かわさき市政だより KAWASAKI 6月号 2021 JUNE 2021(令和3)年6月1日号 No.1253 発行:川崎市 郵便番号210-8577 川崎市川崎区宮本町1 電話044-200-2111(代表) 編集:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2287、ファクス044-200-3915 市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は サンキューコールかわさき 電話044-200-3939、ファクス044-200-3900 午前8時〜午後9時(年中無休) 川崎市のデータ(令和2年10月1日時点) 令和2年国勢調査速報値 人口:153万9,081人 世帯数:74万6,866世帯 CONTENTS 02-03 特集 04-05 情報ピックアップ かわさきの思い出 06-09 情報ひろば 10 使える!身近な公共施設など 11-12 区版 特集 かわさきGIGAスクール構想 誰一人取り残さない 変わる教育 新たな学びへ 新型コロナワクチン情報 新型コロナワクチン接種に関する最新情報は市ホームページで コロナ関連情報を動画でお知らせ かわさきコロナ情報 接種の予約 新型コロナウイルスワクチン予約コールセンターの電話番号を、5月24日から変更しました。 フリーダイヤル0120-654-478(午前8時半〜午後6時。土・日曜、祝日も対応) 044-200-1080から電話番号が変更となりました。電話のかけ間違いが多くなっていますので、ご注意ください。 予約方法は、接種券に同封の案内で確認してください。2回目の接種予約は、1回目の接種時に接種場所で行います。 接種場所 新型コロナワクチン接種は、次の場所で受けられます(5月15日時点)。 集団接種会場…教育文化会館、各区市民館 協力医療機関…約400カ所 詳細は、区役所で配布中の案内か市ホームページで。 接種の際は、接種券、予診票(必要事項を記入)、身分証明書を持参してください。マスクを着用し、肩を出せる服装でお越しください 新たに! 中原区に、大規模接種会場を6月上旬に設置します。 場所…NEC玉川ルネッサンスシティホール(向河原駅徒歩1分) 接種人数…1日2,000人以上 予約方法など詳細は、市ホームページでお知らせします 接種券の発送 65〜74歳の人への接種券は、5月24日(月)に発送しました。 お手元に届かない場合は、上記予約コールセンターまでお電話ください。 市政だより4月21日号、5月号で掲載した、65〜74歳の人への接種券の発送と予約開始について、日程の変更に伴い、市民の皆さまにはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 65歳未満の人への接種券は、ワクチンの供給量などに応じて発送します。お手元に届くまでお待ちください。 希望する全ての人が接種できるよう、ワクチンは順次供給されます。慌てず、安心してお待ちください。 新型コロナワクチンに関する一般的な問い合わせ・副反応の相談は新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター 電話044-200-0730(24時間。土・日曜、祝日も対応) ファクス044-200-3928(健康福祉局新型コロナウイルスワクチン調整室) 2-3面------------------------------------------------------------ 特集 始動!かわさきGIGAスクール構想 GIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」の略です。情報技術が発達し、日々変化する今、子どもたちの教育環境も大きく変化しています。2年度に市立小・中・特別支援学校で11万7,000台のコンピューター端末を整備しました。3年度から本格始動した「新しい学び」を紹介します。 問い合わせ:教育委員会情報・視聴覚センター 電話044-844-3657 ファクス044-844-3651 かわさきGIGAスクール構想とは? インターネット環境が整った社会に生きる子どもたちに必要な資質・能力を養うため、1人1台分の端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、協働的な学びや、個別最適な学びを目指す取り組みです。 市では、子どもたちが将来に対する夢や希望を持ち、社会的自立に必要な能力や態度とともに共生・協働の精神を培う教育に取り組んできました。これから1人1台端末を活用することで、子どもたち一人一人の主体的な学びや協働的な学び、「分からない」「もっと知りたい」に応えた教育をより一層推進していきます。 これまで 先生が教室で教える 一斉学習では…先生と生徒が主に黒板を使用して授業を行っていました。 個別学習では…全員が同時に同じ内容を学習していました。 発表場面では…発表者の数や表現方法が限られていました。 これから 子どもたちが主体的に学ぶ 一斉学習では…子どもたちは、疑問や興味・関心のあることをすぐに自分で調べることができ、調べたこと、考えたことをその場で書き込んだり、クラスメートと共有したりできるようになります。 先生は授業中でも一人一人の反応を把握できるため、子どもたちの反応を踏まえた双方向型の授業が可能になります。 個別学習では…学びの履歴などを記録できるため、個人の状況や課題に応じた個別学習ができます。 学習する場所も体育館や校庭など教室以外に広がることで、一人一人に応じた学習が可能になります。 発表場面では…一人一人の考えを互いにリアルタイムで共有し、双方向の意見交換が可能になります。コミュニケーションを取りながら考えをまとめる協働学習ができ、多様な考え方に触れられ、学習用アプリの活用で、写真やイラストを使用するなど表現の幅も広がります。 さらに! 他者と「つながる」 時間や空間にとらわれず、クラスメートや他校の友達、外国に住む人などとつながることで、多様な他者と協働して学ぶことが可能になります。 その先へ! 夢の実現、未来に「つながる」 端末を主体的に活用することで、教科を越えて学びがつながり、さまざまな人と共に学び合いながら、社会課題の解決や一人一人の夢の実現につながります。 子どもたちの可能性を広げるGIGAスクール構想 小田嶋教育長 今まで、発言が苦手な子どもたちは、授業に対し受け身な姿勢でいることが多かったことと思います。でも、1人1台端末の導入で、自分の考えや疑問を表現し伝えることがしやすくなり、他者のさまざまな考えに触れながら、自分の考えを広げ、深めることが可能になります。今後さらに大きく変化していく時代に対応していくための「生きる力」を育む上で、自分を表現し、多様な他者の考えや感じ方を知り、そしてお互いを認め合う場面を日常的に持つことができることは、子どもたちの自己肯定感を高めることにもつながります。GIGA端末は、そのための大変効果的なツールであり、それを有効に活用することで川崎の教育が大きく変わります。 端末を活用した授業に潜入 積極的に端末を活用して授業を行う富士見台小学校(宮前区)で、国語と算数の授業を取材しました。 国語の時間 春の言葉を入れた俳句にイラストを添えた作品を作る学習。前回の授業では、桜など春の写真から連想される言葉を皆で考え、意見交換を行いました。今日の授業ではクラスメートから出た意見を自分の作品に生かしながら作成を進めます。 画面を見るだけで、簡単に皆の考えを知ることができます 他の人の意見を参考に、作品を作ります 「このイラスト俳句にぴったり!」端末はタッチパネルを使用し、指で直接操作することもできます 「学習の内容をパソコンに保存することができるので、前の授業でやったことをすぐに見られたり、他の人の意見をすぐに知ることができたりして、授業が分かりやすいです。自分だけのパソコンで授業を受けられるのがうれしいです!」(6年生 真戸原さん) 算数の時間 分数のかけ算の学習。「ケーキを1つ作るには、牛乳が7分の2リットル必要だが、ケーキを3つ作るには牛乳が何リットル必要か?」という問いを、単純に計算で答えを出すのではなく、どうしてその答えになるのかを考え、文章や図を使って表現します。授業の終わりにはそれぞれの考えを共有するため、端末で発表しました。 答えの導き方をそれぞれ端末で表現します キーボードのタイピングにも慣れました 先生の話を聞くときは画面を閉じます それぞれの考えを端末で発表し、考え方を共有しました 「分数を言葉で表現するのが難しかったです。他の人は図やグラフを使って表現していて、驚きました。発表するときに、字のきれいさを気にしなくてよかったり、絵を描いたりできるので、授業が楽しいです。」(6年生 安川さん) 積極的に端末を活用していきます 富士見台小学校 宮崎教諭 端末を導入するにあたって、操作が苦手な子がいるかもしれないなど不安な点はありましたが、今は子どもたちの方から使い方の提案があったり、端末の特性に自身で気付いて意見交換に積極的に活用したりと、端末になじんでいるようです。苦手な子に対して、得意な子が率先して教えてあげるなど、子どもたち同士で学び合っている姿が印象的でした。 今後も積極的に活用し、よりよい授業を行っていきたいです。 動画で紹介! Googleが作成した動画で、2年度に端末を授業に先行導入した旭町小学校(川崎区)、南河原中学校(幸区)への取材の他、市長、教育長、現場の教員へインタビューを行い、学校教育が大きく変容していくことへの思いや期待などをまとめた内容です。市ホームページで見られます。 「ひとり1台」が変える教育への期待 川崎市長 福田紀彦 今年4月から市立学校に通うすべての児童・生徒にひとり1台ずつパソコンを用意し、同時に各校には高速大容量の通信回線を整備しました。新型コロナで休校に迫られた経験から、当初の予定から3年前倒して進め、整備した端末の数は全168校で11万7,000台にもなります。 いよいよ、「誰一人取り残さない、個別最適な学び」を目指す「かわさきGIGAスクール構想」のスタート台に立ちました。ひとり1台というとパソコンに向かって個人で勉強する姿を想像されるかもしれませんが、実際には各々が意見を書き込んで共有するなど、教室全体がつながり、学び合う仕組みもあります。積極的に手を挙げることが苦手な子にとっても意見が出しやすくなったり、自分が何を勉強したかが記録に残ることで、分からない部分は何度でも学習できるようになったり、先生も生徒一人ひとりがどの部分を理解し、また理解できていないのかをつかめるため、個々の理解度に合わせた教育も可能となります。 さらに、時間や場所を選ばない学習環境は、例えば学校に通えない子どもたちの学びを進める手立ての一つにもなります。これまで遅れていると言われていた、わが国のICTを使った教育が一気に世界一レベルの環境へと整いました。この環境をうまく使いこなし、内容も世界一になるように川崎の挑戦を進めていきます。 読者アンケート&プレゼント Colors,Future!逆立ちこま 10人 申し込み:6月30日(必着)までに(1)読んだ号(6月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)良かった記事とその理由(6)区版への意見を記入しハガキ、ファクス、市ホームページで郵便番号210-8577総務企画局シティプロモーション推進室 ファクス044-200-3915[抽選]。 応募は1人につき1回までとさせていただきます 当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。個人情報は発送業務を委託する業者にのみ提供し、他の目的では使用しません 4-5面------------------------------------------------------------ 情報ピックアップ 安全な暮らしのために 安心して暮らすために お知らせ 警戒レベル4 避難指示で必ず避難 避難勧告は廃止 災害時に市が発令する避難情報が5月20日から変わりました。 警戒レベル4「避難勧告」は廃止となったため、警戒レベル4「避難指示」で危険な場所から全員避難してください。避難に時間のかかかる高齢者や障害のある人などは、警戒レベル3「高齢者等避難」で危険な場所から避難してください。詳細は市ホームページで。 問い合わせ:総務企画局危機管理室 電話044-200-2841 ファクス044-200-3972 これまでの避難情報など 警戒レベル5 災害発生情報(発生を確認したときに発令) 警戒レベル4 避難指示(緊急)、避難勧告 警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁が発表) 警戒レベル1 早期注意情報(気象庁が発表) これからの避難情報など(警戒レベル4までに必ず避難) 警戒レベル5 緊急安全確保(きんきゅうあんぜんかくほ) 災害発生または切迫しているとき 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません 警戒レベル4 避難指示(ひなんしじ) 災害の恐れが高いとき 避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります 警戒レベル3 高齢者等避難(こうれいしゃとうひなん) 災害の恐れがあるとき 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁が発表) 気象状況が悪化したとき 警戒レベル1 早期注意情報(気象庁が発表) 今後、気象状況の悪化の恐れがあるとき かわさき防災アプリで日頃からの備えを 同アプリでは、発令中の避難情報や避難所開設情報を地図で確認できます。事前にアプリをダウンロードしておけば、いざというときすぐに、洪水、土砂災害、津波などの危険区域を地図に示したハザードマップを確認できます。 日頃から災害に備えて、災害情報の入手手段や、大切な人との安否確認の方法などを確認しておくことが大切です。 ハザードマップは区役所などでも配布中 気象情報にも注意を 天候に異変を感じたら、テレビ、ラジオ、インターネットなどで気象に関する情報をチェックしてください。気象庁が出す防災気象情報は、避難指示などよりも先に発表されます。 お知らせ 迷惑電話防止機器を無償貸与します 特殊詐欺被害を防ぐため、市内在住の70歳以上750人に、機器を無償で貸与します。 申し込み:6月30日(消印有効)までに申込書と本人確認書類の写しを郵送で郵便番号210-8577市民文化局地域安全推進課 電話044-200-2284 ファクス044-200-3869[抽選] 防犯灯を設置してほしいところはありませんか 新しくLED防犯灯の設置を希望する町内会・自治会などが対象です。 申し込み・問い合わせ:6月25日〜8月31日の平日午前10時〜午後4時に必要書類を直接か郵送(必着)で各警察署内にある防犯協会 防犯灯の管理費や補修費を補助します 町内会・自治会などが所有する防犯灯の3年度分の管理費や補修費を補助します。 申し込み・問い合わせ:8月6日(必着)までに必要書類を直接か郵送で住んでいる区の区役所危機管理担当、支所区民センター地域振興係、出張所 防犯カメラの設置費用を補助します 町内会・自治会などが、3年度に新たに設置する費用を補助します。 申し込み・問い合わせ:7月26日(必着)までに必要書類を直接か郵送で住んでいる区の区役所危機管理担当、支所区民センター地域振興係、出張所 いずれも申請書、エントリーシートなどは6月25日(迷惑電話防止機器の無償貸与の申込書は6月1日)から区役所他で配布。詳細は各申請窓口に問い合わせるか市ホームページで。 問い合わせ:市民文化局地域安全推進課 電話044-200-2284 ファクス044-200-3869 お知らせ 相談 住まいのこと支援します 住まいを借りたい (1)高齢者向け優良賃貸住宅 入居者の所得に応じて家賃補助が受けられる、高齢者に配慮した仕様の住宅があります。礼金・更新料は不要です。 (2)サービス付き高齢者向け住宅 見守りや生活相談などのサービスが提供される、高齢者に配慮した仕様の住宅に関する情報提供を行っています。 (3)セーフティネット住宅・あんしん賃貸住宅 高齢者、障害のある人、外国人市民、子育て世帯などが入居できる民間賃貸住宅の情報提供を行っています。 (4)居住支援制度 保証人が見つからない高齢者、障害のある人、外国人市民、ひとり親などの民間賃貸住宅への入居を支援します。 申し込み・問い合わせ:市住宅供給公社管理営業課 (1)は電話044-230-1759 (4)は電話044-244-7590、いずれもファクス044-244-7509 かながわ住まい・まちづくり協会 (2)(3)は電話045-664-6896、いずれもファクス045-664-9359 問い合わせ:まちづくり局住宅整備推進課 (4)は電話044-200-2997 ファクス044-200-3970 「まちのルールづくり」を支援 「こういうまちにしたい」という目標に向けて、地域のルール作りに取り組む団体を支援しています。 【目標の例】「良好な住環境を保ちたい」「災害に備えたまちにしたい」「地域に愛される商店街になりたい」「良好な景観をつくりたい」「緑いっぱいのまちにしたい」など 【支援の例】コンサルタントの派遣、ルール決定のための手続きや法令の紹介など 問い合わせ:まちづくり局景観・地区まちづくり支援担当 電話044-200-3025 ファクス044-200-3969 詳細は、同担当で配布中の「身近な『まちづくり』ハンドブック」で。市ホームページでも見られます 住まいに関する相談窓口 すまいの相談窓口(川崎駅北口東徒歩3分)[無料・予約制] 高齢者など自分で住まい探しが難しい人の住み替えに関する相談。市内に所有する空き家のさまざまな悩みについて、相談先を紹介。 窓口相談=平日、午前8時半〜正午、午後1時〜5時 申し込み・問い合わせ:市住宅供給公社2階すまいの相談窓口 電話044-244-7590 ファクス044-244-7509 ハウジングサロン(武蔵溝ノ口駅北口徒歩3分)[無料・予約制] 住宅相談…一級建築士などの専門家によるアドバイス 窓口・電話相談=火・土曜、午後1時〜4時 アドバイザー派遣=必要に応じて1回まで無料 マンション管理相談…マンション管理士などによるアドバイス 窓口・電話相談=火・木・土曜、午前10時〜正午、午後1時〜4時 アドバイザー派遣=川崎市マンション管理組合登録・支援制度に登録しているマンションは3回、未登録マンションは1回まで無料 予約受け付け…いずれも火〜土曜(火〜金曜の祝日を除く)、午前9時〜正午、午後1時〜4時 申し込み・問い合わせ:市まちづくり公社ハウジングサロン 電話044-822-9380 ファクス044-819-4320 相談内容によっては、県弁護士会による「川崎すまいる相談」(電話044-223-1149)など専門団体を紹介します 市営住宅の入居者募集 5月18日時点 空き家 218戸 申し込み資格…(1)市内在住か市内同一勤務先に在勤1年以上(2)一定の月収額を超えない(3)住宅に困窮している、など 募集のしおり(申込書)…6月11日〜18日に市住宅供給公社(市営住宅管理課、溝ノ口事務所)、まちづくり局市営住宅管理課、区役所、支所、出張所、行政サービスコーナー、市まちづくり公社などで配布 申し込み:6月18日(消印有効)までに申込書を直接か郵送で郵便番号210-0006川崎区砂子1-2-4川崎砂子ビル1階市住宅供給公社市営住宅管理課、または直接、市住宅供給公社溝ノ口事務所。[抽選] 問い合わせ:市住宅供給公社市営住宅管理課 電話044-244-7578 ファクス044-223-1338 募集する住宅、申し込み資格、日程など詳細は募集のしおりで。募集する住宅は6月7日から市住宅供給公社窓口と同公社ホームページで公表します。募集戸数は変更になる場合があります 常時募集分(先着順)の詳細はお問い合わせください 新型コロナウイルス感染症関連の最新情報は市ホームページで トップページの総合ページから見られます 新型コロナウイルス感染症の相談・受診 新型コロナウイルスの感染が疑われる症状が出た場合、一般の風邪と同様に、まずは、かかりつけ医に相談・受診してください。かかりつけ医がいない場合やワクチン接種後の副反応、一般的な相談については、コールセンターにご相談ください。 問い合わせ:健康福祉局感染症対策課 電話044-200-2441 ファクス044-200-3928 新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター 電話044-200-0730(24時間。土・日曜、祝日も対応) かわさきの思い出 今回振り返るのは、かわさき市政だより平成13年4月1日号の表紙です。(表紙の写真は、岡本太郎美術館「母の塔」前に集合する子どもたち)子どもの権利を保障するための総合的な内容を備えた「子どもの権利に関する条例」が全国で初めて、川崎市で制定されたことを報じました。 この条例の施行から、4月に20周年を迎えました。条例の詳細は市ホームページでご確認ください。 Q 思い出クイズ この条例の理念に基づいて、平成15年7月に子どもの居場所や活動拠点となるよう開設した施設は? A 思い出クイズの答え 「子どもの権利に関する条例」の理念に基づいて開設したのは、高津区にある「子ども夢パーク」です。 投函(とうかん)された市政だよりが破損・汚損などしている場合は、配布委託業者のメディア・ソリューション・センター 電話042-595-9788(平日午前10時〜午後7時)ファクス042-595-9225までご連絡ください 最新の市政だよりは、自治体広報アプリ「マチイロ」でも見られます 6-9面------------------------------------------------------------ 情報ひろば 講座・催しなどへの参加申し込み 次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名)(2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな(4)年齢・学年(5)電話番号(6)特別に指定がある場合はその内容  往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください  申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から 市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8577)と局・課名のみの記入で届きます 市政だよりの見方 催しなどで特に記載のないものは、無料、参加自由。参加の対象者は、市内在住・在勤・在学の人。 直接=直接来所 最新情報の確認、感染症予防への協力について 市政だより発行後に、掲載されている内容について変更・延期・中止となる場合があります。市政だよりに掲載している施設の利用・イベントへの参加時には、マスクの着用・手指の消毒の徹底、混雑時の入場制限など感染防止対策にご協力ください。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 税・保険 市民税・県民税の納期のお知らせ 市民税・県民税(普通徴収)第1期分の納期限は6月30日です。金融機関やコンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォンなどを利用したモバイルレジ、PayPay、LINE Pay、インターネットを利用したクレジットカード納付を、ぜひご利用ください。所得金額、所得控除などは、6月9日に発送する納税通知書に添付の「課税明細書」でご確認ください。 問い合わせ:市税事務所市民税課、市税分室市民税担当。 個人市民税の減免、納税の猶予 納税者が災害に遭ったときや新型コロナウイルス感染症の影響などにより納付が困難な場合、一定の要件を満たしている人は、減免や猶予を受けられることがあります(申請が必要)。納期限までにお問い合わせください。 問い合わせ:課税の内容、個人市民税の減免について=市税事務所市民税課、市税分室市民税担当。納付方法、納税の猶予について=市税事務所納税課、市税分室納税担当。 固定資産税の調査に協力を 土地・家屋と償却資産の実態を正確に把握し、適正に課税するための調査を行っています。調査員は「固定資産評価補助員証」を携帯しています。 問い合わせ:市税事務所資産税課、市税分室資産税担当。 国民健康保険の納入通知書発送 3年度の保険料の納入通知書を6月中旬に発送します。3月16日以降に確定申告書などを提出した人で、申告内容が6月の納入通知書に反映されていない場合は、後日、反映した通知書を発送します。 問い合わせ:区役所保険年金課、支所区民センター保険年金係。 国民健康保険の軽減制度 倒産、解雇、雇い止めなどが理由で離職した人の保険料を軽減する制度があります(届け出が必要)。2年3月31日以降に退職した人で、雇用保険制度で特定受給資格者または特定理由離職者として求職者給付を受ける人が対象です。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所保険年金課、支所区民センター保険年金係。 国民健康保険の減免制度 次の理由で保険料の納付が困難で、一定の基準に該当する世帯の保険料を減免する制度があります(申請が必要)。理由によって基準が異なりますので、納期限までにお問い合わせください。理由…(1)居住する家屋または事務所などが、災害により著しく損害を受けた場合(2)長期にわたる病気、けがなどにより生活が困窮した場合(3)退職、事業の休廃止などにより収入が著しく減少した場合(4)刑事施設、少年院などに拘禁または収容された場合(5)新型コロナウイルス感染症に感染し、死亡または重篤な傷病を負った場合、または感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入が前年に比べて10分の3以上減少する見込みの場合。 問い合わせ:区役所保険年金課、支所区民センター保険年金係。 国民年金 こんなときは届け出を 住んでいる区の区役所・支所の国民年金窓口へ…(1)厚生年金加入者が60歳前に会社などを退職したとき(2)厚生年金加入者に扶養されていた60歳未満の配偶者(第3号被保険者)が扶養されなくなったとき(年収が130万円以上になったなど)(3)60歳未満の第3号被保険者の配偶者が会社などを退職したとき、または65歳になったとき。 配偶者の勤務先へ…(1)厚生年金に加入している配偶者に扶養されるようになったとき(2)配偶者に扶養されている20歳未満の妻・夫が20歳になったとき。 いずれも問い合わせ:区役所保険年金課、支所区民センター保険年金係。 お知らせ 市内中小企業の生産性向上・働き方改革を支援 市内中小企業者などを対象に、生産性向上や働き方改革に役立つ取り組みにかかる費用を補助します。補助率…対象経費の2分の1以内(上限あり)。 申し込み・問い合わせ:ファクスかメールで事前相談票を提出の上、12月17日(必着)までに郵送で経済労働局労働雇用部 電話044-200-1732 ファクス044-200-3598 Eメール:28roudou@city.kawasaki.jp [選考]。 予算に達した時点で受け付けを終了。対象、上限額、事前相談票の入手方法など詳細はお問い合わせください。 地域子育て自主グループへの助成 地域で協力しながら乳幼児の保育をしている自主グループに活動費の一部を助成します。対象…次の全てを満たすグループ。(1)在籍する乳幼児が保育園や幼稚園に通っていない(2)活動は1日3時間・週2日・年間39週以上で、活動実績が半年以上(3)2〜5歳児が5人以上、うち3歳以上が3人以上在籍(4)保護者自ら保育に参加(5)他の助成を受けていない。補助額…1グループにつき年額20,000円を基本に、3〜5歳児1人につき年額2,000円を加算(上限80,000円)。 申し込み・問い合わせ:6月30日(消印有効)までに申請書を郵送で郵便番号210-8577こども未来局企画課 電話044-200-2848 ファクス044-200-3190[選考]。 申請書は市ホームページからダウンロードできます。 市民意見(パブリックコメント)募集 等々力緑地再編整備実施計画改定骨子(案)への意見。 提出・問い合わせ:6月1日〜30日(消印有効)に必要事項も一緒に直接、郵送、ファクス、市ホームページで郵便番号210-8577建設緑政局等々力緑地再編整備室 電話044-200-2408 ファクス044-200-3973。 資料は6月1日から同室、区役所、市ホームページなどで公開・配布。 ホールのあり方検討専門部会 市民委員を募集 市のホールのあり方について調査・検討します。任期…8月1日〜5年3月31日。 20歳以上で市内在住1年以上の1人 申し込み・問い合わせ:6月1日〜7月1日(消印有効)に直接、郵送、ファクス、市ホームページ、メールで郵便番号210-8577総務企画局公共施設総合調整室 電話044-200-2346 ファクス044-200-3627 Eメール:17koukyo@city.kawasaki.jp [選考]。 書式自由。その他の資格、記載内容、小論文のテーマなど詳細は6月1日から区役所他で配布するチラシか市ホームページで。 青少年フェスティバル 実行委員を募集 4年3月13日日曜に、とどろきアリーナで開催するイベントの企画・運営を行う青少年を募集します。 7月下旬〜4年3月に月1回程度、午後6時半〜8時半に会議があります 16〜25歳の30人 申し込み・問い合わせ:7月16日までに市ホームページかメールで、こども未来局青少年支援室 電話044-200-2669 ファクス044-200-3931 Eメール:45sien@city.kawasaki.jp [抽選]。 詳細は6月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 障害者施設利用者の苦情解決 第三者委員会の協力員を募集 月1回程度、障害者施設などを訪問し、利用者からサービスに対する苦情などを聞き取り、その解決に向けた支援を行う協力員を募集します。謝礼1回3,000円程度。 10人程度。書類選考後、面接あり 申し込み・問い合わせ:随時、履歴書を郵送で郵便番号213-0011高津区久本3-6-22市障害福祉施設事業協会 電話044-829-6610(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-829-6620[選考] 問い合わせ:健康福祉局障害計画課 電話044-200-0871 ファクス044-200-3932 来年度の教科書見本展示会 小・中学校、高等学校、特別支援学校用を展示します。 場所:総合教育センター 日程:6月11日金曜〜30日水曜 時間:午前9時〜正午、午後1時〜6時 場所:教育会館 日程:6月11日金曜〜30日水曜(土・日曜を除く) 時間:午前9時〜正午、午後1時〜5時 場所:プラザ大師 日程:6月11日金曜〜20日日曜 時間:午前9時〜正午、午後1時〜5時 場所:教育文化会館 日程:7月2日金曜〜7日水曜 時間:午前10時〜正午、午後1時〜6時 場所:幸市民館 日程:7月9日金曜〜14日水曜 時間:午前10時〜正午、午後1時〜6時 場所:宮前市民館 日程:7月16日金曜〜21日水曜(20日を除く) 時間:午前10時〜正午、午後1時〜6時 場所:多摩市民館 日程:7月23日祝日〜28日水曜 時間:午前10時〜正午、午後1時〜6時 場所:麻生市民館 日程:7月30日金曜〜8月4日水曜 時間:午前10時〜正午、午後1時〜6時 問い合わせ:総合教育センター 電話044-844-3600 ファクス044-844-3604 市民ミュージアム オンラインショップ営業中 市民ミュージアムのオンラインショップでは、新たに、多摩区の福祉施設手作りの木製グッズ(箸、箸置きなど)の販売を開始しました。 申し込み・問い合わせ:ホームページで同ミュージアム 電話044-754-4500 ファクス044-754-4533 図書館の臨時休館 中原図書館 電話044-722-4932 ファクス044-733-7524…6月21日月曜〜25日金曜は館内特別図書整理などのため臨時休館します。 多摩図書館菅閲覧所 電話044-946-3271 ファクス044-946-3874…6月29日火曜〜7月1日木曜は館内特別図書整理などのため臨時休館します。 問い合わせ:各図書館。 相談 巡回市民オンブズマンの開催 市政への苦情を聴きます。午前は予約優先、午後は予約のみ(前日までに電話で)。 7月9日金曜、午前9時〜正午、午後1時〜4時 多摩区役所10階会議室で 申し込み・問い合わせ:市民オンブズマン事務局 電話044-200-3691 ファクス044-245-8281 健康 腎臓病講座・料理教室の資料配布 慢性腎臓病患者の食事療法、減塩などの料理のこつについての資料を希望者に配布します。発送は申し込みから約1カ月後です。 申し込み・問い合わせ:6月30日(必着)までに「腎臓病資料希望」も記入しハガキで郵便番号211-0063中原区小杉町3-26-7市医師会 電話044-711-3011 ファクス044-711-3012。 詳細は市ホームページで。 補聴器とコミュニケーションの講座 補聴器と、聞こえの低下を補う方法について、聞こえに悩む仲間と一緒に学びます。要約筆記あり。7月14日〜8月4日の水曜、午後1時半〜3時半、全4回 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住で耳の聞こえにくい人や家族、関係者50人 申し込み・問い合わせ:7月9日(必着)までに直接、申込書(チラシ)をファクスかメール、申込書にある必要事項を記入しハガキ、電話で郵便番号210-0037中原区井田三舞町14-16聴覚障害者情報文化センター 電話044-798-8800 ファクス044-798-8804 Eメール:kawa-kikaku@kanagawa-wad.jp [抽選]。 チラシは6月1日から区役所などで配布。 子育て 児童手当 現況届の提出を忘れずに 児童手当を受給する人は、毎年6月1日時点の世帯や前年の所得の状況について、届け出が必要です。現況届を提出しないと、6月分からの手当を受けられませんので、ご注意ください。市では6月上旬に対象者へ書類を発送します。 申し込み・問い合わせ:6月30日(必着)までに直接か郵送で住んでいる区の区役所区民課、支所区民センター住民記録・児童手当・就学担当 問い合わせ:こども未来局こども家庭課 電話044-200-2674 ファクス044-200-3638。 マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータル(ぴったりサービス)を活用したオンライン申請が可能です。詳細は市ホームページで。 講座 講演 ひとり親向け 看護学校受験の対策講座 (1)小論文対策…7月4日日曜午前10時〜午後3時(2)面接対策…7月10日土曜午後1時半〜4時半。いずれも母子・父子福祉センターで 市内在住で、ひとり親家庭の保護者、各15人。保育あり(1歳〜小学2年生、要予約) 申し込み・問い合わせ:(1)は6月19日(2)は6月26日(いずれも必着)までに応募理由と保育の有無も記入しハガキか申込書(案内)を郵送で郵便番号211-0067中原区今井上町1-34母子・父子福祉センター 電話044-733-1166 ファクス044-733-8934[選考]。 案内は区役所などで配布中。保育の定員など詳細はお問い合わせください。 後継者の見つけ方・育て方・守り方セミナー 中小企業の後継者不在問題について、解決法などを学びます。終了後は個別相談も。 7月1日木曜午後2時〜3時半 ユニオンビル(武蔵小杉駅北口徒歩3分)で 30人 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時から申込書(チラシ)をファクスかメールで事業承継センター 電話044-440-3106(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-440-3156 Eメール:kawasaki@jigyousyoukei.co.jp [先着順] 問い合わせ:経済労働局工業振興課 電話044-200-2326 ファクス044-200-3920。 詳細は区役所などで配布中のチラシか市ホームページで。 子育て支援員研修 保育や子育て支援に必要な知識と技能を習得できます。修了後は子育て支援員として認定されます。  7月〜4年2月に県内各所で開催。オンライン研修もあります。 申し込み・問い合わせ:市内開催(7月)分は6月1日〜30日にホームページで東京リーガルマインド 電話03-5913-6225(平日午前9時〜午後6時) ファクス03-5913-6255[抽選] 問い合わせ:こども未来局企画課 電話044-200-2848 ファクス044-200-3190。 日時、場所、コースなど詳細は6月1日から市ホームページで。6月中旬から区役所などで配布する申込書(案内)でも申し込めます(6月30日必着)。 「寺子屋先生」養成講座 子どもの放課後学習のサポートをする人を養成します。 9月1日〜22日の水曜、午前9時半〜11時半、全4回 福祉パルあさおで 原則、全回参加できる20人 申し込み・問い合わせ:8月18日までに電話、ファクス、ホームページで市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選]。 詳細は問い合わせるか同財団ホームページで。 救命講習会 (1)普通救命講習3…7月15日木曜午前9時〜正午 中原消防署で 800円。 (2)応急手当普及員再講習…7月17日土曜午前9時〜正午 消防局総合庁舎で 2,500円。 (3)上級救命講習…7月19日月曜午前9時〜午後6時 高津消防署で 1,000円。  各15人 申し込み・問い合わせ:(1)は6月24日(2)は6月28日(3)は7月5日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム 緑と水辺の風景のネットワークづくりや広域連携についてのシンポジウム。コーディネーターに涌井史郎氏(東京都市大学特別教授)を迎え、首長によるトークセッションなどを行います。オンライン配信も。 7月3日土曜午後2時〜5時 総合自治会館で 100人(オンライン配信は人数制限なし) 申し込み・問い合わせ:6月14日〜25日にファクスでURリンケージ 電話03-6803-6240(平日午前10時〜午後5時) ファクス03-6803-6239[抽選] 問い合わせ:建設緑政局みどりの協働推進課 電話044-200-2365 ファクス044-200-3973。 多摩・三浦丘陵トレイルのホームページからも申し込めます。詳細は同トレイルホームページか6月14日から区役所などで配布するチラシで。 芸術・文化 陶芸教室 (1)手びねり(2)電動ろくろ…7月28日〜9月18日(前期)、9月25日〜11月20日(後期)の水曜と土曜、(1)は午前9時半〜午後0時半、(2)は午後1時半〜4時半。(1)(2)とも各期、曜日ごとにコースがあり、各コース全6回。コースごとに制作テーマが異なります。 生涯学習プラザで 全回参加できる18歳以上、(1)は各コース15人、(2)は各コース11人((2)は手びねり経験のある人のみ) (1)は17,000円、(2)は22,000円((1)(2)とも前後期連続で受講する場合は割引あり) 申し込み・問い合わせ:6月28日までに市生涯学習財団 電話044-733-5893 ファクス044-733-6697[抽選]。 各コースの内容、割引額、申し込み方法など詳細は5月28日から区役所他で配布するチラシか同財団ホームページで。 伝統工芸館ミニ展示 藍T〜藍染めTシャツの魅力 いろいろな技法で染めた作品を展示中です。 8月29日までの午前9時半〜午後5時 申し込み・問い合わせ:伝統工芸館 電話・ファクス044-900-1101 市民第九コンサート合唱団員を募集 公演…12月19日日曜午後2時開演 ミューザ川崎シンフォニーホールで。練習…8月20日〜12月17日の金曜、午後6時半〜8時45分 中原市民館他。オーケストラとの全体練習…11月13日土曜、12月12日日曜、18日土曜、午後6時半〜8時45分 ミューザ川崎シンフォニーホールで 小学生以上230人程度(小・中学生は保護者と参加) 一般20,000円、高校生11,500円、小・中学生8,000円 申し込み・問い合わせ:7月9日(消印有効)までに申込書を郵送、市ホームページで郵便番号210-8577市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2030 ファクス044-200-3248[抽選]。 詳細は6月2日から区役所、市民館などで配布する申込書か市ホームページで。 スポーツ 多摩川カヌー教室 カヌーの基礎知識、水上での操作方法などを学びます。8月1日日曜、午前10時〜正午、午後1時〜3時。荒天・増水時は中止 多摩川丸子橋付近(新丸子駅徒歩15分)で 水に顔をつけられる小学5年生以上、各25人 1,000円 申し込み・問い合わせ:7月2日(必着)までに希望時間、全員(4人まで)の必要事項、カヌー経験の有無、高校生以下は学校名と保護者氏名も記入し往復ハガキか市ホームページで郵便番号210-8577市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-3245 ファクス044-200-3599[抽選] イベント 井田中ノ町福祉交流農園 春の1日農業体験 障害のある人と交流をしながら、野菜などの収穫や苗の植え付けを行います。6月19日土曜、午前10時〜正午、午後2時〜4時。荒天中止 福祉交流農園(川崎駅などからバス「井田営業所前」下車徒歩4分)で 20組(小学生以下は保護者と参加) 1組1,500円 申し込み・問い合わせ:6月15日(必着)までに希望時間(どちらでも良いも可)、代表者の必要事項、全員(5人まで)の氏名・年齢を記入し往復ハガキ、市ホームページで郵便番号213-0015高津区梶ヶ谷2-1-7経済労働局農業振興課 電話044-860-2462 ファクス044-860-2464[抽選]。 詳細は市ホームページで。 心身障害児者福祉大会 岡部耕典氏(早稲田大学教授)による講演「親亡き後の支援を見据えて」など。6月26日土曜午後1時〜3時半(受け付け午後0時半) 総合自治会館ホールで 当日先着50人 同大会実行委員会 電話044-812-2966(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-813-1216。健康福祉局障害者社会参加・就労支援課 電話044-200-2676 ファクス044-200-3932 明治創業の老舗のそば店と工場夜景を巡るバスツアー 川崎区にある老舗そば店「松月庵(あん)」(かわさきマイスター認定店)での夕食と工場夜景を楽しみます。(1)7月10日土曜、(2)17日土曜、午後4時ごろ〜10時ごろ (1)は新百合ヶ丘駅付近・溝の口駅付近、(2)は武蔵小杉駅付近・川崎駅付近で乗車 市内在住の各日30人(中学生以下は保護者と参加) (1)は10,500円、(2)は9,800円 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時半から電話で東武トップツアーズ横浜支店(観38号) 電話045-326-1120(平日午前9時半〜午後5時半)[先着順] 問い合わせ:経済労働局観光プロモーション推進課 電話044-200-2327 ファクス044-200-3920。 出発時間は出発地により異なります。詳細は同支店にお問い合わせください。 「わがまち花と緑のコンクール」表彰式 さまざまな場所でのガーデニングの成果を表彰します。記念講演なども。 6月26日土曜午後2時15分開始(開場午後1時半) 中原市民館多目的ホールで 当日先着200人 問い合わせ:市公園緑地協会 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410 おもしろ実験教室 回すと色が現れる不思議なコマとブーメランを作ります。7月11日日曜午前10時〜正午 青少年の家で 小学生20人 500円 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時から直接か電話で青少年の家 電話044-888-3588 ファクス044-857-6623[先着順] しごと 市職員募集 高校卒程度・資格免許職 試験日…9月26日日曜 試験区分:(1)行政事務(2)技術系(土木・電気・機械・建築)(3)消防士(4)保育士、栄養士、臨床検査技師、学校栄養職 資格:(1)(2)(3)は平成12年4月2日〜16年4月1日に生まれた人(4)は平成4年4月2日以降に生まれた人 申し込み:6月11日午前9時〜7月9日午後5時(受信有効)に電子申請(市ホームページ)で 申し込み・問い合わせ:人事委員会任用課 電話044-200-3343 ファクス044-222-6449[選考]。 試験区分、受験資格、申し込み方法など詳細は区役所他で配布中の受験案内で。市ホームページでも見られます 休業代替任期付職員(一般事務職) 育児休業中などの市職員に代わり、一般行政事務に従事する職員の登録選考を行います。採用については、合格者の中から職員の休業の取得状況に応じて別途、面接により決定します。任期…原則1年以上3年以内。人数…40人程度。選考内容…教養考査、作文考査。登録選考日…8月1日日曜。 申し込み・問い合わせ:6月1日〜30日(消印有効)に申込書を簡易書留で郵便番号210-8577総務企画局人事課 電話044-200-2129 ファクス044-200-3753[選考]。 案内・申込書は6月1日から区役所などで配布。市ホームページからもダウンロードできます。資格免許職・技術職の採用選考については、別途お問い合わせください 相談 不安やストレスを一人で抱え込まないで 相談できる窓口があります こころの相談窓口 こころの電話相談 電話044-246-6742 (午前9時〜午後9時 5月までは平日のみ、6月以降は土・日曜、祝日も) 川崎いのちの電話 電話044-733-4343(365日、24時間) いのちのほっとライン@かながわ (月〜金曜、日曜、午後5時〜10時 祝日を除く) LINE ID【@inochi2020】 問い合わせ:健康福祉局精神保健課 電話044-200-3608 ファクス044-200-3932 家庭内で困ったときの相談窓口 子育ての悩み相談 児童虐待防止センター フリーダイヤル0120-874-124(365日、24時間) 虐待を受けているかもしれないと感じている子どもからの相談も可 かながわ子ども家庭110番相談LINE 児童虐待や家族の悩み相談(月〜土曜、午前9時〜午後9時) LINE ID【@kana_kodomo110】 DV相談 DV相談支援センター 電話044-200-0845(平日午前9時半〜午後4時半) 問い合わせ:こども未来局児童家庭支援・虐待対策室 電話044-200-0132 ファクス044-200-3638 学校などでつらいとき(いじめ、体罰など)の相談窓口 子どもあんしんダイヤル 子ども専用 フリーダイヤル0120-813-887 大人からの相談用 電話044-813-3110 (いずれも月・水・金曜午後1時〜7時、土曜午前9時〜午後3時祝日を除く) 問い合わせ:市民オンブズマン事務局人権オンブズパーソン担当 電話044-813-3114 ファクス044-813-3101 他にも、さまざまな相談窓口があります 詳細は市ホームページで しごと 就職に関する相談・セミナー コネクションズかわさき 個別相談の他、職業体験やセミナーの実施により、働くことに一歩踏み出すための支援を行っています。 てくのかわさき3階で 15〜49歳で働くことに不安や悩みを抱える人やその家族 申し込み:随時、電話かホームページでコネクションズかわさき 電話044-850-2517(日曜と祝日を除く午前9時〜午後5時)[事前申込制] 問い合わせ:経済労働局労働雇用部 電話044-200-2276 ファクス044-200-3598 詳細は市ホームページで 保育のお仕事就職相談会 主に中原・高津・宮前区で保育園などを運営する事業者と、各園の保育方針や就職について話ができます。履歴書不要。市ホームページから事前予約すると特典があります。 7月4日日曜午後1時〜4時(開場午後0時50分) 中原区役所5階会議室で 問い合わせ:こども未来局保育対策課 電話044-200-3705 ファクス044-200-3933 資格なしの人や看護師、栄養士、調理師などの求人がある場合もあります。詳細は市ホームページで セミナー「就職活動の基本を学ぶ!まずは自己分析から始めよう!」 自己分析を行い、志望動機・自己PRの書き方、就職活動の目標設定などを学ぶ就職準備セミナーです。 7月14日水曜午後1時〜4時 てくのかわさき4階で 就職・転職活動中の24人 申し込み:6月15日午前9時から電話でキャリアサポートかわさき フリーダイヤル0120-95-3087(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-812-1148[先着順] 問い合わせ:経済労働局労働雇用部 電話044-200-2276 ファクス044-200-3598 詳細はキャリアサポートかわさきホームページで イメージアップ・就業支援セミナー 就職や転職を目指す人のために、応募書類・面接対策、メーキャップ講座、履歴書写真撮影を実施。写真データは持ち帰れます。 7月18日日曜午後1時〜午後4時 母子・父子福祉センターで 市内在住で、ひとり親家庭の保護者か寡婦10人。保育あり(1歳〜小学2年生、要予約)  500円 申し込み・問い合わせ:7月15日までに直接か電話で母子・父子福祉センター 電話044-733-1166 ファクス044-733-8934[選考] 選考方法、保育の定員など詳細はお問い合わせください 健康 景品が当たるチャンスも!かわさき健康チャレンジ 実施期間 6月1日〜12月31日 次のいずれかの健康づくりに関する取り組みを実施してチャレンジポイントをためると、抽選で景品(景品の例:独鈷 久寿(とっこ くず)餅3枚入り(菓子)、多摩川梨スイーツ詰め合わせ、スマートウオッチ、防災用品セット 他にもさまざまな景品があります)が当たります。 (1)健診・検診などを受診する (2)自分で決めた健康目標を21日間達成する いずれも自己申告。1つ達成すると1ポイントになります。 2ポイント1口で何口でも応募できます。 18歳以上(高校生を除く) 申し込み・問い合わせ:4年1月14日午後5時(消印有効)までに台紙(案内)を直接か郵送、市ホームページで郵便番号210-8577健康福祉局健康増進課 電話044-200-2411 ファクス044-200-3986または直接、区役所地域支援課、地区健康福祉ステーション地区支援担当 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900。 案内は同課、区役所などで配布中。市ホームページからもダウンロードできます。詳細は市ホームページで 対象となる健診・検診って? 特定健診、後期高齢者健診、特定保健指導(初回)、市国保35〜39歳健診、職場で行う健診、胃がん・大腸がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診、歯周疾患検診、骨粗しょう症検診、歯っぴーファミリー健診、個人が任意で受ける健診(人間ドックを含む)、個人が任意で受ける歯科健(検)診 21日間チャレンジする健康目標って? 小さなことでも大丈夫。毎日続けられる目標を立ててみましょう。 1日6,000歩以上歩いてみる 食事後は歯を磨く 毎日野菜を食べる など お知らせ 「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」への疑問に答えます 市では、全ての市民が不当な差別を受けることなく、個人として尊重され、生き生きと暮らすことができる人権尊重のまちづくりを推進しています。同条例の仕組みや、よくある質問と回答を紹介したパンフレットを区役所などで配布しています。市ホームページには、より多くの質問と回答を掲載しています。 同条例の概要 人権全般を対象とした不当な差別的取り扱いの禁止、人権教育・人権啓発、人権侵害による被害に係る支援など 本邦外出身者に対する不当な差別的言動の禁止、勧告・命令・公表、罰則、インターネット表現活動に係る拡散防止措置・公表など パンフレット・市ホームページに掲載中の質問の例 条例制定の背景となった事情とは どのような言動や表現が条例違反となるか なぜ刑事罰まで設けたのか 日本人に対する差別的言動を規制しないのは、「法の下の平等」に反しないか 条例の施行後も、いわゆる「ヘイト街宣」が行われているが、市は止めに入らないのか 問い合わせ:市民文化局人権・男女共同参画室 電話044-200-2359 ファクス044-200-3914 健康 熱中症対策を始めましょう 熱中症は重症化すると命に関わる危険な病気です。この時季は、体がまだ汗をかくことに慣れていないため、発症のリスクが高まります。マスク着用などの新しい生活様式に合わせながら、早めに熱中症対策を始めましょう。「熱中症警戒アラート」などの情報も活用しましょう。 (1)喉が渇かなくても、こまめな水分補給を行う (2)換気を行いながら室温は28℃以下に (3)涼しい服装、日傘や帽子などを活用 (4)屋外で周囲の人と距離をとれる場合は、適宜マスクを外す (5)日頃から十分な睡眠、食事をとり体調管理を行う ポイント 体温の調節機能が低いことや地表から近いなどの理由から、高齢者、乳幼児、車いすを使用する人、体に障害のある人は、特に注意が必要です。周囲の人も体調の変化に気を配り、声かけなどを行いましょう。 熱中症警戒アラート 危険な暑さへの注意呼びかけ・予防行動を促すための情報です。熱中症の危険度を表す「暑さ指数」が一定の基準を超えると予測される日の前日夕方と当日の朝に発表されます。同アラートは各放送機関のニュース・天気予報などでも確認できます。環境省ホームページでは、「暑さ指数」に加え、水分補給や運動の延期・中止などを呼びかける「熱中症予防行動」も同時に掲載される他、これらの情報が届くメール配信サービスもあります。市では、市の情報をメールでお知らせする「メールニュースかわさき」で配信します。 問い合わせ:健康福祉局健康増進課 電話044-200-2411 ファクス044-200-3986 市LINE公式アカウント 「@kawasakicity」で検索 シティプロモーションツイッター @kawasaki_pr YouTube市公式チャンネル 「川崎市チャンネル」で検索 最新の市政だよりは、自治体広報アプリ「マチイロ」でも見られます 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください 施設の利用・イベントへの参加時には、マスクの着用・手指の消毒の徹底、混雑時の入場制限など感染防止対策にご協力ください 10面------------------------------------------------------------ 使える!身近な公共施設など かわさきで楽しむ ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団名曲全集 国際的に活躍している佐藤俊介を指揮&バイオリン独奏に迎え、ビバルディの協奏曲集「四季」他を演奏します。 6月20日日曜午後2時〜4時 小学生以上1,997人 S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円、C席3,000円  申し込み:チケット販売中。直接、電話、ホームページでミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時)[先着順] 東京交響楽団 川崎定期演奏会 フランスの名指揮者ベルトラン・ド・ビリーと世界的ハープ奏者グザビエ・ドゥ・メストレを迎え、ライネッケの「ハープ協奏曲」他を演奏します。 6月27日日曜午後2時〜4時 小学生以上2,000人 S席8,000円、A席6,000円、B席4,000円、C席3,000円、P席2,500円  申し込み:チケット販売中。電話かホームページで東響チケットセンター 電話044-520-1511(平日午前11時〜午後4時)[先着順] 会場、問い合わせ:ミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時) ファクス044-520-0103 夏休み能楽体験・鑑賞教室 重要無形文化財総合指定保持者の鵜澤久氏(能楽師)他が伝統芸能の素晴らしさを教えます。 (1)7月17日土曜午後1時〜3時…能のお話 (2)22日祝日午前9時半〜正午、午後1時〜3時半…舞台上での仕舞・囃子(はやし)の実技体験 (3)23日祝日午後2時半開演…能「海士(あま)」の鑑賞 川崎能楽堂で 90人 3,500円 申し込み・問い合わせ:7月1日(必着)までにハガキ、区役所などで配布中の申込書を郵送かファクス、ホームページで郵便番号212-8554幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー市文化財団 電話044-272-7366 ファクス044-544-9647[抽選]。 (3)は付き添いの人も鑑賞できます(追加料金あり)。ハガキの記入方法など詳細はお問い合わせください 使える!身近な公共施設 〜ひろげよう!まちのひろば〜 このコーナーでは、公共施設が意外な使い方によって、人が集い、新しい「つながり」が生まれる「まちのひろば」となった事例を紹介します。 実は大人も使える「こども文化センター」 市内に58カ所ある「こども文化センター」は、遊びの拠点として、0〜18歳が利用できる他、青少年の健全育成や市民活動に関わる地域の人も利用できます。 多摩区にある「三田こども文化センター」では、近隣にある大学の学生が小学生を対象に科学実験イベントなどを行っています。 こうして生まれた「つながり」を生かし、地域の大人も参加するまち歩きやパラリンピック競技のボッチャなども楽しまれています。 発見ポイント 青少年の健全育成や市民活動が目的であれば大人も利用できる 多世代交流ができる 打ち合わせや運動ができる部屋もある 市は、公共施設の有効活用を推進しています 「まちのひろば」や公共施設の新しい使い方について、ご相談ください。 問い合わせ:市民文化局協働・連携推進課 電話044-200-1986 ファクス044-200-3800 生田緑地内の博物館 向ヶ丘遊園駅南口徒歩12〜17分/原則月曜と祝日の翌日(藤子・F・不二雄ミュージアムは火曜)休館 藤子・F・不二雄ミュージアム 電話0570-055-245(午前9時半〜午後4時) 完全予約制 長期休館のお知らせ 展示替え・館内設備などのメンテナンスのため、6月15日〜30日は臨時休館します。 7月1日から開館10周年を記念した原画展を開催します。お楽しみに。 登戸駅から直行バスあり 岡本太郎美術館 電話044-900-9898 ファクス044-900-9966 企画展「挑む岡本太郎」関連イベント「生命の挑み」 舞踊家のATSUSHIが、オリジナルダンスで岡本太郎の作品に挑みます。 7月4日日曜午後3時〜4時 観覧料 日本民家園 電話044-922-2181 ファクス044-934-8652 企画展示「二足のわらじはなぜわらじ?〜ことわざになった道具考」 ことわざを通して、昔の道具や暮らしを分かりやすく紹介します。月1回解説会あり。7、8月は子ども向け解説会も。日程は同園ホームページで。 7月1日〜11月30日 入園料 かわさき宙(そら)と緑の科学館 電話044-922-4731 ファクス044-934-8659 6月のプラネタリウム フュージョン投影「過去と未来への旅」 水曜、第1木曜、午後1時半。土・日曜、祝日、午前10時半。一般向け番組「太陽系ちっちゃいものクラブ」 火〜金曜、午後3時。土・日曜、祝日、正午、午後3時。子ども向け番組「南半球へ行こう!!」 土・日曜、祝日、午後1時半。星空ゆうゆう散歩(中学生以上) 6月17日木曜午後1時半。 観覧料 ミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時) ファクス044-520-0103 川崎駅中央西口徒歩3分 MUZAランチタイムコンサート 東京交響楽団弦楽四重奏(バイオリン=中村楓子・鈴木浩司、ビオラ=多井千洋、チェロ=蟹江慶行)がワンコインで楽しめます。曲目…モーツァルト「ドン・ジョバンニ」序曲他。 申し込み:7月13日火曜午後0時10分〜0時50分 小学生以上 500円 申し込み:チケット販売中。直接、電話、ホームページで同ホール。[先着順]。 定員は要問い合わせ かわさきスポーツパートナー 今年も豪華グッズが当たる!! かわさきスポーツパートナー6チームのうち3チームの、平成31年4月〜令和3年12月の試合を観戦した7人に、豪華サイン入りグッズをプレゼント。 申し込み・問い合わせ:4年1月31日(消印有効)までに必要事項とチケット半券3チーム分(インターネット購入の場合は購入履歴などチケットを購入したことが分かる画面を印刷)を郵送で郵便番号210-8577市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-2257 ファクス044-200-3599[抽選] 詳細は市ホームページ「かわさきスポーツパートナープレゼント」で検索 広報テレビ・ラジオ番組 LOVEかわさき(tvk) 土曜午前9時〜9時15分(地デジ3ch) MC:敦士 猫のひたいほどワイド(tvk) 第2・4水曜正午〜午後1時半 川崎市情報は午後1時以降 COLORFUL KAWASAKI(FMヨコハマ) 日曜午後6時15分〜6時半(84.7MHz) パーソナリティー:松原江里佳 かわさきホットスタジオ(かわさきFM) 月〜金曜午後3時半〜4時(79.1MHz) スマートフォンなどでも聞けます 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-3605 ファクス044-200-3915 市政だよりについて 新型コロナウイルス感染症の影響による一時的な対応として、当面の間、業者による全戸へのポスティング(郵便受けなどへの投函(とうかん))で配布します。発行月の10日を過ぎても届かない場合、投函された市政だよりが汚損・破損などしている場合は、配布委託業者のメディア・ソリューション・センター 電話042-595-9788(平日午前10時〜午後7時) ファクス042-595-9225までご連絡ください。 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2287 ファクス044-200-3915 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください