3226 ファクス044-200-3920。 申請書類は市ホームページからダウンロードできます。詳細は市ホームページで。 赤い羽根共同募金 10月1日〜4年3月31日の共同募金運動に協力をお願いします。 問い合わせ:県共同募金会川崎市支会連合会 電話044-739-8716(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-739-8737。健康福祉局地域包括ケア推進室 電話044-200-2626 ファクス044-200-3926 川崎図書館の臨時休館 館内特別図書整理などのため臨時休館します。 10月18日月曜〜22日金曜 問い合わせ:川崎図書館 電話044-200-7011 ファクス044-200-1420 相談 コロナ関連弁護士無料相談会 事業継続、雇用、家庭生活など、感染症の影響による困り事・悩み事について対面で相談できます。 11月13日〜4年3月26日の第2・4土曜(4年1月は第3・5土曜)、午前10時15分〜午後0時15分(1人20分) 1日12人 県弁護士会川崎支部(川崎駅東口徒歩2分)、シェア型複合施設one(武蔵溝ノ口駅北口徒歩5分)で 申し込み・問い合わせ:10月18日から電話で同支部 電話044-244-5039(平日午前9時半〜午後5時)[先着順] 問い合わせ:市民文化局市民活動推進課 電話044-200-2349 ファクス044-200-3800 健康 市こくほ(国民健康保険)35〜39歳健康診査 メタボリックシンドロームに着目した健康診査を市内医療機関で実施。生活習慣の改善が必要な場合は保健指導を行います。受診券は9月下旬(途中加入者には4年1月中旬)に発送。 問い合わせ:がん検診・特定健診等コールセンター 電話044-982-0491(平日午前8時半〜午後5時15分)。健康福祉局健康増進課 ファクス044-200-3986。 新型コロナウイルス感染症の影響により、健診の受け入れを休止している場合がありますので、受診する際は事前に医療機関にお問い合わせください。 腎臓病講座・料理教室の資料配布 慢性腎臓病患者の食事療法、減塩などの料理のこつについての資料を希望者に配布します。発送は申し込みから約1カ月後です。 申し込み・問い合わせ:10月22日(必着)までに「腎臓病資料希望」も記入しハガキで郵便番号211-0063中原区小杉町3-26-7市医師会 電話044-711-3011 ファクス044-711-3012。 資料名や作成医師名など詳細は市ホームページで。 歯と口の健康講座「自宅でできる健康づくり」 誤嚥(ごえん)性肺炎を予防し、安全に食べ続けられる口の機能について学びます。自宅でできる簡単な口の体操、口腔(こうくう)ケア用品の紹介も。 11月4日木曜午後2時〜3時半 中原区役所で 市内在住の20人 申し込み・問い合わせ:10月19日〜29日に電話、ファクス、メールで健康福祉局健康増進課 電話044-201-3182 ファクス044-201-3293 Eメール:40sika@city.kawasaki.jp [先着順] しごと 保育のお仕事就職相談会 市の中部地域を中心に保育園などを運営する事業者と、就職に関する相談ができます。履歴書不要。市ホームページから事前予約すると特典があります。 10月16日土曜午後1時〜4時(開場午後0時50分) 総合自治会館ホールで 問い合わせ:こども未来局保育対策課 電話044-200-3705 ファクス044-200-3933。 詳細は市ホームページで。 ホームヘルパーのお仕事講座 ホームヘルパーに興味がある人、資格は持っていても一歩を踏み出せない人が対象。既に活動しているヘルパーによる体験談、資格の情報提供、車いすの操作体験など。 11月17日水曜午後2時〜4時 福祉パルたまで 15人 申し込み・問い合わせ:11月5日午後5時(必着)までに申込書(チラシ)を郵送かファクスで郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5市社会福祉協議会(福祉人材バンク) 電話044-739-8726 ファクス044-739-8740[抽選]。 チラシは9月29日から区社会福祉協議会などで配布。 ミドル世代の正社員サポート!@かわさき企業交流会 ミドル世代の正社員採用に意欲のある市内中小企業5社と交流できます。 11月13日土曜午後1時〜4時 てくのかわさきで おおむね35〜54歳で求職中の40人 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から電話でキャリアサポートかわさき フリーダイヤル0120-95-3087(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-812-1148[先着順] 問い合わせ:経済労働局労働雇用部 電話044-200-2276 ファクス044-200-3598。 詳細は10月12日から区役所などで配布するチラシかキャリアサポートかわさきホームページで。 若年者・ミドルシニア人材と市内企業との交流会 市内中小企業などとのマッチングを図る交流会。セミナー、企業紹介、ブース交流により、就職・再就職を支援します。 11月26日金曜(1)午前10時半〜午後1時(2)午後2時〜4時半 産業振興会館で (1)は、おおむね40歳以上30人(2)は学生など若年者50人 申し込み・問い合わせ:10月18日午前9時から電話、ファクス、メール、ホームページで(株)学情 電話03-3593-1512(平日午前10時〜午後6時) ファクス03-3593-1510 Eメール:kawasaki-hataraki@gakujo.ne.jp [先着順] 問い合わせ:経済労働局労働雇用部 電話044-200-2276 ファクス044-200-3598。 詳細は10月18日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 シングルマザーのための働き方の話 ストレスのかかりやすい状況の中、コロナ後を見据えた「働く」に関するノウハウを学びます。「自分に目を向け、じっくり今後に備えよう」をテーマにした講義、日頃の悩みを気軽に語り合えるグループサロンなど。来場かオンライン受講かを選べます。 11月27日土曜午後1時半〜4時 すくらむ21で ひとり親家庭の母親15人。来場の場合、保育あり(1歳〜就学前、先着3人、要予約) 申し込み・問い合わせ:10月16日午前9時から直接、電話、ファクス(来場かオンライン受講かの希望も記入)、ホームページで、すくらむ21 電話044-813-0808 ファクス044-813-0864[先着順]。 詳細は10月5日から区役所などで配布するチラシか同施設ホームページで。 「怒り」の感情との上手な付き合い方を学んで就活に役立てよう! 「怒り」の感情に振り回されずに仕事の効率を上げる方法、人間関係を良好に築くための対処法などを学ぶ就職準備セミナーです。 12月7日火曜午前9時〜正午 てくのかわさきで 求職中の24人 申し込み・問い合わせ:11月8日午前9時から電話でキャリアサポートかわさき フリーダイヤル0120-95-3087(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-812-1148[先着順] 問い合わせ:経済労働局労働雇用部 電話044-200-2276 ファクス044-200-3598。 詳細は区役所などで配布中のチラシかキャリアサポートかわさきホームページで。 講座・講演 救命講習会 上級救命講習…(1)11月6日土曜(2)18日木曜、午前9時〜午後6時 (1)は幸消防署(2)は宮前消防署で 各1,000円。 普通救命講習3…(3)11月28日日曜午前9時〜正午 川崎消防署で 800円。 各15人 申し込み・問い合わせ:(1)は10月25日(2)は11月4日(3)は8日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] ふれあい子育てヘルパー養成研修 子どもの預りや送迎を有料で行うヘルパーになるための研修。対象・人数…市内在住の20歳以上で、全2回に参加できる人。ふれあい子育てサポートセンター4カ所で各10人。 センター名(住んでいる区):あいいく(川崎・幸) 電話044-222-7555 1回目の研修日時:11月2日火曜午前9時半〜午後1時 センター名(住んでいる区):タック(中原) 電話044-948-8915 1回目の研修日時:11月8日月曜午後1時〜4時半 センター名(住んでいる区):たまご(高津・宮前) 電話044-811-5761 1回目の研修日時:11月8日月曜午後1時15分〜5時 センター名(住んでいる区):宙(そら)(多摩・麻生) 電話044-944-8866 1回目の研修日時:11月1日月曜午前9時半〜午後1時 1回目の研修会場は各センターへお問い合わせください。2回目の研修は全員、11月15日月曜午前9時20分〜午後5時に多摩区役所6階601会議室で行います 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から電話で各センター。[先着順] 問い合わせ:こども未来局企画課 電話044-200-2848 ファクス044-200-3190 地域包括ケアシステム 市民シンポジウム 「人生100年時代を自分らしく暮らし続けるためのヒント」をテーマに、医療・介護・生活支援のサービスなどを活用した暮らし方について考えます。紀伊信之氏(日本総合研究所高齢社会イノベーショングループ部長)による講演など。オンラインでも参加できます。 11月13日土曜午後2時〜4時15分 産業振興会館で 会場参加30人、オンライン参加500人 申し込み:10月15日午前9時から希望する参加方法も記入しメールで計画技術研究所 Eメール:kawasaki-chiiki@kgk-net.co.jp [先着順] 問い合わせ:健康福祉局地域包括ケア推進室 電話044-200-0479 ファクス044-200-3926。 メールの記載方法など詳細は区役所他で配布中のチラシか「地ケアポータルサイト」で。 ひとり親向けのセミナー・講座 (1)技術・技能職セミナー…市自立支援教育訓練給付金制度を利用して取得できる資格の紹介。 11月6日土曜午後1時半〜3時半。 (2)パソコン基礎講座…ワード、エクセルの基本操作を学び、実務で使えるスキルを身に付けます。 12月2日〜23日の木曜、午前9時半〜午後0時半、全4回 500円。 母子・父子福祉センターで 市内在住で、ひとり親家庭の保護者か寡婦(1)は15人(2)は8人。いずれも保育あり(1歳〜小学2年生、要予約) 申し込み・問い合わせ:(1)は10月30日までに直接か電話で、(2)は11月18日(必着)までに志望動機と保育の有無も記入しハガキで郵便番号211-0067中原区今井上町1-34母子・父子福祉センター 電話044-733-1166 ファクス044-733-8934[(1)は抽選(2)は選考]。 保育の定員など詳細はお問い合わせください。 自主グループ活動体験講座「スマホ・インターネットコース」 スマートフォンの基本機能、通信アプリ、ビデオ会議アプリなど、効率的な自主グループ活動に役立つインターネットの活用法を学びます。 11月12日〜12月3日の金曜、午前10時〜正午、全4回 てくのかわさきで 全回参加できる15人 申し込み・問い合わせ:10月18日から電話で健康福祉局高齢者在宅サービス課 電話044-200-2638 ファクス044-200-3926[先着順]。 詳細は市ホームページで。 民間賃貸住宅オーナー向けセミナー 相続対策や後見制度をテーマに、オーナーの高齢化に対する備えや空き家対策などについて話します。オンラインでの受講も可。セミナー終了後は会場受講者の中から先着2人(要予約)に無料相談を実施。 11月13日土曜午後2時〜4時 ミューザ川崎シンフォニーホールで 会場・オンライン受講、各40人 申し込み・問い合わせ:10月15日から電話、申込書(チラシ)をファクス、メール(オンライン受講か来場かの希望と、来場し無料相談を希望する場合は、その旨も記入)で市住宅供給公社 電話044-244-7590 ファクス044-244-7509 Eメール:kyojyu@kawasaki-jk.or.jp [先着順]。 詳細は10月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 シニアライフ講演会 日本トレッキング協会会長の国井雅比古氏が「人生100年、そこに峠がある 国井雅比古流人生の旅路〜トレッキング」をテーマに語ります。 11月16日火曜午後1時〜4時40分 多摩市民館で 40歳以上400人 申し込み・問い合わせ:10月25日(消印有効)までに全員(5人まで)の氏名・電話番号も記入しハガキで郵便番号210-8577健康福祉局高齢者在宅サービス課 電話044-200-2680 ファクス044-200-3926[抽選] 中学校の寺子屋先生 養成講座 中学生の放課後学習をサポートする人を養成します。 11月17日〜12月8日の水曜、午前9時半〜11時半、全4回 生涯学習プラザで 原則、全回参加できる12人 申し込み・問い合わせ:11月3日までに電話、ファクス、ホームページで市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選]。 詳細は問い合わせるか同財団ホームページで。 外国人市民と共生するまちづくりセミナー 「外国につながる子どもの声から多文化共生社会を考える」をテーマに、外国人市民をとりまく課題について学びます。 11月23日祝日午後2時〜4時 国際交流センターで 40人 申し込み・問い合わせ:10月15日から直接、電話、ホームページで市国際交流協会 電話044-435-7000 ファクス044-435-7010[先着順] 子どもたちのための夢をかなえるチャレンジ教室 4年2月11日祝日に宮前市民館で開催する発表会のステージに立つことを目指します。主に障害のある人向けの内容です。アートコース…絵の具、マーカーでのペイントなどを即興で行う「パフォーマンスアート」など。 12月1日、15日、27日、4年1月19日、2月2日の水曜(12月27日は月曜)、午後4時〜5時半、全5回 多摩市民館で 2,500円。ダンスコース…アニメーション映像のような動きで踊る「アニメーションダンス」など。 12月8日、22日、4年1月12日、26日、2月9日の水曜、午後4時〜5時半、全5回 宮前市民館で 市内在住の小学生〜高校生、各20人 申し込み・問い合わせ:11月21日までに電話、メール(希望コースも記入)、ホームページでピッカ 電話090-3223-2739(岩永:平日午前9時〜午後6時) Eメール:info@picka.jp [抽選] 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-0848 ファクス044-200-3915。 詳細はピッカホームページで。 BCP策定講座 自社の事業継続計画(BCP)の策定を検討している人を対象に、災害などの緊急時を想定して、BCPの基本部分の作成を支援します。 11月24日水曜午後1時〜5時 ユニオンビル(武蔵小杉駅西口徒歩3分)で 30人 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から申込書(チラシ)をファクス、メールで事業承継センター 電話044-440-3106(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-440-3156 Eメール:kawasaki@jigyousyoukei.co.jp [先着順] 問い合わせ:経済労働局工業振興課 電話044-200-2326 ファクス044-200-3920。 チラシは同課、区役所で配布中。市ホームページからもダウンロードできます。 中国語・韓国語による国際理解講座 ネーティブ講師から各国の伝統・大衆文化について学びます。いずれも中級者向け。 中国語…12月4日土曜。韓国語…12月18日土曜。いずれも午後2時〜4時 国際交流センターで 16歳以上、各30人 各550円 申し込み・問い合わせ:10月15日午前10時から直接、電話、ホームページで市国際交流協会 電話044-435-7000 ファクス044-435-7010[先着順]。 詳細は10月15日から区役所などで配布するチラシか同協会ホームページで。 芸術・文化 かわさきジャズ2021 「ジャズは橋を架ける」を合言葉に、市内各地で開催する都市型音楽フェスティバル。出演…渡辺香津美、阿川泰子、由紀さおり他。 ホール公演…10月30日〜11月13日。オンライン配信…11月14日日曜 カルッツかわさき、新百合21ホール他で 申し込み:チケット販売中 問い合わせ:かわさきジャズ実行委員会 電話044-223-8623(平日午前10時〜午後5時) ファクス044-544-9647。市民文化局市民文化振興室 電話044-200-3725 ファクス044-200-3248。 公演内容、席種、料金、購入方法など詳細は同イベントホームページで。当日券の有無についてはお問い合わせください。 年中行事展示「扱(こ)き上げ」 脱穀の終了を祝うため、稲束や農具を並べて、ぼたもちなどを供える様子を再現します。 10月7日〜11月9日、午前9時半〜午後5時(11月は午後4時半まで) 入園料 場所・問い合わせ:日本民家園 電話044-922-2181 ファクス044-934-8652 狂言全集 「茶壷(ちゃつぼ)」「柑子(こうじ)」「悪太郎(あくたろう)」の公演。 10月30日土曜午後2時開演 川崎能楽堂で 148人 正面席3,500円、中正面・脇正面席3,000円 申し込み・問い合わせ:10月1日午前10時から電話で川崎能楽堂 電話044-222-7995(水曜を除く午前9時〜午後5時)。電話かホームページでカンフェティ フリーダイヤル0120-240-540(平日午前10時〜午後6時)[先着順]。 残席がある場合のみ10月2日午前9時から直接、川崎能楽堂でも購入できます。 問い合わせ:市文化財団 電話044-272-7366 ファクス044-544-9647。当日券の有無など詳細はお問い合わせください。 KAWASAKIしんゆり映画祭2021 市民が作る、映画のお祭りです。一部、副音声ガイド付き。 10月31日日曜、11月3日祝日、5日金曜〜7日日曜 アートセンターで 1,100円(10月16日からセブンチケットで販売) 問い合わせ:KAWASAKIアーツ・映画祭事務局 電話044-953-7652(平日午前11時〜午後5時) ファクス044-953-7685。市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2433 ファクス044-200-3248。 詳細は10月1日から市民館などで配布するチラシか同映画祭ホームページで。当日券の有無についてはお問い合わせください。 ミューザ川崎シンフォニーホールでのコンサート 名曲全集…演奏は東京交響楽団。指揮はクシシュトフ・ウルバンスキ。ピアノは児玉麻里。曲目:ブラームス「交響曲第4番」、ベートーベン「ピアノ協奏曲第2番」など。 11月6日土曜午後2時開演 1,997人 S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円、C席3,000円。 東京交響楽団川崎定期演奏会…指揮はクシシュトフ・ウルバンスキ。演奏はボムソリ(バイオリン)など。曲目:シマノフスキ「バイオリン協奏曲第1番」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」。 11月14日日曜午後2時〜4時 1,996人 S席9,000円、A席7,000円、B席5,000円、C席4,000円。 申し込み・問い合わせ:チケット販売中。直接、電話、ホームページで同ホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時)。電話、ホームページで東響チケットセンター 電話044-520-1511(平日午前11時〜午後4時)[先着順] 場所・問い合わせ:同ホール 電話044-520-0100 ファクス044-520-0103。 チケットはチケットぴあ、イープラス、ローソンチケットでも購入できます。当日券の有無など詳細はお問い合わせください。 プラザ・アフタヌーンジャズ 出演はドラマーの大隅寿男を中心としたトリオ他。曲目…コール・ポーター「ナイト・アンド・デイ」、ナット・サイモン「ポインシアナ」など。 4年1月16日日曜午後2時〜4時 市民プラザで 小学生以上 3,000円(25歳以下の学生は2,000円) 申し込み・問い合わせ:チケット販売中。電話かホームページで同プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138[先着順]。 定員、当日券の有無など詳細はお問い合わせください。 スポーツ 障害者スポーツデー 障害のある人を対象に、パラリンピック競技種目のボッチャなどの体験会を開催します。 開催日(土曜):11月20日、4年1月29日 場所・定員:麻生スポーツセンター 各30人 開催日(土曜):11月27日、12月18日 場所・定員:幸スポーツセンター 各40人 開催日(土曜):4年1月15日 場所・定員:カルッツかわさき 40人 開催日(土曜):4年2月26日 場所・定員:高津スポーツセンター 30人 小学生以上で障害者手帳を持っている人、その介助者 申し込み・問い合わせ:各開催日の10日前(消印有効)までに申込書(チラシ)を郵送かファクスで郵便番号210-0834川崎区大島1-8-6市障害者スポーツ協会 電話044-245-8041 ファクス044-246-6943[抽選]。 詳細は区役所などで配布中のチラシか市ホームページで。申込書は市ホームページからもダウンロードできます。 イベント 岡上地区 柿収穫体験と健康ウオーキング 自然豊かな岡上地区(麻生区)を散策しながら、柿の収穫体験を行います。おにぎりなど、持ち帰り用の昼食付き。 11月6日土曜午前9時半〜正午。荒天中止 やすらぎ公園(鶴川駅北口徒歩3分)で 40人(中学生以下は保護者と参加) 500円 申し込み・問い合わせ:10月1日〜22日(必着)に申込書(チラシ)を直接か全員(2人まで)の必要事項を記入しハガキで郵便番号214-0014多摩区登戸2255-1JAセレサ川崎稲田支店 電話044-911-4933(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-922-1180[抽選] 問い合わせ:経済労働局農地課 電話044-860-2461 ファクス044-860-2464。 チラシは10月1日から区役所などで配布。市ホームページからもダウンロードできます。窓口での受付時間についてはお問い合わせください。 北部市場とトカイナカビレッジでものづくり&農業体験 バスで各施設を回ります。北部市場では花の模擬せり体験や生花を使ったクリスマスツリー作り、トカイナカビレッジでは農業体験を行います。野菜などのお土産付き。 11月6日土曜、13日土曜、午前9時半〜午後6時半。荒天中止 川崎駅付近か武蔵小杉駅付近で乗車 市内在住の小学生以上、各30人(中学生以下は保護者と参加) 8,950円、昼食代は別途 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時半から電話で東武トップツアーズ横浜支店(観38号) 電話045-326-1120(平日午前9時半〜午後5時半)[先着順] 問い合わせ:経済労働局観光プロモーション推進課 電話044-200-2327 ファクス044-200-3920。 出発時間は出発地により異なります。詳細は同支店にお問い合わせください。 1日農体験ファーマーズクラブ 野菜の収穫や植え付けなど、農業体験を通じて若手農業者と交流します。 11月6日土曜午前8時半〜10時半、午前11時〜午後1時。荒天の場合は11月13日土曜 多摩区内の畑(中野島駅に集合、徒歩15分程度)で 市内在住の家族、各30人(小学生以下の子どもだけの応募は不可) 1家族2,500円 申し込み・問い合わせ:10月15日(必着)までに全員の氏名、年齢(学年)、希望時間(どちらでも良いも可)も記入し往復ハガキ(1家族1通)か市ホームページで郵便番号213-0015高津区梶ケ谷2-1-7経済労働局農業振興課 電話044-860-2462 ファクス044-860-2464[抽選] カナガワビエンナーレ 国際児童絵画展 川崎巡回展 県主催で、国内外から公募した作品を展示。川崎巡回展では、入賞作品に加え、市内児童の作品も展示します。 11月4日〜20日、午前9時〜午後9時 場所・問い合わせ:国際交流センター 電話044-435-7000 ファクス044-435-7010 ひとり親家庭 応援フェスタ 子どもと楽しめる、茶道教室やクリスマスにちなんだ折り紙教室など。養育費の請求などに関する法律相談や家計相談も。 11月21日日曜午後1時〜4時半 母子・父子福祉センターで ひとり親家庭の保護者か寡婦と子ども(離婚を考えている人も可)。保育あり(1歳〜小学2年生、先着10人、要予約) 申し込み・問い合わせ:10月15日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-733-1166 ファクス044-733-8934[先着順]。 各イベントの定員など詳細は区役所他で配布中のチラシか同センターホームページで。 黒川しめ縄飾り作り 年始に向けて、子どもと保護者で、しめ縄飾りを作ります。 12月12日日曜、午前10時〜正午、午後1時半〜3時半。雨天中止 黒川青少年野外活動センターで 3歳〜小学6年生の子どもと保護者、各20組 子ども1人と保護者1人で1,000円、1人増えるごとに200円追加 申し込み・問い合わせ:10月28日午前9時から電話かホームページで同センター 電話044-986-2511 ファクス044-986-2522[先着順] お知らせ 策定中の川崎市総合計画実施計画などについて意見を募集しています (1)総合計画 第3期実施計画 基本的な考え方 川崎市総合計画は、市の基本目標である「基本構想」、その方向性を明らかにする「基本計画」、中期の具体的な取り組みや目標を定める「実施計画」で構成されています。4〜7年度を計画期間とする第3期実施計画の基本的な考え方を取りまとめました。 (2)行財政改革第3期プログラム 基本的な考え方 市の政策・施策の推進などに向け、持続可能な行財政基盤の構築や市民満足度の向上などを図るため、4〜7年度を計画期間とする行財政改革第3期プログラムの基本的な考え方を取りまとめました。 (3)資産マネジメント第3期実施方針の方向性 市は、資産保有の最適化、施設の長寿命化、財産の有効活用による資産マネジメントの取り組みを進めています。4〜13年度を取組期間とする第3期実施方針の方向性を取りまとめました。 提出・問い合わせ:意見、住んでいる区、年代を記入し郵送、ファクス、メール((2)のみ)、市ホームページで(1)は郵便番号210-8577総務企画局企画調整課 電話044-200-0372 ファクス044-200-0401(2)は郵便番号210-8577総務企画局行政改革マネジメント推進室 電話044-200-1824 ファクス044-200-0622 Eメール:17manage@city.kawasaki.jp (3)は郵便番号210-8577総務企画局公共施設総合調整室 電話044-200-0735 ファクス044-200-3627 書式自由。資料は区役所、市ホームページなどで公開中。提出期限など詳細はお問い合わせください 健康 高齢者インフルエンザ予防接種 市内協力医療機関で実施します。健康保険証など本人確認ができるものを持参してください。 期間:10月1日〜4年1月31日 対象:接種日に市に住民登録をしている人で、65歳以上の人、60〜64歳で障害1級程度の心臓・腎臓・呼吸器の機能障害かヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある人(主治医と要相談) 自己負担金…2,300円 次の(1)〜(3)のいずれかに該当する人は自己負担金が免除(証明書類の提示が必要)。(1)生活保護受給世帯(2)市・県民税非課税世帯(3)「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」に基づく支援給付を受けている。 問い合わせ:予防接種コールセンター 電話044-200-0144(平日午前8時半〜午後5時15分) ファクス044-200-3928 新型コロナワクチンを接種する場合は、原則13日以上の間隔を置いてください 子育て 保育所などの利用申し込みを受け付けます 認可保育所、認定こども園(保育所部分)、地域型保育事業の4年4月1日からの利用申し込みを受け付けます。 受付期間…10月11日〜11月10日(市外施設の希望者は各市町村に確認してください) 申し込み・問い合わせ:申請書を直接、住んでいる区の区役所児童家庭課、地区健康福祉ステーション児童家庭サービス担当。または封筒の表に「事務処理センター宛て」と記入し郵送で郵便番号210-8577こども未来局保育対策課 電話044-200-3727 ファクス044-200-3933 申請書と利用案内は10月1日から区役所などで配布 小学校入学予定の子どもの健康診断 来年4月に小学校に入学する子どもを対象に、市立小学校で就学時健康診断を行います。詳細は10月中旬に郵送でお知らせします。 東日本大震災で市内に避難している人や住民登録がない外国人市民で、この健康診断を受けたい場合は、教育委員会健康教育課に電話をしてください。 実施期間…10月28日〜12月8日 問い合わせ:教育委員会健康教育課 電話044-200-3293 ファクス044-200-2853 外国人市民の子どもの市立小・中学校入学 市内に住んでいる外国人市民の子どもで、来年4月に市立小・中学校に入学を希望する人は、住んでいる区の区役所か支所に相談してください。 対象年齢…小学校:2015年4月2日〜2016年4月1日に生まれた子ども。中学校:来年3月に小学校を卒業見込みの子ども 近所に住む対象年齢の子どもがいる外国人市民に、このことをお知らせください 問い合わせ:区役所区民課、支所区民センター住民記録・児童手当・就学担当 市LINE公式アカウント 「@kawasakicity」で検索 シティプロモーションツイッター @kawasaki_pr YouTube市公式チャンネル 「川崎市チャンネル」で検索 最新の市政だよりは、自治体広報アプリ「マチイロ」でも見られます 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください 施設の利用・イベントへの参加時には、マスクの着用・手指の消毒の徹底、混雑時の入場制限など感染防止対策にご協力ください 10面------------------------------------------------------------ 使える!身近な公共施設など オンラインで楽しむ 市民ミュージアムの講座 同施設のホームページ内で、学芸員がそれぞれの研究分野や専門領域について紹介する講座を配信します。 「映写室へようこそ!」…10月28日午後4時まで。「入門!修復とは何なのか」…12月2日午後4時まで。「展覧会見どころ紹介 給水開始100年-近代川崎を切り拓(ひら)いた水道」…12月23日午後4時まで。「昔の漫画に詳しくなろう!『正チャンの冒険』編」…10月29日午前10時〜4年1月27日午後4時。「川崎大師と初期の京浜電気鉄道」…12月24日午前10時〜4年3月24日午後4時。 問い合わせ:市民ミュージアム 電話044-754-4500 ファクス044-754-4533 国際交流イベント (1)留学生と交流する会…市内の学校に通う留学生と交流します。映画を通じた文化・価値観・生活の紹介、オンラインでの川崎巡りなど。 10月16日土曜、30日土曜、午後2時〜4時、全2回。(2)英語による国際理解講座…外国人の講師が、19世紀のフランス文学、ミャンマーと日本の文化や生活の違い、イギリスの北部と南部の対比などについて語ります。英語中上級者向け。 11月1日月曜、8日月曜、15日月曜、午後2時〜3時半、全3回。 (1)は50人(2)は16歳以上50人 (2)のみ3,300円 申し込み・問い合わせ:いずれも10月15日午後4時半までにホームページで市国際交流協会 電話044-435-7000 ファクス044-435-7010[抽選]。 詳細は区役所などで配布中のチラシか同協会ホームページで 使える!身近な公共施設〜ひろげよう!まちのひろば〜 このコーナーでは、公共施設が意外な使い方によって、人が集い、新しい「つながり」が生まれる「まちのひろば」となった事例を紹介します。 地域の支えで、野球場が遊び場に 有料の野球場として地域に親しまれている小田球場(川崎区)では、野球利用のない時間帯に地域の人たちの管理の下で一般開放が行われ、子どもたちが伸び伸びと遊び回っています。きっかけは、子どもたちの遊び場が少ないことに悩んでいた地域の人たちが中心となり、「子どもたちが安全に遊べる広場を」と声を上げたことでした。地域と行政で話し合いをした結果、平日の月2回、一部エリアの一般開放が実現し、元気に遊び回る子どもたちの姿は地域の活力にもなっています。 発見ポイント 工夫次第で、本来の目的以外の利用もできる 地域の皆さんの協力があれば、子どもたちの笑顔が増える 市は、公共施設の有効活用を推進しています 「まちのひろば」や公共施設の新しい使い方について、ご相談ください。 問い合わせ:市民文化局協働・連携推進課 電話044-200-0387 ファクス044-200-3800 「まちのひろばフォトコンテスト」に応募しませんか あなたにとってのお気に入りの居場所やつながり(まちのひろば)を写真で伝え合いませんか。お祭りやマルシェ、趣味のサークル、公園での交流、仲の良い近所付き合いの様子など、すてきな居場所や活動の様子を募集します。10月1日〜11月25日に市ホームページか写真共有アプリ「Instagram」で応募してください。グランプリなどの受賞者には特製グッズを進呈。 問い合わせ:市民文化局協働・連携推進課 電話044-200-3708 ファクス044-200-3800。 応募条件・方法など詳細は市ホームページで 生田緑地内の博物館 向ヶ丘遊園駅南口徒歩12〜17分/原則月曜と祝日の翌日休館(10月11日月曜は開館、翌12日火曜は休館)、藤子・F・不二雄ミュージアムは火曜休館 藤子・F・不二雄ミュージアム 電話0570-055-245(午前9時半〜午後4時) 完全予約制 恐竜の足跡化石(レプリカ)を展示中 開催中の特別展示「藤子・F・不二雄とドラえもん」では、「のび太」の名前が付いた恐竜の足跡化石「エウブロンテス・ノビタイ」のレプリカを展示しています。 登戸駅から直行バスあり 岡本太郎美術館 電話044-900-9898 ファクス044-900-9966 戦後デザイン運動の原点〜デザインコミッティーの人々とその軌跡 日本のデザイン運動のさきがけ「国際デザインコミッティー」。岡本太郎をはじめとするメンバーの交流がもたらした、多領域の仕事の広がりを紹介。 10月23日〜4年1月16日 観覧料 日本民家園 電話044-922-2181 ファクス044-934-8652 伝統工芸館ミニ展示「絞り〜糸のmagic」 布を糸で縫い締めたり、くくったりして模様を付ける絞り染めの多様な藍染め作品を展示。 10月13日〜11月21日 場所・問い合わせ:伝統工芸館 電話・ファクス044-900-1101 かわさき宙(そら)と緑の科学館 電話044-922-4731 ファクス044-934-8659 10月のプラネタリウム フュージョン投影 水曜、第1木曜、午後1時半。土・日曜、祝日、午前10時半。一般向け「太陽系の航海者」 火〜金曜、午後3時。土・日曜、祝日、正午、午後3時。子ども向け「流れ星み〜つけた!」 土・日曜、祝日、午後1時半。星空ゆうゆう散歩「いちばん星 見つけた」(中学生以上) 10月21日木曜午後1時半。 観覧料 ミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時) ファクス044-520-0103 川崎駅中央西口徒歩3分 MUZAランチタイムコンサート ビバルディやマスカーニなど、イタリアの響きをお楽しみください。出演…パイプオルガン:青田絹江、ソプラノ:高橋薫子。 11月18日木曜午後0時10分〜0時50分 500円 申し込み:チケット販売中。直接、電話、ホームページで同ホール。[先着順]。 定員は要問い合わせ かわさきスポーツパートナー いよいよリーグ開幕! この秋、川崎ブレイブサンダースが戦うBリーグ(男子バスケ)、富士通レッドウェーブが戦うWリーグ(女子バスケ)、NECレッドロケッツが戦うVリーグ(女子バレー)の新シーズンが開幕します。熱い応援をお願いします! 問い合わせ:市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-2257 ファクス044-200-3599 広報テレビ・ラジオ番組 LOVEかわさき(tvk) 土曜午前9時〜9時15分(地デジ3ch) MC:敦士 猫のひたいほどワイド(tvk) 第2・4水曜正午〜午後1時半 川崎市情報は午後1時以降 COLORFUL KAWASAKI(FMヨコハマ) 日曜午後6時15分〜6時半(84.7MHz) パーソナリティー:松原江里佳 かわさきホットスタジオ(かわさきFM) 月〜金曜午後3時半〜4時(79.1MHz) スマートフォンなどでも聞けます 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-3605 ファクス044-200-3915 市政だよりについて 新型コロナウイルス感染症の影響による一時的な対応として、当面の間、業者による全戸へのポスティング(郵便受けなどへの投函(とうかん))で配布します。発行月の10日を過ぎても届かない場合、投函された市政だよりが汚損・破損などしている場合は、メディア・ソリューション・センター・ポスティングコールセンター フリーダイヤル0120-221-523(午前10時〜午後6時) ファクス042-595-9225までご連絡ください。 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2287 ファクス044-200-3915 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください