かわさき市政だより KAWASAKI 4月号 2024 APRIL 2024(令和6)年 4月1日発行 No.1287 発行:川崎市 郵便番号210-8577 川崎市川崎区宮本町1 電話044-200-2111(代表) 編集:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2287 ファクス044-200-3915 市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 午前8時〜午後9時(年中無休) 川崎市のデータ(令和6年3月1日時点) 人口:154万5,048人(前年同月比6,050人増) 世帯数:77万3,273世帯 特集 6年度 川崎市の予算 CONTENTS 02-03 特集 04 情報ピックアップ 05 かわさきの思い出 など 06-09 情報ひろば 10 かわさきで楽しむ など 区版01-02 区からのお知らせ 表紙:青木幸夫氏作切り絵 竹林6(多摩区長沢 盛源寺境内) かわさき情報プラザ(市役所本庁舎2階)にて4月30日まで展示 100年。その先のあたらしい川崎へ 川崎市長 福田 紀彦 令和6年度は、市制100周年という歴史的な節目を迎えます。これまでの歴史を振り返り、本市の発展に寄与された方々へ感謝するとともに、市民の皆さまに改めて川崎を知って、関わって、好きになっていただけるよう、さまざまな取り組みを進め、次の100年に向けた「あたらしい川崎」を生み出すスタートラインとしてまいります。 さて、令和6年度の本市の財政状況は、市税収入などが増加する一方で、ふるさと納税による減収がさらに拡大し、物価高騰の継続や、新たに生じた行政需要に対する国の財政措置が十分ではないなど、引き続き厳しい環境にあります。 こうした中、将来を見据えて乗り越えなければならない課題に的確に対応していくことが重要です。予算編成においては、地域防災力の向上や救急体制強化のほか、保育所などにおける多子世帯への支援の拡充、脱炭素社会の実現に向けた取り組みなどを着実に推進するため必要な予算を配分いたしました。 今号では、その中でも市民生活に身近な取り組みを紹介しています。 これから先の100年も、川崎に暮らす市民の皆さまが、安心して生き生きと暮らせる都市であり続けるため、引き続き、「対話」と「現場主義」のもと、「成長と成熟の調和による持続可能な最幸(さいこう)のまち かわさき」の実現を目指してまいります。 Colors,Future! いろいろって、未来。 川崎市 COLORS,FUTURE! ACTIONS KAWASAKI 100th Green For All KAWASAKI 2024 KAWASAKI SDGs 川崎市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 17 パートナーシップで目標を達成しよう 最新の市政だよりは、自治体広報アプリ「マチイロ」でも見られます 2-3面------------------------------------------------------------ 特集 6年度川崎市の予算 能登半島地震を受けて市では1月2日から消防航空隊、1月3日から応急給水隊を派遣したほか、保健師による健康管理、被災した建物の応急危険度判定、水道施設と下水道施設の早期復旧、避難所運営など、多くの職員が被災地に赴いています。このように生活に欠かせない業務など、市の業務は多岐にわたりますが、それらを進めるための、1年の収入と支出の計画が「予算」です。今月号では生活に密着した事業などをピックアップして紹介します。 問い合わせ:財政局財政課 電話044-200-2186 ファクス044-200-3904 千円以下は四捨五入しています。 6年度予算の詳細は市ホームページから 市政だより掲載記事には、6年度予算の執行を伴う事業など、市議会の議決により確定するものも含まれます。 大震災はいつ起きてもおかしくないから、計画的に進めています 安定給水の確保(162億9,694万円) 震災時でも水道水を供給できるようにするために、施設の耐震化や老朽化した水道管路の更新を行っています。 管路更新率(令和元年〜3年度平均値) 川崎市:1.75%(約60年サイクルで更新) 全国平均:0.65%(約150年サイクルで更新) 管路更新率(1年間に更新する水道管の長さ÷水道管の全長)が全国平均0.65%/年に対し、川崎市は1.75%/年と、2倍以上のペースで進められています。 下水道の地震対策(36億9,129万円) 水処理センターやポンプ場などの施設の耐震化や、避難所や重要な医療機関と水処理センターとを結ぶ重要な管きょの耐震化を進めています。 若い世代が多い川崎だから、子育て支援事業に力をいれています 産後ケアの拡充(7,523万円) 行政と地域が連携し地域のなかで安心して乳幼児の育児ができる環境づくりや、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援をします。 出産後手伝ってくれる人がいない、産後の体をゆっくり休めたいなど、必要な人全てが利用できる産後ケア事業を拡充します。 保育所利用の多子世帯の支援(9億4,962万円) 認可保育所などの保育料のきょうだい減免を市独自で全世帯に拡大します。きょうだいが同一園に入所できるよう利用調整基準も変更します。 事業:認可保育所などの保育料、一時保育事業、年度限定型保育事業 減免内容:第2子を半額、第3子以降を無料 事業:川崎認定保育園 減免内容:第2子以降の保育料を最大16,000円軽減 保育士などの処遇改善(6億969万円) 認定こども園で一定の経験年数がある保育士などを対象に、給与の上乗せを行う国の助成制度から対象外となる保育士などに、市独自で処遇をフォローします。 子どもが健やかに育つ環境づくりに力をいれています 不登校対策の推進(2,442万円) 不登校傾向にある児童生徒が教室以外の場で学習などを行う別室指導の体制の充実に向けたモデル実施をします(小・中学校8校)。 市総合教育センターでは、不登校児童生徒が体験活動や学習活動を通して、心のエネルギーを蓄えられる場として、「ゆうゆう広場」を市内6カ所に設置しています。 放課後などの子どもの居場所づくりの推進(2,400万円) 子どもの意見を取り入れた居場所づくりを試行します(市内7カ所)。 発達に心配のある子どもなどへの適時適切な相談・支援(3億2,236万円) 保護者から相談を受け、子どもの特性に応じた対応方法や福祉サービスを一緒に考えるのが「子ども発達・相談センター」です。中原区と高津区への整備により、全ての区に同センターが設置されます。 人口増加と高齢化で救急車の需要は高くなります 救急体制の整備(2億4,057万円) 救急出場件数が増えている状況を踏まえ、特に需要が集中する時間帯や地域を補う日中運用する救急隊を中原消防署(6年度)と高津消防署(7年度)に新設します。 過去10年間の救急出場件数 H26:約6万5千件 R5:約8万8千件 令和5年救急統計データの速報値を基に作成 開かずの踏切の除却に動き始めます 南武線(矢向駅〜武蔵小杉駅間)の連続立体交差事業(33億3,241万円) 「開かずの踏切」の除却により、踏切が原因の渋滞や事故の解消に向けて、都市計画決定の手続きなどを進め、事業に着手します。 脱炭素に向け太陽光パネル設置を支援します 太陽光パネル補助金制度創設(2億425万円) 市域への再生可能エネルギーの普及、同エネルギーの地産地消に向けた住宅用太陽光発電設備や蓄電池などの導入支援のために補助制度を作ります。 身近な緑を大切にします 公園緑地や街路樹の維持管理(23億4,227万円) 暮らしやすく住み続けたいまちにするために、身近な緑である、公園緑地や街路樹を適切に維持管理します。特に樹木の剪定(せんてい)などを拡充し、計画的な維持管理に向けての調査や検討も行います。 地域の足を確保することは急務です 「歩くのが大変」「荷物が重い」「目的地まで遠い」 自動運転バスの取り組みの推進(1億8,000万円) 交通事業者などと連携し、自動運転バスの実証実験を行います。 コミュニティ交通への支援(2,605万円) 地域の主体的な取り組みへの支援や、民間事業者と連携した取り組みへの継続的な支援を拡充します。 市制100周年記念事業(8億3,464万円) 市制100周年の歴史的な節目を契機として「あたらしい川崎」を生み出していくため、370を超える団体・企業などが参画する実行委員会や、市民・企業・団体のオール川崎市で記念事業を推進します。 それぞれの主体が、つながり、重なり合いながら、あらためて川崎を「知って、関わって、好きになってもらう」さまざまな取り組みを展開していきます。 全国都市緑化かわさきフェア事業(24億916万円) みどりについて皆さんと一緒に考え行動することで、誰もが暮らしやすく住み続けたいまちへとつなげていくために、全国都市緑化かわさきフェアを秋と春に開催します。 同フェアをきっかけに、私たちの日常の暮らしの中にみどりが溶け込み、みどりを通して、人と人、人と暮らしが緩やかにつながり、心豊かな暮らしを生み出していきます。 ≪コア会場≫ 富士見公園、等々力緑地、生田緑地 地元の風景や草花を切り絵で描く青木幸夫さん(多摩区在住)「市立中学校で長く勤めた後、高津区の教育活動総合サポートセンターで不登校の子どもなどの支援活動をしてきました。私が切り絵と出会えたように、子どもたちも何か夢中になれるものに出会えればと願っています」 市政だより1〜3面の切り絵は全て青木さんの作品です 予算は大きく3種類に分けてお金を管理しています 一般会計(約8,712億円):福祉や教育など、基本的な事業を管理する会計 特別会計(約4,890億円):国民健康保険や介護保険など、一般会計と区別した管理が必要な会計 企業会計(約2,301億円):上下水道や市立病院、市バスなど、利用料金の収入で運営している事業の会計 一般会計 予算の規模:8,712億円(前年度比較で2年ぶりの増+114億円) 歳入の内訳 市税:3,854億円 国庫支出金:1,565億円 県支出金:423億円 市債:642億円 その他:2,228億円 市民負担の公平性と財源の確保のため、市税収入確保対策を推進しています。キャッシュレス納付の推進による納税者の利便性向上や、「納税お知らせセンター」からの電話やSMS(ショートメッセージサービス)での納付の呼びかけなど、納付機会の拡大を図ることで、市税収入の確保に努めていきます 必要な施策の推進のため、減債基金(市債償還のための基金)から157億円を借り入れています(減債基金からの借入額は、平成24年度から累計で804億円) どんな使い方をするの? 一般会計の予算の使いみちを構成比で示しました 保健・医療・福祉の充実に:25.8% 子育ての支援に:17.0% 学校教育と生涯学習に:16.4% 道路・公園緑地・河川・下水道の整備と安全なまちづくりに:10.3% 行政運営に:4.5% 計画的なまちづくりに:3.8% 環境・リサイクルに:3.7% 地域経済の発展に:3.1% その他:15.4% 4面------------------------------------------------------------ 情報ピックアップ 春爛漫(らんまん) イベントも花盛り 暖かな日差しに誘われて、今日はどこへでかけましょう。 土のかおり 庶民の人間愛 そしてパワフルな動き 民俗芸能発表会 4月21日日曜 お囃子(はやし)や獅子舞など、市内に古くから伝わる民俗芸能をじっくり観賞してみませんか?見ているうちに、いつの間にか体が動き出す!そんな体験もできるかも。 4月21日日曜午前10時〜午後4時(開場午前9時半) 総合福祉センターで(エポックなかはら) 問い合わせ:教育委員会事務局文化財課 電話044-200-3305 ファクス044-200-3756 食べて、聴いて、見るアジア!! アジアンフェスタ&アジア交流音楽祭 4月27日土曜、28日日曜 川崎駅周辺がアジアに染まる2日間です。 食と音楽でアジアを楽しんだら、いつの間にかアジア通に! 4月27日土曜、28日日曜。一部荒天中止 川崎駅周辺で アジアンフェスタ インド、タイ、中国などアジアの各国の料理を楽しめるアジア屋台村や、豪華プレゼントが当たるスタンプラリー、ふれあい動物園などの商店街イベント他。 問い合わせ:経済労働局観光・地域活力推進部 電話044-200-2352 ファクス044-200-3920 アジア交流音楽祭 アジア各国の民族音楽や踊りのほか、川崎で活躍するミュージシャンの演奏も。 問い合わせ:市民文化局市民文化振興室 電話044-200-3725 ファクス044-200-3248 当日実施の有無など詳細は各イベントのホームページで。 くろかわドラム缶ピザ焼き体験 5月3日祝日〜5日祝日 生地からピザを作ってドラム缶オーブンを使って焼き上げる大人気のイベント。みんなで協力しておいしいピザを食べましょう! 5月3日祝日〜5日祝日、午前10時〜午後1時半。荒天中止 黒川青少年野外活動センターで 3歳以上の各日100人(小学生以下は保護者と参加) 1,000円(小学生未満500円) 申し込み・問い合わせ:4月15日午後5時までにホームページで同センター 電話044-986-2511 ファクス044-986-2522[抽選] 費用など詳細は同センターホームページで。 子どもが主役!こどもまつり 5月3日祝日〜6日祝日とその前の週 かぶれる!大きなかぶと作りや蚕の繭から糸を取る実演と「ずりだし」という糸を紡ぐ体験、竹馬など昔の竹製おもちゃを楽しむ「むかしあそび」、民具着用体験など、日替わりで楽しめるイベントが盛りだくさん。子どもが主役!でも、子どもだけでなく誰もが楽しめるイベントです。 入園料。参加費などがかかるものもあります。 場所・問い合わせ:日本民家園 電話044-922-2181 ファクス044-934-8652 事前申し込みが必要なイベントもあります。開催日や費用など詳細は同園ホームページで。 こどもフェスタ〜こどもの日オープンハウス〜 5月5日祝日 ミューザ川崎シンフォニーホールの一日開放日。ホールの中はどうなっているの?どんな響きがするんだろう?ぜひ体験しに来てみませんか。0歳から参加できます。日本最大級のパイプオルガンのミニコンサート&音楽にあわせて明るさや色が変わる照明ショーのほか、ホールの中を探検できるホール開放時間、楽器を手作りしてマスコットキャラクターのミュートンと一緒にリズム遊びなど、イベントが盛りだくさんです。この日は無料開放。開始・終了時間他詳しくは公式サイトで。 問い合わせ:同ホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時) ファクス044-520-0103 ユニセフ・ラブウォーク in かわさき 5月19日日曜  ウォーキングイベントへの参加費が、ユニセフへの募金になるので、個人で気軽に世界の子どもたちを支援することができます。世界の子どもたちの暮らしに思いをはせ、生田緑地の自然を楽しみながら、健康づくりをしませんか。コースの途中には、紙芝居やヨガ体験など歩くだけじゃない楽しみもいっぱい。 イベントのひとつに「水がめ体験」があります。世界には水道がなく遠くまで水くみに行く女性や子どもたちがいます。実際にネパールで使われている水がめを持ってみると、その重さに驚かされます。 5月19日日曜午前10時〜午後0時半。雨天中止 小学生以下は保護者と参加 生田緑地で 500円(17歳以下200円)、全額ユニセフ募金 申し込み・問い合わせ:4月1日〜5月10日に電話、ファクス(代表者の必要事項と全員の氏名・年齢を記入)、メール、ホームページで県ユニセフ協会 電話045-334-8950(平日午前10時〜午後5時) ファクス045-334-8951 Eメール:info@unicef-kanagawa.jp[事前申込制] 問い合わせ:総務企画局SDGs・国際連携推進担当 電話044-200-2244 ファクス044-200-3746 5面------------------------------------------------------------ かわさきの思い出など お知らせ 「かわさき いろいろ 5・7・5」入選作品発表! 昨年7〜8月、「次の100年に向けて」をテーマに募集した「かわさき いろいろ 5・7・5」。6,000点を超える「川崎愛」に満ちた応募作品の中から8作品が入選しました。市内在住のイラストレーター、ナカオテッペイさんのイラストを添えたデジタル絵本がこの度完成!ぜひご覧ください。8作品以外の最終選考に残った42作品も市ホームページで公開中です。 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2273 ファクス044-200-3915 かわさきってどんなまち?かわさきのどんなところが好き? たった17もじの5・7・5、そこにこめられるおもいはむげんだい つぎの100 ふたたび刻む 時計塔(小林) 京浜の 夜空輝く 工場灯(Tちゃん) ふと思う 川を越えると ただいまと(おはし) ストリート 好きをきわめて アスリート(山宗雲水) のぞいたら かわさきまるで まんげきょう(石橋榮稔) 公平さ 円筒分水に 教えられ(雪だより) 収集車 ぼくもうたうよ 愛の街(かみやはると) 虹の夢 さらに100年 七色区(つるかわ丸) この春も動物たちと一緒に イベント 「飼育の日」イベント 「来てくれたら飛び上がるほどうれしい!」 飼育の日(4月19日「し・い・く」)を知っていますか?夢見ヶ崎動物公園では、この日をきっかけに「動物園」を身近に感じてもらえるようイベントを開催します。 4月21日日曜午前10時〜午後3時。雨天中止 場所・問い合わせ:夢見ヶ崎動物公園 電話044-588-4030 ファクス044-588-4043 イベント名:キーパーズトーク 内容:各動物舎の前で、飼育員と気軽に話すことができます。遠慮なく質問してください 備考:実施する動物の種類と時間は、当日事務所前に掲示します イベント名:飼育現場見学 内容:普段はなかなか見ることができない、シマウマの獣舎を掃除するところなどを、間近で見ることができます 時間:午前10時半〜 定員:15人 備考:午前10時から事務所前で参加整理券を配布します。小学生以下の参加は保護者の同伴が必要です イベント名:調理場見学タイム 内容:これはどの動物のご飯かな?調理場の紹介を聞いたり、実際に調理するところを見学できます 時間:午前11時半〜正午 定員:20人 備考:午前11時から事務所前で参加整理券を配布します。小学生以下は保護者の同伴が必要です イベント名:動物園の裏側 内容:獣医師によるトークイベントです。普段は聞くことができない、動物たちの診療などについて、写真や動画を使ってわかりやすく説明します 時間:午後1時45分〜2時15分 定員:30人 備考:午後1時15分から事務所前で参加整理券を配布します お知らせ 犬と暮らしていくために 犬の登録と狂犬病予防注射 狂犬病予防注射済票交付病院など詳細は市ホームページで 生後91日以上の犬の飼い主は、生涯に1度の「犬の登録」と毎年1回の「狂犬病予防注射」が義務付けられています(狂犬病予防法)。注射が済んだら注射済票の交付(手数料550円)を受けてください。オンライン申請(e-KAWASAKI)もできます。注射料金や実施日などは動物病院に確認してください。 犬の登録:マイクロチップを装着し、環境大臣指定登録機関(日本獣医師会)にマイクロチップ情報を登録した犬を市内で飼っている場合は、登録手続きは不要です。その他の犬で未登録の場合は、区役所衛生課で登録手続き(手数料3,000円)を行い、鑑札の交付を受けてください。 問い合わせ:(犬の登録・狂犬病予防注射済票について)区役所衛生課、(マイクロチップ情報登録について)環境大臣指定登録機関コールセンター 電話03-6384-5320(日曜を除く午前9時〜午後6時)、健康福祉局生活衛生担当 電話044-200-2447 ファクス044-200-3927 猫と暮らしていくために 猫の不妊・去勢手術補助金 猫の健康と安全を守り、周囲に迷惑をかけないよう管理するために、市では猫の不妊や去勢手術費用の一部補助を実施しています。 対象…市内在住で責任をもって猫を世話していて、3月〜7年2月までに協力動物病院で手術を受けさせた人。申請期間…4月1日〜7年3月31日。補助額…雌1匹4,000円、雄1匹3,000円。1世帯8匹まで。補助金交付予定額が予算に達した時点で締め切ります。 申し込み:4月1日から申請書を直接、住んでいる区の区役所衛生課、またはオンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)によるオンライン申請。[先着順] 問い合わせ:住んでいる区の区役所衛生課。 申請書は協力動物病院で配布中。市ホームページからもダウンロードできます。 かわさきの思い出 かわさき市政だより平成15年5月1日号では、市が緑の保全の一環として「まちの樹(き)」を選定したことを報じています。樹木としての希少性だけでなく、市民に親しまれ、地域のシンボルとして心のよりどころになっていることも選ばれる基準となりました。 思い出クイズ Q 「まちの樹」に選ばれている麻生区千代ヶ丘の「五色(ごしき)八重咲(やえざき)散椿(ちりつばき)」の花は変わった散り方をします。どのように散るでしょうか。普通のツバキは花ごと地面に落ちます。 (1)花の色が変わる (2)花びらがぱらぱらと散る (3)花がいつまでも残る (4)蝶になって飛び立つ A (2)花びらがぱらぱらと散るです。 市内には他にもたくさんの貴重な樹木が保全、管理されています。都市緑化をテーマにした、かわさきフェア(3面参照)も開催しますので、この機会に皆さんも身近にある植物に目を向けてみませんか。 読者アンケート&プレゼント 市制100周年記念トートバック&絵はがき(青木氏作切り絵)2枚セット 10人 申し込み:4月30日(必着)までに(1)読んだ号(4月号と記入)(2)氏名(3)住所(4)年齢(5)最も良かった記事とその理由(6)市版への意見(7)区版への意見(8)市政だよりをどこで入手したかを記入しハガキ、ファクス、市ホームページで郵便番号210-8577総務企画局シティプロモーション推進室 ファクス044-200-3915[抽選] 応募は1人につき1回まで。もれなく回答いただけないと抽選外になります。当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。個人情報は発送業務を委託する業者にのみ提供し、他の目的では使用しません。 オンライン手続きを利用することで、来庁することなくいつでもどこでも行政手続きを行えます 6-9面------------------------------------------------------------ 情報ひろば 講座・催しなどへの参加申し込み 次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名)(2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな(4)年齢・学年 (5)電話番号(6)特別に指定がある場合はその内容 往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください 申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から 市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8577)と局・課名のみの記入で届きます 市政だよりの見方 催しなどで特に記載のないものは、無料、参加自由。参加の対象者は、市内在住・在勤・在学の人。 直接=直接来所 税・保険 森林環境税の課税が始まります 森林環境税は、森林整備やその促進に充てるため、国内に住所がある個人に対して6年度分から課税される国税です。市町村では、市民税・県民税均等割と併せて年額1,000円を賦課徴収することとされています。 問い合わせ:市税事務所市民税課、市税分室市民税担当。 固定資産税・都市計画税納期のお知らせ 固定資産税・都市計画税第1期分の納期限は4月30日です。金融機関、コンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどをぜひ利用してください。Web口座振替受付サービスでは、インターネットから市税の口座振替を申し込むことができます。詳細は市ホームページで。 問い合わせ:口座振替について=財政局収納対策課 電話044-200-2226 ファクス044-200-3909。課税内容について=市税事務所資産税課、市税分室資産税担当。納付方法について=市税事務所納税課、市税分室納税担当。 軽自動車税(種別割)納税通知書の発送 6年度の軽自動車税(種別割)納税通知書を5月9日に発送します。 問い合わせ:市税事務所市民税課、市税分室管理担当。 市税の証明書取得・台帳閲覧 6年度の証明書の取得や台帳の閲覧は、表の予定日から市税事務所、市税分室、区役所、支所でできるようになります。納付後すぐに納税証明書が必要な人は領収証書を持参してください。窓口混雑防止のため、郵送やオンラインによる交付申請を、ぜひ利用してください。詳細は市ホームページで。 固定資産税・都市計画税 証明書・閲覧の種類:固定資産課税台帳記載事項証明書(評価・公課証明書)、総合名寄帳 発行開始予定日:4月1日 証明書・閲覧の種類:納税証明書、課税額証明書 発行開始予定日:4月5日 市民税・県民税・森林環境税 証明書・閲覧の種類(特別徴収、全額を給与から差し引かれる人):非課税証明書 発行開始予定日:4月30日 証明書・閲覧の種類(特別徴収、全額を給与から差し引かれる人):納税証明書、課税額証明書 発行開始予定日:5月15日 証明書・閲覧の種類(その他、全額または一部税額を納付書や口座振替で納める人、公的年金から差し引かれる人):非課税証明書 発行開始予定日:5月13日 証明書・閲覧の種類(その他、全額または一部税額を納付書や口座振替で納める人、公的年金から差し引かれる人):納税証明書、課税額証明書 発行開始予定日:6月10日 3月16日以降に確定申告書などを提出した人は、発行開始予定日に申告内容が反映された証明書を取得できない場合があります。 被扶養者の発行開始予定日は、扶養者に準じます。 軽自動車税(種別割) 納税証明書 5年1月から、軽自動車の車検時に提出していた納税証明書が、原則、不要になりました。二輪の小型自動車については従来通り納税証明書が必要です。 発行開始予定日:5月9日 手数料…1件につき300円、軽自動車税(種別割)の継続検査(車検)用の納税証明書は無料 請求できる人…(1)本人(相続人、納税管理人などを含む)(2)本人の委任状、代理人選任届か同意書を持参の人(3)同居の親族(4)法人は代表権を有する人か(2)に該当する人。いずれも官公署が発行したマイナンバーカード・運転免許証などの顔写真付きの書類1点、または健康保険証・国民年金手帳などの氏名が確認できる書類2点の提示が必要。法人は代表者印も必要。借地人や借家人なども、関係する固定資産の固定資産課税台帳記載事項証明書の請求や課税台帳の閲覧ができます(賃貸借契約書などが必要)。 問い合わせ:市税事務所市民税課、市税分室管理担当。 国民年金保険料(月額)の改定 4月から16,980円に改定されます。 問い合わせ:区役所保険年金課、支所区民センター保険年金担当。 介護保険制度の改定 65歳以上の人の介護保険料と保険料段階数(所得状況などに応じて設定)が4月から変更となります。詳細は4月1日から市ホームページで。 問い合わせ:保険コールセンター 電話044-200-0783(平日午前8時半〜午後5時15分、第2・4土曜午前8時半〜午後0時半) ファクス044-948-8199 国民年金保険料の学生納付特例制度 保険料の納付が困難な学生に支払いを猶予する制度です。 本人の所得が一定以下の20歳以上の学生。猶予期間は年金の受給資格期間と見なされ、10年以内なら、さかのぼって保険料を納められます。申請は毎年必要で、6年度分は4月から受け付けます。 申し込み・問い合わせ:住んでいる区の区役所保険年金課、支所区民センター保険年金担当。 国民健康保険の手続き 世帯主・対象者のマイナンバーが分かるもの、届け出人の本人確認書類の他、次のものを持参し、届け出てください。 脱退の届け出…(1)会社などの健康保険に加入したときは、交付された新しい健康保険証と国民健康保険の被保険者証(2)市外に転出するときは、国民健康保険の被保険者証((1)に限り、インターネットからの届け出が可能)。 加入の届け出…(1)会社などの健康保険の資格を喪失したときは、健康保険の資格喪失証明書(2)国民健康保険の加入者が他市町村から市内に転入したときは、転出証明書。 いずれも原則、事由発生後14日以内に手続きしてください。加入の届け出が遅れた期間の保険料は、まとめて納めることになります。 申し込み:(1)転入・転出などの手続きを伴わない場合=住んでいる区の区役所保険年金課、支所区民センター保険年金担当。(2)転入・転出などの手続きを伴う場合=住んでいる区の区役所区民課、支所区民センター住民記録・児童手当・就学担当 問い合わせ:保険コールセンター 電話044-200-0783(平日午前8時半〜午後5時15分、第2・4土曜午前8時半〜午後0時半)、区役所保険年金課、支所区民センター保険年金担当。 お知らせ 身体障害者補助犬の健康管理費支給事業の開始 低所得のため、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の定期健診やワクチン接種などの健康管理に係る費用の負担が困難な人に対して、4月1日受診分から費用の一部を助成します。 申し込み・問い合わせ:4月からの受診分は10月31日(必着)までに領収書などを添えて郵送で郵便番号210-8577健康福祉局障害者社会参加・就労支援課 電話044-200-2676 ファクス044-200-3932。 申請には領収書・明細書の原本が必要なため、必ず保管してください。4月1日から区役所などでチラシを配布。詳細は市ホームページで。 個人型トップアスリート助成制度 今後の活躍が期待される夏季・冬季オリンピック・パラリンピック、ユースオリンピックの正式種目の競技者に、助成金を交付します。 該当種目で市大会優勝または県大会入賞以上の実績がある10人 申し込み・問い合わせ:4月1日午前9時〜24日午後5時に市ホームページで市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-3245 ファクス044-200-3599。 詳細は市ホームページで。 市内6公園で禁煙化の試行を実施中 公園における喫煙の取り扱いについて検討するための取り組みです(加熱式たばこを含む)。期間中に公園利用者へのアンケートを実施するので、協力をお願いします。試行期間…4月30日まで。対象公園…大師公園、東渡田第2公園、東田公園、等々力緑地、こすぎコアパーク、西菅公園。 問い合わせ:建設緑政局みどりの管理課 電話044-200-2394 ファクス044-200-3973 かわさきマイスター候補者を募集 優れた技術・技能を有する人を認定します。応募時点で市内在住か在勤1年以上で、応募職種に25年以上従事している40歳以上の人。自薦・他薦は問いません。認定者には、認定証・報奨金などを授与する他、イベント出展や広報などを通じて活動を支援します。 申し込み・問い合わせ:4月1日〜5月31日(必着)に推薦書を直接か郵送で郵便番号210-8577経済労働局労働雇用部 電話044-200-2242 ファクス044-200-3598[選考]。 推薦書は同部で配布中。市ホームページからもダウンロードできます。 都市計画見直しの素案説明会・縦覧・公聴会 川崎都市計画「都市計画区域の整備、開発および保全の方針(整開保)」「都市再開発の方針」「住宅市街地の開発整備の方針」「防災街区整備方針」の変更他関連案件など。説明会…(1)4月20日土曜午前10時半〜正午(2)22日月曜午後7時〜8時半(3)25日木曜午後7時〜8時半(受け付けは各30分前) (1)は市役所本庁舎2階ホール(2)は麻生区役所4階第1・2会議室(3)は小杉小学校体育館で 当日先着(1)は100人(2)は50人(3)は200人。縦覧…4月22日〜5月10日 まちづくり局都市計画課、区役所、市立図書館、市ホームページで。公聴会…5月25日土曜午前10時から 市役所本庁舎で。公聴会は公述の申し出がある場合のみ開催。申し出…縦覧期間中(消印有効)に公述申出書を直接か郵送、市ホームページで郵便番号210-8577まちづくり局都市計画課。 10人。[抽選] 問い合わせ:まちづくり局都市計画課 電話044-200-2713 ファクス044-200-3969。 申出書は4月22日から区役所などで配布。詳細は市ホームページで。 パラアート推進公募型委託事業委託団体を募集 障害の有無にかかわらず誰もが文化芸術活動に取り組める企画とその実施団体。委託料は20万円または40万円。 7月〜7年2月に実施する5団体程度 申し込み・問い合わせ:4月15日〜5月15日(必着)に必要書類を郵送かメールで郵便番号212-8554幸区大宮町1310ミューザ川崎セントラルタワー5階市文化財団 電話044-272-7366 ファクス044-544-9647 Eメール:para-art@kbz.or.jp[選考]。 必ず5月10日までに事前相談してください。詳細は4月15日から区役所などで配布する募集要項、同財団ホームページで。 かわさき子どもの権利の日を盛り上げる市民団体を募集 11月20日の「かわさき子どもの権利の日」にちなみ、子どもの権利に関するイベントを企画する団体。 11月20日の前後1カ月に関連企画を行う20団体程度 申し込み・問い合わせ:4月22日〜5月31日(消印有効)に申込書(チラシ)を直接か郵送、市ホームページで郵便番号210-8577こども未来局青少年支援室 電話044-200-2344 ファクス044-200-3931[選考]。 条件など詳細は4月22日から区役所他で配布するチラシか市ホームページで。 河川愛護ボランティアの活動団体を募集 河川や水路の環境を守る清掃活動などを自主的に行う団体。活動に必要な軍手やごみ袋などは市が支給。 5人以上の団体(3分の2以上が市内在住か在勤か在学者) 問い合わせ:建設緑政局河川課 電話044-200-2906 ファクス044-200-7703。 希望する団体は事前に問い合わせてください。 かわさき市民活動センターを応援してください ボランティアや市民活動団体の活動支援の輪を広げるため、賛助会員を募集します。年会費…個人一口1,000円、団体一口5,000円。 申し込み・問い合わせ:随時、かわさき市民活動センター 電話044-430-5566 ファクス044-430-5577。 申し込み方法など詳細は問い合わせてください。不用品の買い取り額を寄付できる「キモチと。」に協力できる人も募集しています。 守ろう!!香りのエチケット 自分にとって好きな香りでも、その香りが苦手な人がいます。柔軟剤、香水、整髪料などは、製品に表記された目安の使用量を守るなど、周囲の人への配慮が必要です。市では啓発ポスターを消費者行政センターで配布しています。市ホームページからもダウンロードできます。 問い合わせ:経済労働局消費者行政センター 電話044-200-3864 ファクス044-244-6099 相談 不動産鑑定士による無料相談会 土地や建物の価格、借地、相続などの不動産に関する問題について、不動産鑑定士がアドバイスします。 4月16日火曜午前10時〜午後4時 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:財政局資産運用課 電話044-200-0563 ファクス044-200-3905 巡回市民オンブズマンの開催 市政への苦情を聴きます。午前は予約優先、午後は予約のみ(4月15日〜5月9日に電話で)。 5月10日金曜、午前9時〜正午、午後1時〜4時 市役所本庁舎1階102会議室で 申し込み・問い合わせ:市民オンブズマン事務局 電話044-200-3691 ファクス044-245-8281 健康 呼吸器健康相談 せき、たん、息切れなどの症状で困っている人を対象に、医師が相談に乗ります。必要に応じて検査も行います。 4月25日、5月16日、6月6日、20日、7月4日、25日、8月8日、22日、9月5日、26日、10月3日、17日、11月7日、12月5日、7年1月9日、2月20日、3月6日の木曜、午後1時半〜2時半 各6人 場所・申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から各実施日の2日前までに電話かファクスで川崎・横浜公害保健センター(八丁畷駅徒歩5分) 電話044-211-0311(平日午前9時〜午後4時) ファクス044-211-0312[先着順] 問い合わせ:健康福祉局環境保健担当 電話044-200-2435 ファクス044-200-3937 子育て 6年度児童扶養手当の月額 18歳未満の児童を養育している、ひとり親家庭の保護者などが対象。4月分から表のとおり改定されたため、5月10日支給分(3月分と4月分)から支給額を変更します。 養育する児童数:1人 支給額:45,500〜10,740円 養育する児童数:2人(第2子加算) 支給額:10,750〜5,380円 養育する児童数:3人以上(第3子以降加算) 支給額:6,450〜3,230円 問い合わせ:住んでいる区の区役所児童家庭課、地区健康福祉ステーション児童家庭サービス担当、こども未来局児童家庭支援・虐待対策室 電話044-200-2709 ファクス044-200-3638 6年度特別児童扶養手当・特別障害者手当などの月額 重度の障害がある人、20歳未満の障害児を養育している人などが対象。 手当:特別児童扶養手当 支給額:1級…55,350円、2級…36,860円 手当:障害児福祉手当 支給額:15,690円 手当:特別障害者手当 支給額:28,840円 手当:経過的福祉手当 支給額:15,690円 問い合わせ:住んでいる区の区役所高齢・障害課、地区健康福祉ステーション高齢・障害担当、健康福祉局障害福祉課 電話044-200-2653 ファクス044-200-3932 講座・講演 災害時看護支援ボランティアナース養成講座 災害時に市内の身近な避難所などで、医療救護や相談支援をする人を養成します。 4月24日水曜午前9時半〜午後4時半 ナーシングセンターで 看護職の資格がある人 申し込み・問い合わせ:4月23日までにホームページで市看護協会 電話044-711-3995 ファクス044-711-5103[事前申込制]。 詳細は区役所などで配布中のチラシか同協会ホームページで。 手話奉仕員養成講座 初めて手話を学ぶ人向け。手話通訳者を目指します。 5月〜7年3月、午後1時〜3時、全37回 16人 4,290円 申し込み・問い合わせ:4月24日(必着)までに申込書を郵送かホームページで郵便番号211-0037中原区井田三舞町14-16聴覚障害者情報文化センター 電話044-798-8800 ファクス044-798-8803[抽選]。 日程など詳細は3月1日から同センターホームページで。申込書は同ホームページからダウンロード。 ひとり親向け講座 パソコンタイピング講座…5月9日〜23日の木曜、午前9時半〜午後0時半、全3回 8人 500円 申し込み:4月25日(必着)までに。 パソコン基礎講座…文字入力ができる人が対象。 5月10日〜31日の金曜、午前9時半〜午後0時半、全4回 8人 500円 申し込み:4月26日(必着)まで。 登録販売者受験対策講座…資格取得を目指します。調剤薬局やドラッグストアなどへの就職に活かせます。 5月11日〜8月10日の土曜、午後1時半〜4時半、全14回 20人 5,000円 申し込み:4月16日(必着)まで。 いずれも市内在住の、ひとり親家庭の保護者か寡婦。子どもの預かりあり(1歳〜小学2年生、要予約) 申し込み・問い合わせ:直接、ハガキ(応募理由と子どもの預かりの有無も記入)、ホームページで郵便番号211-0067中原区今井上町1-34母子・父子福祉センター サン・ライヴ 電話044-733-1166 ファクス044-733-8934[選考]。 子どもの預かりの定員など詳細は問い合わせてください。 要約筆記者養成講座 聴覚障害者に話し手の意図を伝える要約筆記の方法を学びます。パソコンと手書きのコースあり。説明・選考会を5月10日金曜に実施。 5月24日〜7年1月31日の金曜、午前10時〜正午(パソコン)、午後1時半〜3時半(手書き)、全42回(1日2講座実施の日を含む) 各コース8人 各コース4,000円 場所・申し込み・問い合わせ:4月30日(必着)までに希望コースも記入し往復ハガキで郵便番号211-0037中原区井田三舞町14-16聴覚障害者情報文化センター 電話044-798-8800 ファクス044-798-8804[選考]。 詳細は区役所などで配布中のチラシか同センターホームページで。 社会人学級の受講生を募集 義務教育課程で十分に学習できなかった人や、もう一度学びたい人が対象。中学校程度の国語、数学を学びます。 5月〜7年3月の火・金曜、午後6時半〜8時、各教科全30回(火曜は国語、金曜は数学を開講。8月は休講) 生涯学習プラザで 市内在住・在勤の15歳以上、各教科30人 1教科500円 申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から直接、電話、申込書(チラシ)をファクス、ホームページで市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[先着順]。 チラシは4月1日から区役所などで配布。 小・中学校の寺子屋先生 養成講座 小学生、中学生それぞれの放課後学習をサポートする人を養成します。 5月22日〜6月12日の水曜、午前9時半〜11時半、全4回(寺子屋見学は3回目の午後か夜間) 教育文化会館で 原則、全回参加できる各30人 申し込み・問い合わせ:5月8日まで。教育委員会地域教育推進課 電話044-200-3565 ファクス044-200-3950[抽選]。 詳細は市ホームページで。 地域環境リーダー育成講座 地域や職場で環境保全活動などを行うための知識や手法を学びます。 6月2日、23日、7月7日、21日の日曜、午前10時〜午後4時半、全4回 高津市民館で 18歳以上、原則、全回参加できる20人 申し込み・問い合わせ:5月12日(消印有効)までに申込書(チラシ)を直接、郵送、ファクス、メール、市ホームページで郵便番号210-8577環境局企画課 電話044-200-2387 ファクス044-200-3921 Eメール:30kikaku@city.kawasaki.jp[抽選]。 詳細は4月1日から区役所などで配布するチラシか市ホームページで。 芸術・文化 地域文化財の候補を募集 市では文化財保護法や県・市が定める条例で指定・登録などがされていない、おおむね50年を経た文化財を「地域文化財」として顕彰しています。文化財の管理・活用に関わる団体などから「地域文化財」の候補を募集します。 申し込み・問い合わせ:6月30日(消印有効)までに推薦書と必要書類を直接(6月28日まで)、郵送、市ホームページで郵便番号210-8577教育委員会文化財課 電話044-200-3305 ファクス044-200-3756。 推薦書は市ホームページからダウンロードできます。必要書類などの詳細は問い合わせてください。 市民アンデパンダン展出品者を募集 6月25日〜7月7日(7月1日を除く)にアートガーデンかわさきで開催する展覧会への出品者を募集します。絵画、書道、写真の3部門、1人1部門につき2点まで。同展は無審査で作品を展示する「アンデパンダン方式」で行います。最終日には講評会も。 市内で創作活動をしている13歳以上 1部門2,000円 申し込み・問い合わせ:4月25日〜5月31日(消印有効)に申込書を直接、郵送、ホームページで郵便番号212-8554幸区大宮町1310ミューザ川崎セントラルタワー5階市文化財団 電話044-272-7366 ファクス044-544-9647。 申込書は4月25日から区役所などで配布。 プラチナ音楽祭参加団体を募集 9月7日土曜にミューザ川崎シンフォニーホールで開催するシニア世代による音楽祭に参加します。 市内で活動する、60歳以上(6年4月1日時点)10〜60人の市民音楽団体24団体 5,000円 申し込み・問い合わせ:5月7日(必着)までに申込書(チラシ)と必要書類を直接、郵送、ファクス、メールで郵便番号210-8577市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2030 ファクス044-200-3248 Eメール:25bunka@city.kawasaki.jp[抽選]。 詳細は4月1日から区役所他で配布するチラシか市ホームページで。 橘樹(たちばな)官衙(かんが)遺跡群関連ミニシンポジウム 「橘花(たちばな)屯倉(みやけ)」について最新の研究成果を発表します。 4月27日土曜午前10時〜午後5時 高津市民館で 200人 申し込み・問い合わせ:4月16日(必着)までに往復ハガキか市ホームページで郵便番号210-8577教育委員会文化財課 電話044-200-3306 ファクス044-200-3756[抽選] ミューザ川崎シンフォニーホールでの催し 東京交響楽団 川崎定期演奏会…指揮はサカリ・オラモ。ソプラノはアヌ・コムシ。ドボルザークや北欧の作曲家の名曲を演奏します。 4月21日日曜午後2時開演 S席8,500円〜P席3,000円、25歳以下の当日券1,000円。 名曲全集…指揮は太田弦。管弦楽は東京交響楽団。映画「スター・ウォーズ」より「帝国のマーチ」「ルークとレイア」など。 4月28日日曜午後2時開演 1,997人 S席6,500円〜C席3,500円、25歳以下の当日券1,000円。 申し込み・問い合わせ:チケット販売中。直接、電話、ホームページで同ホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時) ファクス044-520-0103。電話かホームページでTOKYO SYMPHONYチケットセンター 電話044-520-1511(平日午前10時〜午後6時)[先着順]。 チケットはチケットぴあ、イープラスなどでも購入できます。詳細は同ホールホームページで。 川崎郷土・市民劇「百年への贈り物〜川崎市誕生ものがたり〜」 100周年記念事業 約100年前、川崎町周辺の住民は多摩川水害から発生する疫病に悩まされていました。後に初代市長となる石井泰助らが浄水場を造るまでの苦労を描きます。 日時・場所:多摩市民館…5月11日土曜、12日日曜、午後2時から。幸市民館…5月18日土曜、午前11時から、午後4時から、19日日曜午後2時から 各100人 3,000円、小学生〜大学生・障害者1,000円(前売りの指定席3,500円、当日券は各300円増し) 申し込み・問い合わせ:チケット販売中。市文化財団ホームページで川崎郷土市民劇事務局 電話044-544-3711(平日午前9時半〜午後5時) ファクス044-544-9647[先着順]。窓口や電話でのチケット販売など詳細は区役所他で配布中のチラシか同財団ホームページで。 川崎マリエン茶道教室 初心者向け。裏千家淡交会川崎支部の講師から学べます。 6月〜7年3月の第2・4水曜、午後6時〜8時、全20回 川崎マリエンで 6人 月額2,000円、別途、懐紙や道具代など年間7,000円程度 申し込み・問い合わせ:5月23日までにメールで川崎港振興協会 電話044-287-6009 ファクス044-287-7922 Eメール:jigyou.kakari@kawasakiport.or.jp[抽選]。 詳細は同施設ホームページで。 市制100周年記念 川崎大師薪能 川崎大師の特設舞台で能「船弁慶 前後之替」や狂言などを楽しみます。 6月28日金曜午後5時半開演 川崎大師平間寺で(川崎大師駅徒歩8分) 650人 S席6,500円、A席4,500円(A席のみ25歳以下は2,000円)。雨天時は同所信徒会館に会場変更(S席のみ入場可。A席は払い戻し) 申し込み:4月18日午前10時から。ホームページでチケットぴあ。直接か電話でミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時)[先着順] 問い合わせ:市文化財団 電話044-272-7366 ファクス044-544-9647 スポーツ 川崎マリエンテニス教室 初心者から中級者向けです。 5月9日〜6月3日の月・木曜、午後6時半〜8時、全8回。雨天の場合は6月6日以降順延 川崎マリエンで 15歳以上20人(中学生は保護者が送迎) 10,000円 申し込み・問い合わせ:4月22日(必着)までにプレー経験の有無も記入しメールで川崎港振興協会 電話044-287-6009 ファクス044-287-7922 Eメール:jigyou.kakari@kawasakiport.or.jp[抽選] イベント 看護フェスタinかわさき 現代看護の生みの親ナイチンゲール生誕を記念した「看護の日」に合わせ、健康相談、野菜の摂取量などからみる健康測定、AED操作体験、ちびっ子ナース体験などのイベントを行います。看護職を目指す人への進路相談も。 5月11日土曜午後0時半〜3時半 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:市看護協会 電話044-711-3995 ファクス044-711-5103 お知らせ 市民委員募集 会の名称《概要》:川崎市地区まちづくり審議会《地区まちづくりに関する重要な事項を調査審議する》 任期・人数など:7月1日〜8年6月30日18歳以上、2人 申し込み・問い合わせ:4月1日〜30日(消印有効)に直接、郵送、ファクス、メール、市ホームページで郵便番号210-8577まちづくり局景観・地区まちづくり支援担当 電話044-200-3025 ファクス044-200-3969 Eメール:50keikan@city.kawasaki.jp 会の名称《概要》:川崎市介護保険運営協議会《介護保険事業の実施状況や高齢者施策について調査審議する》 任期・人数など:7月1日〜9年6月30日65歳以上、40〜64歳、各男女1人 申し込み・問い合わせ:4月1日〜5月7日(消印有効)に直接か郵送で郵便番号210-8577健康福祉局介護保険課 電話044-200-2678 ファクス044-200-3926 資格…市内在住1年以上の人。[選考]。 書式自由。その他の資格、記載内容、小論文のテーマなど詳細は各申込開始日から区役所他で配布するチラシか市ホームページで。 1世帯当たり10万円 5年度「住民税均等割のみ課税世帯」に対する物価高騰対策給付金 物価高の影響を踏まえ、低所得世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対して支給します。 対象世帯…5年12月1日時点で市に住民登録があり、世帯全員が5年度住民税所得割が課されず、うち少なくとも一人が住民税均等割のみ課税に該当する世帯。 上記の条件を満たしていても、住民税均等割が課税されている人の扶養親族などのみからなる世帯(親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の人と離れて暮らしている家族など)は、支給の対象となりません。 対象世帯の区分:(1)「確認書」が届く世帯 受給手続き:市から送付される給付内容や確認事項が書かれた「確認書」に必要事項を記入し、必要書類を添えて、7月31日午前9時(必着)までに川崎港郵便局留に返送してください。 対象世帯の区分:(2)「申請書」の提出が必要な世帯 受給手続き:対象世帯と思われるが、「確認書」が届かない世帯、配偶者からの暴力(DV)による避難者といった避難先に住民登録されていない世帯などは、別途「申請書」の提出が必要です。 給付額…1世帯当たり10万円 問い合わせ:川崎市給付金コールセンター フリーダイヤル0120-710-320(平日午前8時半〜午後5時15分)、健康福祉局価格高騰支援給付金担当 ファクス044-200-1433 対象世帯、受給手続き、(2)「申請書」の提出が必要な世帯など詳細は市ホームページで確認するか、コールセンターに問い合わせてください。 中小企業を融資で応援 市が市信用保証協会、取扱金融機関と協調し行っている融資制度です。特徴は(1)全制度で固定金利を利用可能(2)返済期間を長期に設定(3)市が市信用保証協会の信用保証料を補助して利用者の負担を軽減(一部資金を除く)。 利用には諸条件があります。経営者保証不要を選択できる場合があります。融資の申し込みは取扱金融機関となります。 問い合わせ:経済労働局金融課 電話044-544-1846 ファクス044-544-3263 中小企業溝口事務所 電話044-812-1112 ファクス044-812-2075 制度は年度途中で変わることがあります。詳細は市ホームページで。 主な融資制度 制度名:振興資金 限度額:2億円 利率(年):2.5%以内 融資期間:10年以内 制度名:設備強化支援資金 限度額:2億円 利率(年):2.4%以内 融資期間:15年以内 制度名:事業展開・多角化資金 限度額:3,000万円 利率(年):1.6%以内 融資期間:10年以内 制度名:短期継続資金 限度額:5,000万円 利率(年):金融機関所定利率 融資期間:1年以内 制度名:小規模事業資金 限度額:3,500万円 利率(年):2.1%以内 融資期間:8年以内 制度名:小規模事業資金(小口サポート型) 限度額:2,000万円 利率(年):1.4%以内 融資期間:5年以内 制度名:小口零細対応小規模事業資金 限度額:2,000万円 利率(年):2.0%以内 融資期間:10年以内 制度名:不況対策資金(10年型) 限度額:8,000万円 利率(年):1.7%以内 融資期間:10年以内 制度名:伴走支援型経営改善資金 限度額:1億円 利率(年):1.6%以内 融資期間:10年以内 制度名:借換支援資金 限度額:2億8,000万円 利率(年):1.8%以内 融資期間:10年以内 制度名:条件変更改善型借換資金 限度額:2億8,000万円 利率(年):2.3%以内 融資期間:15年以内 制度名:創業支援資金 限度額:3,500万円 利率(年):2.1%以内 融資期間:10年以内 制度名:流動資産担保資金 限度額:2億5,000万円 利率(年):1.9%以内 融資期間:1年以内 制度名:事業承継特別保証資金 限度額:2億8,000万円 利率(年):1.6%以内 融資期間:10年以内 振興資金、設備強化支援資金、事業展開・多角化資金、短期継続資金、小規模事業資金、小規模事業資金(小口サポート型)、小口零細対応小規模事業資金の資金については「SDGs取組支援融資」の取り扱いが可能です。市が運用する川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」において認証を取得した事業者(ゴールドパートナー)の先進的なSDGsの取り組みを促進するため、各資金に通常適用される信用保証料から、さらに2分の1を市が補助します。「かわさきSDGsパートナー」についての問い合わせは総務企画局SDGs・国際連携推進担当 電話044-200-0374 ファクス044-200-3746 しごと 市職員募集 助産師・看護師 選考日…5月26日日曜 資格:昭和40年4月2日以降生まれで、採用日までに必要な免許を有するか取得見込みの人 申し込み:5月10日(消印有効)までに必要書類を直接か、封筒の表に「病院局選考申込」と朱書きし簡易書留で 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8577病院局庶務課 電話044-200-3846 ファクス044-200-3838[選考]。 詳細は市ホームページの選考案内で。 市立学校教員 第1次試験日…7月7日日曜 試験区分・人数:(1)小学校230人程度(2)中学校・高等学校(工業/福祉を除く)160人程度(3)高等学校(工業/福祉)各若干名(4)特別支援学校20〜25人(5)養護教諭10〜15人 資格:昭和39年4月2日以降生まれで、それぞれの免許を有するか取得見込みの人 申し込み:5月9日(消印有効)までに申込書を郵送、または5月16日(受信有効)までに電子申請(市ホームページ)で 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8577教育委員会教職員人事課 電話044-200-3843 ファクス044-200-2869[選考]。 詳細は区役所などで配布中の受験案内・申込書で。市ホームページからもダウンロードできます。 女性のための働き方・しごと相談 自分に合った働き方、しごとの探し方、資格取得などについて考えたい女性を対象に、キャリアコンサルタント(国家資格)の女性相談員が無料で相談に応じます。希望により年間3回まで継続相談できます。 4〜9月の祝日を除く第1・3土曜と第2・4火曜(8月の火曜分は第1・4に実施)、午前9時、午前10時、午前11時、午後1時(1回45分) 相談方法…直接、電話、オンライン。子どもの預かりあり(1歳〜就学前、440円、土・日曜、祝日を除く3日前までに要予約) 場所・申し込み・問い合わせ:まず初回の相談日時を予約。直接、電話、ホームページで、すくらむ21 電話044-813-0808 ファクス044-813-0864[事前申込制]。 チラシは区役所などで配布中。すくらむ21ホームページからもダウンロードできます。 健康 介護、健康、幸せ…より良い生活のヒントに かわさき健幸(けんこう)福寿プロジェクト参加募集説明・映画の上映会 同プロジェクトは、高齢者がいつまでも「健やかに」「幸せ」な生活を送るために、要介護度などの改善・維持に積極的に取り組んだ介護サービス事業所を評価する市の事業です。 映画「オレンジ・ランプ」 介護、看護、医療、リハビリなどの「ケア」をテーマにしたシリーズ「ケアニン」監督最新作。39歳で若年性認知症と診断された夫と、その妻の9年間を元にした希望と再生の物語。 5月17日金曜、午後2時〜4時15分、午後6時半〜8時45分(昼夜同内容) 市役所本庁舎で 各回100人 申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から電話、申込書(チラシ)をファクス、希望回も記入しメールで健康福祉局高齢者事業推進課 電話044-200-2454 ファクス044-200-3926 Eメール:40kosui@city.kawasaki.jp[先着順]。 チラシは4月3日から区役所などで配布。市ホームページからもダウンロードできます。 認知症あんしん生活実践塾 認知症の症状を和らげ、重度化を防ぐ介護の工夫を学びます。 (1)Aコース…6〜11月の火曜。(2)Bコース…7〜12月の木曜。(3)Cコース…8月〜7年1月の金曜。いずれも月1回、午後1時半〜4時、全6回 (1)はエポックなかはら(2)は福祉パルたま(3)は東海道かわさき宿交流館で 認知症の家族を介護している人、支援者、各20人 申し込み・問い合わせ:(1)は5月31日(2)は6月19日(3)は8月15日(いずれも必着)までに電話か申込書(チラシ)を郵送で郵便番号210-8577健康福祉局地域包括ケア推進室 電話044-200-0207 ファクス044-200-3926[抽選]。 日程など詳細は3月25日から区役所他で配布するチラシか市ホームページで。 講座・講演 暮らしに関する学習・講演会へ講師を派遣〜くらしのセミナー(出前講座)〜 町内会、老人会、PTAなどで学習・講演会を実施する際の講師を無料で派遣します。1団体につき年度内1回まで。予算に達し次第、受け付けを終了します。 テーマ…消費者被害の防止、資産、食生活、住生活(住まいの安全・防災対策)、薬、環境(エシカル、SDGs)、将来に備えて(保険、年金、相続)、くらし(冠婚葬祭)、消費者志向経営 10人以上のグループ・団体 平日午前9時〜午後5時、1回30分〜2時間 講師謝礼金(交通費含む)以外の会場費やコピー代など 問い合わせ:経済労働局消費者行政センター 電話044-200-3864 ファクス044-244-6099 派遣可能な日程、申し込みの期限・方法など詳細は問い合わせてください。 市公式SNSアカウント X(旧 Twitter) Instagram YouTube LINE 市政だよりの地域ごとの配布方法や個別配布の申し込みなど詳細は市ホームページで確認してください 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先に確認してください 10面------------------------------------------------------------ かわさきで楽しむなど イベント かわさきで楽しむ SHO(笑)TIME 戯画展 巨匠たちのユーモア国芳!広重!!暁斎!!! 戯画とは「戯れに描いた滑稽な絵」のことです。機知に富んだ言葉遊び、ひょうきんな人物表現、社会への風刺などで、くすっと笑ってしまったり、みんなで謎解きをしたり、そんな「楽しむ」事を目的に描かれたジャンルです。歌川国芳、歌川広重、河鍋暁斎など浮世絵界の巨匠たちによる戯画を紹介します。 4月20日〜5月19日、午前11時〜午後6時半 入館料 場所・問い合わせ:川崎浮世絵ギャラリー 電話044-280-9511 ファクス044-222-8817 Wow 変顔すぎ!こんなのが江戸時代はやったのかな 歌川広重「狂戯芸づくし 四」(部分) 作者本人が登場!あれ?でもそのまま描かれてない。 何のしゃれがきいてるんだろう 歌川国芳「流行逢都絵希代稀物」(部分) 川崎歴史ガイド見学会 深掘り!川崎宿 PART1〜三カ寺一社を訪ねる〜 市内に設置されている歴史ガイドパネルや市文化財団が発行するリーフレットを使いながら、専門家の話や市内の歴史スポットを見学するイベントです。東海道川崎宿は昨年で起立400年を迎えました。歴史ある川崎宿をテーマにお寺や神社を巡ります。 専門家による講座(午前) 講師は久保田昌希氏(駒沢大学名誉教授)など。東海道川崎宿周辺の寺社にまつわる歴史について。 見学(午後) 稲毛神社、真福寺、一行寺、宗三寺  5月25日土曜午前10時〜午後4時 東海道かわさき宿交流館で 30人 500円 申し込み・問い合わせ:5月7日(必着)までにハガキ、ファクス、メールで郵便番号212-8554幸区大宮町1310ミューザ川崎セントラルタワー5階市文化財団 電話044-272-7366 ファクス044-544-9647 Eメール:rekishi@kbz.or.jp[抽選] 詳細は4月10日から区役所などで配布するチラシか同財団ホームページで。 2024年 川崎市は市政100周年 みんなでつなぐ川アの未来 このコーナーでは、市制100周年にあたり、時代とともに変貌してきた市のこれまでを振り返り、これからの100年につながっていくさまざまな「川崎」を紹介します。 第22回 経験とつながりを広げる子どもの居場所 全ての市立小学校の敷地内には、「わくわくプラザ」があり、小学生の放課後の居場所になっています。平成15年4月から希望する全ての児童を受け入れ、校庭なども利用できるように、それぞれの学校と調整しながら、毎月、さまざまなプログラムを用意して、楽しく安全に過ごせる場を作っています。また、市内に58カ所あるこども文化センターは、幅広い年代の子どもの居場所であり、やりたいことを子どもが考え主催したり、地域の人と交流ができるイベントが開催され、幅広い年代の子どもの居場所になっています。 都市部では、核家族化や地域との関係の希薄化が進み、子どもが多世代との交流の中で多様な価値観に触れる機会が減少しています。わくわくプラザやこども文化センターは、放課後の子どもの安全・安心な居場所であるだけでなく、子どもを中心に多様なつながりを大切にしながら、さまざまな活動を行っています。 ここがポイント わくわくプラザは、全ての小学生を対象にした放課後の安全な居場所である こども文化センターは、多様な体験や活動ができる場であるだけでなく、市民活動の地域拠点としても活用できる 問い合わせ:こども未来局青少年支援室 電話044-200-3083 ファクス044-200-3931 生田緑地内の博物館 向ヶ丘遊園駅南口徒歩12〜17分/原則月曜と祝日の翌日(藤子・F・不二雄ミュージアムは火曜)休館 藤子・F・不二雄ミュージアム 電話0570-055-245(午前9時半〜午後6時) 完全予約制 新商品、新メニュー登場! ミュージアムショップやミュージアムカフェには、ここでしか手に入らないグッズやここでしか味わえないメニューがそろっています。開催中の原画展と併せて楽しんでください。 登戸駅から直行バスあり。 岡本太郎美術館 電話044-900-9898 ファクス044-900-9966 川崎市市制100周年記念展「生命の交歓 岡本太郎の食」 岡本太郎にまつわる「食」を切り口として、油彩、陶器、インダストリアルデザイン、写真などを紹介。人生、芸術、そして食べることもまた闘いだと考えていた岡本の作品を「食」という視点から読みときます。 4月27日〜7月7日 観覧料。 日本民家園 電話044-922-2181 ファクス044-934-8652 春の古民家カフェ開催 毎年好評の古民家カフェを、今年も期間限定、原家1階で開店。暖かな春の気配を感じながら、古民家の中でゆっくり過ごせます。 4月20日〜6月30日の土・日曜、祝日、午前11時〜午後4時(ラストオーダー午後3時半) 入園料(飲食は実費)。 かわさき宙(そら)と緑の科学館 電話044-922-4731 ファクス044-934-8659 4月のプラネタリウム 一般向け「ほうき星がやってくる」 26日まで。 子ども向け「おたんじょうびの星座たち」 21日まで。 星空ゆうゆう散歩(中学生以上) 18日木曜午後1時半。 ベビー&キッズアワー(乳幼児と保護者) 17日水曜午前10時半。いずれも観覧料。9日火曜〜12日金曜は投影休止。27日〜5月6日は特別投影スケジュール。5月8日水曜は臨時休館。 投影時間など詳細は同館ホームページで。 ミューザ川崎シンフォニーホール 電話044-520-0200(午前10時〜午後6時) ファクス044-520-0103 川崎駅西口徒歩3分 ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集 音楽監督ジョナサン・ノットの指揮で、ビオラのソリスト青木篤子、サオ・スレーズ・ラソビエールをぜいたくに聴き比べ。ベルリオーズ、酒井健治、イベールの作品を取り上げます。 5月18日土曜午後2時開演 S席7,500円〜C席3,500円、25歳以下当日券あり 申し込み:チケット販売中。直接、電話、ホームページで同ホール。[先着順] かわさきスポーツパートナー 祝 NECレッドロケッツ(女子バレーボール)Vリーグ2連覇! NECレッドロケッツがVリーグ2連覇を達成し、見事8回目の優勝を成し遂げました! 問い合わせ:市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-2257 ファクス044-200-3599 広報テレビ・ラジオ番組 LOVEかわさき(tvk) 土曜 午前9時〜9時15分(地デジ3ch) MC 敦士 猫のひたいほどワイド(tvk) 第2・4水曜 正午〜午後1時30分 川崎市情報は午後1時以降 COLORFUL KAWASAKI(FMヨコハマ) 日曜 午後6時15分〜6時30分(84.7MHz) パーソナリティー 伊藤彩華 かわさき ホットスタジオ(かわさきFM) 月〜金曜 午後3時30分〜4時(79.1MHz) スマートフォンなどでも聞けます。 問い合わせ:総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-3605 ファクス044-200-3915 市政だよりについて 市政だよりは、地域ごとに配布方法が異なります。市政だよりが汚損・破損などしている場合、業者によるポスティングの地域はメディア・ソリューション・センター・ポスティングコールセンター フリーダイヤル0120-221-523(午前10時〜午後6時) ファクス042-595-9225まで、その他の地域は総務企画局シティプロモーション推進室 電話044-200-2287 ファクス044-200-3915までご連絡ください。各地域の配布方法や個別配布の申し込み方法など詳細は市ホームページで。