新型コロナウイルスの影響により、以下のイベントなどは中止もしくは延期となります。詳細は、各問い合わせ先にご確認ください。 ■高津区版2面:みんなで知ろう認知症「みぞのくち広場」 かわさき区版 9月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和3年8月1日時点) 人口:23万1,946人 世帯数:12万3,929世帯 スポーツの秋! ほほえみ元気体操で体を動かそう!! 区YouTubeチャンネルでも配信中 ほほえみ元気体操は、健康づくり・介護予防のために制作した区オリジナルの体操です。座位編・立位編・足腰らくらく編があり、自分のペースで行えます。暑かった夏になかなか運動ができなかったあなた、ぜひ、ほほえみ元気体操で体を動かしてみませんか? 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 「男性の参加もお待ちしています!」 「子どもや若い人も楽しくできます!」 「ほほえみ元気体操は区内のさまざまな場所で行っていて、気軽に体験できます。興味のある人は、ぜひ区役所地域支援課にご連絡ください」 「ほほえみ元気体操を行うと、肩こりや腰痛、ひざ痛予防などに効果があります。体操をしているときは呼吸を止めず、ご自分の体調に合わせてゆっくりと行ってください。毎日楽しく過ごせる元気な体を手に入れましょう!」(講師 健康運動指導士 小田祥大さん) 体験してみたい! ほほえみ元気体操 体験会 足腰らくらく編の体験会を行います。 日時:10月5日火曜(1)午前10時(2)午前11時 場所:区役所5階 定員:各20人 申し込み:9月15日から電話かファクスで。[先着順] 体操のできる服装でご参加ください ボランティアをしてみたい! 健康と食のボランティア 養成講座 健康づくりサポーターと食生活改善推進員になるための講座です。地域のボランティア活動の楽しさや運動による健康効果を体験します。 日時:11月5日〜26日の金曜、午前9時半〜11時半、全4回 場所:区役所5階 対象・定員:区内在住で運動制限のない20人 申し込み:9月15日から電話かファクスで。[先着順] みんなで踊ろう 川崎おむすび音頭(ダンス) 〜川崎よいとこ いつでもおいでよ おむすび縁結び むすびにおいでよ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 川崎は三角おむすび発祥の地?! 徳川吉宗の一行が東海道川崎宿に宿泊した際、近在の農民から炊いたお米を集めて三角に結び、お盆の上に3つずつ並べ、徳川家の御紋に見立てて出された「御紋結び」が川崎宿の名物となりました。これが三角おむすびの始まりと言われています。 川崎おむすび音頭(ダンス)って? 平成30年に、地域の女性たちによって結成された「おむすびーZU」により作られた音頭です。平成30年度の「いきいきかわさき区提案事業」で選定されました。川崎宿が起立400年を迎える令和5(2023)年に向けて、毎年4月に開催される「東海道川崎宿2023まつり」など、さまざまなイベントで踊られています。 他のおむすびイベント 三角おむすびレシピコンテスト 川崎の名物おむすびを生み出そうと、平成27年から開催しているレシピコンテストです。毎年12月ごろに募集を開始し、4月の「東海道川崎宿2023まつり」で最終候補2作品を販売し、購入者の投票で優勝作品を決定します。 三角おむすび塗り絵 各イベントで配布するおむすび型の塗り絵を自由に塗ってもらいます。川崎宿起立400年の令和5(2023)年までに2023枚集めるのが目標です。 川崎区は4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は5年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ カルッツかわさきウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。 ピアノコンサート 日時:12月16日木曜午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:瀬尾久仁、加藤真一郎 定員:90人 チケット:一般1,000円、18歳以下600円 申し込み・問い合わせ:9月24日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 富士通スタジアム川崎・秋の定期健康教室参加者募集 10月からの参加者を募集します。内容や他の講座など詳細は区役所などで配布中のチラシか施設ホームページで。 場所:富士通スタジアム川崎 かわQホール 対象:中学生を除く15歳以上の25人 教室名:コンディショニングヨガ 初回日程:10月4日月曜 時間:午前11時〜正午 回数:12回 参加料:8,400円 教室名:HIITトレーニングdeシェイプアップ 初回日程:10月6日水曜 時間:午前10時〜11時 回数:10回 参加料:7,000円 教室名:筋力バランスアップ体操 初回日程:10月6日水曜 時間:午前11時〜正午 回数:10回 参加料:7,000円 申し込み・問い合わせ:9月20日(必着)までに市版6面の必要事項と性別を記入し往復ハガキで郵便番号210-0011川崎区富士見2-1-9富士通スタジアム川崎健康教室係 電話090-6925-8662(受け付け午前10時〜午後4時半) ファクス044-276-9144[抽選] アメリカンフットボールXリーグ区民招待券 アメフット社会人リーグの迫力のあるプレーを体感してみませんか。日本社会人アメリカンフットボール協会の協力により、当日先着で区民15組30人を招待します。当日、この招待券を切り取って持参してください。区民招待受付で入場券と引き換えます。 各種イベントも実施予定です 日時:10月10日日曜午前11時(受け付け午前10時) 場所:富士通スタジアム川崎 試合:アサヒビールシルバースター対ディアーズフットボールクラブ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3231 ファクス044-201-3209 かわさき産業ミュージアムウォーキングツアー 浜川崎駅周辺と田島・追分周辺の見どころを歴史ガイドが案内します。地域の魅力を知りながら、楽しく健康づくりをしてみませんか。 日時:10月11日月曜午後1時〜4時 コース:田島支所(集合)→姥ヶ森弁財天と井戸→テクノハブイノベーション川崎(Think)→コリアタウン→桜堀跡(水門通り・自然堤防)→桜本商店街(九福神)→大島八幡神社→大島劇場→追分バス停(解散) 定員:30人 費用:50円 協力:JFEスチール株式会社東日本製鉄所、JFEライフ株式会社、NPO法人かわさき歴史ガイド協会 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話、ファクス、メールで区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp [先着順] 階段の上り下りや長時間の徒歩移動があるので、動きやすい服装でご参加ください 少雨決行。天候により内容が変更する場合があります 発見!まちのひろば Vol.23 川崎市ふれあい館「外国につながる小学生・中学生の学習サポート教室」 来日間もない日本語が分からない子どもたちの勉強の場を作ろうと平成16年に開室。現在は、日本に来てから3年以内の子どもを対象に、初期日本語学習(ひらがな、カタカナ)や教科学習(国語、算数・数学、英語など)をしています。担当のスタッフだけでなく、以前通っていた子どもたちもボランティアとして手伝っており、教室を卒業した後も子どもたちとの関係は続いています。 子どもたちが学習をするだけでなく、気軽に来られて、地域と関わることができるような居場所になればという思いで活動をしています。 小学生教室:毎週土曜午前10時〜正午 中学生教室:毎週水曜午後7時〜9時、毎週土曜午後1時〜3時 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 市民講師始めました!おかわり!! 他の人よりちょっと得意なこと(知識、経験、技術、特技など)を生かして、市民講師として地域で活躍しましょう。 10月16日〜11月27日の隔週土曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で 区内在住10人 申し込み:9月17日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 子ども・若者居場所プロジェクトin富士見公園 2日間限定の遊び場(プレーパーク)を子どもと大人で作り上げます。1日目は遊び場作り、2日目はターザンロープ、タイヤブランコ、ボルダリングなどで遊びます。詳細は川崎区地域教育会議のツイッターで。 10月9日土曜、10日日曜、午前10時〜午後4時 富士見公園で。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 市民自主学級「探検かわさき港」 川崎港の歴史やこれから、そして私たちとの関わりについて、現地見学を交えて学びます。 10月15日〜12月3日の金曜、午前10時〜正午、全8回 同施設ほか おおむね50歳以上の区民20人 申し込み:9月24日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 東海林のり子講演会 コロナ禍を明るく元気よく過ごすための話。 10月24日日曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 会場受講35人。オンライン受講20人 申し込み:10月8日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ 無理なく体を動かして、運動不足を解消しましょう。講師:小田祥大氏(はなまる元気塾 塾長)。 10月1日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 20人 申し込み:9月22日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3206 ファクス044-201-3293 認知症サポーター養成講座 認知症についての基礎知識を学んで認知症サポーターになりませんか。 (1)10月22日金曜午後2時〜3時半(2)11月12日金曜午後2時〜3時半(3)12月16日木曜午前10時〜11時半 (1)区役所5階(2)田島支所3階(3)大師支所2階で 各30人 申し込み:9月15日から電話で。[先着順] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 結核予防週間 9月24日〜30日は「結核予防週間」です。2週間以上長引くせきや微熱など気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診し、胸部エックス線検査を受けましょう。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 寄席「アマチュア落語名人会」 社会人落語家が得意の演目を披露します。出演者:寝床家道楽(ねどこやどうらく)、太尾亭狸久(ふとおていたのきゅう)ほか。 10月17日日曜午後1時半〜4時(開場午後1時) 同施設4階で 100人 申し込み:10月4日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 地域みまもり支援センター10月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程:(1)5日火曜(2)19日火曜 受付時間:午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)9月21日(2)10月5日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 9月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和3年8月1日時点) 人口:17万881人 世帯数:8万294世帯 風水害時 あなたはどこに避難しますか? 風水害から身を守るためには日頃から備えておくことが必要です。「避難」に関する正しい知識を身につけて災害に備えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 避難場所を確認してみよう ハザードマップを確認して自宅が洪水や土砂災害などの危険性のある場所にありますか? (ハザードマップは市ホームページで) 危険性がない 避難場所(1) 在宅避難/垂直避難 浸水しない場合や土砂災害の危険がない場合は自宅で過ごしましょう。または、上階に移動して浸水を免れましょう。 在宅避難や垂直避難に該当する人でも、状況に応じて、自宅以外や避難所への避難などを考えましょう。 危険性がある 危険性のない場所にある親戚宅や知人宅などに避難できますか? 避難できる 避難場所(2) 自宅以外へ避難 親戚や知人に普段から災害時に避難することを相談しておきましょう。 避難できない 避難場所(3) 避難所へ避難 持っていくものを早めに用意し、動きやすい服装で避難しましょう。 「「避難する」=「避難所に行く」ではありません。自宅でも身の安全が確保できるときは避難所に行く必要はなく、「在宅避難」という選択肢もあります。避難方法を見直すことで、避難所における新型コロナウイルスの感染リスクを減らすことができます。」(危機管理担当職員) マイタイムラインを作ってみよう マイタイムラインとは風水害に備えて、一人一人が家族や生活状況に合わせた「自分の逃げ方」をまとめたものです。事前に行動をまとめておくことで、慌てずに行動できる手助けとなります。 マイタイムライン作成例 Aさん(自宅避難) 日頃〜3日前 気象情報をチェック 足りないものを買い足す 最低3日分用意! 2日前〜前日 車を高台に移動 物干し竿をしまう スマートフォンを充電 当日 川の水位をチェック 「避難指示」で必ず避難 災害時に市が発令する避難情報が5月20日から変更となり、「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されました。警戒レベル4「避難指示」で必ず危険な場所から全員避難しましょう。また、高齢者や障害のある人などは、警戒レベル3「高齢者等避難」で避難を開始しましょう。 警戒レベル:5 避難情報:緊急安全確保 避難行動:災害発生または切迫しているので、直ちに身の安全を確保しましょう <警戒レベル4までに必ず避難> 警戒レベル:4 避難情報:避難指示 避難行動:災害の恐れが高いので、危険な場所にいる人は全員避難しましょう 警戒レベル:3 避難情報:高齢者等避難 避難行動:災害の恐れがあるので、高齢者など移動に時間がかかる人は避難を開始しましょう 警戒レベル:2 避難情報:大雨・洪水・高潮注意報 避難行動:気象状況が悪化したので、避難場所や避難経路、避難行動をハザードマップなどで確認しましょう 警戒レベル:1 避難情報:早期注意情報 避難行動:今後、気象状況の悪化の恐れがあるので、災害に備え、気象情報に留意するなど、災害への心構えを高めましょう 災害に関する緊急情報や被害情報、避難情報は「川崎市防災ポータルサイト」で確認することができます。 避難所へ避難する時 持ち物を確認 風水害からの一時的な避難の場合、避難所では備蓄物資の配布は原則行いません。必要な物品・食料は自分で持っていきましょう。 リュックに「足します」!感染症対策 「た」体温計 「し」消毒用品 「ます」マスク ペットの避難について ペットを連れて避難所へ避難することもできますが、台風は事前に予測できる災害です。ペットホテルなどの予約も検討してください。避難所ではペットスペースを設置していますが、必ずケージに入れて避難してください。 区では災害から自分と家族を守るため、親子で楽しみながら学ぶ講座を実施しています。詳細は区版2面をご覧ください。 ハザードマップなどについては市ホームページで確認できるほか、区役所でも配布しています。 2面------------------------------------------------------------ 気候変動の時代を生きのびる知恵 〜災害から自分と家族を守る〜 多くの被害をもたらした令和元年東日本台風。今後も起こり得る災害に備えるため、親子で楽しみながら参加できる防災講座を開催します。 日時・内容 (1)10月31日日曜午前10時〜11時45分 「マイタイムラインの作成とヒント・防災食について」 講師:NPO法人鶴見川流域ネットワーキング (2)11月27日土曜午前10時〜11時45分 「災害ゴミと地域での対策・防災グッズを作ってみよう」 講師:国士舘大学専任講師 森朋子氏 他 場所:区役所会議室 定員:区内在住・在学・在勤の小学生以上の子どもと保護者、各回30人 申し込み・問い合わせ:9月22日から区ホームページで区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130[先着順] 幸区民祭中止のお知らせ 10月に開催を予定していた幸区民祭は、新型コロナウイルス感染症の状況や、市民館がワクチン接種会場となっていることなど、来場者の安全確保が困難なため、中止することを決定しました。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-556-6603 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと 日時:10月21日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大ホール 出演:橋本知佳(ピアノ) 定員:200人 申し込み・問い合わせ:9月20日(消印有効)までに氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、往復ハガキ(1通で1人まで)で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上抽選]。 車いすなどの介助者、子ども連れ(ひざ上鑑賞)は1通の往復ハガキで申し込み可 生活習慣を見直しましょう! 9月は健康増進普及月間です。運動やバランスの良い食事、禁煙など生活習慣の改善に取り組み、みんなで健康でいられるよう声を掛け合いましょう。区役所では健康相談を行っていますので、気軽にお問い合わせください。 毎日の生活に「体を動かす時間」を10分プラス 毎日の食事に主食・主菜・副菜でバランスプラス みんなでたばこの煙をマイナス 健康相談案内 健診名:生活習慣病相談 日程:10月25日月曜 対象:区内在住の5人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データをお持ちください 申し込み:9月15日から直接か電話で[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:10月25日月曜 対象:区内在住の禁煙に関心のある人2人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:個別禁煙相談 申し込み:9月15日から直接か電話で[先着順] 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと 令和4年度出演者募集 4年4月〜5年3月の第3木曜(全5回〜8回程度)、午後0時5分〜0時45分の演奏時間(各回共通) 市民館、日吉合同庁舎他で 過去に60人〜160人規模の会場で40分程度の出演経験のある個人・団体 申し込み:10月8日までに直接か区ホームページで。[選考]。 申し込み後、写真、演奏予定の楽曲を入れた音源(CDのみ)の提出が必要となります。音源は返却しません。詳細は区ホームページで。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)9月21日(2)9月28日(3)10月12日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)(3)さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で、(2)小倉西公園(小倉5-17-10-1)、小向第7公園(小向西町1-65)で。 プレパであそぼっ! プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに子どもの好奇心を大切にしている遊び場です。土遊びや工作などができます。 10月13日水曜午後1時半〜4時。荒天中止 さいわいふるさと公園(新川崎7)で。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 10月12日火曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み:9月24日午前9時から電話で。[先着順] 幸区社会福祉協議会 郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-5 申し込み・問い合わせ:電話044-556-5500 ファクス044-556-5577 年末たすけあい運動「慰問金」配分申請 9月1日時点で次のいずれかに該当し、本人が市・県民税非課税で、かつ区内在住の世帯で申請できます(生活保護世帯を除く)。(1)身体障害者手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(4)要介護4・5の人。詳細はお問い合わせください。 申し込み:申請書と必要書類を10月29日(必着)までに郵送、10月30日までに直接。 申請書は同協議会などで配布中。 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.3 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 株式会社ランドサーベイのSDGsに関する取り組み 測量業界は男性が圧倒的多数を占めますが、同社では男性社員と同じ立場で女性社員が活躍しています。性差を問わずスキルアップ・キャリアアップすることが会社の発展や業界の活性化につながると考え、女性の働きやすい環境を整え、女性の積極的な採用を進めています。 女性社員の活躍を含めSDGsへの取り組みとして5本の重点目標を掲げています。詳細は同社ホームページで 株式会社ランドサーベイ 1951年創業。幸区柳町に本社を置く測量会社です。半世紀もの信頼と実績に基づく経験を生かし、北は北海道、南は南極までの測量の実績を誇り、社名の由来の通り、国内外問わず世界を飛び回る企業を目指します。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 9月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和3年8月1日現在) 人口:26万4,883人 世帯数:13万6,346世帯 自転車も車のなかま ルール違反は一発レッド 自転車運転中の小さなルール違反が大きな事故につながり、自分と誰かの未来を奪ってしまいます。安全に運転し事故を防ぐため、いま一度、一緒にルールを確認してみましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 スタート! 30代Aさん「サッカーをしに等々力緑地に行くぞ」 POINT 「どこを走ろう?」 「ここは車道の左側だ」…正解 「歩道でいいでしょ」…レッドカード! 原則車道の左側!(自転車通行可の標識がある場合や13歳未満または70歳以上の人が運転している場合などには、歩道を通行できます) POINT 「一時停止だ…」 「いったん止まって左右を確認しよう」…正解 「急いでるから止まらず行っちゃえ」…レッドカード! 「止まれ」があったら必ず一時停止! POINT 「右折したいけど、どうやって進もう…」 「周りをよく確認して、大回りに徐行で右折だ」…正解 「最短距離で行っちゃえ」…レッドカード! 交差点を大回りに徐行で右折! POINT 「左折したいけど車道の信号が赤だ…」 「車道の信号を守らなきゃ」…正解 「車も来てないし、自転車は関係ないでしょ」…レッドカード! 原則車道の信号遵守! 「青になった!ゴールまであと少し」 ゴール! 「無事着いた!さあサッカーしよう!」 CHECK 今回紹介したルール以外にも自転車に乗る前に確認してほしい点があります。詳しくは市ホームページで。 ひろがるまちのひろば 下小田中交通部連絡協議会 下小田中交通部連絡協議会は、平成2年に発足した歴史の長い団体です。地域の交通安全のために、長年精力的に活動しており、警察や区役所と連携して、毎月2回の小学校登校時のみまもり活動や、朝と夜の自転車のマナーアップ活動などを行っています。「小学生が元気にあいさつして登校する姿を見られるのがうれしい」と笑顔で話してくれた会長の内藤さんは、「近年、夜間のライト点灯を守る自転車が増えるなど、継続してきた効果を感じており、これからも活動を続けていきたい」との思いも話してくれました。同協議会では、これからも長く活動を続けていけるよう、一緒に活動してくれる人を随時募集しています。一緒に地域の交通安全に取り組んでみませんか。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 2面------------------------------------------------------------ かわさきスポーツパートナーを応援しよう スポーツの推進と本市のイメージアップを図ることを目的とし、川崎市をホームタウンとして活躍する6チームを、「かわさきスポーツパートナー」として認定しています。中原区を拠点に活動する川崎ブレイブサンダース、川崎フロンターレ、富士通レッドウェーブ、NECレッドロケッツを応援しに等々力陸上競技場、とどろきアリーナに行ってみませんか。詳細は各チームホームページで。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 主な試合スケジュール(2021年〜2022年) バスケットボール 川崎ブレイブサンダース(B1リーグ):2021年10月〜2022年5月以降 サッカー 川崎フロンターレ(J1リーグ):2021年9月〜12月中旬、2022年2月中〜5月以降 バスケットボール 富士通レッドウェーブ(Wリーグ):2021年10月中旬〜2022年3月 バレーボール NECレッドロケッツ(Vリーグ):2021年10月中旬〜2022年4月中旬 区役所コンサートinエポックなかはら 【第1部】バイオリン二重奏:Duo Irene(デュオ・イレーネ)(中山友希・松谷萌江) 【第2部】歌:沼尾みゆき(元劇団四季) 子どもも一緒に楽しめるコンサートです。 要事前申込 10月1日金曜午後6時半開演(開場午後6時) エポックなかはらで 200人 申し込み・問い合わせ:9月15日から区ホームページ(ホームページを見られない人は電話受付可)で区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[先着順] 区役所でマイナンバーカードを申請しませんか 〜期間限定で無料の写真撮影を行います〜 郵送やパソコン・スマートフォンでマイナンバーカードを申請すると、後日予約のうえ区役所などで受け取りとなりますが、区役所で申請すれば、後日郵便で、自宅で受け取ることができます。さらに、中原区役所では、9月1日〜30日の期間限定で無料の写真撮影も行います。 1 受付日時 申請窓口(常設) 平日:午前8時半〜午後5時 第2・4土曜:午前8時半〜午後0時半 無料の写真撮影(9月1日〜30日) 平日:午前9時〜午後3時 第2・4土曜:午前8時半〜11時半 2 受付窓口 区役所区民課 1階4番窓口 3 持ち物 顔写真(たて4.5p・よこ3.5p、無帽、無背景、6カ月以内に撮影) 無料撮影を希望する人は不要 通知カードまたは個人番号通知書 住民基本台帳カード(持っている人のみ) 本人確認書類2点(運転免許証、パスポート、健康保険証など) 中原区に住民登録のある人のみが対象です。申請には必ず本人がお越しください 問い合わせ:区役所区民課 電話044-744-3175 ファクス044-744-3341 中原元気クラブ活動日程 「中原元気クラブ」で検索 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:9月27日、10月4日、18日、25日の月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:9月21日、28日、10月5日、12日、19日、26日の火曜 時間:午後5時半〜6時15分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:かっこいいダンスで地域の発表会出演を目指します 日程:9月18日、10月2日、23日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや体の使い方などを学びます 日程:9月18日、10月2日、23日の土曜 時間:午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マット上で、体の柔らかさ、素早さ、細やかな動きを身に付けていきます 日程:9月18日、10月2日、23日の土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です 日程:9月18日、10月2日、23日の土曜 時間:午前10時40分〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 初回無料体験(1種目のみ) 会費3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月、途中入会は月割り) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局ホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 2021秋のキラリ文化教室 講座・教室名:(1)チーズを気軽に楽しむ 日程:11月11日、18日、25日、12月2日、9日の木曜 時間:午後2時〜3時半 講座・教室名:(2)色えんぴつ画入門 日程:10月18日、25日、11月1日、22日、12月6日の月曜 時間:午後2時〜3時半 講座・教室名:(3)ステップアップ!色えんぴつ画 日程:10月18日、25日、11月1日、22日、12月6日の月曜 時間:午後2時〜3時半 講座・教室名:(4)メディカルハーブ&アロマテラピー 日程:10月19日、11月2日、16日、30日、12月14日の火曜 時間:午前10時〜11時半 講座・教室名:(5)切り絵 日程:10月8日、22日、11月5日、19日、12月3日の金曜 時間:午前10時〜正午 講座・教室名:(6)俳句入門 日程:10月23日、11月6日、27日の土曜 時間:午前10時〜11時半 講座・教室名:(7)楽しい味噌作り 日程:11月4日の木曜 時間:午後1時半〜3時半 生涯学習プラザ会議室で 15歳以上((1)は20歳以上) (1)〜(5)5,500円(6)3,300円(7)1,100円 教材費が別途必要な場合があります。詳細はお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:9月24日(必着)までにハガキ、直接、電話、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選]。 応募が少ない場合は中止になることがあります。 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:KOSUGI SPORTS FES 2021、中原区総合防災訓練 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 市民健康の森 (1)井田山どんぐり広場ササ・草刈り(2)井田山入口広場草刈り、樹木・花壇手入れ。 (1)9月19日日曜(2)10月7日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855(平日午後3時〜5時)。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 なかはらの魅力発信講座(特別講座) 座学とまち歩きを通して、中原区の地名の由来や歴史を楽しく学べます。 10月9日土曜午後1時〜4時。荒天中止 100円 中原区役所他で 20人 申し込み・問い合わせ:9月21日(必着)までに区ホームページ、往復ハガキで、郵便番号211-8570中原区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区役所などで配布するチラシか区ホームページで。 健康づくり体験教室〜運動も食事も仲間づくりも〜 食事と運動などの健康づくりを学習し、地域のボランティア活動の楽しさを体験します。(1)プロから学ぶ運動の基本(2)今日から役立つ食生活の基本(3)健康づくりの今とこれから。 (1)10月27日水曜(2)11月10日水曜(3)12月3日金曜、いずれも午後1時半〜3時半 区役所別館講堂で 区内在住20人(原則(1)〜(3)全ての日程に参加できる人) 申し込み・問い合わせ:9月15日午前9時から直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順]。 (1)〜(3)の参加者向けに、その他選択コースがあります。詳細はお問い合わせください。 新城まちゼミ お店の店主や店員が講師となって、長年培った知識を伝えます。 9月19日〜10月31日 新城周辺の店舗で 問い合わせ:新城まちゼミの会 電話090-3201-0902(平日午前10時〜午後5時)。経済労働局商業振興課 電話044-200-2328 ファクス044-200-3920。 申し込み方法や内容などの詳細は9月13日から新城まちゼミの会ホームページで。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 (1)10月20日水曜午後1時半〜4時半(2)11月4日木曜午前9時〜正午 中原消防署で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)は9月29日(2)は10月14日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 9月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和3年8月1日時点) 人口:23万4,868人 世帯数:11万4,959世帯 ふるさとアーカイブ 商店街 知って!たかつ“つながり”と“支え合い”の仕組みづくり 第6期高津区地域福祉計画 地域福祉計画は地域住民と関係団体、行政、事業者などが連携して地域の課題に取り組むための具体的な計画をまとめたものです。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 高津区民が地域で「問題」だと感じていること 令和元年11〜12月実施「第5回川崎市地域福祉実態調査」より 1位 地域防犯・防災に関すること(交通安全、子どもの見守り、防災訓練) 2位 高齢者に関すること(介護、生きがいづくり、見守り) 3位 子どもに関すること(育児不安、しつけ、遊び場づくり) 4位 適切な情報が得られない、あることを知らない人がいるということ 5位 地域のつながりに関すること(近所づきあい、人間関係が希薄) これらを踏まえて、こんな活動に取り組みます! 安心して暮らせるまちを目指して 1.区民が主役の福祉の地域づくり 地域で活躍する団体の紹介や相互交流、子育てに関する情報発信 健康づくり、コミュニティーづくりのための「高津公園体操」の活動支援 「まちづくりカフェたかつ」の開催など、新たな活動、参加のきっかけづくり 2.区民ニーズを踏まえた福祉サービスの提供 地域みまもり支援センターの保健師、管理栄養士、助産師などによる子育てや健康などの相談受け付け 子育て情報ガイド「ホッとこそだて・たかつ」(冊子・ホームページ)によるタイムリーな情報発信 3.支援を必要とする人が適切な支援につながる仕組みづくり 地域の団体、事業者と連携し、住民の異変に気付いた時に区役所に連絡をもらうなどの見守り活動 防犯パトロール隊の拡充による、区民の防犯意識の向上 4.多様な主体の協働・連携による施策・活動の推進 地区社会福祉協議会などと連携し、ミニデイケア、ボランティア活動の支援など地域の実情に応じた支援体制の整備 地域福祉計画の詳細は区ホームページから 計画の実現に向けて…皆さんにもできることがあります! 身近な人たちで声をかけ合う 地域の行事に参加してみる 「あったらいいな」を考えてみる 困った時の相談窓口を事前に確認 川崎市地域包括ケアシステムポータルサイト 一人一人ができることを具体的に紹介している「マンガで伝える地域包括ケア」や地域で気軽に参加できるイベント情報が見られます。 ポータルサイトは「川崎市 地ケア」で検索 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型協働事業 みんな集まれ!プレーパークやるよ 日時:10月10日日曜 雨天時は17日日曜に延期 場所:多摩川河川敷 せせらぎと親子広場 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 詳細は高津せせらぎプレーパークホームページで 親子サツマイモ掘り体験 日時:10月16日土曜午前10時〜正午 雨天時は23日土曜に延期 場所:市民健康の森(春日台公園) 対象・定員:3歳以上の子どもと保護者30人 費用:1人300円 持ち物:軍手、タオル、帽子、飲み物、マスク 申し込み・問い合わせ:9月30日(必着)までに往復ハガキ(1通で1家族まで)の往信文章面に住所、電話番号、参加者全員の氏名を、返信宛名面に住所、氏名を記入し(返信文章面は白紙のまま) 郵便番号213-8570区役所地域振興課「サツマイモ掘り体験係」 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] Nightヨガ しっかりと体を動かしながら、自分と向き合い、一つ一つのポーズをじっくり行うことによりストレス・痛みから解放されます。 日時:毎週火曜(休館日、祝日を除く)午後6時50分〜7時50分 場所:高津スポーツセンター 2階第1武道室 対象・定員:15歳以上、24人 予約の詳細は同センターまで 費用:500円 講師:高井喜美氏 申し込み:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] 敬老のつどい 洗足学園音楽大学による弦楽器演奏を中心に、太極拳演舞やフラダンスショーをご覧いただけます。 日時:9月15日水曜午後2時(当日午後1時から受け付け、開場午後1時半) 場所:高津老人福祉・地域交流センター ホールABC 対象・定員:市内在住の60歳以上、当日先着50人 持ち物:室内履き 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 詳細は区社会福祉協議会ホームページで スマホ事始め 日時:9月30日、10月7日、21日、11月4日の木曜、午前10時〜正午、全4回 場所:高津市民館 対象・定員:おおむね50歳以上のスマートフォン初心者15人 持ち物:スマートフォン 申し込み・問い合わせ:9月16日午前10時から直接、電話、ファクスで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 場所:区役所1階保健ホール 離乳食教室  日時:(1)10月1日金曜(2)10月19日火曜午後1時45分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(保護者のみの参加可)16組 申し込み:9月15日から直接か電話で[先着順] その他:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの持参 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 子どものアレルギー講座 日時:10月28日木曜午前9時半〜11時 対象:ぜん息やアレルギーに関心のある保護者15組 申し込み:9月15日から直接か電話で[先着順] その他:講師:檜垣博嗣氏(みなみ野こどもクリニック) 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 つながりひろがれ高津 第38号 おたっしゃ10の取り組みで健康寿命日本一を目指す 誰もが地域の中で健康に暮らしていけるように、健康十訓を定め、「おたっしゃ10のトライ推進事業」と名付けて、区民の健康に対する意識啓発と実践活動に取り組んでいます。運動をPRするため、マスコットキャラクターの「テントラちゃん」、オリジナルテーマソングの「テントラちゃんは行く」、「テントラ体操」(健康体操)、「テントラ音頭」などを考案し、地域への普及に努めています。今後も高津区が健康寿命日本一になれるように、「おたっしゃ10」の取り組みを進めて行きます。 問い合わせ:高津区社会福祉協議会 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549 詳細は同協議会ホームページで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 案内   年末たすけあい見舞金 区内在住で次のいずれかに該当する人のいる世帯が申し込めます。(1)ひとり親で児童扶養手当を受給(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を所持(3)在宅で要介護4・5の認定を受けている(4)災害遺児等福祉手当を受給(5)公害病認定患者で継続30日以上入院している。 申し込み・問い合わせ:10月29日(消印有効)までに申込書(区社会福祉協議会などで配布)を直接か郵送で郵便番号213-0001溝口1-6-10高津区社会福祉協議会地域課 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549[選考] イベント みんなで知ろう認知症「みぞのくち広場」 認知症やその相談窓口を知るきっかけづくりとして、区内地域包括支援センターと共催の展示イベントを行います。 9月16日木曜午前10時〜午後2時半 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 ボッチャ大会 10月6日水曜午前10時〜正午 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上30人 申し込み・問い合わせ:9月15日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 講座 お気軽ふらっと体操教室 9月21日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の講義と実習。 10月25日月曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:10月4日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 「オーラルフレイル」を予防し健康寿命を延ばそう! オーラルフレイル=口腔機能の低下は、早い段階で気が付き、改善に努めることが大切。歯と食事のお話です。 10月29日金曜午後1時半〜3時半 区役所1階保健ホールで 20人 申し込み・問い合わせ:10月1日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307[先着順] 男性のための栄養教室 低栄養予防、認知症予防、免疫力アップのための食事のポイントについて、体験しながら学べます。料理初心者におすすめです。試食はありません。 11月5日金曜、19日金曜、午前10時〜正午、全2回 区役所3階栄養室で 50歳以上の男性10人 申し込み・問い合わせ:9月27日午前9時から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください みやまえ区版 9月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和3年8月1日現在) 人口:23万4,369人 世帯数:10万3,573世帯 知って得する! あなたのまちの向丘(むかいがおか)出張所 出張所は、地域の皆さんの暮らしをさまざまな面からサポートできるよう、戸籍、住民票などの証明書の発行業務をはじめ、町内会・自治会や市民活動の支援などに取り組んでいます。 問い合わせ:区役所向丘出張所 電話044-866-6461 ファクス044-857-6453 1F 向丘出張所はこんなところ! (1)明るいロビーではさまざまな情報を発信 向丘出張所では市や区からのスポーツ、芸術、防災、福祉などのさまざまな刊行物やチラシを配架しています。新型コロナウイルス感染症に関する情報も日々更新しています。 (2)各種証明書の発行をしています 昨年の交付件数は18,063件 戸籍謄・抄本(全部・個人事項証明書)、住民票の写し、所得・課税(非課税)証明書、印鑑証明書など。 詳細はお問い合わせください (3)町内会・自治会や市民活動の支援を行っています 街頭での交通安全の啓発活動や、コミュニティーカフェ、スポーツ大会など、たくさんのイベントや交流事業を地域住民の皆さんと協力して開催しています。 「出張所職員と協力して、地域の方々に楽しんでもらえるイベントを考えています!」(向丘地区青少年指導員会 森山会長) (4)授乳室を設けています おむつ交換にも利用できます。 お気軽にお声かけください 2F さらに地域活動の場にも! 区民活動支援コーナーと集会スペースは、地域活動の交流の場になっています。登録制で、音楽活動、書道、詩吟、ストレッチなどで活用されています。登録方法など、詳細はお問い合わせください。 集会スペースはさまざまな活動で使用されています 区民活動支援コーナーはコピー機なども設置されています 向丘出張所の機能のあり方を検討しています! 向丘出張所がより区民に身近な地域の拠点となるように、これまでに地域の方から頂いた意見を踏まえ、今年度中に「(仮称)向丘出張所の今後の活用に関する方針」の策定を予定しています。これまでの検討の様子は市ホームページで。 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800 アクセス 宮前区平1-1-10 市バス「向丘出張所」下車すぐ。市バスの運行情報や時刻表などについては「市バスナビ」でご確認ください。 「高齢者 模範を示そう 交通マナー」9月21日火曜から9月30日木曜は「秋の全国交通安全運動」期間です。 2面------------------------------------------------------------ 多摩川ポールウオーキング&川崎フロンターレ観戦ツアー 多摩川河川敷でポールウオーキングの講習を受けてから等々力陸上競技場までウオーキングし、浦和レッズ戦を観戦します。フロンターレグッズ付き。詳細はお問い合わせください。 雨天は観戦のみ 11月3日祝日午前10時〜午後4時 二子新地駅改札前に集合、等々力陸上競技場で解散 30人 大人3,300円、小・中学生2,200円(チケット・弁当代) 申し込み・問い合わせ:9月15日〜10月7日に直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 まちづくりウオーキング〜日本民家園を訪ね、秋のとんもり谷戸を歩く〜 10月22日金曜午後1時〜4時 生田緑地東口ビジターセンター前に集合、平4丁目公園で解散 20人 100円(日本民家園入園料は別途) 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順] 飲み物、雨具など持参 募集・講座案内 申し込み・問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 市民自主企画事業「あなたの隣にもいるセクシュアルマイノリティ〜子どもから大人まで・地域に目を向けて」第1回 東京ドキュメンタリー映画祭2020短編部門グランプリ受賞作品「I Am Here-私たちはともに生きている-」観賞と、監督で看護師でもあるトランスジェンダー男性、浅沼智也氏との交流会を行います。 10月30日土曜午後1時半〜3時半 宮前市民館で 15人 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 市民自主学級「ボードゲームで楽しい輪を広げよう」 毎回いくつかのボードゲームを体験しながら、自分に合ったゲームを見つけ、家族や知り合いとのコミュニケーション向上に役立てませんか。 10月6日〜11月24日の水曜(11月3日を除く)、午後1時半〜4時、全7回 宮前市民館で 10名 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話で。[先着順] 市民自主企画事業「やってみよう!はじめよう!備災の一歩」 いざという時に自分や家族の命を守る行動をとるため、普段の生活にもそのまま使える防災のワザを学び、災害への備えを始めませんか。小さい子ども連れで学べます。 10月5日、26日、11月16日の火曜、午前10時〜正午、全3回 土橋小学校、宮前市民館で 子育て中の保護者5人(子ども同伴可)、防災に関心のある5人 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 10月1日〜29日の金曜、午後9時〜9時45分、全5回 区内在住・在学・在勤の15人 1,100円 インターネットに接続できる環境下で、パソコン・スマホ・タブレットなどが必要(通信料は参加者負担) 申し込み:9月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 アクティブシニアスポーツ 60歳以上を対象に、健康体操やボッチャなど、楽しく簡単なスポーツを紹介します。詳細は電話か同センターホームページで。 9月25日土曜午前9時半〜11時45分 同センターで 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのび遊べます。 10月9日土曜午前10時〜正午、午後1時半〜3時半 地域子育て支援センターすがおで 就学前の子どもと保護者、各31組(入れ替え制) 申し込み・問い合わせ:9月21日午前9時から電話か区ホームページで。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 10月18日月曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:9月27日午前9時から電話で。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 健康フェア「消毒液の正しい使い方・作り方」 10月28日木曜午後1時半〜3時 同センターで 60歳以上の20人 申し込み:9月15日から直接か電話で。[先着順] 宮前の郷土を巡るまち歩き 10月14日木曜午前9時半〜正午 宮崎台駅広場に集合 60歳以上の10人 50円 申し込み:9月15日から直接か電話で。[先着順] 短期講座「脳と体のいきいき教室2」 (1)10月5日、19日、11月2日、16日、12月7日、14日の火曜、午前10時〜11時半、全6回(2)4年1月11日、25日、2月1日、15日、3月1日、15日の火曜、午前10時〜11時半、全6回 同センターで (1)(2)いずれも60歳以上の各15人 各200円 申し込み:9月7日〜16日に本人が返信用ハガキを持参し直接。[抽選] 地域みまもり支援センタ― 教室・検診案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)10月12日火曜(2)10月18日月曜いずれも午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各15人 内容他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。(1)(2)は同じ内容 子ども同伴可 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも9月16日から電話で。電話044-856-3264 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):10月4日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者15人 内容他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ[先着順]:9月16日から電話で。電話044-856-3264 アレルギー相談 日時(受付時間):10月5日火曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳〜就学前の子ども10人 内容他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:9月16日から電話で。電話044-856-3302 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 9月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和3年8月1日時点) 人口:22万3,279人 世帯数:11万5,463世帯 写真NEWS 近くの移動はシェアサイクルで! 日々の運動にも取り入れてみましょう。市では、シェアサイクル実証実験を実施中。詳細は市ホームページで 区内各所にサイクルポートを設置 あなたが主役の健康づくり 9月は健康増進普及月間です。健康を維持するため、改めて日々の生活を見直してみましょう。今回はコロナ禍だからこそ気をつけたいことや、日々の健康づくりに役立つ情報をお伝えします。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 知っておきたい! 在宅勤務や自粛生活が長引くことで、生活のリズムが乱れることがあり、健康に悪影響が出る可能性があります。 生活の乱れの一例 運動をしなくなる 食生活が偏りがち お酒を飲む量が増える 病院受診や健診・検診に行かない こんな生活が続くと… 知らず知らずのうちに生活習慣病(糖尿病・狭心症・心筋梗塞・脂肪肝・脳梗塞など)を引き起こすだけでなく、がんなどの病気の発見が遅れる恐れもあります。 いつまでも健やかに年齢を重ねられるよう、日々、無理のない範囲で健康づくりに取り組みましょう 健康づくりに役立つ情報はこちら 日々の生活に少しずつ運動を取り入れましょう 気軽に続けられる運動を普段の生活で実践しましょう。 〜実践例〜 毎日6,000歩以上歩く 今より10分多く、毎日体を動かす かわさき健康チャレンジで景品ゲット 健診・検診の受診や自分で決めた健康目標への取り組みでチャレンジポイントを集めて応募すると、抽選で景品が当たります。参加方法など詳細は市ホームページで。 取り組み対象期間:12月31日まで 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 健康フェスタ2021で健康情報も 日程:9月22日〜29日 場所:区役所1階 アトリウム 内容:地域団体による健康情報や活動紹介のパネル展示 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 食生活の工夫をしましょう 普段の食事にあと1皿の野菜を取り入れるため、レシピなど食事作りを学んでみましょう。 区ホームページで健康に役立つ野菜レシピを紹介中 野菜レシピの例(タイ風根菜サラダ) 講習会 お子さんの食事で見直そう!うす味でおいしい家族の食事 子どもの食事の味付けなどの悩みを解決し、家族みんなで健康に過ごすための食事作りのコツを学びます。 講師:室賀伊都子氏(管理栄養士) 10月18日月曜午前10時〜11時10分 区役所地域みまもり支援センター1階講堂で 区内在住の生後1歳3カ月〜2歳まで(実施日時点の月齢)の子どもの保護者、20人 申し込み:9月17日午前9時から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3117 ファクス044-935-3276[先着順] 自分の体に関心を持ちましょう 生活習慣病やがんを早期発見するために、定期的に健診・検診を受けましょう。健康づくりに役立つ講演会に参加しましょう。 健診の実施状況などは、加入する医療保険者へ確認してください。 お酒を飲む人は適量にし、休肝日を作りましょう 講習会 肝臓の健康のために〜一人ひとりが今からできること〜 講師:淺井洋貴氏(あさい内科医院院長) 10月13日水曜午後1時半〜3時 区役所地域みまもり支援センター1階講堂で 20人 申し込み:9月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276[先着順] 9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動期間です 秋は日没が早くなり、夕暮れ時と帰宅時間帯が重なるため、交通事故が増加する傾向があります。事故を起こさないよう、改めて注意しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 自動車・二輪車を運転する皆さんへ ライトを早めに点灯しましょう 暗くなると視界が悪くなるので、特に、歩行者や自転車に注意して運転しましょう 自転車・歩行者の皆さんへ ライトを早めに点灯したり、反射材や明るい色の服装を身に着け、自動車などの運転者から気付かれやすくしましょう 二輪車の交通事故防止 区内で二輪車の死亡事故が多発しています。スピードを控え、急ハンドルを切らず、急ブレーキをかけないようにしましょう 二輪車は車体が小さく気付かれにくいため、交差点などにおける対向車の急な右折に注意しましょう ヘルメット、プロテクター、エアバッグジャケットを正しく着用しましょう 危険運転による交通事故防止 飲酒運転やあおり運転などの危険な運転は絶対にしないようにしましょう 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 2面------------------------------------------------------------ 10月4日月曜〜8日金曜 どうぶつ愛護フェアinたま区 人と動物の絆、ペットの正しい飼い方について考えるきっかけとなるイベントです。市民から募集したペットの写真もエピソードとともに展示します。 時間:午前9時〜午後5時(開場午前9時) 場所:区役所1階アトリウム 内容:動物のイラストを使ったグッズの配布(布巾、エコバッグ、ペットの防災手帳)(数に限りがあります)、インスタグラム風のフレームで記念撮影、どうぶつクイズ、ペットの写真展 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 9月24日〜30日は結核予防週間です 全国的には高齢者患者の割合が高い結核ですが、区では患者の約半数が20代〜50代であり、あらゆる年代の人が発病する病気です。せきやたんの症状が長引く場合は、医療機関を受診しましょう。軽症の人や高齢者は症状が目立たないこともあります。年に1回は胸部エックス線検査を受けて早期発見に努めましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3272 ファクス044-935-3394 物語でめぐる星の世界その6 プラネタリウムで星空を見上げながら、宮沢賢治にまつわる星の話と作品「双子の星」の読み語りをします。 10月2日土曜午後6時〜6時45分 かわさき宙(そら)と緑の科学館プラネタリウムで 15歳以上100人 保護者と参加の場合、14歳以下の小・中学生も申し込み可 申し込み・問い合わせ:9月15日午前10時から直接、同館か多摩図書館、または電話で多摩図書館 電話044-935-3400 ファクス044-935-3399[先着順] 年末たすけあい運動「慰問金」の申請について 10月1日時点で区内に在住し、次の1〜4のいずれかに該当する世帯は、「年末たすけあい運動『慰問金』」を申請できます。 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:(1)身体障害者手帳1級か2級の人 必要書類:身体障害者手帳の写し 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:(2)療育手帳Aの人 必要書類:療育手帳の写し 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:(3)精神障害者保健福祉手帳1級の人 必要書類:精神障害者保健福祉手帳の写し 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:(4)介護保険による要介護認定が4か5の人 必要書類:介護保険証の写し 施設・グループホームなどで生活している人や、長期入院している人は、対象外となります。 年末慰問金は、世帯に対して交付します(同一の世帯に対象の人が複数いる場合や、対象となる項目に複数該当する場合でも、1世帯当たり1件の申請となります)。 申請期間:10月1日〜11月1日(消印有効) 申請方法:多摩区社会福祉協議会へ直接か郵送 申請書配布場所:多摩区社会福祉協議会、区役所など 申し込み・問い合わせ:郵便番号214-0014多摩区登戸1891第3井出ビル3階福祉パルたま内多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 緑化センター10月講座情報 講座名:タネから育てる花壇づくり 対象:3回の講座すべてに参加できる人 開催日時:10月14日木曜、11月25日木曜、4年3月24日木曜、午後1時半〜 定員:20人 費用:1,500円(3回分) 申し込み開始日:9月30日 講座名:ハロウィンを楽しもう!(ワークショップ) 開催日時:10月23日土曜午後1時半〜 定員:20人 費用:500円 申し込み開始日:10月8日 講座名:洋ランのヘゴ付け 開催日時:10月30日土曜午後1時半〜 定員:20人 費用:1,000円 申し込み開始日:10月15日 場所:同センター 申し込み・問い合わせ:申し込み開始日から電話で緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] 生涯学習講座などの受講者募集 充実した人生を送るために役立つ、さまざまな生涯学習講座などを用意しています。 申し込み・問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 今だから知っておきたい!コミュニティカフェ運営講座 コミュニティーカフェ運営をきっかけにコミュニケーションの輪を広げてみませんか。人とつながりたいが、どうしたらいいか分からない人に向けた講座です。 10月5日、19日、11月2日の火曜、午後1時半〜3時半、全3回 同館で 20人 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順] 家庭・地域教育学級2「コロナ禍、転じて気づきとなす!」〜変化する日常をチャンスに!私のパワーアップ講座 タイプ別イライラ軽減ポイント、マネープランと収支バランス、専業主夫の選択、大人の絵本体験などから、変化する日常に負けないハッピーライフのヒントを学びます。 10月22日〜11月26日(11月12日を除く)の金曜、午前10時〜正午、全5回 同館で 20人 申し込み:9月24日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 識字ボランティア入門研修 識字学級のボランティア活動に関する理解を深める研修。修了者で希望する人のうち若干名は、同館識字学級(夜)で活動することができます。 10月24日〜4年2月4日の間の原則日曜、午前10時〜正午、全10回 同館で 20人 申し込み:9月16日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 身近で複雑なケア(ダブルケア)に備える 親のケアと子育て、配偶者と兄弟のケアなど、さまざまな状況でケアが必要になった場合でも、慌てることがないように学びます。 11月11日〜12月9日の木曜、午前10時〜正午、全5回 同館で 20人 申し込み:10月7日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 区のお知らせ掲示板 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 4年以降の改修工事による多摩市民館の休館 多摩区総合庁舎の施設長寿命化を目的とした外壁改修工事のため、4年8月から同館施設の一部の貸し出しを休止します。詳細は区ホームページなどでお知らせします。 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:9月18日土曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 9月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年9月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年8月1日時点) 人口:18万1,334人 世帯数:8万0,382世帯 いつもの食事に野菜を 野菜を+1(毎日野菜をプラス1皿) 野菜は健康維持に必要なだけではなく、生活習慣病や肥満の予防にも役立ちます。不足しがちな野菜を取り入れて、バランスの良い食事を心がけましょう。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 1日の目標摂取量:350g 1日の平均摂取量:280g 残り70g:毎日野菜をプラス1皿 野菜の1日の目標摂取量は350gとされていますが、実際には1日の平均摂取量は280gと、多くの人が1日約70g不足していることが分かっています。 小皿の野菜料理1皿分を70gとした場合、1日5皿分が目安となります。普段の食事に野菜を「プラス1」、あと1皿取り入れてみましょう。 禅寺丸柿キャラクターかきまるくん「上手に食べるこつがあるよ」 1食分約120gの場合の目安 生野菜なら両手いっぱいにのせた量 加熱したものなら片手にのる量 加熱して、かさを減らすことにより、たくさんの量を食べやすくなります。 プラス1 簡単レシピ 材料(1人分) 万福寺人参(ニンジン)(一般のニンジンでも可) 80g バター 10g 味噌 大さじ1弱 すりごま 小さじ1 作り方 (1)ニンジンを千切りにする。 (2)耐熱皿に(1)を並べ、味噌とバターを散らし、ラップをして500wのレンジで1〜2分加熱する。 (3)アツアツのうちに全体をよくかき混ぜ、すりごまを混ぜ合わせて完成。 麻生区食生活改善推進員連絡協議会の会長・中野さんと副会長・小尾(おび)さん「私たちの地産地消オリジナルレシピです」 食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、地域の中で食を通した健康づくりを行うボランティアです。 備蓄食品レシピ集をつくりました! 区の食育推進の取り組みの一環として、麻生区食育推進分科会の協力の下「災害に備える食育の推進」をテーマに作成したものです。区役所と麻生図書館柿生分館で配布している他、区ホームページからもダウンロードできます(麻生図書館柿生分館は9月20日まで配布)。 この他、同分科会では普及啓発のためのパネル展示や、食育に関する講演会などを実施しています。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ オリンピックイヤーのヤマユリ開花を目指して 区の花であるヤマユリの普及啓発のため、2020年のオリンピックイヤーの開花を目指して、2015年から「ヤマユリチャレンジ育成モニター」を実施してきました。ヤマユリは種から育てて開花するのは数%、開花には4〜5年かかると言われています。ことし無事に開花させることができ、7月に開催されたヤマユリ開花展示会で写真を展示しました。 また、長年にわたりヤマユリを大切に育て、区の魅力を発信し続けてくださったモニターの皆さんに、区長から感謝状を贈呈しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 麻生の歴史散策「旧岡上村と三輪の里を歩く」 里地・里山風景が残る麻生の飛び地・岡上や、奈良の三輪山をしのばせる三輪の里を巡ってみませんか。 日時:10月13日水曜午後1時15分集合 集合場所:鶴川駅北口 定員:40人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:9月29日(必着)までに往復ハガキにイベント名、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、応募者全員の氏名・年齢を記入し郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選]。 麻生観光協会ホームページからも申し込みできます オンライン開催「おうちでできる子ども向け運動講座」 自宅で簡単にできる、運動能力を上げるための動きを紹介します。子どもの継続的な運動習慣、体づくりにつながります。 日時:10月9日土曜(1)午前10時〜10時半、(2)午前10時50分〜11時20分 対象・定員:区内在住・在学・在園の人、各250人((1)年中〜小学1年生、(2)小学2年生〜4年生) 申し込み・問い合わせ:9月23日までに区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[抽選] 禅寺丸柿の柿もぎと芋掘り体験の参加者募集 昔ながらの「ばっぱさみ(もぎとり棒)」を使って、区の木「禅寺丸柿」の柿もぎをしてみませんか。芋掘りも体験し、麻生区の秋の魅力を満喫できます。 日時:10月2日土曜午前10時集合、正午ごろ解散。荒天中止 集合場所:黒川駅北口 定員:市内在住・在学の小学生と保護者30人 費用:1人600円 申し込み・問い合わせ:9月17日(消印有効)までに往復ハガキ(保護者1人につき小学生2人まで)にイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエアVol.50…9月24日金曜午後7時。Breakout (Swing Out Sister)、A Taste Of Honey (The Beatles)などの曲をジャズ風にアレンジし、昭和音楽大学ジャズコースの講師・卒業生がお届けします。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『明日に向かって笑え!』9月11日〜24日。2001年、アルゼンチンの田舎町。質素に暮らす住民たちが、放置されていた農業施設を共同で復活させようと貯金を出し合う。しかし銀行に現金を預けた翌日、金融危機で預金は凍結。しかもこの状況を悪用した銀行や弁護士のせいで無一文に。国もあてにならないどん底から彼らは立ち上がり、財産を奪還すべくリベンジを開始する。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 同館運営スタッフの募集 応募する人は、10月1日金曜に同館で開催する応募者説明会への参加が必要です。 地域活動に興味がある人 申し込み:9月25日(必着)までに同館の窓口とホームページで配布中の応募用紙を直接、郵送、ファクス、同館ホームページで。[事前申込制] 第13回「目指せ!アクティブシニア講座」企画委員募集 定年退職した人などを対象に、地域社会との接点を保ち豊かな生活を維持するための仲間づくりを目指す連続講座(4年1月〜2月)の企画委員を3人募集します。 申し込み:9月24日までに同館の窓口とホームページで配布中の応募用紙を直接かファクスで。[抽選] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 おたっしゃ倶楽部「安心に高齢期をおくるための住まいセミナー」 住み慣れたわが家で安心安全に住み続けるための、耐震やバリアフリーなどのポイントを学びます。講師・かわさき住環境ネットワーク永島優子氏。 10月22日金曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住60歳以上の25人 申し込み:9月22日午前9時から直接か電話で。[先着順] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 年末たすけあい見舞金の申請 年末たすけあい運動の募金の一部を見舞金として配分します。希望する対象者はお申し込みください。昨年度申請した世帯には9月下旬に申請書を送付します。 区内の在宅生活者で(1)〜(3)のいずれかに該当する人がいる世帯。(1)身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)要介護4・5の寝たきりや認知症などの高齢者 申し込み:10月4日〜11月1日(消印有効)に同協議会などで配布する申請書を直接か郵送で。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 手話入門講座 初歩の手話を学ぶとともに、聴覚障害者の講師によるミニ講演で理解を深めます。 10月1日〜11月12日の金曜、午前10時〜11時半、全7回 川崎授産学園で 手話を初めて学ぶ人、10人 3,300円 申し込み:9月16日までに駐車場利用の有無も記入しファクスかメールで。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・検診案内など 電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 10月8日金曜、10月22日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。