かわさき区版 11月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:23万3,446人 世帯数:12万1,649世帯 2023年に東海道川崎宿が起立400年を迎えます! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 おむすびコンテストの優勝作品が決まりました! 今年で6回目を迎えた東海道川崎宿三角おむすびレシピコンテスト。 全国から応募のあった119作品の中から、2作品が優勝作品に輝きました。 なぜおむすび? 徳川吉宗が8代目将軍に就任するため、江戸へ向かう途中に東海道川崎宿に宿泊した際に、田中休愚(きゅうぐ)が三角おむすびを丸い盆に寝かせて並べて、徳川家の葵(あおい)の御紋に見立て出したため、「御紋むすび」と呼ばれたエピソードが伝承されています。 優勝作品 小松菜ベーコンチーズのスパイシー焼きおむすび 「小松菜にベーコンやめんつゆ、チーズのうまみ、カレー粉、こしょうのピリッとした風味が合わさっておいしいおむすびです。」(おむすび作者の茂木香里さん) 【作り方】 (1)油をひいたフライパンでベーコンを炒める。小松菜を加えて、しんなりしたらカレー粉、めんつゆを加え、軽く炒めて火を止める。 (2)ボウルに(1)、温かいご飯、チーズ、あらびきこしょうを入れて混ぜ合わせる。塩で味を調えておむすびにしたらフライパンで両面にこんがり焼き色を付けて、出来上がり。 優勝作品 「川崎の朝ごはん」おむすび 「朝食が、おむすび1個で手軽に食べられるように考えました。日本の朝食の代表選手「焼きサケ」「ひじき煮」「きんぴらごぼう」を、おむすびに凝縮したら、バランスや彩りも良くおいしいおむすびができました。」(おむすび作者の東森雅子さん) 【作り方】 (1)ひじき煮ときんぴらごぼうを白米と混ぜ合わせる(煮汁を一緒に混ぜると、さらに味がしみ込みます)。 (2)(1)にサケフレークを混ぜる。 (3)のりを巻いて出来上がり。 こんなこと知っていますか 町にあふれる浮世絵を探してみよう 旧東海道沿いの店舗のシャッターや街路灯のタペストリーに浮世絵が描かれています。宿場町を歩きながら探してみましょう。 東海道川崎宿スタンプラリー 旧東海道沿道を中心とした史跡や周辺商店などを巡り、知り、発見するイベントを例年秋ごろ開催しています。 東海道川崎宿2023まつり 東海道川崎宿を広くアピールするためのイベントを例年4月に開催しています。 川崎宿大学 東海道川崎宿という宿場町、区の魅力を多くの人に知ってもらうために講座を開催しています。詳細が決まり次第、区ホームページでお知らせします。 区役所の7階で東海道川崎宿のクリアファイルを配布中 今年度の「東海道川崎宿スタンプラリー」と「東海道川崎宿2023まつり」は新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になりました 新しい支所をもっと身近な地域の拠点へ 新しい支所を地域のみなさんと一緒に考える会を開催します! 川崎区支所意見交換会に参加しませんか? 市では区の窓口サービス機能や体制の見直しにあわせて、支所の建て替えを進めています。新しい支所が地域にとってより使いやすい場所になるように、一緒に考えてみませんか。 日時:12月5日土曜午後2時半〜午後5時(開場午後2時) 場所:カルッツかわさき大会議室で 別室での保育あり(要事前申し込み) 定員:40人 対象:(1)大師地区・田島地区に在住・在勤の人 (2)区でのまちづくりに関心がある人、活動している人 内容:(1)これまでの取り組みについての説明 支所機能の検討について 地域活動者へのヒアリングを通して見えてきたこと (2)みんなで話し合い まちの資源と支所のあり方について 今後の大師地区と田島地区への期待 申し込み・問い合わせ:11月19日午後5時まで市ホームページで。市民文化局区政推進課 電話044-200-2855 ファクス044-200-3800[抽選] 結果は11月25日までに連絡します 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを、気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。詳細は施設ホームページで。 バンドネオンコンサート 日時:2月11日祝日午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:早川純  定員:90人 チケット:一般1,000円(11月27日発売開始) 友の会会員800円(11月20日発売開始) 18歳以下600円(11月27日発売開始) 申し込み・問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 川崎臨海部の夢発見!バスツアー〜どうなってるの?川崎臨海部 昼の顔・夜の顔〜 バスに乗って、昼は施設や工場の見学、夜は工場夜景を見に行きます。臨海部の昼と夜の景色を見比べてみませんか。 見学先 (1)Aコース(浮島コース)12月19日土曜午後1時半〜6時 大師河原干潟館→浮島太陽光発電所→浮島町の工場夜景 (2)Bコース(千鳥町コース)12月20日日曜午後2時〜6時半 川崎マリエン(同施設でJERA川崎火力発電所をオンライン・リアルタイムで見学する予定です)→千鳥町の工場夜景 対象・定員:区内在住・在学の小学4〜6年生と保護者(2人1組)、各コース11組22人 対象学年以外の子どもの同伴はできません 参加費:1人300円 飲料や軽食は各自持参 申し込み・問い合わせ:11月30日(必着)までに参加希望日((1)か(2)、複数のコースを希望する場合は優先順位も)と、子どもと保護者それぞれの必要事項(市版5面(2)(3)(4)(5)参照)と、在学・在勤の人は学校名・勤務先名を記入し往復ハガキで郵便番号210-8570区役所地域振興課 電話044-201-3136 ファクス044-201-3209[抽選] 当選は(1)か(2)いずれかのコース1つになります 詳細は、区役所などで配布しているチラシか区ホームページで カルッツかわさきスポーツ・文化教室参加者募集 1月から始まる連続講座の参加者を募集します。他の講座や内容など詳細は区役所などで配布中のチラシか施設ホームページをご覧ください。 教室名:バドミントン教室 初回日程:1月4日月曜 時間:午後1時〜3時 回数:10回 参加料:10,400円 対象・定員:16歳以上・24人 教室名:らくらく健康エクササイズ 初回日程:1月7日木曜 時間:午後0時45分〜1時45分 回数:10回 参加料:7,900円 対象・定員:16歳以上・25人 教室名:キッズダンス 初回日程:1月7日木曜 時間:午後3時20分〜4時20分 回数:10回 参加料:7,900円 対象・定員:5歳9カ月〜6歳8カ月・20人 申し込み・問い合わせ:11月27日(必着)までに市版5面の必要事項(年齢は1月1日時点)と、市内在勤・在学の場合はその旨も記入し往復ハガキか施設ホームページで郵便番号210-0011川崎区富士見1-1-4カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122[抽選] 定員に満たない場合は12月20日午前10時から直接受け付け 知ろう!学ぼう!かわさき企業市民交流Day (1)パネル展示コーナー 区にある企業・団体の社会貢献などの取り組みを紹介するパネルを展示します。 出展予定:京浜急行電鉄(株)、ENEOS(株)川崎製油所、東京ガス(株)川崎支店、東京電力パワーグリッド(株)/(株)JERA川崎火力発電所、(NPO)かわさき歴史ガイド協会、(NPO)産業・環境創造リエゾンセンター、(公財)かわさき市民活動センター、カワスイ川崎水族館 日時:11月22日日曜午前10時半〜午後3時 場所:川崎ルフロン(日進町1-11)1・6階イベントスペース (2)川崎駅周辺探検ガイドツアー! 時間:11月22日日曜午前11時〜11時40分(受け付け午前10時40分) 集合:川崎ルフロン(日進町1-11)1階イベントスペース横(ヨドバシカメラ側) 定員:当日先着10人 講師:かわさき歴史ガイド協会 その他、「カワスイ川崎水族館」による特別講座や川崎ルフロンとの連携企画など楽しいプログラムがあります 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 かわさき区ビオラコンサート 坂本九さん生誕記念コンサート。出演:市消防音楽隊カラ―ガード隊。 12月2日水曜午後0時10分〜0時50分 市役所第3庁舎1階ロビーで。 マスクの持参・着用をお願いします。 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 世界エイズデー臨時検査 12月1日の世界エイズデーに合わせて、HIVの即日検査を実施します。 12月1日火曜午前8時45分〜10時半 15人 申し込み:11月17日から電話で。[先着順] 区保育・子育て総合支援センター 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3319 ファクス044-211-0637 地域子育て支援センターおおしま土曜開所 子どもと保護者で安心して過ごせるあそび場として開所します。 12月12日土曜、1月23日土曜(1)午前9時〜10時(2)午前10時半〜11時半(3)午後1時〜2時(4)午後2時半〜3時半 地域子育て支援センターおおしまで 0歳〜就学前の子どもと保護者、各回10組 申し込み:11月16日から電話かファクスで。[先着順] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3217 ファクス044-201-3293 子どものアレルギーとの上手な付き合い方 子どものアレルギーやスキンケアについて学びます。 11月30日月曜午前9時45分〜10時45分 区役所5階で 区内在住の未就学児と保護者15組。保育あり(先着6人) 申し込み:11月16日から電話で。[先着順] 生活習慣病予防に役立つ!健診結果のココに注目 生活習慣病予防のために健康診査を受けていますか。結果の読み解き方を学びます。 12月1日火曜午後1時半〜3時 区役所7階で 30人 申し込み:11月15日から電話かファクスで。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ 口腔(こうくう)ケアについて学びます。 12月4日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 30人 申し込み:11月19日午前10時から電話か必要事項と市内在勤(市外在住)の場合は勤務先名・住所も記入しファクスで。[先着順] まちの音楽家たちのミニコンサート 庄司文子氏(音楽家)によるピアノコンサート。 11月21日土曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 30人 申し込み:11月17日午前10時から電話か市内在勤(市外在住)の場合は必要事項と勤務先名・住所も記入しファクスで。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸時代の粋に遊ぶ「雅楽」 悠久の雅の響きをご堪能ください。出演:伶楽舎(れいがくしゃ)。 11月21日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人(新型コロナウイルス感染状況によって、定員を減らす可能性があります) 1,500円(全席自由)。 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 12月22日火曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:12月1日午前9時から電話で。[先着順] 発見!まちのひろば Vol.13 円能院 福泉デイサービス 介護予防や老化防止のための居場所をつくりたいという思いから、平成30年に活動を始めました。 最初は活動場所がなかったのですが、円能院(小田1-25-12)の佐藤住職がお寺の観音堂を貸してくれたこともあり、今では月に2回、たくさんの人が集まって、血圧測定や適度な運動、小物づくりなどをしています。新型コロナウイルス感染症の影響で一時は中断していましたが、今年9月から再開しました。今は検温の実施や席を空けて座るなど対策をしっかりとりながら活動しています。これからも元気よく楽しく過ごしていけるよう、ぜひ皆さんも参加してみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 11月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:17万1,282人 世帯数:8万2,355世帯 幸区を住みよいまちへ〜区民×幸区の協働事業〜 区では、地域の課題解決を目的とした事業を募集し、審査・決定後、提案団体と協働で取り組む「提案型協働推進事業」を実施しています。地域をよりよくしようと取り組む、今年度の実施団体とその内容を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 夢見ヶ崎動物公園の魅力発信 実施:はたらくらす×企画課 「絵本『ゆめみがさきのふしぎにゃトンネル』を活用した紙芝居・オカリナ演奏イベントの開催や、主人公ネコ“ブサ”のグッズを製作します。 動物公園の魅力を幅広い世代に発信し、地域への愛着を持つきっかけとなればうれしいです。」代表 石渡裕美さん シャッターに“ブサ”の絵を描いていいよ!という店舗などを募集しています。詳しくは団体ホームページへ。 コロナ対策 オリジナルマスク、ハンカチ製作・配布 イベント時の定員制限 換気の実施 など 多様性への理解の推進 実施:パラSCエスペランサ×地域振興課 「CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)や、パラリンピックの講義などをおさめた映像を制作し、学校の授業で活用してもらいます。 パラスポーツを通じて、障害の有無、性別、能力など、多様性への理解につなげたいです。」代表 神一世子さん コロナ対策 学校に出向いての体験授業から授業内容の映像を活用した授業の実施へ 環境問題と防災の啓発 実施:CCさいわい×危機管理担当 「気象災害やマイタイムライン(避難行動計画)を作る前のポイントなどについての講座を実施します。 気候変動による災害や、身の回りでできる防災について、理解を深めていただきたいです。」代表 庄司佳子さん コロナ対策 定員の制限 広い会場の使用 講演時間の短縮 など “誰もが社会参加できる環境”の創出 実施:studio FLAT×企画課 「地域の人と協働したアート活動のワークショップや、studio FLATのギャラリーを活用したイベントを実施します。 障害の有無にかかわらず自己実現できる地域づくりを目指し、SDGsへの取り組みをアートを通じて推進します。」代表 大平暁さん コロナ対策 マスクの着用 換気の実施 アルコール消毒の実施 など 健康意識の向上 実施:国民の健康と生活を守る会×地域支援課 「健康に関する講演やセルフケアの実践などを行う講座を実施します。 鍼灸(はりきゅう)・マッサージ指圧などの統合医療の普及によって、健康意識の向上につなげたいです。」代表 金屋隼斗さん コロナ対策 マスクの着用 換気の実施 イベント時の定員制限 アルコール消毒の実施 など 各取り組みのイベント情報は随時お知らせします。 2面------------------------------------------------------------ はぴこん〜誰もが幸せになるコンサート〜 「心のバリアフリー」を目指して、子どもから大人まで、障害のある人もない人も、演奏する人も聴く人も、誰もが楽しめるコンサートです。心のこもった演奏をぜひお楽しみください。当日会場へ直接。 日時:11月15日日曜正午〜午後1時半 場所:ミューザ川崎1階ガレリア 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 夢こんさあと 日時:12月17日木曜午後0時5分〜0時35分 場所:幸市民館大会議室 出演:Hopscoootch!(ホップスコッチ) 曲目:星に願いを 他 定員:60人 申し込み:11月20日(消印有効)までに、往復ハガキ(1通で1人まで)に氏名、ふりがな、住所、電話番号、車いすを利用の場合はその旨を記入し、郵便番号212-8570幸区役所地域振興課か区ホームページで。[抽選] 介助者、子ども連れ(ひざ上鑑賞)は1通の往復ハガキまたは同一の申し込みフォームで申し込み可。内容に不備があった場合は申し込み無効となります 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 YouTube Instagramで情報発信をしています! 区では、YouTubeやInstagramを活用し、情報発信を行っています。区からのお知らせや魅力など、随時、発信していきます。チャンネル登録、フォロー、いいねをお願いします! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 正月を迎える季節の寄せ植えづくり お正月に向けて、すてきな寄せ植えを作りませんか。講義で知識を深めた後に、寄せ植え作りを行います! 日時:12月4日金曜午後1時半〜2時間程度 場所:区役所4階会議室 対象:区内在住・在学・在勤の30人程度 費用:800円(持ち帰り花苗・用土類・容器込み) 申し込み:11月16日(必着)までに、区役所などで配布中の申込書に氏名、ふりがな、住所、電話番号を記入し、郵便番号212-8570幸区役所地域振興課か区ホームページで。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 11月は児童虐待防止推進月間です 児童虐待を見かけたときや、疑わしいとき、子育てのことで悩んでいるときには、相談窓口にご連絡ください。匿名でも構いません。内容や秘密は堅く守ります。虐待を早く発見し、子どもや親に援助の手を差し伸べることが大切です。 こんなときはご連絡を 子どもの気になる様子 いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする 不自然な傷や打撲のあとがある 衣類や体がいつも汚れている 保護者の気になる様子 地域などと交流が少なく孤立している 小さい子どもを家においたまま外出している 子どもの養育に関して拒否的、無関心である 相談窓口 児童相談所全国共通ダイヤル 電話189(いちはやく) お近くの児童相談所につながります 市児童虐待防止センター フリーダイヤル0120-874-124 区役所地域みまもり支援センター地域支援課 電話044-556-6729、044-556-6693 YouTube保育園の紹介動画を配信しています! 自宅でも保育園の概要や状況を知ることができるように、区内の川崎認定保育園の紹介映像を作成しました。区ホームページや区YouTubeチャンネルで随時配信していきます。 問い合わせ:区役所児童家庭課 電話044-556-6731 ファクス044-555-1336 幸区高校生アンケートを実施しました 区では、若い世代の意見を取り入れた施策を展開するため、「幸区区民アンケート」の対象外である高校生(区内在学)を対象とした「幸区高校生アンケート」を実施しました。アンケートの結果は区役所で閲覧できる他、区ホームページで公開しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 第4期スポーツ教室の案内 幸スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 1〜3月の教室の参加者を募集します。開催日、受講料、対象・定員、申し込み方法など詳細はお問い合わせください。[抽選] 月曜日 開催種目:エンジョイフラ・ストレッチエクササイズ・ヨガ・ジャズダンス・マットサイエンス・ミニバスケット・バスケット・バドミントン・ストレッチ&簡単ヨガ 開催時期:1月18日〜 申し込み締め切り:11月27日 火曜日 開催種目:フラ入門・フットサル・幼児スポーツ広場 開催時期:1月5日〜 申し込み締め切り:11月28日 水曜日 開催種目:親子スポーツ・機能改善フィットネス・ジュニアダンス&エアロ・やさしい健康体操・背骨コンディショニング 開催時期:1月6日〜 申し込み締め切り:11月29日 木曜日 開催種目:リズム体操・ピラティス 開催時期:1月7日〜 申し込み締め切り:11月30日 金曜日 開催種目:ウオーク&ランラン・金曜中級ランニングセミナー・3B体操 開催時期:1月8日〜 申し込み締め切り:12月1日 土曜日 開催種目:サタデーフラ・土曜中級ランニングセミナー 開催時期:1月9日〜 申し込み締め切り:12月2日 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 プレパであそぼっ! プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに子どもの好奇心を大切にしている遊び場です。  12月8日火曜、9日水曜、午後1時半〜4時 御幸公園で(東古市場1)。荒天中止、会場へ直接。 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)11月17日(2)11月24日(3)12月1日(4)12月8日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止。 (1)はさいわいふるさと公園(新川崎7)、鹿島田駅前わきの空き地(鹿島田1-10-40周辺)、(2)は南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、小向第7公園(小向西町1-65)、(3)は戸手第1公園(戸手本町1-76-1)、小倉西公園(小倉5-17-1)、(4)はさいわいふるさと公園、小向第7公園で。 鹿島田駅前わきの空き地、小倉西公園は今回のみの開催です。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付します。 12月6日日曜午前9時〜正午 幸消防署 30人 800円 申し込み:11月16日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 場所:区役所2階 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:(1)生活習慣病相談 日程:12月28日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データをお持ちください。 申し込み:11月16日から直接か電話で[先着順] 健診名:(2)禁煙相談 日程:12月28日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:個別禁煙相談 申し込み:11月16日から直接か電話で[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 11月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:26万3,760人 世帯数:13万4,636世帯 Q令和元年に発生した中原区の交通事故のうち、自転車事故の割合は? A 14.6% B 24.6% C 34.6% 答えは区版1面か2面の中にあります。 自転車だって加害者に… 未来を奪う!自転車事故 令和元年において、中原区で起きた交通事故のうち、自転車事故が占める割合は34.6%であり、県内平均(23.3%)を大きく上回っています。こうしたことから、中原区は、県から「自転車事故多発地域」に指定されています(出典:令和2年4月6日付神交対協第4号神奈川県交通安全対策協議会会長通知「令和2年度自転車交通事故多発地域の指定について」)。ルールを無視した自転車の運転が大きな事故につながり、あなたの未来を奪うかもしれません。思いやりをもった運転で交通事故を防止しましょう! 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 ルールを守れば事故が減る! 自転車で歩道を通行する場合 歩道は歩行者優先 車道寄りを徐行(すぐ止まれる速度で進む) 歩行者の通行を妨げる恐れがあるときは一時停止 自転車を運転するとき 車道が原則、歩道は例外 車道は左側を通行 安全ルールを守る ながらスマホ・傘差し運転・飲酒運転・二人乗り・並進禁止、夜間はライトを点灯、交差点での信号遵守・安全確認 子どもはヘルメットを着用 他人事では済まされない! あなたも加害者になりうる身近な危険 自転車に乗った小学生が歩行者と衝突して、転倒した歩行者の意識が戻らない状態となってしまいました。 高額な賠償金 約9,500万円! (平成25年7月神戸地裁判決) 自転車損害賠償責任保険などへの加入が義務化されました! 平成31年4月に「神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました。 本条例により、令和元年10月から、県内で自転車に乗る人は自転車賠償責任保険などの加入が義務化されました。 詳細は市ホームページをご覧ください。 2面------------------------------------------------------------ なかはら子ども未来フェスタ2020 〜だれかとだれかをつないでみたら〜 新しいスタイルでの“未来フェスタ” 毎年、たくさんの人が来場している「なかはら子ども未来フェスタ」。誰かと話そうにも遊ぼうにも、少しだけ距離が必要になってしまった今年度は、密にならないスタイルで展示をメインに開催することとなりました。 今だからこそみんなの気持ちをつなげよう! メインの企画として、生命の源であり世界中とつながっている「海」をテーマにした作品展示を行います。区内の子どもたちによる「海の生き物」の作品を、子どもから大人までのボランティアの皆さんが力を合わせて大きなキャンバスにつなぎ合わせ、ひとつの作品として展示し、皆さんの気持ちを『だれかとつなぐ』お手伝いをします。 ひとりで、親子で、お友達と描いた絵が、どのようにみんなの絵とつながったか…どうぞお楽しみに! 日時:11月28日〜12月6日午前10時〜午後9時 場所:グランツリー武蔵小杉2F(中原区新丸子東3-1135-1) 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 大きなキャンバスにみんなの「気持ち」を集めて一つの海に! みんなで集まることが難しい今年。 そんな2020年は、海をテーマにした子どもたちの作品が大集合して「大きな海の世界」を作り上げます。完成作品は展示でお披露目します。 併せて、区内の子育てを応援している団体や施設の情報も展示します。 2020年、穏やかな思い出が心に残りますように。 小野山実行委員長 『子育て応援プロジェクト』 私を活かし、子育てに活かす〜子育て支援者養成講座〜 子育て支援に必要な知識を連続講座で学び、ママカフェのサポートなど、地域で親子を見守るボランティア活動に参加しませんか。子どもとの触れ合い方など、子育て支援に関する実践的な講義を会場かオンラインかを選んで受講できます。詳細は区役所で配布しているチラシもしくは区ホームページをご覧ください。 日時:11月〜3月の第3木曜、全5回。いずれも午前10時〜正午 場所:PASAR BASE(パサール ベース)(中原区上新城2丁目7-1) 定員:オンライン受講3人、会場受講2人 申し込み・問い合わせ:11月15日から申し込みフォーム、ファクスは(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号(4)メールアドレス(5)参加方法(対面またはZoom)(6)「市政だよりを見た」を記入し、NPO法人子育て支えあいネットワーク満(まん)(月〜土曜午前9時〜午後6時) 電話・ファクス044-872-7111[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 区役所コンサートinエポックなかはら(事前申し込み) クリスマスの名曲を中心に演奏します。今回は事前の申し込みが必要ですのでご注意ください。 出演:荒井伝太他スペシャルゲストも出演予定! 日時:12月18日金曜午後7時〜8時半(開場午後6時) 場所:エポックなかはら 定員:300人 申し込み・問い合わせ:11月16日から区ホームページか電話で区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[先着順] 市民健康の森 (1)井田山遊歩道の整備(2)シイタケの原木の伐採 日時・場所:(1)11月15日日曜(2)12月3日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入り口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 無料住宅相談会 「リフォームをどこに頼めばいいの?」など、住まいに関するお悩みに、地域の工務店や建築士が無料で相談に応じます。 日時:11月27日金曜午前10時〜午後4時(開場午前9時50分) 場所:区役所1階ロビー 問い合わせ:経済労働局工業振興課 電話044-200-2326 ファクス044-200-3920 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 日時:12月15日火曜午後1時半〜4時半 場所:中原消防署 定員:30人 費用:教材費800円 申し込み・問い合わせ:11月24日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順]。 各自マスクを着用してください なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:丸子の渡し、川崎シティ・スポーツフェスタ、自分で食事を作ってみよう! 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 住民票・印鑑証明などの発行は小杉行政サービスコーナーもご利用ください。場所:JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 たかつ区版 11月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:23万4,458人 世帯数:11万4,643世帯 ふるさとアーカイブ 下野毛の印刷会社1970年(昭和45年) 新しい生活様式を支える MADE IN たかつ 新型コロナウイルス感染症は、私たちの日々の暮らしを一変させ、新たな社会課題を突き付けています。 区内の工業団体とそこに所属する町工場は、持ち前の優れた技術と柔軟なアイデアを駆使し、新たな製品を生み出すことで、さまざまな場面で新しい生活様式を支えています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103 一般社団法人 川崎北工業会 久地・宇奈根地区の町工場を中心に、設立されました。現在はオープンファクトリーや納涼祭の開催など地域を盛り上げる活動をしています。 非接触ドアオープナー(キョウワテック) 精密板金の開発試作部品生産をしている企業が、金属加工の技術を生かして開発しました。抗菌作用のある銅素材を使用し、エレベーターなどのボタンや、つり革などにも対応できる形状を追求。縦に筋目をつけるヘアーライン加工を両面に施すなどこだわりも。 問い合わせ:キョウワテック 電話044-811-0700(平日午前9時〜午後5時) 協同組合 高津工友会 市北部地域40社の事業主が参加し設立されました。現在では区内外の多くの企業が参加し、他地区との交流事業やテクニカルショーへの出展なども行っています。 フェイスシールド(東邦プラテック) 高い精度を要求するプラスチック射出成形加工を得意とする会社を中心に、高津工友会とそのメンバーが協賛し、必要としている人へ少しでも役に立てるようにと制作しました。市に寄付され、市内の施設での活用が予定されています。 下野毛工業協同組合 下野毛地区にある会社や工場の人たちが、ものづくり体験イベントやオープンファクトリーの開催などにより、地域住民との交流を進めています。 消毒用足踏みスタンド(玉川パイプ) 大田区の町工場が中心となり、総勢16社もの企業が自慢の技術を結集。大田区、川崎市のものづくり企業の連携による製品です。区内の今野工業もその一員として参加し、液垂れ防止用のトレーを、ヘラ絞りという技術を用いて一品一品手作業で製造しています。 飛沫飛散防止パーテーション(ジーアシスト) アクリル板の加工により商品ディスプレイなどを手掛ける企業が、その技術を生かし、飛沫(ひまつ)感染予防のパーテーションを製造しました。ペット樹脂を用いることにより、アルコール除菌などを可能にする工夫も。 区役所窓口でも使っています 住工共生への取り組み 区では、区内ものづくり資源の魅力や可能性を地域内外に発信するとともに、町工場などと地域住民が手を取り合ってまちづくりを行っていくための取り組みを進めています。 ものづくり企業マップ 区内のものづくり企業を多くの人に知ってもらうとともに、「住工共生のまち」づくりが進むことを目指して、作成・発行したものです。(区役所企画課窓口で配布中) こども未来体験事業 区内の小学校を対象に、町工場の協力を得て出前授業などを行い、技術開発の大変さや努力の大切さを感じてもらう機会を設けています。 謎解き街歩きイベント フォト映え武士の映之(ばえ)太郎、いざ参る! 区の魅力スポットを巡って謎を解け!正解者には高津区にゆかりのあるすてきな賞品がもらえるチャンス!詳しくは区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 新型コロナウイルス感染防止のため、閉庁日の開催、事前申し込みとし、来場は当選者のみとなります。 日時:(1)11月29日日曜(2)12月20日日曜正午〜午後0時40分 場所:(1)(2)区役所1階ロビー 定員:(1)(2)各50人 出演:(1)坂本望(ピアノソロ)(2)トリオ・カノール 林真央(フルート)、川ア芳江(オーボエ)、坂慎一郎(ピアノ) 曲目:(1)子どもの情景Op.15よりトロイメライ:シューマン作曲 水の戯れ:ラヴェル作曲(2)愛の挨拶:エルガー作曲 くるみ割り人形メドレー:チャイコフスキー作曲 申し込み・問い合わせ:(1)11月16日(必着)(2)11月17日〜12月4日(必着)までに区ホームページの応募フォームまたは往復ハガキで申し込み。往復ハガキの場合、往復ハガキ(1通につき1人)の往信面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号を返信面に申込者の住所・氏名を記入し(文章面は白紙のまま)郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係。 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 区民優先 YouTubeで花コンサート配信中! 「第219回花コンサート」および「第220回花コンサート」を、YouTube川崎市たかつ区チャンネルで絶賛配信中です。この機会にぜひ、インターネットから花コンサートをお楽しみください。 ペットと災害対策についての講習会 家族の一員であるペットとあなた自身を災害から守るために備えることについて考えてみましょう。 日時:11月29日日曜午後2時〜4時 講師:平井潤子氏(NPO法人アナイス代表) 場所:区役所第1会議室 定員:40人 申し込み・問い合わせ:11月20日午後3時までに電話かファクスで区役所衛生課 電話044-861-3322 ファクス044-861-3308[抽選] こんにちは赤ちゃん訪問員養成研修 こんにちは赤ちゃん訪問は子育て家庭の孤立を防ぎ、安心して子育てできるよう、生後4カ月までの赤ちゃんのいる家庭を全戸訪問するようすすめているものです。市では子育てを見守り応援する地域づくりを目指しています。ぜひ、訪問員としてご協力ください。 日時:12月25日金曜午後1時半〜3時半 講師:山中達也氏(山梨県立大学准教授) 場所:区役所第1・第2会議室 対象:民生委員・児童委員、主任児童委員、子育てボランティアなど 申し込み・問い合わせ:11月24日から電話で区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[事前申込制] 市民提案型協働事業募集 地域の課題解決のために、区と協働で実施する事業の提案を募集します。実績がない団体でも応募可能なコースもあります。提出書類など詳細は区役所、高津市民館などで配布する募集案内か区ホームページをご覧ください。 地域のためにやってみたいこと、お気軽にご相談ください 募集期間:11月12日〜12月28日(相談期間は12月21日まで) 最大で9件の応募があった場合、その時点で募集を締め切り、選考を行います。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 地域福祉計画推進会議市民委員の募集 区地域福祉計画の推進について審議する市民委員を募集します。 申し込み資格:20歳以上で区内に1年以上在住(市職員と市の付属機関などの委員を除く) 募集人数:2人 任期:3年4月1日〜6年3月31日 応募方法:住所、電話番号、氏名、生年月日、区民になった日、職歴、地域での活動経験を記載し、また小論文(テーマ「福祉のまちづくりを推進していくために必要なこと」または「地域福祉について、地域での活動の中で感じたこと」いずれも800字程度)を添えて、12月15日(消印有効)までに郵便番号213-8570区役所地域ケア推進課へ郵送または直接窓口へ。選考の上、結果を通知します。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 イベント ボッチャ体験会 ボッチャはルールも簡単で障害のあるなしにかかわらず、誰でも参加できます。 12月9日水曜午前10時〜正午 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上で未体験者27人 申し込み・問い合わせ:11月16日から直接か電話で高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 乙女文楽交流公演 市地域文化財「乙女文楽」の交流公演です。演目「二人三番叟(ににんさんばそう)」の人形解説、演者と参加者との交流など子どもから大人まで楽しめる内容です。 12月13日日曜午後2時半〜3時半 区役所第1会議室で 小学生以上30人 申し込み・問い合わせ:11月16日午前10時から電話かファクスで公益財団法人現代人形劇センター 電話044-777-2228 ファクス044-777-3570(平日午前10時〜午後6時) 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 講座 コロナ×つどいの場〜地域で安全に活動して介護予防〜 新型コロナウイルスが感染拡大しており、自宅にこもっていませんか?外出や運動習慣が減少するとフレイル(虚弱)のリスクが高まります。地域で安全に活動し健康長寿を目指す方法を伝授してもらいます。講師:植田拓也氏(東京都健康長寿医療センター研究所介護予防・フレイル予防推進支援センター) 11月27日金曜、12月8日火曜、21日月曜、午後2時〜3時半、全日程同内容 区役所第1会議室で(12月8日のみ市営蟹ヶ谷槍ヶ崎住宅) 30人 申し込み・問い合わせ:11月15日から電話で区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307[先着順] はじめてみよう!ライフプランの第一歩! 家族や地域との関わりについて考えながら人生設計をしてみませんか。 12月12日、1月9日、2月6日の土曜、午前10時〜正午、全3回 プラザ橘で 子育て中か関心のある8人 申し込み・問い合わせ:11月21日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 健康フェア コロナ社会とうつ〜変わってしまった日常生活〜 講師:張賢徳氏(帝京大学医学部附属溝口病院精神神経科医師) 12月22日火曜午後1時半〜3時 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上30人 申し込み・問い合わせ:12月1日から本人が直接か電話で高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] つながりひろがれ高津 第30号 みんな集まれ!高津でDance! 言葉のいらないダンスを通じて、障害の有無にかかわらずにみんなが一緒に楽しみ、交流し、お互いに理解を深めることができるようにと、NPO法人ダンスラボラトリーと協働で毎週木曜午後6時から、てくのかわさき(溝口1-6-10)でダンス教室を開催しています。 講師はプロダンサーのREINAさん。ストレッチからじっくりと行い、最後は音楽に合わせて楽しく踊ります。ダンス初心者の人はもちろん、「ちょっと運動不足を解消したいな」という人でも無理なくできる内容となっています。1回単位で参加できますので、お気軽にご参加ください。 (受講料:1回当たり500円〔初回体験は無料〕) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 金融機関や警察を名乗りキャッシュカードや暗証番号をだまし取る詐欺が増えています。封筒などを使い、偽のカードと交換してだまし取るすり替え詐欺にご注意ください。 みやまえ区版 11月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:23万3,980人 世帯数:10万2,291世帯 今こそ!高齢者の健康づくりを始めてみませんか〜4つのポイントでフレイル予防〜 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「3つの密」を避けることが重要といわれ、家に閉じこもりがちになりますが、「動かないこと(生活不活発)」による健康への影響も心配されています。「生活不活発」により、フレイルが進むと、心身や脳の機能、身体の回復力や抵抗力が低下します。今こそフレイル予防を始めましょう。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 フレイルとは 年齢とともに体や心が弱る状態。予防には運動や栄養のある食事、社会参加が効果的 ポイント1:食事 バランスの良い食事を 免疫力を上げて風邪や感染症を予防するには、タンパク質、ビタミン、ミネラル類を食事からしっかりとることが重要です。市販の弁当や外食でも、野菜を付け合わせるなど、バランスの良い食事をしましょう。 〜バランスの良い食事例〜 主菜:肉じゃが タンパク質が不足しないよう、主菜(肉・魚・卵・大豆製品)は毎食必ず食べましょう 主食:白ごはん 副菜:ホウレン草のおひたし 野菜は毎食、少なくとも片手1杯分(約100g)を目安に食べましょう。 汁物:豆腐とワカメのみそ汁 エネルギー685kcal、タンパク質26.1g、カルシウム131r、食物繊維7.2g、食塩相当量2.9g ポイント2:歯と口 フレイル予防はお口から 「むせる・食べこぼす」「軟らかいものばかり食べる」「滑舌が悪い」などお口のちょっとしたトラブルを放置すると、フレイルのリスクが高まります。それらを予防するために、歯科医院で定期的なチェックを受けたり、家庭でお口周りや舌の体操を行いましょう。 詳しい体操の方法は、神奈川県のホームページをご参照ください 「かながわ健口体操」で検索 ポイント3:運動 おうちでできる簡単体操 自宅で過ごす時間が長くなると、活動量が低下するため、運動不足が心配です。筋力低下の予防、肥満の予防のために、簡単にできるストレッチ体操から始めてみましょう。 体をゆっくり伸ばすストレッチは、筋肉の緊張を緩め、血行を促し、心身のリラックスにも効果的です。 ポイント4:こころ こころの健康の保ち方 「セロトニンという脳内物質は精神の安定をもたらし、逆に不足すると、うつ病の一因になるともいわれています。セロトニンの分泌には、適度な運動、日光浴、おしゃべり、深呼吸、食事の際によくかむことなどが効果的です。朝カーテンを開け、5分ほど日光を浴び、深呼吸することから始めてみませんか。」 区役所職員 野田心理士 イッツコム川崎フロンターレ監修「みやまえご近助体操」 体操習慣と人との交流でこころも体もいきいき!元気に! 区内で多世代交流イベント「みやまえご近助ピクニック」を実施している宮前区全町内・自治会連合会と川崎フロンターレは、今年のイベントが開催できない代わりに、イッツ・コミュニケーションズの協力を得て、高齢者が自宅でできる体操の番組を放送します。 毎日放映 11月1日日曜から放映開始 月〜金曜:午前8時半〜8時35分 土・日曜:午前7時〜7時5分 イッツコム地上波11チャンネル 番組の体操を続けて宮前区ストレッチ体操「風の中で」をマスターし、地域の公園体操や地域の活動に参加していきましょう! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280 新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含むせきエチケット」です。こまめにせっけんで手を洗いましょう。 2面------------------------------------------------------------ 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのびと遊ぶことができます。 申し込みの上、遊びにきてください。 日時:12月19日土曜 1午前10時〜11時 2午前11時半〜午後0時半 3午後1時〜2時 4午後2時半〜3時半 各回の間の30分で換気と消毒をします 場所:地域子育て支援センターすがお 対象:就学前の子どもと保護者 定員:各回20組(1時間入れ替え制) 申し込み・問い合わせ:11月30日から電話で区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[先着順] 宮前区文化協会(展示部会)文化祭 華道、フラワーアレンジメント、絵画、写真、書道などの作品展を開催します。 日時:12月4日金曜〜8日火曜、午前10時〜午後5時(8日のみ午後4時まで) 場所:宮前市民館ギャラリー 問い合わせ:宮前区文化協会事務局 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 使用済みてんぷら油を回収しています 回収された油は、リサイクルせっけん「きなりっこ」やバイオディーゼル燃料にリサイクルされています。身近なエコ活動に取り組んでみませんか。 場所:区役所、向丘出張所 日時:第2水曜午前9時〜正午 第2水曜が閉庁日(祝日)の場合は回収しません 上記以外の回収場所・日時など詳細は「宮前区 かわさきかえるプロジェクト」で検索 問い合わせ:かわさきかえるプロジェクト宮前 電話044-877-3745。区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 区からのお知らせをイッツコムデータ放送で配信します! 区からの新たな広報の仕組みとして、「イッツコムデータ放送」を使用した情報配信を始めました。以下の手順で地域を設定すれば、家庭のテレビで見られます。 【登録方法】 視聴には、イッツコムへの加入が必要です。 1テレビを地デジ11chのイッツコムチャンネルに合わせる 2リモコン「dボタン」でデータ放送画面を表示 3地域設定ページで「川崎市宮前区」を選択(黒矢印ボタンで選択) 【データ放送の見方】 1テレビを地デジ11chのイッツコムチャンネルに合わせる 2リモコン「dボタン」でデータ放送画面を表示 3リモコンの青ボタンで「地域のお知らせ」を表示(ボタンで選択) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 農家巡りウオーキング 「農産物直売所Guide&Map」を活用し東有馬・野川地区の農家を巡ります。 日時:12月8日火曜午前9時〜正午(荒天中止) 子(ね)の神(がみ)バス停集合 定員:15人 申し込み・問い合わせ:11月16日から直接、電話で区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順] 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 新たな生活様式の中での健康保持を推奨するため、宮前区のスポーツ推進事業として、Zoomを使ったオンラインエクササイズヨガを開催します。 日時:11月20日、27日、12月4日、11日、18日の金曜、午後9時〜9時45分 対象:区内在住、各15人 費用:各500円 通信料は参加者負担になります インターネットに接続できる環境下で、パソコン・スマートフォン・タブレットなどが必要です 詳細は、「フロンタウンさぎぬまホームページ」をご覧ください 申し込み・問い合わせ:11月15日からフロンタウンさぎぬまレッスンチケット販売サイトで 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 短期講座「脳と体のいきいき教室3」 ゲーム要素を取り入れた脳トレや体に負担を掛けない歩き方など、機能回復訓練を行います。 日時:12月8日、22日、1月12日、26日、2月2日、16日、3月2日、16日の火曜、午前10時〜11時半、全8回 場所:宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 対象・定員:市内在住60歳以上15人 費用:200円 申し込み・問い合わせ:11月10日〜11月20日に本人が返信用ハガキを持参し直接郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232[抽選] 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 会場表記なしは区役所1階健診フロアで 離乳食教室(初回) 日時(受付時間):(1)12月8日火曜(2)12月14日月曜いずれも午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4〜5カ月の子どもと保護者1人各回15組 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、マスク、バスタオル持参 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも11月19日から電話で。電話044-856-3264 離乳食教室(継続) 日時(受付時間):12月21日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月の子どもと保護者1人15組 内容・費用他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、マスク、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ[先着順]:11月19日から電話で。電話044-856-3264 アレルギー相談 日時(受付時間):12月23日水曜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳〜就学前の子ども10人 内容・費用他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:11月19日から電話で。電話044-856-3302 新型コロナウイルスの感染拡大に乗じた詐欺にご注意! 犯人は録音されることを嫌がりますので、留守番電話の設定が効果的です。 たま区版 11月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:22万1,833人 世帯数:11万5,529世帯 写真NEWS 登戸まちなか遊縁地11月21日土曜開催 土地区画整理事業が進む登戸のまちを元気にする、家族で楽しめるイベントです。飲食ブースなども出店。詳細は「登戸まちなか遊縁地」で検索。 多摩区の秋〜生田緑地に思いを寄せて〜 生田緑地の園内ではノムラカエデやイロハモミジの紅葉、ケヤキ、ナンキンハゼ、カツラ、クヌギ、コナラなどの雑木林、メタセコイアの黄葉が楽しめます。例年の見頃は11月上旬から12月下旬までです。 問い合わせ:生田緑地東口ビジターセンター 電話044-933-2300 ファクス044-933-2055 Twitterでも情報発信中 岡本太郎美術館 企画展「クルト・セリグマンと岡本太郎」にて、岡本芸術の形成過程を探るとともに、2人の友情によって戦後日本の美術界にもたらされた影響の意義について検証します。 開催日:1月24日日曜まで 開館時間:午前9時半〜午後5時(入館は午後4時半まで) 観覧料など詳細はホームページをご確認ください 問い合わせ:岡本太郎美術館 電話044-900-9898 ファクス044-900-9966 日本民家園 11月中旬ごろから紅葉の見頃を迎え、彩り豊かになっていく景色に心が躍ります。 開催 「信越の村」エリアの建物を解説する、事前申し込み不要の「古民家めぐり」 開催日:11月28日土曜午後2時〜(1時間程度) 料金:入園料のみ 問い合わせ:日本民家園 電話044-922-2181 ファクス044-934-8652 かわさき宙(そら)と緑の科学館 子どもから大人まで楽しめる、簡単な実験や工作を行う「サイエンスワークショップ」を開催。所要時間は10〜15分、開催時間内であれば誰でも参加できます。 参加には整理券が必要です 日時:毎週土曜、午後0時半〜2時半(整理券配布午前11時半〜) 問い合わせ:かわさき宙(そら)と緑の科学館 電話044-922-4731 ファクス044-934-8659 区内にはこんな秋スポットもあります ニヶ領用水 緑化センター 小沢城址 音楽の秋 2020多摩区3大学Webコンサート〜水と緑と学びのまち〜 多摩区・3大学連携協議会が主催する毎年恒例のコンサート。新型コロナウイルスの影響により、今年はさまざまな大学生による演奏動画をWebで紹介します。おうちで気軽に音楽をお楽しみください。 視聴方法:区ホームページの特設ページで、各出演団体の演奏動画が視聴できます。 出演団体など詳細は後日特設ページでお伝えします 開催期間(予定):11月中旬〜12月末 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ できることから取り組む!寒い季節も省エネ・節電 秋を迎え、どんどん気温が下がっていくこの季節、外気温と暖房の設定温度の差が大きくなり、暑い季節以上に家庭でエネルギーを消費します。 無理のない範囲で省エネ・節電を意識し、地球環境にも家庭の財布にも優しい節電生活を送りましょう。 こまめな省エネ・節電 重ね着などをして室温20℃を目安に設定する 冷蔵庫の扉を開ける時間をできるだけ減らす 使っていない部屋の照明を消す 見ていないテレビは消す らくらく省エネ・節電 窓に厚手のカーテンをかける 空調のフィルターを掃除する(2週間に1回程度) 冷蔵庫の設定を弱に変え、食品を詰め込まない 温水洗浄便座の保温・温水の設定温度を下げる、使わないときはふたを閉める テレビを省エネモードに設定し、画面の輝度を下げる 出典:市環境局環境調整課発行「環境情報」508 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 緑化センター12月の講座情報 講座名:(1)秋花壇の植え付け 開催日時:5日土曜午後1時半〜 定員:15人 費用:無料 申込開始日:11月21日土曜 講座名:(2)クリスマスキャンドルアレンジ 開催日時:12日土曜午後1時半〜 定員:15人 費用:500円 申込開始日:11月28日土曜 講座名:(3)お正月飾りを作ろう 開催日時:19日土曜午後1時半〜 定員:15人 費用:500円 申込開始日:12月5日土曜 申し込み・問い合わせ:申込開始日から電話かファクスで緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] KAWASAKI希望のシナリオ 多摩SDC通信Vol.2 地域コミュニティ活動支援事業の対象事業を決定! 多摩SDCでは、区内で地域活動を行う団体などを支援する取り組みの一つとして、地域のコミュニティづくりにつながる事業への資金補助事業を行っています。今年度の補助対象事業について次のとおり決定されました。 こども食堂を広げたい(株式会社ASFELL) 地域活性化とコミュニティの再構築(のぼりとゆうえん隊) 多摩エリアを中心としたタウン情報を発信するWebマガジン(Zip CoooDE) 本の好きな子を育てよう(ちゅうりん庵 子どもの本のひろば) 多摩SDCは、運営体制強化のため一般社団法人化されました! 地域で活動する皆さんをより多角的に支援できるような取り組みが区民主体で進められています。 問い合わせ:多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC) 電話080-6573-0043(平日午前10時〜午後4時)、区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 ご存じですか? 多摩区子育て支援パスポート 地元商店街を中心とした協賛店で提示すると、お店オリジナルのお得なサービス(割引など)が受けられるパスポートです。区役所地域ケア推進課、生田出張所、登戸・菅行政サービスコーナーなどで発行しています。 各協賛店のサービス内容などは公式ホームページで 対象:妊娠中の人およびおおむね18歳までの子どもがいる家庭 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 12月1日は世界エイズデーです エイズに関する知識を深め、新たな感染を予防するとともに、差別や偏見をなくしましょう。 啓発ポスター掲示 期間:11月26日〜12月2日、午前8時半〜午後5時15分 場所:区役所1階アトリウム HIV即日検査(匿名・事前予約制) 期間:11月30日月曜(1)午前9時〜10時45分(定員8人)(2)午後1時15分〜午後3時(定員8人) 場所:区役所1階地域みまもり支援センター第3相談室 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話かファクスで区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 笑顔で親子ふれあい遊び〜ママやパパをひとり占め【小学校低学年編】 お子さんの手形で「今」だから作れるアート作品を作ります。ママやパパは地域の情報交換もできます。 11月29日日曜午前10時〜正午 同館で 小学1〜3年生と保護者20組 1人50円 申し込み:11月15日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 多摩区地域人材育成事業「多摩区に鉄道模型を走らせよう!」 カッターナイフの使い方をマスターして、多摩区のお気に入りの風景を角材やプラスチックの板で作ります。また、ディスプレー用の車両を配置し、つなげて走らせます。 1月10日日曜午前10時〜午後3時 同館で 中学生以上30人 1,100円 申し込み:12月13日までに直接、電話、ファクス、区ホームページで。[抽選]。 1月11日祝日の同時間帯に同館で公開運転会を行います。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3431 ファクス044-935-3276 認知症サポーター養成講座 認知症の人とその家族を応援する「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。 11月27日金曜午後2時〜午後4時 区役所で 25人 申し込み:11月16日から電話で。[先着順] お子さんの食事で見直そう!家族の食事 家族みんなで健康に過ごすため、大人の食事と幼児食の工夫のこつを学んでみませんか。骨密度測定の体験も。 12月16日水曜午前10時〜11時 区役所で 1歳〜1歳5カ月の幼児と保護者15組 申し込み:11月16日から直接か電話で。[先着順] ぜんそく児健康回復教室 「子どものアレルギーとの上手な付き合い方」をテーマに、日常生活管理とスキンケア、食事の注意点について学びます。 12月2日水曜午前10時〜11時15分 区役所で 40人 申し込み:11月16日から電話かファクスで。[先着順] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 猫の世話はルールを守って 市では、ガイドラインを作成し、屋内飼養、給餌方法、不妊去勢手術、地域猫活動など、猫の適正飼養を推奨しています。また、猫のふん尿などでお困りの場合は、超音波発生装置(ガーデンバリア)を最長2週間貸し出します。詳細はお問い合わせください。 多摩消防署予防課 問い合わせ:電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 栗谷出張所改築について 老朽化のため、庁舎を解体し同場所に新庁舎を建設します。 【場所】多摩区栗谷3丁目30番8号 【工事期間(予定)】12月〜4年3月 【その他】工事中、栗谷出張所の業務は多摩消防署で行います。 【工事中の連絡先】電話・ファクス044-953-0119 区役所生田出張所 問い合わせ:電話044-712-3109 ファクス044-951-9101 新庁舎の市民利用スペースの利用ルールに関するアンケート 市民利用スペースが利用しやすいものとなるよう、多摩区役所、生田出張所などにアンケート用紙を配架し、区ホームページ上でWebアンケートを実施します。実施期間…11月30日まで。 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 11月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年11月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ 同時流行に最大限の警戒を! 今冬は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの流行が重なる恐れがあり、重大な事態になる可能性があります。新型コロナウイルス感染症の予防方法はインフルエンザにも有効であるため、その予防方法を徹底して感染防止に努めましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの違いは? 症状の有無 新型コロナウイルス感染症:発熱に加えて、味覚障害・嗅覚障害を伴うことがある インフルエンザ:ワクチン接種の有無などにより程度の差があるものの、しばしば高熱になる 潜伏期間 新型コロナウイルス感染症:1〜14日(平均5.6日) インフルエンザ:1〜2日 無症状感染 新型コロナウイルス感染症:数%〜60% 無症状患者でもウイルス量は多く、感染力が強い インフルエンザ:10% 無症状患者では、ウイルス量は少ない ウイルス排出期間 新型コロナウイルス感染症:遺伝子は長期間検出するものの、感染力があるウイルス排出期間は10日以内 インフルエンザ:5〜10日(多くは5〜6日) ウイルス排出のピーク 新型コロナウイルス感染症:発症日 インフルエンザ:発病2、3日後 出典:一般社団法人日本感染症学会提言「今冬のインフルエンザとCOVID-19に備えて」2020年8月1日 http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/2008_teigen_influenza_covid19.pdf 感染経路は? 一般的には、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの感染経路は次の2つと考えられています。 1.飛沫感染 感染者の飛沫(ひまつ)(くしゃみ、せきなど)と一緒にウイルスが放出され、他の人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。 例えばこんな場面:会食、カラオケ、人混みなど 2.接触感染 感染者がくしゃみやせきを手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の人がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ることにより粘膜から感染します。 例えばこんなところ:スマホ、電車やバスのつり革、ドアノブなど 対策方法は? 1.「3密」の回避 密閉(換気の悪い密閉空間)の回避 密集(多くの人が密集している状態)の回避 密接(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる場面)の回避 2.手洗いや手指消毒 外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに石鹸(せっけん)で手を洗う 洗っていない手で目や鼻、口などを触らない 手指消毒用アルコールで手指消毒をする 3.せきエチケット せきやくしゃみをする時は、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などで口や鼻を押さえる インフルエンザ予防接種を受けましょう 予防接種は、肺炎などの重症化を防ぐのに有効です。また、高齢者の予防接種については、今年に限り1回無料です。 問い合わせ:市予防接種コールセンター 電話044-200-0144 ファクス044-200-3928 講演会もあります 「新型コロナウイルス感染症と対策について」 講師:橋央(ひろし)氏(新ゆり内科) 日時:12月14日月曜正午〜午後1時半 場所:区役所 対象・定員:市内在住・在勤の50人 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話で区役所地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169[先着順] 感染症の最新情報をチェック! 最新の新型コロナウイルス感染症情報は「「緊急情報」新型コロナウイルス感染症総合ページ」から 感染症全般の発生状況などは「川崎市感染症情報発信システム(KIDSS)」から 区役所2階区民課でマイナンバーカード申請写真を撮影しています(平日午前9時半〜午後3時、1月末まで)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ kirara@(きららっと)アートしんゆり2020〜KANSHA 感謝〜 11月21日〜2月14日午後5時〜午前0時 14年目となる新百合ヶ丘の冬の風物詩、「kirara@アートしんゆり」が今年も開催されます。昨年同様、駅南口周辺はメインツリーや光のトンネル、オリーブ並木のイルミネーションが、北口アートセンター周辺は新百合山手中央通りをツリーイルミネーションが彩ります。 問い合わせ:kirara@アートしんゆり実行委員会事務局(新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム事務局内) 電話044-954-3302 ファクス044-955-8691、区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 「芸術・文化のまち麻生」を知って体験しよう 20周年記念第145回あさお芸術のまちコンサート 日時:12月13日日曜 第1回:開演午後1時〜1時半(開場午後0時半) 第2回:開演午後3時〜3時半(開場午後2時半) 定員:各30人  場所:田園調布学園大学なでしこホール(東百合丘3-4-1) 曲目:くるみ割り人形より、G線上のアリア、8つの小品より抜粋(第1回)、パッサカリア(第2回)など  未就学児の入場はご遠慮ください 申し込み・問い合わせ:11月24日(消印有効)までに、来場者全員の氏名(1通で2人まで)、代表者の氏名・住所・電話番号、希望の演奏回(第1回か第2回どちらか一方のみ)を記入し、往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] 重複申込は無効 子どもも大人も楽しい!カフェ・グランデあさお2020 芸術・文化団体によるワークショップや、講演、実演など、子どもも大人も楽しめるイベントです。 日時:11月28日土曜午後0時半〜2時(開場午前11時45分) 場所:新百合トウェンティワンホール(万福寺1-2-2) 定員:当日先着250人 内容:麻生フィルハーモニー管弦楽団木管五重奏によるミニコンサート 劇団民藝 篠田三郎氏(青山事務所)による朗読 日本映画大学による映画メイキング映像上映・解説 親子ワークショップ(和凧(だこ)、俳句、リース、楽器作りなど) 展示など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 HIV・梅毒の即日検査(無料・匿名)を実施します! 12月1日の「世界エイズデー」に合わせて、HIV・梅毒の即日検査を実施します。 また、毎月第1・3月曜の午後1時20分〜2時20分まで、HIVの即日検査(事前予約制)を行っています。 日時:12月7日月曜(1)午前9時〜9時40分(2)午後1時〜午後2時 場所:区役所1階体力測定室  定員:(1)5人(2)7人 申し込み・問い合わせ:11月16日から12月1日までに電話で区役所地域みまもり支援センター衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204[先着順] 第12回「目指せ!アクティブシニア講座」受講生の募集 定年を迎える人や子育てを終えた人などを対象に、地域社会へのデビューをお手伝いする「目指せ!アクティブシニア講座」を開催します。 日時:1月9日〜2月6日の土曜、午前10時〜正午、全5回 場所:麻生市民交流館やまゆり 対象・定員:区内または近隣に在住の25人 申し込み・問い合わせ:12月16日までに、同館などで配布する申込書に必要事項を記入し、直接かファクスで郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5麻生市民交流館やまゆり 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467[抽選] 花いっぱい運動のつどい ご自宅でクリスマスリース作り体験 区役所で「リース製作セット」をお渡しし、自宅でスマートフォン、パソコンなどで作り方動画を見ながら、オリジナルのクリスマスリース作りを体験できます。 製作セットお渡し日時:12月9日水曜午後1時から3時までの間 場所:区役所4階第2会議室 対象:区内在住の人 定員:60人 参加費:1,300円 申し込み・問い合わせ:11月18日(消印有効)までに、住所、氏名、電話番号を記入し、往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] かわさきの森づくり参加者募集 緑豊かな麻生区の緑地で、鎌やのこぎりを使って里山保全作業をします。道具の貸し出しもありますので、初めての人でも気軽に参加してください。 日程・場所:11月20日金曜古沢都古緑地で竹林整備 12月5日土曜黒川丸山特別緑地でシノ竹刈り 12月16日水曜王禅寺東特別緑地で竹林整備 時間:いずれも午前9時半〜正午 集合場所などの詳細は申込者に案内します 申し込み・問い合わせ:実施日3日前(必着)までにハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、希望日を記入し郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり」係 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 桜の園四幕の喜劇…11月28日〜12月6日。11月30日月曜休演。1903年に執筆、1904年にモスクワ芸術座で初演された本作は、チェーホフの最晩年の戯曲です。異なる立場や価値観をもつ登場人物を描いた本作を、総勢13人の俳優陣が新訳で上演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『フェアウェル』11月7日〜11月27日。ニューヨークに暮らすビリーは、中国にいる祖母が末期がんで余命数週間と知らされる。アメリカ育ちのビリーは、大好きなおばあちゃんが残り少ない人生を後悔なく過ごせるよう、病状を本人に打ち明けるべきだと主張するが、中国に住む大叔母とほかの親戚はビリーの意見に反対し、意見が分かれてしまう。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 おたっしゃ倶楽部 笑う門には老いは来ず! 落語と口の体操でマスクの下を笑顔に。噺(はなし)家:立川志らぴー氏、口の体操:歯科衛生士。 12月14日月曜午後2時〜3時半 市内在住60歳以上の25人 申し込み:11月16日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)12月11日金曜(2)12月25日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:健康づくり講演会 内容・日時・対象・費用他:「ボランティア活動が健康に及ぼす効果」講師:藤原佳典氏(東京都健康長寿医療センター研究所) 12月4日金曜午前10時〜11時半 ボランティアをしている50人 申し込み・問い合わせ:11月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。