かわさき区版 6月号 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2016(平成28)年6月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:225,428人 世帯数:111,698世帯 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 日時:7月6日水曜午後0時10分〜0時50分 会場:市役所第3庁舎1階ロビー 出演:斉藤彰一(テノール)他 曲目:「穏やかな夜には(ヴェルディ)」、「見上げてごらん夜の星を」他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127、ファクス044-201-3209 いきいきかわさき区提案事業 〜地域の課題を協働で解決します〜 「いきいきかわさき区提案事業」は、地域活動団体と区役所が協力し合いながら地域の身近な課題の解決に向けて実施する事業です。今年度実施する5つの事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 かわさきでアート2016 川崎大師仲見世通りの路上や店内で、現代美術作品の展示をはじめ、さまざまな美術体験の場を提供し、その体験の共有を通じた地域住民の交流の機会を創出するなど、地域の活性化を図ります。 実施団体 アートかわさき実行委員会 得する街のゼミナール(まちゼミ) 商店街の人などが講師となり、プロならではの専門的な知識や情報を無料で教える少人数制の講座を開催します。新しい学びとともに、地域住民が気兼ねなく交流できる場を提供します。開催期間は9月と2月、各1カ月間の予定です。 実施団体 大師地区商店街連合会 ゴミ拾いでつながろう 「ポイ捨てはカッコ悪い」をキャッチフレーズに、主に川崎駅東口周辺でごみ拾いを行っています。また、ごみ拾いという誰でも気軽に参加できる活動を通じて、区民同士のコミュニケーションを図ります。 実施団体 グリーンバード チョットの工夫で元気にすごすパート2 健康寿命を延ばすため、健康講話(低栄養、バランス食、介護食)、実習、そしゃく体験を通して、自分自身と家族の食生活を見直し、食生活改善の実践につながるように支援します。 実施団体 川崎市栄養士会 かわさきの風コンサート〜街角アートウイーク 文化の大切さを地域の次世代に伝えていくため、演技、音楽、伝統芸能、モダンアートなどのコラボレーション、展示などにより異世代、異文化の交流を図ります。 実施団体 川崎区文化協会 区内市民施設紹介DVDを貸し出しています 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3126、ファクス044-201-3209 「区内市民施設の映像アーカイブ事業」は、いきいきかわさき区提案事業として平成25〜27年度までかわさきムーブアート応援隊と区が、区内の市民施設の中から、歴史的・文化的な価値のある施設について、施設の概要や設計に携わった人のインタビューなどを映像化(DVD化)し、歴史的な資料として残すことを目的に協働で実施したものです。 この事業の成果を広く知っていただくため、区役所でDVDの貸し出しをしています。ぜひご利用ください。 〔平成27年度作成〕 田島支所(15分30秒) 市立川崎高等学校・附属中学校(23分15秒) ダイジェスト版(10分) 〔平成26年度作成〕 大師支所(13分4秒) (旧)大師保健所(9分40秒) 東海道かわさき宿交流館(17分20秒) 市体育館閉館記念イベント(10分4秒) ダイジェスト版(10分14秒) 〔平成25年度作成〕 市福祉センター(20分38秒) 市体育館(14分42秒) 教育文化会館(16分32秒) ダイジェスト版(10分38秒) 区選挙管理委員会からのお知らせ 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-201-3124、ファクス044-201-3209 川崎区の期日前投票所 選挙(投票日)当日に仕事やレジャー、入院などで投票所に行くことができない人は、期日前投票をすることができます。 川崎区の選挙人名簿に登録されている人は、次の3カ所の期日前投票所で投票することができますので、ぜひご利用ください。 なお、期日前投票所で投票ができる期間や時間は、選挙の際に郵送する投票所入場整理券に同封する案内チラシなどでご確認ください。 川崎区役所(7階第4会議室)  東田町8 大師支所(2階第1・2会議室) 東門前2-1-1 田島支所(3階会議室) 鋼管通2-3-7 ことしの夏、参議院通常選挙が行われます。 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(川崎地下街アゼリア西広場)へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 ------------------------------------------------------------ 「ウォーキングガイドブック」を作成しました 区の魅力が詰まった9つのウオーキングコースを紹介しています。 健康づくりサポーターが歩きやすさ、見どころを取り入れたコースを設定。トイレ、AED、ベンチ、立ち寄りスポットも掲載していますので安心してウオーキングを始められます。 区役所、支所、行政サービスコーナーで配布していますのでご活用ください。区ホームページからもウオーキングコースをダウンロードできます。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3214、ファクス044-201-3293 生ごみリサイクル講習会 段ボールを使った生ごみリサイクルの方法を学びます。相談もできます。 日時:7月14日木曜午後2時?3時半 場所:教育文化会館2階 第2会議室 定員:20人 申し込み・問い合わせ:6月22日から電話、FAX、市ホームページで環境局減量推進課 電話044-200-2605、ファクス044-200-3923。[先着順] 平成28年度臨港消防団操法大会を開催します! 「操法」とは、火災現場で消火活動を行うための基本動作で、4人が連携して1秒でも速く、そして安全・確実にホースを延長し放水する訓練です。 このまちを守る臨港消防団員が、日頃の訓練成果を皆さんに披露します。ぜひ一度、ご覧ください。 日時:6月5日日曜午前10時〜正午 場所:大師公園緑蔭広場(大師公園1) 問い合わせ:臨港消防署予防課庶務係 電話044-299-0119 支所で古着を回収します (1)大師支所:6月9日木曜、10日金曜 (2)田島支所:6月16日木曜、17日金曜 (1)(2)いずれも午後1時半〜3時半 駐車場で回収します。荒天中止 回収対象:夏物・冬物・衣料の種類は問いません。シャツ・ズボン・背広・シーツなど 汚れ、破れているものは不可 問い合わせ:南部生活環境事業所 電話044-266-5747、ファクス044-287-1840 子育て特集 親子で楽しんで育む2歳児子育て スキンシップ遊びなどをしながら、子どもとの関わり方、接し方を学び、参加者同士の交流もできる講座。詳細はお問い合わせください。 日時:6月29日水曜、7月13日水曜、31日日曜、9月13日火曜、27日火曜、10月13日木曜、25日火曜、11月8日火曜、22日火曜、12月6日火曜、午前10時〜正午。全10回 場所:教育文化会館他 対象:2歳の子どもと保護者15組 問い合わせ:教育文化会館 電話044-233-6361、ファクス044-244-2347。 パパも一緒に!ジョイフルサタデー 土曜のひとときを家族みんなで楽しく過ごしませんか。触れ合い遊びや子育て情報コーナー、保育士によるおはなし劇場など親子で楽しめる内容です。就学前の子どもと保護者、これからママ・パパになる人が対象です。詳細は各園にお問い合せください。 ジョイフルサタデーおおしま 日時:6月18日土曜午前9時半〜正午 場所:大島保育園 問い合わせ:大島保育園 電話、ファクス044-222-7252。 ジョイフルサタデーしんちょう 日時:7月2日土曜午前9時半〜正午 場所:新町しほかぜ保育園 問い合わせ:新町しほかぜ保育園 電話、ファクス044-223-8818。 ジョイフルサタデーおだ 日時:7月9日土曜午前9時半〜正午 場所:小田保育園 問い合わせ:小田保育園 電話、ファクス044-333-6966。 保育連続講座「親子で遊ぼう」 参加者が交流できる講座。触れ合い遊びや工作、子育てについて話しませんか。詳細はお問い合わせください。 日時:6月28日火曜、30日木曜、7月5日火曜、8日金曜、午前10時〜10時45分、全4回 場所:東小田保育園 対象:1歳〜就学前の子どもと保護者13組 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-201-3330、ファクス044-201-3293。 子育て体験講座 パパが主役の子育て講座。子どもと体を動かしたり制作を楽しみながら一緒に「パパ友」を作りませんか。ママの参加もお待ちしております。 日時:7月16日土曜午前9時半〜10時半 場所:東小田保育園 対象:1歳〜就学前の子どもと保護者10組 申し込み・問い合わせ:6月16日から電話で区役所保育所等・地域連携 電話044-201-3330、ファクス044-201-3293。[先着順] 離乳食講座「かみかみ・ぱくぱく」 素材を生かす、そしゃくを促す、子どもが意欲的に食べるこつを学びます。栄養士の作った離乳食の味見も。 日時:7月12日火曜午前11時半〜午後0時半 場所:大島保育園 対象:9〜18カ月の子どもと保護者7組 申し込み・問い合わせ:6月14日から電話で区役所保育所等・地域連携 電話044-201-3330、ファクス044-201-3293 。[先着順] 離乳食教室 赤ちゃんの頃から素材の味を生かした薄味の食事を心掛けましょう。当日直接。 講話「この先離乳食はどう進めるの?」 日時:7月12日火曜午前10時〜11時半 場所:区役所5階講堂 対象:7〜10カ月頃の子どもの保護者40人 持ち物:母子健康手帳 講話「これから離乳食をはじめよう!」 日時:7月19日火曜午前10時〜11時半 場所:区役所5階講堂 対象:4〜6カ月頃の子どもの保護者40人 持ち物 母子健康手帳 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3212、ファクス044-201-3293。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3231、ファクス044-201-3209 カローリング体験教室 カローリングは室内でできるカーリングです。子どもから高齢者まで気軽にできますので、皆さんも体験してみませんか。6月25日土曜午前10時〜正午。藤崎小学校体育館で。大人200円、子ども100円。運動に適した服装、室内履きを持参。当日直接。主催は川中島総合型スポーツクラブ。 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361、ファクス044-244-2347 聞き書きボランティア入門講座 語り手の話したい事を聞き、その当時の経験、知識などを後世に伝えるボランティアを養成します。6月23日〜10月6日の木曜(日程の詳細はお問い合わせください)、午前10時〜正午。全9回。教育文化会館他。20人。 申し込み:6月17日までに直接か電話で。[抽選] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-366-0033 普通救命講習会1 心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。7月4日月曜、午前9時〜正午。川崎消防署で。30人。 申し込み:6月21日から直接か電話で。(受付時間午前9時〜午後4時半)[先着順] 保健福祉センター7月の健診案内 (会場はいずれも区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)5日火曜、(2)19日火曜午前8時45分〜9時50分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:区役所衛生課 電話044-201-3204(1)6月21日火曜、(2)7月5日火曜から電話で[先着順] 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:22日金曜午前8時45分〜10時 内容など:1歳3カ月未満で歯について気になることがある乳幼児 費用:無料 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3212随時、電話で 1歳6カ月、3歳6カ月健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3214、ファクス044-201-3293 7つのことばで、くやくしょからのおしらせをメールでおくります。「インターコムかわさきく」で検索。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 さいわい区版 6月号------------------------------------------------------------ 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2016(平成28)年6月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:162,025人 世帯数:76,182世帯 御幸(みゆき)公園梅香(うめかおる)事業を進めています 区の北側に位置する小向一帯は、かつて梅の名所として栄え、観梅のため明治天皇が行幸(ぎょうこう)された歴史があります。 区では、梅林を復活させる取り組みとして、昨年度から区民と協働して「御幸公園梅香事業」をスタートしました。 梅の植樹をはじめ、地域住民、学校や企業などと連携して実施する今年度の主な取り組みを紹介します。 御幸公園アクセス バス停「御幸公園前」下車すぐ 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-544-5500、ファクス044-556-1650 梅香(うめかおる)事業推進計画を策定 観梅の名所への復活を目指し、市制100周年となる平成36年度までの計画を策定します。 御幸の歴史講座などを開催 小向梅林と御幸地区の江戸時代?明治天皇行幸?現在までの歴史・文化に関する講座・写真展を開催する予定です。 梅林の整備 計画的な梅の植樹や土壌改良により既存の梅を含めた梅林を整備していきます。 28年3月に植えた梅に実がなりました! 「しあわせあふれる幸区 区の木・区の花写真展」開催 区内で撮影した区の木ハナミズキと区の花ヤマブキの写真を区役所と日吉合同庁舎で展示します。 写真展実施後、区ホームページで写真を公開します。 6月15日〜7月8日(開庁時間のみ) 区役所1階ロビーハナミズキ 7月15日〜8月15日(開庁時間のみ) 日吉合同庁舎1階タウンホールやまぶき 問い合わせ:区役所総務課 電話044-556-6604、ファクス044-555-3130 区役所の新しい駐車場がもうすぐ完成! 区役所新庁舎建て替えに伴い、現在工事中の駐車場が6月末に完成する予定です。10月には、駐車場の隣に多目的広場が完成し、グランドオープンします。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-556-6603、ファクス044-555-3130 夏に参議院議員通常選挙の予定 仕事やレジャーなどで選挙当日に投票所へ行けない人は、公示日翌日から開設する期日前投票所(区役所4階会議室・日吉合同庁舎1階タウンホールやまぶき)をご利用ください。 期間:公示日翌日〜投票日前日 時間:午前8時半〜午後8時(予定) 詳細は、選挙時に送付する案内をご覧ください。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-556-6604、ファクス044-555-3130 あなたの1票イカしましょう! 音楽のまち・かわさき 夢こんさあと 日時:6月16日木曜 午後0時5分〜0時45分 場所:日吉合同庁舎1階タウンホールやまぶき 出演:デュオ・エスプリ(バイオリンとオーボエ) 曲目:シチリアーノ他 定員:当日先着80人 座席が限られていますので、立ち見になる場合があります。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606、ファクス044-555-3130 美しい旋律をお楽しみください ------------------------------------------------------------ 区民のアイデアを実現 〜提案型協働推進事業〜 区民提案 災害用非常食「簡単アレンジ」講座〜ローリングストック法のすすめ〜 災害時の備えについての講話と、非常食にひと手間を加える調理実習を開催します。 日時:7月21日木曜 午前10時半〜午後1時 場所:幸市民館 対象:小学4?6年生と保護者15組30人 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、子どもの上履き 実施団体:オーベルグランディオ川崎ガールズ会 申し込み・問い合わせ:6月30日(必着)までに申込用紙をFAXか、区ホームページで区役所危機管理担当 電話044-556-6610、ファクス044-555-3130。[抽選] 申込用紙は区役所などで配布中 ローリングストック法とは 非常食を定期的に食べて、食べた分を買い足していく備蓄方法です 区民提案 台所からはじめよう。資源循環の輪 毎月第1水曜に区役所などで使用済みてんぷら油を回収しています。回収された油が、せっけんやバイオディーゼル燃料になる仕組みを解説します。会場へ直接。 日程・場所: 7月6日水曜・区役所 8月3日水曜・日吉合同庁舎 9月7日水曜・区役所 10月5日水曜・日吉合同庁舎 11月2日水曜・区役所 12月7日水曜・日吉合同庁舎 いずれも時間は午前9時〜正午、会場は1階ロビー 実施団体:かわさきかえるプロジェクト 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 あなたのアイデア大募集 募集テーマ:地域コミュニティーの活性化 区民が提案し、区と協働で実施する取り組みを募集します。 幅広い世代が交流する場づくりを支援する取り組み 若い世代による町内会・自治会活動の活性化につながる取り組みなど 対象:区内で事業を実施できる団体(町内会・自治会、NPO法人、市民活動団体、企業など) 委託費:1事業あたり50万円以内 応募方法:6月17日(必着)までに申込用紙を直接か郵送。[選考] 申込用紙は区役所・日吉合同庁舎などで配布中。区ホームページからもダウンロードできます 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648、ファクス044-555-1336 認知症介護者教室 介護に役立つ講演会「認知症の理解とこころの病気」。講師:長谷川洋医師(長谷川診療所)。7月14日木曜午後1時半〜3時。区役所3階ホールで。認知症の人を介護している家族か認知症に関心がある30人。 申し込み:6月15日から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846 川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、ファクス044-366-0033 普通救命講習会 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱いなどの講義と実技。7月13日水曜午後1時半〜4時半。幸消防署で。30人。 申し込み:6月30日午前9時から直接か電話で。[先着順] 幸市民館 問い合わせ:電話044-541-3910、ファクス044-555-8224 夏休み親子体験会(幸区文化協会) 内容:ロマンドール(粘土人形製作) 日程:7月23日土曜 定員:8人 内容:茶道 日程:7月23日土曜 定員:7組 内容:華道 日程:7月23日土曜 定員:10人 内容:押し花 日程:7月24日日曜 定員:5組 内容:パッチワーク 日程:7月24日日曜 定員:5組 内容:ピアノ演奏 日程:7月23日土曜、24日日曜 定員:各9組 時間:いずれも午前9時半〜正午 対象:幼稚園・保育園年長〜中学生の子どもと保護者 費用:材料費(大人のみ) 申し込み:7月10日(必着)までに希望講座、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、学年、電話番号を記入し、郵送で郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-2幸市民館。[抽選] 幸図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3915、ファクス044-541-4747 大人のための朗読会〜耳で聴く文学 演目は「おもかげ(山本周五郎)」他。7月2日土曜午後1時半〜3時半。幸市民館音楽室で。30人。 申し込み:6月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] 6月のおはなし会 人形劇や紙芝居などを行います。2歳以上向け。6月22日水曜午後3時〜3時40分(開場午後2時50分)。幸市民館音楽室で。当日先着40人。 絵本の読み聞かせと紙芝居 (1)エプロンおばさんの絵本の時間(乳幼児向け)…6月21日、7月5日の火曜、午前11時〜11時半 (2)おはなしの時間(幼児〜小学校低学年向け)…7月13日水曜午後3時〜3時半。 いずれも幸図書館で。会場へ直接。 区役所地域ケア推進担当 問い合わせ:電話044-556-6730、ファクス044-556-6659 おでかけぽかぽか出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場。 (1)6月21日火曜さいわいふるさと公園わんぱくふれあいゾーン(新川崎7)。戸手第1公園(戸手本町1-76-1)。 (2)7月5日火曜南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)。戸手第1公園。 (3)7月12日火曜さいわいふるさと公園わんぱくふれあいゾーン。小向第7公園(小向西町1-65)。 いずれも午前10時〜午後1時。雨天中止。会場へ直接。 区役所保育所等・地域連携 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6718、ファクス044-556-6659 日吉おやこであそぼうランド 子育て講座 (1)「夏の健康」6月20日月曜午前10時〜11時。対象:0歳〜就学前の子どもと保護者20組。 申し込み:6月16日までに直接か電話で。[抽選] (2)「どうやってオムツからパンツになるの?」7月13日水曜午前10時〜11時。トイレットトレーニングを行っているか、これから行う子どもと保護者20組。 申し込み:6月27日から直接か電話で。[先着順]。いずれも日吉合同庁舎2階で。 スマイル・マム 子どもと一緒にふれあいあそび。7月16日土曜午前10時〜11時半。夢見ケ崎保育園で。就学前の子どもと保護者20組。 申し込み・問い合わせ:7月1日から直接か電話で夢見ケ崎保育園 電話・ファクス044-588-4130(平日午後1時?4時)。[先着順] パパっとサタデー 乳幼児と保護者が楽しいひとときを過ごせる場です 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-556-6718、ファクス044-556-6659 日時:6月18日土曜午前10時〜正午 内容:プラレールで遊ぼう(レールと電車をたくさん用意) 場所(こども文化センター):下平間 申し込み:当日会場へ直接 日時:6月18日土曜午前11時〜正午 内容:ベビーダンス 場所(こども文化センター):幸 申し込み:電話・ファクス044-544-1489 日時:6月18日土曜午前11時〜正午 内容:わらべうた、ベビーマッサージ 場所(こども文化センター):北加瀬 申し込み:電話・ファクス044-599-6848 日時:6月25日土曜午前11時〜正午 内容:わらべうた、ベビーマッサージ 場所(こども文化センター):南加瀬 申し込み:電話・ファクス044-588-6567   日時:6月25日土曜午前11時〜正午 内容:ベビーダンス 場所(こども文化センター):小倉 申し込み:電話・ファクス044-599-4153 日時:7月2日土曜午前11時〜正午 内容:親子で楽しむ人形劇 場所(こども文化センター):下平間 申し込み:電話・ファクス044-544-2925 日時:7月9日土曜午前10時〜正午 内容:水遊び(着替えとタオルを持参してください) 場所(こども文化センター):南加瀬 申し込み:当日会場へ直接 日時:7月9日土曜午前11時〜正午 内容:親子で楽しむ人形劇 場所(こども文化センター):北加瀬 申し込み:電話・ファクス044-599-6848 日時:7月9日土曜午前11時〜正午 内容:たのしいえほんコンサート 場所(こども文化センター):幸 申し込み:電話・ファクス044-544-1489 保健福祉センター健診案内 会場はいずれも区役所3階 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-556-6693、ファクス044-555-1336 健診名:1歳児歯科健診 日程:7月5日火曜 受付時間:午前9〜9時45分 対象・定員:1歳前後の乳幼児30人 内容:歯科健診と相談 申し込み・問い合わせ:6月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6693。[先着順] 健診名:生活習慣病予防相談 日程:7月25日月曜 受付時間:午前11時〜11時15分 対象・定員:5人 内容:医師・保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データ持参 申し込み・問い合わせ:6月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648。[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:7月25日月曜 受付時間:午前11時〜11時15分 対象・定員:禁煙に関心のある人2人 内容:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:6月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648。[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 6月は「食育月間」です 〜みんなで楽しく食べようよ。こころもあったかおいしいごはん なかはら区版 6月号------------------------------------------------------------ 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 中原区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:24万9,820人 世帯数:12万5,108世帯 2016(平成28)年6月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 いつ起こるか分からない地震に備えて 4月14日以降、熊本県および大分県で連続して発生した平成28年熊本地震により、九州地域では甚大な被害を受けました。いざというときに安全・安心に生活ができるよう、各家庭での備蓄の用意、避難所の場所や避難方法の確認など、日ごろから備えておきましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3158、ファクス044-744-3346 日ごろの備えが大事! 地震や大雨などの災害の被害を少しでも軽減させるためには、一人一人の日ごろからの心掛けと地域ぐるみの災害対策が大切です。できることから災害への備えを進めましょう。 備蓄 災害時には最低3日間、できれば7日間生活できる用意をしましょう。 主な備蓄品 水:飲料水は1人あたり1日3リットル 食糧:普段購入している日持ちのするもの お米、パックご飯、乾麺、カップラーメン、缶詰など その他:ライフラインに頼らず生活するために必要なもの カセットコンロ(燃料も)、簡易トイレ(汚物処理袋)、トイレットペーパー、寝袋、衣類、新聞紙・ビニール袋など 家族との連絡方法の確認 災害時に家族と安否確認が取れるように、連絡方法を確認しましょう。また災害用伝言ダイヤル(171)の利用も覚えておきましょう。 けがを防ぐ部屋づくり 震災では、多くの人が建物や家屋の下敷きになって、けがなどをしています。家具の転倒を防止する固定具やガラスの飛散を防ぐフィルムなどを活用しましょう。 地域の防災活動に参加 自主防災組織を中心として災害に備えた防災訓練を実施しています。災害時には地域の住民が互いに助け合うことが大切ですので、積極的に参加しましょう。 防災などに関する広報物もご活用ください! 市や区役所ではエリア防災計画の他に洪水避難地図なども配布しています。防災マップなどを見ながら、事前に避難場所やルートを確認しておきましょう。 川崎市防災マップ中原区 川崎市直下の地震の液状化危険度分布[中原区版] 川崎市ゆれやすさマップ 多摩川洪水避難地図(多摩川洪水ハザードマップ)[中原区版] 浸水実績図[中原区] 土砂災害ハザードマップ[幸区・中原区版] 上記は区役所危機管理担当で配布している他、区のホームページからもダウンロードできます。 武蔵小杉駅周辺地域エリア防災計画を策定 鉄道利用者が増加を続けている武蔵小杉駅で、大地震発生時の帰宅困難者などに備え、行政機関と鉄道事業者などの民間事業者が連携して共通の目標や取り組むべき役割を定めた「エリア防災計画」を策定しました。 計画の目的 駅周辺の帰宅困難者による混乱を抑え、けがや体調悪化などを回避します 地域の民間事業者などが協力して「災害に強いまちづくり」を進めます 誘導のポイント 駅改札への殺到によるけが・パニックを防ぐため、駅周辺の歩道や公園を一時的に待機できる「混雑緩和スポット」として誘導・案内します 中原図書館を幼児・高齢者など要配慮者用の帰宅困難者一時滞在施設に設定します 今年度の取り組み 計画の取り組みを円滑に実行するため帰宅困難者対策訓練を実施します 富士通レッドウェーブバスケットボール教室 かわさきスポーツパートナーである富士通レッドウェーブの協力により、バスケットボール教室を開催します。プロの選手にバスケットボールの楽しさを教えてもらいませんか。参加者は後日ホームゲームに招待します。 日時:8月4日木曜午前10時〜11時半 場所:富士通川崎総合体育館(上小田中4-1-1) 対象・定員:市内在住か在学の中学生、合計100人(経験不問) 保険料:1人100円(実費) 申し込み・問い合わせ:7月11日(必着)までに往復ハガキかFAXに(1)氏名(ふりがな)(2)年齢(3)性別(4)学校名(5)学年(6)住所(7)電話番号(8)メールアドレスかFAX番号(9)バスケットボール経験の有無を記入し 郵便番号211-0041中原区下小田中3-16-3-106中原元気クラブ 電話090-9852-6905、ファクス044-330-1360。区ホームページからも申し込めます。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346 区内の情報をさまざまなメディアが発信 「なかはらメディアネットワーク」で検索 なかはらメディアネットワーク 6月 テレビ なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch) 水曜:午後9時半〜9時39分 土曜:午後4時〜4時9分 日曜:午前10時半〜10時39分 放送予定:コスギオープンカフェ、第22回中丸子東町会自主防災訓練 ラジオ Enjoy★なかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜:午前11時15分〜11時45分 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワークでは地域の魅力やイベントなどの情報を 募集しています。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 ------------------------------------------------------------ なかはらのイチオシ! 区内の魅力的な人や知られざる場所などを紹介します。 地域みまもり支援センター地域支援担当 アマチュア・バリスタたちがこだわりの豆から挽(ひ)いた本格的コーヒーをぜひ! 福祉パルなかはら研修室で水曜の午前9時半〜11時半、月2回程開かれている「よって!カフェ」。 「よって!カフェ」はとどろき地域包括支援センターとボランティアのアマチュア・バリスタ(最高のコーヒーを提供する、ワインでいう「ソムリエ」のような人)の皆さんが地域の人たちと協力して開いているコミュニティーカフェです。 小杉地区には「よって!カフェ」のようなコミュニティーカフェが他にも3カ所あります。カフェに参加してみたい人、新規にカフェを開催できる場所などの情報をお持ちの人、退職後の活躍の場を探している人、ボランティアとしてバリスタに興味のある人、ぜひご連絡ください。 「干渉しすぎないこと」を大事にしています。 人との出会いやおしゃべりを楽しみたい人も一人でゆったりとコーヒーを楽しみたい人も、安らげる場となっているのが「よって!カフェ」の最大の魅力です。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-744-3279、ファクス044-744-3196 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集・案内 市民健康の森 (1)6月22日水曜蝶の草原の草刈り(2)6月26日日曜下草刈り(樹木の手入れ)。いずれも午前9時に市民健康の森入り口広場集合。軍手持参。雨天中止。 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-788-6579。区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。 第142回中原区役所コンサート 6月18日土曜午前11時半〜0時20分(開場午前11時)。平和館で。出演・上薗(うえその)未佳。保育あり(要予約)。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。 子ども日本舞踊教室 7月9日、8月6日、20日、9月10日、10月15日の土曜、午後2時〜3時半、全5回。中原市民館で。20人。1,000円。 申し込み・問い合わせ:7月1日(必着)までに往復ハガキかFAXに性別、学校名、学年、メールアドレスかFAX番号も記入し 郵便番号211-0004中原区新丸子東3-1100-12中原市民館 電話044-433-7773、ファクス044-430-0132。[抽選] 若者cafe@小杉 若者や、さまざまな世代の人が自由に意見交換を行う場です。誰でも参加できます。6月25日、7月23日、8月27日、9月24日、10月29日、11月26日、12月24日、29年1月21日、2月25日の土曜、午後1時〜4時。中原市民館で。各回100円。 問い合わせ:中原市民館 電話044-433-7773、ファクス044-430-0132。 学校生活に不安のある子どもの就学に向けて 子どもの発達に不安や悩みを抱える保護者向けの講演会です。周りとのコミュニケーションの取り方・小学校の様子などを知り、安心して入学を迎えられるよう、就学までの準備を一緒に考えてみませんか。7月8日金曜午前10時〜11時45分。区役所別館講堂で。区内在住で29年4月に小学校に入学する子どもの保護者50人。保育あり(要予約、10人程度)。 申し込み・問い合わせ:6月14日から電話で区役所地域支援担当 電話044-744-3380、ファクス044-744-3343。[先着順] 歩こう会 7月10日日曜午前8時に二子玉川駅改札集合、午前8時半出発。午前11時ごろ解散。二子玉川駅〜等々力渓谷〜等々力駅。約5q。当日直接。雨天時は17日日曜。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346。 当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 生ごみリサイクル講習会 段ボールを使った生ごみリサイクルの方法を学びます。生ごみリサイクルについて分からないことの相談にも乗ります。6月30日木曜午前10時〜正午。中原市民館で。20人。 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話、FAX、市ホームページで環境局減量推進課 電話044-200-2605、ファクス044-200-3923。[先着順] 小型家電の回収場所の増設 国際交流センターで小型家電の拠点回収が始まりましたので、ぜひご利用ください。 問い合わせ:環境局減量推進課 電話044-200-2579、ファクス044-200-3923。 期日前投票のお知らせ ことしの夏に参議院議員選挙が予定されています。 仕事などで選挙当日に投票所へ行けない人は、公示日翌日から開設する期日前投票所(区役所・国際交流センター)をご利用ください。詳細は選挙時に送付する案内をご覧ください。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-744-3128、ファクス044-744-3340。 市民プラザからのお知らせ 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3131、ファクス044-888-3138 郵便番号213-0014高津区新作1-19-1 いずれも市民プラザで。料金など詳細はお問い合わせください。 申し込み:(1)(2)ともに6月15日午前9時から参加費を持参し直接、 定員に満たない場合のみ午前11時から電話で。[先着順] (1)JAPAN DAY 親子de茶の湯体験 7月10日日曜(1)午前10時半〜11時半(2)午後1時〜2時(3)午後3時〜4時。小学生以上の子どもと保護者、各回計15人。 就学前の子どもは入場不可。 (2)夏休み子ども自由研究 親子陶芸教室:7月26日火曜、8月18日木曜、23日火曜、午前10時〜午後1時、全3回。手づくり教室(カラー粘土):7月27日水曜午後1時〜2時半。マジック教室:7月28日木曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半。世界の子どもたちを知ろう:7月29日金曜(1)午前10時半〜正午(2)午後2時〜3時半。 夏休み子ども短期水泳教室 水が初めての子どもから、泳法上達を目指す子どもまで参加できる短期水泳教室です。 時間:午前7時45分〜8時45分 会場:市民プラザプール 1期 実施時期:7月16日土曜〜18日月曜 対象:幼児クラス(3歳から就学前の子ども) 定員:各40人 料金:各4,000円 2期 実施時期:7月23日土曜〜25日月曜 対象:幼児クラス(3歳から就学前の子ども) 定員:各40人 料金:各4,000円 3期 実施時期:7月27日水曜〜31日日曜 対象:小学生クラス 定員:各60人 料金:6,000円 4期 実施時期:8月2日火曜〜5日金曜 対象:小学生クラス 定員:各60人 料金:各5,000円 5期 実施時期:8月7日日曜〜10日水曜 対象:小学生クラス 定員:各60人 料金:各5,000円 6期 実施時期:8月12日金曜〜16日火曜 対象:小学生クラス 定員:各60人 料金:6,000円 7期 実施時期:8月18日木曜〜 21日日曜 対象:小学生クラス 定員:各60人 料金:5,000円 8期 実施時期:8月23日火曜〜25日木曜 対象:幼児クラス 定員:各40人 料金:3,000円 9期 実施時期:8月27日土曜〜28日日曜 対象:幼児クラス 定員:各40人 料金:3,000円 申し込み・問い合わせ:6月19日午前10時から参加費を持参し直接、市民プラザ体育施設フロント 電話044-857-8818、ファクス044-866-0382。[先着順] 平間スポーツレクリエーションクラブ活動日程 種目:健康体操 日程:7月2日土曜、8月6日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 種目:ヨガ教室 日程:7月9日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 種目:卓球教室 日程:6月18日土曜、7月16日土曜 時間:午前10時〜正午 場所:平間小学校多目的教室 参加費:高校生以上200円、中学生以下100円 種目:気功教室 日程:6月25日土曜、7月23日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 予約・用具不要(ヨガマットは数に限りがあります)。飲み物は持参。運動に適した服装で。「健康体操」は室内履き(スリッパ不可)を持参 問い合わせ:平間スポーツレクリエーションクラブ(滝口)電話070-6980-7949(電話044-555-9140も可)。区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346 とどろきアリーナ ワンコインレッスンのご案内 教室名:ボディアタック テック&45 15分程度の基本動作説明と45分間のエクササイズです 日程:6月20日、27日、7月4日、11日の月曜 時間:午後7時30分〜8時半 教室名:ボディコンバット テック&30 15分程度の基本動作説明と30分間のエクササイズです 日程:6月21日、28日、7月5日、12日の火曜 時間:午後7時半〜8時半 教室名:ボディステップ テック&45 15分程度の基本動作説明と45分間のエクササイズです 日程:6月15日、22日、29日、7月6日、13日の水曜 時間:午後1時半〜2時半 対象15歳以上(中学生を除く)。受講料1回500円。事前申込不要。1階券売機にてワンコインチケットを購入のうえ、会場へ持参 問い合わせ:とどろきアリーナ 電話044-798-5000、ファクス044-798-5005 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 たかつ区版 6月号----------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2016(平成28)年 6月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:22万9,199人 世帯数:10万9,131世帯 ふるさとアーカイブ 通勤・通学客を乗せて走る川崎市営バス。(昭和34年ごろ、上作延) ちょいボラから始めてみませんか 市民活動はハードルが高いなと思っている人。自分の趣味や特技を生かして、気軽にできるボランティア活動から始めてみませんか。 実際にボランティア活動を行っている人へのインタビューや、高津どんなもんじゃ祭り(高津区市民活動見本市)などについて紹介します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133、ファクス044-861-3103 区内で活動している団体へインタビュー! 「久地円筒分水サポートクラブ」代表の吉田威一郎さんにお話を聞きました。 Qどのような活動をしていますか? 2010年3月に創立されたボランティア団体です。川崎の貴重な観光資源である久地円筒分水や周辺の美化活動、円筒分水ガイドなどを行っています。4月には15回延べ400人にガイドを行いました。また、近隣の小学校で4年生を対象に、毎年円筒分水の役割についてお話ししています。 Q団体を立ち上げたきっかけはなんですか? 久地円筒分水が憩いの場として整備されたことをきっかけに、この環境をいつまでも残していきたいという思いから地域の仲間に声を掛け、行政からの支援も受けながら発足しました。 Q活動を通じて感じるやりがいや魅力はなんですか? 一言で表すと「人とのつながり」ですね。例えば、友人の友人が参加することにより、人の輪がどんどん広がっていきます。また、地域との接点が増えることも魅力の一つですね。引っ越してきた当初は知り合いも少なかったのですが、ボランティアを始めてからは、あいさつを交わす人が増えました。あとは、仲間と談笑する時間も楽しみの一つです。同じ志を持った人たちとの触れ合いは大きな魅力です。 区役所担当者から一言 ボランティアを始めたきっかけは、友達に誘われた、自分の居場所作り、地域への貢献、人の役に立ちたいなど、人それぞれです。難しく考えずに、まずは一歩を踏み出してみませんか。そこには思いがけない出会いや発見があるかもしれません。 いつまでも住み続けたい高津のまちを一緒に作りましょう。活動団体を探している人は、ご相談ください。 地域振興課 松本主任 高津どんなもんじゃ祭り(高津区市民活動見本市2016) 〜いま、ここで、あなたも地域デビュー〜 多様な市民活動やボランティア活動を紹介し、一緒に活動する仲間を募集する市民活動の見本市。ことしで10回目の節目を迎え、直接団体から活動内容などの話が聞ける良い機会です。新たな出会いや発見を通して、市民活動の第一歩を踏み出してみませんか。 日時:6月19日日曜午前10時半〜午後4時 場所:高津市民館11、12階大会議室他 参加団体:環境、福祉、子育て支援などさまざまな分野で活躍する約40団体 主な内容:団体活動の模擬体験やパネル展示、ステージ発表、景品がもらえるじゃんけん大会など 「たかつまちねっと」で検索 区まちづくり協議会が運営しているホームページ「たかつまちねっと」では、希望にあった市民活動団体を検索できます。地域で活動している団体情報などを知りたいときに活用してください。 活動の場「市民活動支援ルーム」 区役所、橘出張所、市民館、プラザ橘に市民活動支援ルームを整備し、区内を中心に活動する市民活動団体向けに会議室などの場を提供しています。利用には登録が必要です。詳しくはお問い合わせください。 第179回 花コンサート Hana-Concert 日時:6月28日火曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階市民ホール 出演:塚本郁子(クラリネット)、岸本あかね(ピアノ) 曲目:リー・ハーライン作曲:映画『ピノキオ』より「星に願いを」 ジョージ・ガーシュイン作曲/ジェームズ・コーン編曲:3つの前奏曲 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3134、ファクス044-861-3103 第27回たかつ区健康福祉まつり 高齢者や子ども、障害のある人など、地域で暮らす多くの区民が触れ合い、交流しながら、健康と福祉について考えるイベントです。当日は合唱やコンサートの他、健康づくりについて学べるコーナーや、参加団体による活動や作品の展示もあります。また、景品がもらえるスタンプラリーや抽選会、震災被災地支援のための物産販売も実施します。 日時:7月2日土曜午前10時〜午後3時(開場午前9時45分) 場所:てくのかわさき 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313、 ファクス044-861-3307 区役所駐車場は混雑します。区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。編集:高津区役所企画課(電話044-861-3131 ファクス044-861-3103) ------------------------------------------------------------ 高津区民音楽祭参加グループ募集 他のグループと交流を深めながら準備から携わる音楽祭に参加してみませんか。 日程:11月26日土曜、12月10日土曜、11日日曜 場所:高津市民館大ホール(11月26日のみ市民プラザ屋内広場) 対象:(1)区内在住・在学・在勤者・区内で活動している人を含む3人以上のグループ(2)全3回の「参加グループミーティング」に1人以上が毎回出席可能なグループ(3)当日の運営に協力できるグループ (1)〜(3)を全て満たすグループ 申し込み・問い合わせ:7月1日(必着)までに申込書を直接、郵送、FAXで 郵便番号213-8570高津区役所地域振興課 電話044-861-3134、ファクス:044-861-3103。[選考]。 参加申込書は区役所・出張所・市民館で配布している他、区ホームページからもダウンロードできます 夏休み子ども自由研究 講座名:親子陶芸教室 日程:7月26日火曜、8月18日木曜、23日火曜 時間:午前10時〜午後1時 対象:小学生と保護者 定員:12組24人 料金:6,000円(材料費込)兄弟姉妹1人追加の場合は2,000円追加 講座名:手づくり教室(カラー粘土) 日程:7月27日水曜 時間:午後1時〜2時半 対象:4歳〜小学6年生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員:25人 料金:2,700円(材料費込) 講座名:マジック教室 日程:7月28日木曜 時間:(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 対象:小学3〜6年生 定員:各回40人 料金:各回500円(教材費込) 講座名:世界の子どもたちを知ろう 日程:7月29日金曜 時間:(1)午前10時半〜正午(2)午後2時〜3時半 対象:(1)小学生(保護者見学不可)(2)小学生と保護者 定員:各回25人 料金:各回1人500円(教材費込) 場所:いずれも市民プラザ 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時から参加費を添えて直接、定員に満たない場合のみ同日午前11時から電話で市民プラザ 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138。[先着順] 夏の交通安全キャンペーン 7月11日から20日の夏の交通事故防止運動に合わせ、武蔵溝ノ口駅キラリデッキでも夏の交通安全キャンペーンを実施します。この機会に交通安全について、家族で話し合ってみましょう。 日時:7月11日月曜午後3時〜4時 場所:武蔵溝ノ口駅キラリデッキ 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146、ファクス044-861-3103 シニアの社会参加支援事業(活動コース) 「撮りたい、残したい 高津の風景2」 デジタルカメラで高津区内の風景写真を撮影し、その作品を地域の魅力発信と地域史の資料として活用する方法を学びます。 日時:7月15日〜8月26日の毎週金曜(8月12日を除く)、午後1時半〜3時半(8月5日のみ午前10時〜正午) 場所:高津市民館視聴覚室 他 対象:デジタルカメラを持つおおむね50歳以上の人 定員:先着20人 費用:916円(実費+保険料) 申し込み・問い合わせ:6月17日午前10時から直接、電話、FAX(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を記入)で高津市民館 電話044-814-7603、ファクス044-833-8175。[先着順] いこい元気広場の参加者募集 いこいの家で、専門の指導員による体操と健康に関するミニ講座を行っています。住み慣れた地域でいつまでも元気に過ごせるよう、楽しく健康づくりをしてみませんか。開場時間など詳細はお問い合わせください。 対象:市内在住の65歳以上で、医師から運動を禁止されておらず、要介護1〜5の認定を受けていない人。以前に参加したことがない人 定員:当日先着20人 いこいの家:子母口 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時 いこいの家:末長 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時 いこいの家:梶ケ谷 曜日:金曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:高津 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時 いこいの家:上作延 曜日:金曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:東高津 曜日:火曜 時間:午前10時〜11時半 いこいの家:くじ 曜日:月曜 時間:午前10時〜11時半 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-861-3315、ファクス044-861-3307 地域みまもり支援センターだより第2号 地域みまもり支援センターって何するところ? 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりを目指して、「個別支援の強化」と「地域力の向上」に取り組みます。 地域みまもり支援センター 地域ケア推進担当 地域の福祉関係団体などと連携し、高津区の実情を踏まえた地域包括ケアシステムの構築に取り組みます 地域支援担当 各地域を担当する保健師と、社会福祉職などの専門職が、地域に出向き、さまざまな関係者と連携しながら、生活課題への対応や地域活動の活性化に向けた支援を行います 保育所等・地域連携 学校・地域連携 保育所・学校と地域との連携により、支援が必要な家庭や子どもへの対応の強化に取り組みます 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313、ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 案内 古着回収 着なくなった衣類や古くなったシーツ、タオル類、カーテン、帽子などを回収します。6月20日月曜〜24日金曜午前9時半〜11時半。区役所1階市民ホールで。 問い合わせ:宮前生活環境事業所 電話044-866-9131、ファクス044-857-7045。 イベント 大山街道ふるさと館 市民参加の作品展 区内の老人クラブ会員が制作した絵画、陶芸、書道、手芸、写真などの作品を展示します。6月17日金曜〜20日月曜午前10時〜午後5時(最終日は正午まで)。大山街道ふるさと館で。 問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705、ファクス044-814-0250。 ある郷土史家の見たふるさと高津 大山街道ふるさと館所蔵の古文書を基に、明治維新動乱期の溝ノ口の様子を探ります。ふるさと高津への理解を深める展示会です。6月25日〜7月31日午前10時〜午後5時。大山街道ふるさと館で。 問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705、ファクス044-814-0250。 募集 平らな形のパン「ナン」 キッズ チャレンジクッキング! 子どもの交流の輪を広げませんか。7月25日月曜、26日火曜、午後2時〜4時。区役所栄養室で(食物アレルギー対応無し)。小学4〜6年生各回15人。各回支援学級在籍児童4人優先。200円。 申し込み・問い合わせ:7月10日までに往復ハガキかFAX(保護者名、学校名、学年、支援が必要な場合は支援内容も記入)、または区ホームページで区役所保育所等・地域連携 電話044-861-3373、ファクス044-861-3307。[抽選] JAPAN DAY 親子de茶の湯体験 国宝「如庵(じょあん)」を模した茶室「小高庵(おだかあん)」で茶室の雰囲気を味わいながら、自分でお茶をたて、気軽にお茶の世界を体験できます。7月10日日曜(1)午前10時半〜11時半 (2)午後1時〜2時(3)午後3時〜4時。市民プラザで。小学生以上の子どもと保護者各回15人(就学前の子ども入場不可)。各回1人700円(お菓子付き)。講師:天草宗佳氏(表千家講師)。 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時から直接か定員に満たない場合のみ午前11時から電話で市民プラザ 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138。[先着順] 明治維新動乱期の溝ノ口の様子 明治維新動乱期の溝ノ口の様子に関連した内容を中心とした講演会を開催します。7月17日日曜午前10時〜正午。大山街道ふるさと館で。60人。500円。 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時半から直接、電話、FAXで大山街道ふるさと館 電話044-813-4705、ファクス044-814-0250。[先着順] 夏休み親子わくわくクッキング 地域のボランティアと一緒に料理をしてみませんか。7月29日金曜午前10時〜午後1時半。高津市民館料理室で。小学生と保護者15組。1人500円程度。持ち物:エプロン、三角巾、ふきん1組3枚、子ども用上履き。 申し込み・問い合わせ:7月1日から電話かFAXで区役所地域支援担当 電話044-861-3259、ファクス044-861-3307。[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学びます。7月21日木曜午後1時半〜4時半。高津消防署で。30人。 申し込み・問い合わせ:7月5日から直接か電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、ファクス044-366-0033。[先着順] 今月のふくシティたかつは15日水曜、16日木曜に区役所ロビーで開催。出展団体は、わかたけ、アシスト・ワーク神木(15日)、たちばな、あかつき、喫茶ほっと(16日)。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3252 みやまえ区版 6月号------------------------------------------------------------ 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 宮前区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:22万6,853人 世帯数:9万5,887世帯 2016(平成28)年6月1日発行 総合案内:電話044-856-3113 かわさき市政だより宮前区版 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 宮前区で地産地消! 都市部でありながら、生産者と消費者が近く、新鮮でおいしい農産物が手に入る宮前区。「地産地消」を楽しみながら地元の農を応援しましょう。 宮前区の農をめぐる4つのキーワード その1 農産物直売所ガイド&マップ つくった人の顔が見えると、やっぱりおいしい 新鮮で安全な農産物が手に入る直売所の情報や、区内でとれる野菜や果物の旬がわかるカレンダーがまとまっています。マップを片手に、お気に入りの直売所を見つけてみては。 区役所・出張所などで配布中。マップを作成した「宮前区まちづくり協議会」では、「農家巡りウォーキング」も開催しています 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125、ファクス044-856-3280 農園で参加・体験! 梨・ブルーベリー・いちごなどの摘み取りが体験できる農園もあります。また、農園フェスや収穫祭など、農園開放イベントを積極的に行っている生産者も。参加して、体験して、宮前の農を楽しみましょう!  その2 みやまえC級グルメ おいC(しー)・たのC(しー)・Community(コミュニティ)づくり 宮前産の農産物を使ったオリジナル料理の「C級グルメコンテスト」や料理教室、フォーラムを開催しています。生産者と消費者をつなぎたい、という熱い思いを持った区民の皆さんが活躍しています。 問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911、ファクス044-856-1436 C級グルメ 料理教室参加者募集! 「小松菜の豆腐ムース」ほか 旬の宮前産野菜を使って、夏向きのスイーツを作ります。7月4日月曜午前10時〜午後1時。宮前市民館で。20人。600円。保育あり(先着5人、要予約)。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:6月15日午前10時から直接か電話で。宮前市民館 電話044-888-3911、ファクス044-856-1436。[先着順] その3 セレサモス宮前店 「道の駅」に来たようなプチ旅行気分 昨年秋にオープンした大型直売所。宮前区をはじめ市内の生産者が持ち寄る朝採れ野菜や、卵、加工食品、花苗なども置いています。食育ソムリエに、野菜の選び方や食べ方を聞きながら、買い物が楽しめます。 詳しくは「セレサモス」で検索 その4 はぐるま稗原農園 福祉と農の新しい形 3年前、市内で初めて、農作業に特化した地域作業所の農園としてオープン。知的障害のある利用者の皆さんが、農家や市民グループの支援を受けながら、土づくりから、無農薬の野菜づくり、販売までを行っています。秋には収穫祭も開かれ、多くの人でにぎわいます。 問い合わせ:社会福祉法人はぐるまの会 はぐるま工房 電話・ファクス044-920-9411 新連載 みやまえの農産物を使ったレシピを毎回紹介していきます。 栄養士オススメ!元気が出るレシピ 〜今回の主役 みやまえの「玉ねぎ」〜 玉ねぎの甘みたっぷりまるごとスープ  143kcal(1人分) 玉ねぎで血液サラサラ♪ 玉ねぎのおいしさを、丸ごと楽しめるシンプルなレシピ。新玉ねぎで作るとさらに甘みが増します。 材料 (たっぷり2人分) 玉ねぎ…2個 ベーコン…2枚 水…1,000ml コンソメ…小さじ1(3g) 塩…小さじ1/2(3g) こしょう…少々 (お好みで:パセリ、ピザ用チーズ) 作り方 (1)ベーコンは1cm幅くらいに切る。玉ねぎは皮をむき、へたを取る(芯はつけたままにする) (2)鍋にベーコンを入れ、炒める (3)(2)に玉ねぎを入れ、水とコンソメを加える (4)落としぶたをし、20〜30分程度煮込む (5)塩・こしょうで味をととのえ、お好みでみじん切りのパセリやチーズをかける 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 第270回 みやまえロビーコンサート 〜ランチタイムに聴く、ボサノバライブ!〜 日時:6月28日火曜 午後0時5分〜0時45分 場所:区役所2階ロビー 出演:Nina(ニーナ)(「ロス・インディオス」9代目女性ボーカル) 曲目:イパネマの娘 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3134、ファクス044-856-3280 6月は「食育月間」 6月13日月曜〜17日金曜、区役所ロビーで食育に関する展示を行います。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-856-3291 ----------------------------------------------------------- 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0006宮前区宮前平2-20-4 電話044-888-3911、ファクス044-856-1436 夏休み子どもあそびランド2016参加者募集 市民館や広場で8月21日日曜に開催する「あそびランド」を盛り上げてくれる人を募集します。あそびの達人…昔の遊びや工作など、特技を生かして子どもたちに遊びを伝授してくれる人。ホール出演団体…主に区内で活動する未成年者が主体の団体(ダンス、太鼓、バンド演奏、合唱、大道芸など)。 申し込み:6月17日までに申込用紙(市民館などで配布中)を提出。[選考] 宮前図書館 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0006宮前区宮前平2-20-4 電話044-888-3918、ファクス044-888-5740 第6回大人が楽しむおはなし会 演目「バオバブのきのうえで」。6月30日木曜午前10時半〜正午。宮前市民館で。40人。 申し込み:6月22日午前10時から電話で。[先着順] 区役所保育所等・地域連携 問い合わせ:電話044-856-3290、ファクス044-856-3237 宮前区公営保育園では、地域の皆さんの子育てを支援しています。 (1)遊びにきてね!園庭開放 安全に遊べる園庭を開放しています。月〜土曜、午前9時半〜午後4時。申し込み不要。各園の遊びやイベント紹介、身体測定記入ページがある「マイあそびばノート」を配布中。 (2)保育園での生活を体験してみませんか。体験保育 同年齢の子どもたちの保育園での生活を、親子で体験できます。子どもたちの遊び方や保育士の関わり方が参考になり、子育て相談もできます。日時は各園に直接問い合わせ。 問い合わせ:(1)(2)いずれも向丘保育園 電話044-977-3343、有馬保育園 電話044-888-3751、菅生保育園 電話044-977-9320、南菅生保育園 電話044-977-4164、平保育園 電話044-865-1031、中有馬保育園 電話044-854-0425、馬絹保育園 電話044-855-9322、土橋保育園 電話044-855-2877。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125、ファクス044-856-3280 「市民活動に役立つFacebook連続講座 団体ページ作成編〜活用編」 フェイスブックを活用した、市民活動団体の情報発信の方法を学びます。作成編:7月22日金曜、活用編:7月29日金曜。いずれも午後2時〜4時。保健福祉センター集団教育ホールで。30人。(うち、講座中に団体のページを作成したい人は10人まで。パソコン要持参。個人アカウント必須)。 申し込み:6月15日から直接か電話で。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030、ファクス877-9232 短期講座「仏教美術」 日本各地の仏像を中心に学びます。7月5日、19日、8月2日、23日、30日、9月6日の火曜、全6回。市内在住の60歳以上の40人。教材費120円。 申し込み:6月15日までに受講希望者本人が82円切手を持参し直接。[抽選] 講座「健康寿命を延ばすには」 7月8日金曜午後1時半〜2時半。市内在住の60歳以上の40人。 申し込み:6月15日から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、ファクス044-366-0033 普通救命講習会1 心肺蘇生法やAEDの取り扱いを学びます。7月20日水曜午後1時半〜4時半。宮前消防署で。30人。 申し込み:7月4日から電話で。[先着順] 保健福祉センター 健診・検診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 ファクス044-856-3237 電話予約は9時から受け付けます プレママ・プレパパクッキング 日程:7月7日木曜 時間(受付時間):午前9時45分〜午後1時(午前9時半〜9時45分) 対象:妊娠20〜33週ごろで体調の整った妊婦とパートナー10人 内容・費用他:妊娠期に必要な栄養を取ることができる献立の調理実習。離乳食への応用方法も。材料費500円程度 申し込み・問い合わせ:6月17日から電話で。[先着順] 電話044-856-3291 離乳食教室 日程:(1)7月11日月曜(2)7月26日火曜 時間(受付時間):(1)(2)いずれも午前10時〜11時半(午前9時半〜) 対象:4〜5カ月児と保護者各回40組 内容・費用他:離乳食の始め方やすすめ方について。試食あり。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参(1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ:(1)6月21日(2)6月28日から電話で。[先着順] 電話044-856-3291 幼児食教室 日程:7月5日火曜 時間(受付時間):午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1〜1歳6カ月児と保護者30組 内容・費用他:幼児期の食生活について。おやつの試食、歯科相談あり 申し込み・問い合わせ:6月16日から電話で。[先着順] 電話044-856-3291 お悩み解決!離乳食マル得講座 日程:7月4日月曜 時間(受付時間):午前10時〜正午(午前9時半〜) 対象:7〜11カ月児と保護者15組 内容・費用他:離乳食の献立や進め方、時短方法の講座。保護者の骨密度測定も 申し込み・問い合わせ:6月20日から電話で。[先着順] 電話044-856-3291 1歳児歯科健診 日程:7月12日火曜 時間(受付時間):午前9時〜正午(午前9時15分〜9時半)(午前10時〜10時15分) 対象:1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用他:歯科健診・歯科相談 申し込み・問い合わせ:6月22日から電話で。[先着順] 電話044-856-3264 禁煙相談 日程:7月1日金曜 時間(受付時間):午後1時半〜 対象:関心がある人、禁煙したい人4人 内容・費用他:呼気CO検査、ニコチン依存度チェック、禁煙方法についての学習など  申し込み・問い合わせ:6月16日から電話で。[先着順] 電話044-856-3263 投票所変更のお知らせ 区内の投票所(2カ所)が変更になります。 (1)第5投票所 「宮前地区会館」の建て替え工事完了のため、「宮前地区会館仮施設」から「宮前地区会館」に変更 (2)第19投票所 29年3月まで体育館改修工事のため、「菅生小学校」から「宮前市民館 菅生分館」に変更 詳しくは、選挙時に送付する投票所案内をご覧ください。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-856-3126、ファクス044-856-3119 夏休み子ども向けイベント 友好都市でプチアドベンチャー「子ども自然交流事業」 区の友好都市である長野県佐久市で自然交流事業を実施します。合宿所(森の分教場)に泊まって自炊や寝袋での生活を体験できます。 日時:8月27日土曜〜28日日曜 1泊2日 参加者には事前説明会を実施 行き先:長野県佐久市大沢地区 対象・定員:区内在住の(1)小学1〜6年生の子どもと保護者10組(保護者同伴)(2)保護者の承諾を得た小学5〜6年生10人程度(個人参加) 費用:大人7,000円、子ども5,000円 申し込み・問い合わせ:6月16日から申込用紙(区役所で配布中)に必要事項を記入し直接、区役所地域振興課 電話044-856-3135、ファクス044-856-3280。[先着順] 夏休みこども体操教室 跳び箱・マット・鉄棒の練習をします。詳細はホームページか電話でお問い合わせください。 日時・定員:8月3日水曜、10日水曜、13日土曜(A)午前9時〜10時15分、小学1〜2年生30人(B)午前10時半〜11時45分、小学3〜4年生30人 費用 各コース2,700円 申し込み・問い合わせ:7月11日(必着)までに往復ハガキに教室名・住所・氏名・学年・電話番号を記入し 郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3宮前スポーツセンター 電話044-976-6350、ファクス044-976-6358、URL:www.miyamae-sc.com[抽選] 市民プラザ夏の子どもイベント コースにより、期間(2〜5日間)や費用(3,000円〜6,000円)が異なるので、詳しくはお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:6月19日午前10時から参加費を持参し直接、市民プラザ体育施設 電話044-857-8818、ファクス044-866-0382。[先着順] 夏休み子ども短期水泳教室 日時:7月16日土曜〜8月28日日曜午前7時45分〜8時45分 会場:市民プラザ プール 対象:3歳〜小学生 夏休み子ども自由研究 親子陶芸教室 日時:7月26日火曜、8月18日木曜、23日火曜、午前10時〜午後1時 対象・定員:小学生と保護者12組24人 費用:6,000円(材料費込/兄弟姉妹1人追加の場合は+2,000円) 子ども手づくり教室〜粘土で作るマカロンやハンバーガー〜 日時:7月27日水曜午後1時〜2時半 対象・定員:4歳〜小学生(小学2年生以下は保護者同伴)25人 費用:2,700円(材料費込) マジック教室 日時:7月28日木曜 (1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 対象・定員:小学3〜6年生 各回40人 費用:500円(教材費込) 世界の子どもたちを知ろう!〜インドの子どもたち〜 日時:7月29日金曜 (1)午前10時半〜正午(2)午後2時〜3時半 対象・定員:(1)小学生(保護者見学不可)(2)小学生と保護者 各回25人 費用:1人500円(材料費込) JAPAN DAY 親子de茶の湯体験 日時:7月10日日曜(1)午前10時半〜11時半(2)午後1時〜2時(3)午後3時〜4時 対象・定員:小学生以上の子どもと保護者(就学前の子どもは入場不可) 各回計15人 費用:1人700円(お菓子付き) 申し込み・問い合わせ:いずれも6月15日午前9時から参加費を持参し直接、定員に満たない場合のみ午前11時から電話で市民プラザ 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138。[先着順] 6月は「食育月間」 6月17日金曜午後1時半〜2時半、区役所ロビーでご家庭のみそ汁(50ml持参)の塩分を測定できます。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-856-3291 たま区版 6月号----------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2016(平成28)年6月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:21万5,386人 世帯数:10万7,852世帯 写真NEWS パサージュ・たま 障害に関する相談先の紹介、施設で作成した手芸作品やお菓子の販売など。7月14日木曜午前10時〜午後2時開催。 第16回 多摩ふれあいまつり 〜バリアフリー わたしとあなたとこの街と〜 6/19日曜 午前10時〜午後3時(大ホールは午後3時半まで) 区内で福祉活動をしているグループや、福祉に関心のある人たちが「バリアフリーの地域づくり」を目指す「多摩ふれあいまつり」を行います。さまざまな体験コーナーやスタンプラリーなど、楽しい催しが盛りだくさん。明治大学ウインドオーケストラによるコンサートも開催! 場所:多摩区役所(詳細は下記参照) 問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333、ファクス044-935-3398。多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500、ファクス044-911-8119 階:1 会場:アトリウム 内容:陶芸マグネット絵付け体験、プラバンストラップ作り体験、ジャム「マイラベル」作り体験、はた織り体験、フラッグ作り体験、貼り絵作り体験、活動紹介、施設紹介、自主製品展示販売他 階:2 会場:大ホール 内容:明治大学ウインドオーケストラによる演奏会(午前10時45分〜11時45分)、参加団体によるイベント(午後1時半〜2時50分)、お楽しみ抽選会 階:2 会場:大ホールホワイエ 内容:ぽんぐるみ製作体験、父の日メッセージカード作り、マグネット作り体験、帯ひもアート体験、活動紹介、自主製品展示販売他 階:3 会場:大会議室 内容:歩き方講座(午前10時15分〜11時15分、当日先着50人に飲み物をプレゼント)、手話コーラス(午前11時半〜午後0時半)、ふれあいコンサート(午後1時〜2時)、ユニバーサルファッションショー(午後2時〜3時)他 階:3 会場:視聴覚室 内容:手作り体験「かんたん布バッグを作ろう!」(午前10時〜正午、当日先着30人)、ユニバーサルファッションと介護服作品展示他 階:3 会場:体育室 内容:応急手当(AEDなど)の体験、感覚グッズなどの体験コーナー、自主製品展示、活動紹介他 階:4 会場:第1会議室 内容:防犯についての展示・製品紹介、車いすメンテナンス(当日先着10人)、活動紹介他 階:4 会場:第6会議室 内容:魚釣りゲーム、活動紹介他 階:5 会場:実習室 内容:マッサージサービス(午前10時〜午後1時)、点字体験(午前10時〜正午、午後1時〜2時半)、視覚障害者用囲碁体験、作品展他 階:5 会場:第1・2学習室 内容:楽しい小物作り体験(当日先着20人)、面白カラーセラピー(当日先着20人)、自主製品展示販売、活動紹介他 材料費が必要な催し物があります。詳細はお問い合わせください スタントマンが交通事故を再現する 交通安全教室 日時:6月27日月曜午前11時半〜午後0時半、会場へ直接 雨天時は7月4日月曜に延期。校庭の状態により、当日晴天でも中止となる場合があります 場所:菅中学校 駐車場はありません 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135、ファクス044-935-3391 第51回たまアトリウムコンサート 梅雨空に優しい風のおくりもの〜ハープとヴィブラフォンのデュオ〜 日時:6月15日水曜正午〜午後0時40分(開場午前11時) 場所:区役所1階アトリウム 出演:山口弓乃(グランドハープ)山口真由子(ヴィブラフォン) 曲目:サン=サーンス作曲 「白鳥」 ピアソラ作曲 「ナイトクラブ1960」他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3239、ファクス044-935-3391 6月1日 向ケ丘遊園駅北口に3階建て駐輪場がオープン 通勤通学、買い物などで自転車を駐車する際には、駐輪場をご利用ください。 利用時間:24時間 一時利用料金 自転車…3階100円、屋上80円 バイク…1階220円 定期利用料金や申し込み方法については、お問い合わせください 問い合わせ:建設緑政局自転車対策室 電話044-200-2303、ファクス044-200-3979。市交通安全協会・NCD共同企業体(駐輪場指定管理者) 電話・ファクス044-922-1042 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 ------------------------------------------------------------ 子ども夏休みイベント 夏休みワークショップ「絵本の読み聞かせ」にチャレンジ!! 幼児向けのおはなし会を自分たちの手で開いてみませんか。絵本を選び、読み方を練習して、最終日には実際に子どもたちの前で読み聞かせをします。 日時:(1)7月21日木曜午後2時〜4時半(2)7月22日金曜午前9時〜午後0時半(3)7月23日土曜午前9時半〜午後0時半 (1)(2)は読み聞かせの基礎と練習(3)読み聞かせの実演(3〜6歳向け) 場所:多摩図書館整理室他 対象:小学4年〜中学生(3回とも出席できる人) 定員:8人 申し込み・問い合わせ:6月26日午前10時から直接か電話で多摩図書館 電話044-935-3400、ファクス044-935-3399。[先着順] 親子で楽しむ鉄道模型 10cm×15cmのちっぽけな空間に自分だけのジオラマを作ります。 日時:7月24日日曜午前10時〜午後3時 場所:多摩市民館実習室 対象:小・中学生と保護者 定員:20組 参加費:材料費1,500円 申し込み・問い合わせ:7月4日(必着)までに往復ハガキに参加希望者の住所、氏名、ふりがな、性別、学年、電話番号を記入し 郵便番号214-8570文化協会(多摩市民館内)鉄道模型係 電話044-935-3333、ファクス044-935-3398。[抽選] 公立保育園で水遊びをしませんか? 親子でビニールプール、たらいを使った水遊びを楽しみませんか。3歳児以上の子どもには、幼児クラス用プールも開放しています。(保護者同伴) 日時:7〜8月の午前中(不定期)、雨天中止 対象:区内在住の就学前の子どもと保護者(幼児用プールは3歳児以上) 問い合わせ:各保育園へ事前に問い合わせのうえお越しください。(下表参照) 保育園名:生田保育園 問い合わせ・電話・ファクス:044-966-2502 保育園名:土渕保育園  問い合わせ・電話・ファクス:044-933-8942 保育園名:東中野島保育園 問い合わせ・電話・ファクス:044-922-8173 保育園名:南生田保育園 問い合わせ・電話・ファクス:044-954-7575 東中野島保育園は、3歳児以上幼児用プールのみ 夏休み子ども体操教室 子ども体操教室の参加者を募集します。 日程:7月26日火曜〜7月28日木曜、全3回 場所:市多摩スポーツセンター 定員:各コース30人(全回参加できる人) クラス:A 対象:年中・年長 時間:午前9時半〜10時半 参加費:2,500円 クラス:B 対象:小学1〜2年生 時間:午前10時40分〜正午 参加費:3,000円 クラス:C 対象:小学3〜6年生 時間:午後0時45分〜2時5分 参加費:3,000円 クラス:バック転 対象:小学3〜6年生 時間:午後2時20分〜3時50分 参加費:4,500円 申し込み・問い合わせ:6月24日(必着)までにハガキ持参か往復ハガキに希望クラス、参加希望者の住所、氏名、ふりがな、性別、学年、電話番号を記入し 郵便番号214-0008 多摩区菅北浦4-12-5川崎市多摩スポーツセンター 電話044-946-6030、ファクス044-946-6032。[抽選] ルネサンス期のクラフトワーク 「ペーパークイリング」を生田緑地で ルネサンス期に修道女たちによって当時はまだ貴重だった紙を使って生み出された美しいアート作品。現代では誰でも簡単に専用の道具を使い、紙をクルクルと巻いて作ることができます。生田緑地でルネサンスのクラフトワークを楽しんでみませんか? 日時:6月26日日曜午前10時〜午後3時 対象:5歳くらいから 就学前の子どもは保護者同伴 場所:生田緑地東口ビジターセンター2階  参加費:1人500円 定員:当日先着40人 講師:青木佳代氏 問い合わせ:日本民家園 電話044-922-2181、ファクス044-934-8652 夏イベントを巡ると景品がもらえる! イベントラリー 問い合わせ:多摩区観光協会事務局(区役所地域振興課)電話044-935-3132、ファクス044-935-3391 区内各地域で行われる観光関係のイベントを巡るイベントラリーを開催します。詳細は問い合わせるか観光協会ホームページ(多摩区見どころガイド)で検索! ルール 対象のイベント会場に、チェックポイントが設置してあります。iOS用「公式多摩区観光アプリ」を手に入れて、チェックポイントを通過してください。3つ以上通過し、9月3日土曜開催予定の観光協会のイベントに来場すると、景品(先着順)がもらえます 対象イベント  日程:6月19日日曜 イベント名(かっこ内は開催場所):長尾の里あじさいまつり(妙楽寺) 日程:7月17日日曜 イベント名(かっこ内は開催場所):多摩川せせらぎ夏万博大作戦(二ケ領せせらぎ館下河川敷) 日程:7月23日土曜 イベント名(かっこ内は開催場所):民家園通り商店会夏まつり(民家園通り) 日程:8月6日土曜 イベント名(かっこ内は開催場所):エコ★カップいかだ下り(二ケ領せせらぎ館) 日程:8月21日日曜 イベント名(かっこ内は開催場所):生田緑地サマーミュージアム(生田緑地) 日程:9月3日土曜(予定) イベント名(かっこ内は開催場所):観光協会イベント(二ケ領せせらぎ館下河川敷) 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941、ファクス044-933-5024 歌と物語のコンサート 一人朗読音楽劇「青い自転車」と弾き語り「シクラメンのかほり」など。出演は足立紫帆(ウタガタリスト)。6月29日水曜午後1時半〜2時45分。多摩老人福祉センター3階ホールで。市内在住の100人。 申し込み:6月15日9時から直接か電話で。[先着順] 市緑化センター 郵便番号214-0021多摩区宿河原6-14-1 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177、ファクス044-922-5599 講習会 鉢植えで育てるハナショウブ ハナショウブは江戸時代から親しまれている日本固有の園芸植物です。講習会では、花の管理方法を学び、その後鉢植えを作ります。来年の梅雨時期には素敵な花を観賞できます。7月6日水曜午後1時半〜3時。30人。700円。 申し込み:6月22日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 多摩市民館 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333、ファクス044-935-3398 「ちっちゃい演劇フェスティバルvol.8」参加者募集 演劇や朗読など、さまざまな表現活動をしている人たちの交流や発表の場です。15分以内で日ごろの活動成果を発表できます。12月11日日曜午後1時〜4時半(申込団体数によっては、10日土曜も開催)。多摩市民館大会議室他で。 申し込み:7月24日(消印有効)までに市民館、図書館で配布する申込書に記入し直接か郵送で。[選考] 今こそ継ごう、多摩魂!Part2 多摩区の風土が盛り込まれた多摩川音頭を体験し、次の世代に伝える手法も学ぶ講座です。6月30日木曜、7月1日金曜、11日月曜、13日水曜、全4回。多摩市民館で。おおむね50歳以上20人。 申し込み:6月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] この他にもシニアの社会参加支援事業を予定していますので、ホームページや市民館で配布するチラシをご覧ください。 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-366-0033 普通救命講習T 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講習と実習を行います。(1)6月29日水曜午後1時半〜4時半(2)7月29日金曜午前9時〜正午。多摩消防署3階講堂で。30人。(1)6月16日から(2)7月12日から直接か電話で。[先着順] 保健福祉センター 健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当 ファクス044-935-3276。(電話受付時間は午前8時半〜正午、午後1時〜5時15分) 会場は区役所保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください 健診名:1歳児歯科健診 日程:7月7日木曜 受付時間:(1)午前9時〜9時半(2)午前9時半〜10時 対象・内容・費用など:歯科健診と歯科相談。1歳3カ月未満で、歯が生えている乳幼児各回15人 申し込み・問い合わせ[先着順]:6月16日から電話で 電話044-935-3117 健診名:生活習慣病予防相談 日程:7月20日水曜 受付時間:午後1時15分〜1時半 対象・内容・費用など:運動・食生活・休養、歯周病予防などの個別健康相談。最近の健康診査の結果を持参。40歳以上の10人 申し込み・問い合わせ[先着順]:6月20日から電話で 電話044-935-3294 区内のお出かけ情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 あさお区版 6月号----------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 ツイッターアカウント:@kawasaki_asaoku 2016(平成28)年6月1日発行 もっと楽しく子育てを! 夏休みを子どもと一緒に楽しみませんか。 こども映画大学 〜夏休み映画づくり〜 日本映画大学白山キャンパスで、映画のシナリオ作りから編集まで、本物の映画作りにチャレンジしてみませんか。最終日はイオンシネマで上映会! 日時:8月17日水曜〜20日土曜午前9時半〜午後5時(19日午前10時〜午後4時、20日午前9時〜11時) 場所:日本映画大学白山キャンパス(白山2-1-1)、イオンシネマ新百合ケ丘(上麻生1-19-1) 対象・定員:全日参加できる区内在住・在学の小学4〜6年生。40人 申し込み・問い合わせ:7月21日(必着)までに区ホームページ、または往復ハガキ(氏名(ふりがな)、保護者氏名、住所、電話番号、学校名、学年、どんな映画を作りたいかを記入)で 郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進担当「こども映画大学」 電話044-965-5303、ファクス044-965-5169。[抽選] 夏休みファミリー体験学習in鶴見川 恩廻(おんまわし)公園調整池の地下トンネルを見学し、鶴見川で生き物を採取し観察します。夏休みの思い出づくりや、自由研究に子どもと一緒にぜひご参加ください。 日時:8月6日土曜午前9時〜正午(荒天中止) 場所:恩廻公園調整池(下麻生3-1-1)、鶴見川流域 対象:区内在住・在学の小学3〜中学3年生までの子どもと保護者 定員:30組60人 申し込み・問い合わせ:7月6日(必着)までに区ホームページ、または往復ハガキ(全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年を記入)で 郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進担当「鶴見川」 電話044-965-5303、ファクス044-965-5169。[抽選] 子育てグループの活動支援をしてみませんか? 区では、子育てを支援する取り組みも行っています 保育の経験や読み聞かせ、手遊び、工作、リトミックなどの特技を生かして、地域の子育てグループなどの活動を支援する「子育てボランティア」に参加してみませんか。経験に合わせた支援活動ができます。 利用会員(子育てグループ)も随時募集しています 詳細は「麻生区子育て人材バンク」で検索 申し込み・問い合わせ:子育てボランティア登録票(区役所で配布中、区ホームページからダウンロードも可)に記入し郵送かFAXで 郵便番号215-0031麻生区栗平2-3-11ベルヴィル2階ICT教育総合研究所 電話044-980-1341、ファクス044-980-1251 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-965-5303、ファクス044-965-5169 「新米パパ&マタニティの育児講座」 初めて子どもを持つパパ、ママを応援します! ステップ1:助産師の話、先輩の子育て体験談。ステップ2:育児講座。あそびの会。 日時:ステップ1:7月23日土曜 ステップ2:10月22日土曜 午前10時〜正午 場所:地域子育て支援センター みなみゆりがおか 対象:これから子どもが生まれる男性、0歳の子ども(第1子)を持つ男性とそのパートナー 定員:40人程度 申し込み・問い合わせ:7月5日までに区ホームページ、または往復ハガキ(全員の氏名(ふりがな)、当日現在の妊娠週数か、子どもの月齢、住所、日中連絡のつく電話番号、助産師への質問、「新米パパ&マタニティの育児講座」を記入)で 郵便番号215-8570麻生区役所保育所等・地域連携 電話044-965-5220、ファクス044-965-5207。[抽選] 区の花ヤマユリ展示会 麻生ヤマユリ植栽普及会では、ヤマユリの開花に合わせて花の展示とパネル展を開催します。区の花ヤマユリを身近に感じて、かつて麻生区一帯に咲き誇っていたヤマユリの魅力をこの機会に堪能してみませんか。 期間:6月27日〜7月12日 開花状況により変更の可能性があります 場所:区役所ロビー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370、ファクス044-965-5201 土砂災害・浸水に対する備えを! これからの梅雨期は風水害の危険性が高まります。特に麻生区は市内で土砂災害警戒区域が最も多く分布しています。土砂災害ハザードマップ麻生区版で自宅周辺の土砂災害警戒区域をあらためてご確認ください。 大雨対策として次のことに注意しましょう 排水ます、U字側溝の点検 擁壁(土留め)の点検 気象情報(特に注意報、警報)に注意 避難に備え、非常時の持ち出し品と避難所の確認 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115、ファクス044-965-5201 第34回 あさお区民まつり 舞台参加者募集! 10月9日日曜に区役所で開催する区民まつりの舞台参加者を募集します。 出演場所 (1)野外ステージ(ステージの形態は、変更する場合があります)または(2)市民館舞台のどちらか一つ(いずれも20団体前後) 対象 区内在住・在勤・在学の団体、サークル、個人(宗教、政治に関わるものは除く) 参加条件 次の全てを満たすこと 大掛かりな舞台装置、機材、楽器などが不要で、準備に時間を要しない 必要機材、楽器などを用意(搬入、搬出を含む)できる 説明会に出席できる その他、参加応募要領に記載のとおり 申し込み・問い合わせ:6月30日(必着)までに担当課で配布中の参加申込書に必要事項を記入し直接かFAXで(1)区役所衛生課(野外ステージ) 電話044-965-5162、ファクス044-965-5204(2)区役所生涯学習支援課(市民館舞台) 電話044-951-1300、ファクス044-951-1650。[選考] 参加決定者にのみ連絡します。申込団体が多数となった場合は、出演時間の調整などを行うことがあります 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(平成28年5月1日現在) 人口:17万6,097人 世帯数:7万4,984世帯 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 毎月第1木曜午前10時〜午後2時に、区役所ロビー・広場にて区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催しています。 ------------------------------------------------------------ 第24回参議院議員通常選挙関係のお知らせ 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-965-5109、ファクス044-965-5200 期日前投票所 期日前投票は、「麻生区役所」と「柿生分庁舎」で投票できます。詳しくは、選挙時に送付する案内をご覧ください。 第3投票区の投票場所変更 西生田中学校体育館の改修工事に伴い、投票場所を西生田中学校B棟1階少人数教室に変更しました。 対象:高石1丁目(16〜17、24以降)、高石2丁目、高石3丁目 28年度市民提案型協働事業が決まりました 区では地域団体の提案を受け、地域課題に協働で取り組んでいます。今年度、3つの事業が選考により決定しました。 菜の花でつながる人とまち  伝承遊びで街おこし〜和凧つくりと凧揚げ大会〜 超高齢団地の“支え合い”立ち上げ事業 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 あさお芸術のまち 少年少女合唱団、団員募集 あさお芸術のまちコンサート推進委員会では29年1月7日に開催する、新春コンサート<忘れない〜明日に向かってsince3・11>「世界をめぐる音のパレット」に出演する合唱団員を募集します。詳細は、区役所窓口で配布しているチラシをご覧ください。 対象:小学2〜中学3年生の80人 条件:次のすべての日程に参加できること 説明会・広報写真撮影:(1)7月9日土曜午後5時半〜7時半 練習:(2)9月3日土曜(3)10月8日土曜(4)11月26日土曜(5)12月16日金曜いずれも午後5時半〜7時 リハーサル:(6)29年1月6日金曜 本番:(7)1月7日土曜 場所:(1)(2)(3)麻生市民交流館やまゆり  (4)(5)(6)(7)麻生市民館 費用:保険代など 1人1,500円 歌唱指導:丸山博子氏、村谷祥子氏他 申し込み・問い合わせ:6月27日(必着)までに往復ハガキに全員の氏名、住所、電話番号、学年、学校名、年齢、保護者名を記入し 〒215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116、ファクス044-965-5201。[抽選] 保健福祉センター 健診・検診案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容・日時(当日受付時間)・対象他:歯科健診と歯科相談。7月14日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜)。1歳3カ月未満で歯について相談したい人、心配なことがある人、各回15人。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:スマイル歯みがき教室 内容・日時(当日受付時間)・対象他:ブラッシング実習と歯科相談。7月13日水曜午前9時15分〜10時30分。就学前の子どもと保護者、15組 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時(当日受付時間)・対象他:離乳食の進め方についての話、個別相談。7月8日金曜、7月22日金曜、午前9時半〜(午前9時15分〜)。5〜7カ月の子どもの保護者30人。母子健康手帳、筆記用具を持参 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 事業名:生活習慣病・禁煙相談 内容・日時(当日受付時間)・対象他:保健師・栄養士・歯科衛生士による健康相談。7月7日木曜午後1時半〜2時50分。 要予約 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169 事業名:認知症介護教室 内容・日時(当日受付時間)・対象他:介護者の座談会・学習会。7月27日水曜午後1時半〜3時半(午後1時15分)。認知症の家族を介護する介護者、認知症高齢者(当日直接) 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話で[先着順]地域支援担当 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169 いずれも、会場は保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107、ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…6月25日土曜午後2時開演。出演:初音家左橋(演目「唐茄子屋政談」)、桂米多朗、柳家ろべえ、桃月庵はまぐり。終演後には演者との交流会も行います(1時間程度、交流会参加費1,000円)。 アルテリオ映像館上映情報 『ハロルドが笑うその日まで』…6月4日〜6月10日。『モヒカン故郷に帰る』…6月4日〜6月17日。『孤独のススメ』…6月11日〜6月24日。『山河ノスタルジア』…6月11日〜6月24日。『FAKE』…6月18日〜7月1日。『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』…6月18日〜7月1日。『父を探して』…6月25日〜7月8日。『偉大なるマルグリット』…6月25日〜7月8日。『バベットの晩餐会』…6月25日〜7月8日。『ミスター・ダイナマイト』…7月2日〜7月15日。 日曜の最終回と月曜(祝日の場合翌日)は休映。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5370、ファクス044-965-5201 Eメール:73tisin@city.kawasaki.jp 住宅用太陽光発電説明会開催 6月20日月曜午後2時〜4時。麻生区役所第5会議室で。事前申込制。 申し込み:当日までに電話、FAX、メールで。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:電話044-954-5011、ファクス044-954-6463 ボランティア養成講座 テーマ:「人を支援するということの意味を考えてみよう」(1)6月20日月曜午前10時〜正午(2)6月20日月曜〜23日木曜午後1時半〜3時のいずれか1日(3)6月24日金曜午後1時半〜3時。同学園で。20人。(1)(3)講義。講師:山中達也氏(山梨県立大学人間福祉学部 准教授)(2)ボランティア体験。 申し込み:6月16日までに直接か電話で。[抽選] 音楽交流サロン奏 6月23日、7月14日の木曜、午後1時半〜3時(開場午後1時)。同学園で。当日直接(団体は事前連絡が必要) 麻生老人福祉センター (麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549、ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 食生活講座 男の料理教室「ステップアップ編」…7月20日水曜午前9時半〜正午。市内在住の60歳以上、12人。材料費600円。 申し込み:6月23日(必着)までにハガキ持参か往復ハガキで。[抽選] おたっしゃ茶のみ会 「歯医者さんに聞けない口腔ケア」…7月15日金曜午後1時半〜3時。市内在住の60歳以上、20人。 申し込み:6月15日から直接か電話で。[先着順] 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305、ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470、ファクス044-986-6472 おはなし会(麻生図書館) 6月15日〜7月13日の水曜。3・4歳は午後2時半〜、5歳以上は午後3時〜(6月29日を除く)。2歳は6月22日と7月13日の午前10時半〜。小学生以上は6月29日の午後4時〜。いずれも図書館集会室で。当日先着30人。 おはなし会(柿生分館) 6月15日〜7月13日の水曜。6月29日のみ「おりがみひろば」。3〜5歳は午後2時45分〜、6歳以上は午後3時10分〜。いずれも絵本コーナーで。当日先着20人。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-366-0033 普通救命講習1 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学びます。6月28日水曜午後1時半〜4時半。麻生消防署で。30人。 申し込み:6月15日から直接か電話で。[先着順] 多摩生活環境事業所 問い合わせ:電話044-933-4111、ファクス044-934-8550 区役所で古着を回収します 不要になった衣類を必要としている人に譲りませんか。6月18土曜、25日土曜、午前9時半〜午後3時半。区役所駐車場横(時計台前)で。汚れや破れがあるものは不可。