新型コロナウイルスの影響により、以下のイベントなどは中止となりました。詳細は、各問い合わせ先にご確認ください。 ・川崎区版2面:かわさき区ビオラコンサート(1/27、2/3)、「キョウブンカフェ」プレ開催(2/12) ・麻生区版2面:区役所太陽光発電設備設置18周年記念イベント(1/24) かわさき区版 1月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万3,446人 世帯数:12万1,649世帯 まちの縁側に参加してみよう! 川崎区地域福祉計画 遊びにおいでよ えんがわ 「まちの縁側」は、誰でも気軽に立ち寄れて、お茶を飲みながらおしゃべりをしたり、体を動かしたり、情報交換したりできる居場所です。区内で活動する団体の一部を紹介します。笑顔の輪にあなたも加わってみませんか。 区内には15のまちの縁側があります。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 ハナさんハウス「手作りクラブ」・「唄の会」 「地域の人が安心できる場所、友達ができる場所になればと思い、活動を続けています。参加者とスタッフが分け隔てないところが、この活動のいいところです。」 代表の池田ハルミさん 手芸とお茶飲みをしています 日時:第2水曜午前10時〜正午 唄と健康体操、お茶飲みをしています 日時:毎週月曜午前9時半〜11時 場所:いずれもハナさんハウスで(渡田新町2-5-1) コスモスの会 「自分たちが自由に作りたいものを見つけて、自分のペースで作っています。年に1回、展示会も開催しています。活動がみんなの生きがいになればという思いで活動しています。」 代表の笠井泰子さん 小物づくりやおしゃべりなどをしています 日時:第2・4火曜午後2時〜4時半 場所:中島商店街旧中盛会事務所で(中島3-7-1) 和ははの会 「体操して、笑って、しゃべって、楽しい気持ちになるような会です。日頃、運動不足の人はもちろん、普段あまり声を出して笑うことのない人も一緒に楽しんでみませんか?かわさき障害者福祉施設たじまの利用者の皆さんも一緒に楽しく参加しています。」 代表の奈良江美子さん 体操や笑いヨガなどをしています 日時:(1)第2火曜午前10時〜11時半(2)第2木曜午後1時半〜3時半(3)第4月曜午後1時半〜3時 日時については変更になる場合があります 場所:かわさき障害者福祉施設たじま(田島町20-10) 今回は「発見!まちのひろば Vol.15」として、まちの縁側を紹介します。 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です。 新規団体募集! 自宅に近所の人を招いておしゃべりがしたい、マンションの集会室で交流会を開きたいと思っている人、まちの縁側を立ち上げてみませんか? 区役所が立ち上げまでの相談や広報などの活動をサポートします! 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ 4月4日日曜は稲毛公園に集まろう!東海道川崎宿2023まつり 三角おむすびレシピ募集 川崎が発祥といわれている「三角おむすび」のレシピを募集します。選考で選ばれた2作品から、まつり当日に、購入者の投票で優勝作品を決定。入賞作品には賞状と副賞を進呈する他、市内飲食店での商品化に向けた広報などを行います。 申し込み:2月19日(必着)までに区役所・支所などで配布中の申込書(区ホームページでもダウンロードできます)を直接、郵送、メールで。[選考] 新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、審査方法などが変更になる場合があります 実行委員会委員募集 東海道に関心があり、まつりの準備、運営などを一緒に行う実行委員を募集します。詳細はお問い合わせください。 申し込み:3月5日までに電話かファクスで。[事前申込制] ボランティアスタッフ募集 当日の運営ボランティアを募集します。参加希望者を対象に3月に説明会を開催する予定です。 申し込み:3月5日までに電話かファクスで。[事前申込制] 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8570区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp 川崎宿起立400年に向けたロゴマークを募集します 東海道川崎宿は、令和5年(2023年)に起立400年を迎えます。川崎の歴史や、これからのまちづくりのシンボルとなるようなロゴマークを考えてみませんか。最優秀作品は今後の川崎宿を盛り上げるイベントやプロジェクトで使用します。たくさんの応募をお待ちしています。 申し込み・問い合わせ:1月15日から2月15日(必着)まで。[選考]区役所地域振興課 電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 申し込み方法などの詳細は区ホームページで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 かわさき区ビオラコンサート 出張コンサートin田島支所…Il Gorilla(イルゴリラ)(男性声楽家とピアニストのユニット)によるランチタイムコンサート。 1月27日水曜午後0時10分〜0時50分 田島支所3階会議室で 定例コンサート…東京交響楽団メンバー(オーボエ奏者ほか)によるランチタイムコンサート。 2月3日水曜午後0時10分〜0時50分 市役所第3庁舎1階ロビーで 川崎宿大学 伝統の赤「紅」〜紅づくりの技と紅の歴史・文化〜 八木原美佳氏(紅ミュージアムエデュケーター)による江戸時代から継承する紅づくりの技や、化粧紅・浮世絵からひもとく紅の歴史や文化の紹介。 2月20日土曜午後2時半〜4時 教育文化会館第4・5会議室で 50人 申し込み:1月15日から電話かFAXで。[先着順] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 講談師入門講座 日本の伝統芸である“話芸のマジック”「講談」にふれながら歴史を語る技術を学び、仲間づくりをしましょう。 2月6日、13日、20日の土曜、午前10時〜正午、全3回 同施設で 区内在住・在勤のおおむね50歳以上10人 500円 申し込み:1月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] 「キョウブンカフェ」プレ開催 コミュニティーカフェを行います。 2月12日、3月12日の金曜、午前10時〜午後1時、全2回 同施設1階で 飲み物を持参してください。 プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ 毎日の献立づくりについてのお話。 2月5日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 30人 申し込み:1月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 田島寄席 社会人落語家ユニット「落語野郎Kチーム」による落語会。 2月20日土曜午後2時〜3時40分(開場午後1時半) 同施設で 50人 申し込み:2月12日午前10時から電話かFAXで。[先着順] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3217 ファクス044-201-3293 認知症があっても長生きする方法 吉井康裕医師(こうかんクリニック)による認知症の理解と予防についての講話。 3月4日木曜午後1時半〜3時(開場午後1時10分) 区役所5階講堂で 区内在住・在勤25人 申し込み:1月15日午前9時から電話かファクスで。[先着順] 区保育・子育て総合支援センター 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3319 ファクス044-211-0637 地域子育て支援センターおおしま土曜開所 親子で安心して過ごせるあそび場として開所します。 2月27日土曜(1)午前9時〜10時 (2)午前10時半〜11時半 (3)午後1時〜2時 (4)午後2時半〜3時半 地域子育て支援センターおおしまで 就学前の子どもと保護者、各回10組 申し込み:1月15日から電話かファクスで。[先着順] 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実技。受講者には修了証を交付。 2月19日金曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:1月29日午前9時から電話で。[先着順] かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 <前期>講座参加者募集 4月〜9月に行う英会話、かぎ針編み、水墨画、健康体操など13講座の参加者を募集します。 同センターで 市内在住60歳以上 申し込み:2月3日までに63円のハガキと申込書を直接(平日午前9時〜午後4時)。[抽選] 詳細は同センターで配布中の申込書で。初来所の場合は身分証を持参してください。 健康講話会&いきいき健康フェア (1)馬嶋正和医師(馬嶋病院)による講話「整形外科のウソ・ホント」(2)佐々木匡氏(レクリエーションインストラクター)による講話「レクリエーションで笑顔で元気に」。 2月16日火曜午後1時半〜3時半 同センターで 市内在住60歳以上50人 申し込み:1月25日から同施設で配布中の申込書を直接。[先着順]。 動きやすい服装、上履き、タオル、飲み物を持参してください。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸の粋に遊ぶ「太神楽(だいかぐら)」 翁家勝丸(おきなやかつまる)による獅子舞と曲芸。 1月16日土曜午後2時〜(開場午後1時半) 同施設4階集会室で 当日先着100人 1,500円(全席自由)  カルッツかわさき 問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 カローリング・ボッチャ教室 氷上で行うカーリングを床面で楽しめる「カローリング」とパラリンピック競技の「ボッチャ」を総合型地域スポーツクラブ「ファンズスポーツクラブ川崎」の協力により、体験できます。 1月25日、2月8日の月曜、午後4時〜5時半。 今年度から無料で体験できます。 地域みまもり支援センター2月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)2日火曜(2)16日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した人、各10人 費用:無料 申し込み 問い合わせ:(1)1月19日(2)2月2日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 1月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:17万1,282人 世帯数:8万2,355世帯 南部市場にいらっしゃい! 幸区に“市場(いちば)”があることを知っていますか?南部市場(川崎市地方卸売市場南部市場)では、事業者だけでなく、一般の人でも水産棟と関連棟で買い物ができます。今月号は、市場で働く「いちばちゃん」が案内します。 問い合わせ:南部市場 電話044-223-7140 ファクス044-223-7142 水産棟 水産棟には、上質なマグロから、サケ、アジ、イカ、エビなどの鮮魚が豊富に並んでいます。多くの種類を扱う店舗や1つの魚に特化した店舗も。時季によっては、普段スーパーなどでは見かけない魚も市場価格で購入できます。 切り身でも販売しています! 関連棟 関連棟には、肉や野菜、酒などの食品類や、調理道具、業務用調味料など、さまざまな専門店があります。お店によっては特売日やサービスデーを開催しているところもあるので要チェックです。 市場で一通りの食材がそろえられます! 市場には食堂も! 市場内に複数並ぶ食堂の中には、市場から仕入れた新鮮な魚を使った定食屋などがあります。市場に立ち寄った際には、食堂でランチをしてみてはいかがですか。 「市場というとプロの人しか買い物ができないと思われる人も多いですが、一般の人でも気軽に買い物をすることができます。運が良ければ、普段なかなか目にすることのできない珍しい魚などを買うことができるのは、市場ならではです!ぜひ一度市場に足を運んでみてください!」 いちばちゃん 営業日時 月曜〜土曜/午前6時〜正午ごろ(食堂は午後2時ごろまで) 日曜・祝日休業、水曜不定休 水産棟、関連棟、食堂は年明けは1月5日から営業 店舗によっては午前10時半ごろに閉店する場合があります 食堂についての詳細は各店舗にお問い合わせください アクセス JR尻手駅から徒歩約5分 駐車場あり(数に限りあり) 川崎じもと応援券 市場内のお店で「川崎じもと応援券」が使用できます。(事業者の仕入れなどは対象外) 「川崎じもと応援券」の販売は終了しています 2面------------------------------------------------------------ 梅の接ぎ木で故郷へ 〜令和2年度御幸公園観梅会〜 かつて洪水や老木化などによって多くの梅の木が小向地区から横浜の三渓園に移植されましたが、このたび、100年以上の時を経て、「接ぎ木」技術による里帰りに挑戦します。梅の接ぎ木と畑への植樹に協力していただける人を募集します。詳細は区ホームページで。 日時:2月23日祝日午前10時半〜 場所:御幸公園 定員:20人 申し込み・問い合わせ:2月10日までに直接、電話、区ホームページで区役所道路公園センター整備課 電話044-544-5500 ファクス044-556-1650。[抽選] 令和3年度うめかおる写真展作品募集 梅の花や果実、梅林、梅にちなんだ祭りの風景など、梅に関する写真を募集します。撮影場所は問いません。応募作品は、4〜5月に区役所・日吉出張所で展示予定。なお、優秀作品は表彰します。区内で撮影された作品が区長賞に選ばれた場合は、3月発行の「さいわいガイドマップ」表紙に掲載します。 作品規定:(1)カラーまたは白黒(現像したもの)(2)2L版(127mm×178mm)からA4版まで(額装は不要) 募集期間:1月18日〜2月26日(必着) 申し込み・問い合わせ:応募用紙に記入し、写真の裏面に用紙を貼り付け、直接または郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130。[選考] 応募できる写真は1人3点まで(未発表のものに限る)。応募用紙は区ホームページまたは区役所地域振興課で配布中 小児科医の僕が伝えたい 最高の子育て〜こどものチカラを信じましょう〜 コロナ禍の中で、これまでと違う環境に大人も子どもも戸惑いを感じています。もう一度、自分の子育てとわが子を改めて見つめなおしてみませんか。 日時:2月26日金曜午前10時〜正午 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール研修室1、2、3 講師:高橋孝雄氏(慶應義塾大学医学部小児科教授) 定員:80人(来場で30人、オンラインで50人) 申し込み・問い合わせ:1月20日午前9時から直接か申込書(チラシ)をファクス、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659。[先着順] さいわいソーシャルデザインセンター「まちのおと」を開設します! 区とイータウンでは、1月12日火曜から鹿島田駅前の新川崎タウンカフェ内に、人や団体・企業、資源・活動をつなぐためのコーディネートやプロデュース、人材育成などを行う新たな場所として「まちのおと」を開設し、地域の活動団体からさまざまな相談を受け付けます。 窓口開設時間:火〜金曜午前10時〜午後5時、土曜午前10時〜正午 場所:新川崎タウンカフェ内(鹿島田1-1-5パークタワー新川崎102) 問い合わせ:まちのおと 電話・ファクス044-555-0233 幸区子育て情報誌編集会議委員を募集します! 子育てグループや関係団体と一緒に、子育て情報誌「おこさまっぷさいわい」に掲載する内容の検討や取材、構成を話し合う委員を募集します。6月から約2年間(予定)、1〜2カ月に1回程度の会議(保育あり)と関係機関への取材などを行います。区内在住の3人程度。お気軽にお申し込みください。 申し込み・問い合わせ:1月29日(必着)までに氏名、住所、電話番号、年齢、志望動機を記入し(書式自由)、郵送、ファクス、区ホームページで郵便番号212-8570区役所地域ケア推進担当 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659。[選考] 文化講演会 幸区から世界へ羽ばたいたピアニスト小川典子さんの初の里帰り公演です。 日時:2月27日土曜午後2時(開場午後1時) 定員:500人 場所:幸市民館大ホール 出演:小川典子 申し込み・問い合わせ:1月29日(消印有効)までに、往復ハガキ(1通で1人まで)に、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入し、郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-2幸市民館内「幸区文化協会」 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224。[抽選] 夢こんさぁと 日時:2月18日木曜午後0時5分〜0時35分 場所:日吉合同庁舎第2・3会議室 定員:30人(応募者多数の場合、区内在住者優先) 出演:レオナルド・ブラーボ(ギター) 申し込み・問い合わせ:1月20日(消印有効)までに、往復ハガキ(1通で1人まで)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、郵送か区ホームページで郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1幸区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130。[抽選] 車いすなどの介助者、子ども連れ(ひざ上鑑賞)は1通の往復ハガキ、または同一の申し込みフォームで申し込み可。内容に不備があった場合は申し込み無効となります 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 郵便番号212-8570戸手本町1-11-1 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 区役所1階ロビーハナミズキ展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動のPRに活用してみませんか。 展示を希望する個人または団体。利用期間:4〜9月。利用区分:各月の前期(1〜15日)または後期(16〜末日)。 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。詳細はお問い合わせください。 申し込み:1月29日(必着)までに利用申請書を直接か郵送で。[抽選]。 申請書は区ホームページからダウンロードまたは窓口で配布中。 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)1月19日(2)26日(3)2月9日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止。 (1)南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、小向第7公園(小向西町1-65)、(2)戸手第1公園(戸手本町1-76-1)、(3)さいわいふるさと公園(新川崎7)、小向第7公園で。 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 アイヌの人々の歴史と文化を学ぶ連続講座 アイヌの人々の歴史とその伝統文化への理解を深めてみませんか。 (1)2月14日日曜…アイヌの人々の歴史と世界観(2)2月20日土曜…アイヌ文様の刺しゅう体験(コースター作り)と文様の意味(3)2月28日日曜…ユーカラ(口承文学)とアイヌの言語(4)3月4日木曜…アイヌの古式舞踊(鑑賞)とその歴史、いずれも午後1時半〜3時半 (1)日吉分館(2)〜(4)幸市民館で 各20人 (2)のみ材料費500円 申し込み:1月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] こども未来局保育第1課 問い合わせ:電話044-200-2662 ファクス044-200-3933 かわの風保育園一時保育説明会 保護者の週3日以内の就労や病気などで、子どもを家庭で保育できない場合に一時的に代わって保育する制度です。 2月13日土曜午前10時〜 かわの風保育園(戸手2-12-10)で 申し込み・問い合わせ:2月10日までに電話でかわの風保育園 電話044-542-8133 ファクス044-542-8134。[事前申込制] 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 場所:区役所2階 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:(1)生活習慣病相談 日程:2月22日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:5人 内容・費用など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データをお持ちください。 申し込み:1月18から直接か電話で[先着順] 健診名:(2)禁煙相談 日程:2月22日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:個別禁煙相談 申し込み:1月18から直接か電話で[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 1月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:26万3,760人 世帯数:13万4,636世帯 Q 今回ご紹介した中原区のご当地体操は? A なかはらパンジー体操 B ロジーちゃん体操 C なかはら体操 答えは区版1面か2面の中にあります ココロもカラダも躍る新年を 「新しい生活様式」で迎える新年。音楽に触れ、体を動かし、楽しくスタートしてみませんか。 動画で楽しむインユニ In Unity2021 アマチュアミュージシャン・ダンスチームが出演する、ボランティアスタッフ手作りの音楽祭です。 コロナ禍で活動が制限されているアマチュアアーティストに発表の場を提供したいというボランティアスタッフの熱意により、動画配信で開催します。 動画は2月中旬以降に公開予定ですので、お楽しみに!! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 動画公開日などの最新情報はホームページをチェック! PR動画公開中(撮影は等々力陸上競技場) ミミケロはっぴぃダンス! 親子で一緒に体を動かして楽しめる体操です。 CD・DVDの貸し出しも行っています。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 事前申込制 区役所コンサート in 中原市民館 新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を絞って開催します。 事前の申し込みが必要ですのでご注意ください。 日時:2月18日木曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 場所:中原市民館 定員:100人 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話か区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[先着順] 祝10周年! なかはらパンジー体操 ご自身の状況に合わせて無理なくストレッチや筋トレができる中原区のご当地体操です。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3261 ファクス044-744-3196 2面にもカラダを動かす講座などをお知らせしています 2面------------------------------------------------------------ 地元商店から学ぼう! 新しい出会いがあるかも? 各商店の店主がさまざまな教室を実施します。 申し込み・問い合わせ:1月25日(必着)までに往復ハガキ、ファクス、電話で郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 1 介護予防体操教室 「あきら鍼灸(しんきゅう)整骨院」から自宅でできるチューブを使った介護予防の体操を学びます。 2月19日金曜午後2時〜3時半 Re-トレAkira(木月2-14-10モリタヤビル102)で 10人 600円 2 生活を明るく楽しくするセミナー 「占い部屋 うたたねこ」から風水の仕組みを学んで自宅で実践してみましょう。 2月25日木曜午前10時〜11時半 占い部屋 うたたねこ(新丸子町767セピアハイム3階)で 6人 3 70歳以上・一人暮らしの方のための老後対策教室 「神谷司法書士事務所」から(1)老後の通帳の管理(2)死後の始末(3)相続・遺言について学びます。 2月27日土曜午前10時〜正午 丸子地区連合町内会会館(丸子通2-667-2)で 12人 4 おいしいコーヒーのいれ方教室 「木戸口珈琲(きどぐちこーひー)」から、おいしいコーヒーのいれ方について学びます。 3月2日火曜午前10時〜11時半 木戸口珈琲(今井南町7-45ガーデン・ニコル1階)で 6人 1,000円 5 失敗しない家庭洗濯とシミの知識 「有限会社トウヨコランドリー」から家庭での洗濯方法とシミの知識を学びます。 3月5日金曜午後2時半〜4時 丸子地区連合町内会会館(丸子通2-667-2) 12人 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:なかはら子ども未来フェスタ、小杉駅前の道路を活用した社会実験他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 ひろがるまちのひろば 出会いをつなげる。「いのちの授業」 丸子地区の子育てサロンでは、命の大切さを学びいじめや非行がなくなることを願い、上丸子・西丸子小学校で児童が実際に乳幼児と触れ合う授業を実施しています。この授業で抱っこされていた乳幼児が小学生になり、授業を受ける側に成長していたことも。 この活動に長年携わってきた区社会福祉協議会の青木会長は、他にも高齢者向けの会食を今までに200回以上実施するなど、生まれ育った地域のため、住民同士の出会いを大切に、さまざまな地域活動に尽力。長年の地域活動への貢献がたたえられ、11月3日に旭日単光章を受章しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 今年も楽しくカラダを動かそう 中原元気クラブ活動日程 種目:(1)OTOアートフットボール 日程:1月18日、25日、2月1日、8日、15日、22日の月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:(2)キッズラン 日程:1月19日、26日、2月2日、9日、16日の火曜 時間:午後5時半〜6時15分 場所:下小田中小学校体育館 種目:(3)Saturdayダンス 日程:1月23日、2月6日、20日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:(4)ダンスエクササイズ 日程:1月23日、2月6日、20日の土曜 時間:午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:(5)マット体操 日程:1月23日、2月6日、20日の土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:(6)バドミントンtime 日程:1月23日、2月6日、20日の土曜 時間:午前10時40分〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 初回無料体験(1種目のみ) 中学生以下3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月、途中入会は月割り) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局ホームページ https://nakahara-genki.jimdofree.com/ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 一時保育説明会 就労や就学、病気などで、保護者が一時的に子どもを保育できない場合に代わって保育する制度の説明会です。必ず事前に園へお問い合わせください。 場所:(1)多摩保育園 日時:2月13日土曜午前10時〜正午 対象:6カ月以上 申し込み・問い合わせ:電話044-411-1122 締め切り日など:2月10日水曜午後5時 場所:(2)木月保育園 日時:1月18日月曜午前9時〜2月12日金曜午後5時 動画配信のみ 対象:10カ月以上 申し込み・問い合わせ:電話044-433-1958 締め切り日など:1月18日月曜〜22日金曜 各日午前9時〜午後5時 動画二次元コード配布 詳細は各保育園のホームページで 場所:(3)すみれ保育園 日時:2月13日土曜午前10時〜正午 対象:6カ月以上 申し込み・問い合わせ:電話044-430-5544 締め切り日など:2月10日水曜午後5時 場所:(4)ももの里保育園 日時:2月27日土曜午後1時〜 対象:おおむね1歳以上 申し込み・問い合わせ:電話044-753-2980 締め切り日など:2月26日金曜 場所:(5)(社福)長幼会玉川保育園 日時:2月13日土曜午前9時〜9時半 資料配布のみ 対象:6カ月以上 申し込み・問い合わせ:電話044-555-1778 締め切り日など:1月18日月曜〜25日月曜 各日午前10時〜午後5時 場所:(6)まんまる保育園 日時:2月20日土曜午前9時〜9時半 対象:おおむね1歳以上 申し込み・問い合わせ:電話044-920-9700 締め切り日など:2月1日月曜〜12日金曜 各日午後1時〜3時 詳細は各保育園のホームページで 場所:(7)木月ほほえみ保育園 日時:1月18日月曜午前9時〜1月25日月曜午後4時 動画配信のみ 対象:10カ月以上 申し込み・問い合わせ:電話044-948-4483 締め切り日など:1月18日月曜〜22日金曜 各日午前9時〜午後4時 動画二次元コード配布 詳細は各保育園のホームページで 場所:(8)にじいろ保育園南平間 日時:2月13日土曜午後1時〜1時45分 対象:離乳食完了後から 申し込み・問い合わせ:電話044-511-0010 締め切り日など:1月27日水曜〜2月5日金曜 いずれも週3回以内。 申し込み・問い合わせ:各締め切り日までに電話で各園。一時保育制度に関する問い合わせはこども未来局保育第1課 電話044-200-2662 ファクス044-200-3933。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 市民健康の森 (1)竹林の手入れ(平台緑地)(2)シイタケホダ木作り (1)1月17日日曜(2)2月7日日曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。 雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 家族教室「統合失調症の基礎知識・治療と回復」 統合失調症の治療を受けている人の家族や精神疾患ではないかと悩んでいる家族向けの精神科医師による講座。 2月18日木曜午後3時〜4時 区役所で 15人 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3297 ファクス044-744-3345[先着順] コロナ禍のメンタルヘルス うつ病についてや、コロナ禍でのこころの健康について精神科医師の話を聞きます。 2月4日木曜午後4時〜5時 区役所で 15人 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3297 ファクス044-744-3345[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 2月9日火曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み:1月19日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 生涯学習プラザからのお知らせ 郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697 冬のキラリ文化教室 2月から開催する(1)ビールの世界へようこそ(2)コーヒーを楽しむ(3)カラーの使い方(4)色えんぴつ画入門(5)ステップアップ!色えんぴつ画(6)メディカルハーブ&アロマテラピー(7)楽しい味噌作りの参加者を募集します。詳細は問い合わせください。 生涯学習プラザ他で 各20人(15歳以上(1)のみ20歳以上) 申し込み・問い合わせ:1月22日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ホームページで。[抽選] ボクサdeエクサ (スポーツ教室特別講座) 2月5日、12日、19日の金曜、午後3時〜3時50分、全3回 生涯学習プラザで 40人 2,250円 申し込み・問い合わせ:1月18日正午(必着)までに直接、ハガキ、ファクス、ホームページで。[抽選] 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振替休日を含む)、年末年始(12月29日〜1月3日) たかつ区版 1月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万4,458人 世帯数:11万4,643世帯 ふるさとアーカイブ 溝口神社のお正月(平成4年) おうちで楽しむダンスと音楽 謹賀新年 本年もよろしくお願いします。 昨年来、新型コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止や縮小を余儀なくされています。こうした状況でも、区民の皆さんがダンスや音楽を自宅で楽しんでいただけるオンラインイベントをご用意いたしましたので、ぜひお楽しみください。 高津区長 鈴木 哲朗 ダンス 区ホームページからみんなでつながろう! ダンス!ダンス!たかつ2021 オンライン/ONLINE キミが踊れば、みんながマチが躍りだす。 ブレイクダンスの“聖地”ともいわれる高津区。そんな高津区で活動する個性豊かなダンスユニットがジャンル、世代など全ての違いを超えて集い合い、混じり合い、認め合うダンスの祭典「ダンス!ダンス!たかつ」。 今年は区ホームページでダンス動画を紹介するオンライン形式で開催します。たかつダンサーたちの熱いハートをオンラインで感じてください! 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 区ホームページで紹介するダンス動画を募集中! 【応募条件】 区内で活動するグループまたは個人が動画共有サイトやSNSへ投稿したダンス動画であること。ダンスのジャンルは問いません。 【応募方法】 応募者のアカウントで動画共有サイト・SNSなどにダンス動画を投稿し、区ホームページの応募フォームから投稿先URLなどを記入して応募してください。 【応募締切】 3月3日水曜 【主な注意事項】 動画撮影に当たっては、密閉空間に大勢が集まるなど“三密”になる状況は避けてください 異なる動画であれば、同じ人でも複数応募できます 第三者の権利を侵害する動画の投稿は禁止です 詳細は区ホームページをご覧ください 「ダンス!ダンス!たかつ」のキャラクターのお面を作って楽しもう! 「ダンス!ダンス!たかつ」のキャラクター「DD TAKO(ディーディーたこ)」のお面が区ホームページからダウンロードできます。ダンスのお供におうちで作って楽しもう! 音楽 YouTubeたかつ区チャンネルからみんなでつながろう! チャンネル登録お待ちしています 区の魅力や区政情報を動画で伝えるため「川崎市たかつ区チャンネル」を開設しました。音楽イベント動画などを配信中です。動画は順次公開していきますので、ぜひご覧ください! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 花コンサート オンラインで開催した2公演を公開中です。 第219回出演者:小川幸恵(クラリネット)、徳永愛(クラリネット)、里見有香(ピアノ) 第220回出演者:間脇佑華(バイオリン)、大石真裕(ピアノ) 子ども・子育てフェスタ 0歳から楽しめるコンサート 例年、子ども・子育てフェスタで開催していたコンサートをおうちでも楽しめるように配信します。 歌:桜井純恵(ソプラノ歌手) ピアノ:樺山潤一郎 11月14日に開催した子ども・子育てフェスタの様子も配信しています。 区民音楽祭 区内で活動する市民音楽グループが企画や準備に携わる参加型の音楽祭です。今回は事前に収録した演奏を動画配信する形式で開催します。配信は1月15日からを予定しています。 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 高津のさんぽみちウォーキング〜寺社めぐりと花・農を楽しむ〜 密を避けてまちを歩こう! 高津のさんぽみち「下作延・上作延コース」を舞台に、密を避けて感染防止に配慮したウォーキングイベントです。期間中、クイズに答えると賞品がもらえます。 期間:12月16日〜2月26日 コース:高津区役所→身代り不動尊→上作延市民農園→延命寺→緑ヶ丘霊園→津田山駅(約7.7キロメートル、所要3時間程度) 参加方法:期間内ならいつでも参加可能です。区役所などで配布しているマップまたはスマホアプリを使用し、各自でコースを回ってください クイズ:イベントチラシや区ホームページでコースに関係したクイズを出題しています。正解者にはすてきな賞品をプレゼントします 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103 ステキに映え農フォトコンテスト2020 グランプリ作品決定! これがたかつの“映える風景”だ! インスタグラムで区内のステキな農風景や歴史遺産などの作品を募集した結果、170点の応募をいただきました。選定されたグランプリ、準グランプリを紹介します。その他の入賞作品などは区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 音楽ファン必見! 冬のコンサート特集 花コンサート 日時:2月28日日曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階ロビー 定員:50人  区内在住者優先 出演:安里佳子、立木彩音(ピアノデュオ) 曲目:主よ、人の望みの喜びよ:J.S.バッハ作曲、ハンガリー舞曲第5、6番:ブラームス作曲 申し込み・問い合わせ:1月8日〜1月22日(必着)に区ホームページの応募フォームまたは往復はがき(1通につき1人)で申し込み。往復はがきの場合、往信文章面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・観覧希望日を、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し(文章面は白紙のまま)郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 高津クラシックコンサート 心地よいクラシック音楽をプロとアマチュアの音楽家のコラボレーションでお届けします。 日時:3月14日日曜午後2時〜4時(開場午後1時15分) 場所:高津市民館大ホール 定員:小学生以上200人 費用:1,000円 出演:管楽合奏団アルスノバ他 曲目:スコットランド幻想曲:ブルッフ、ピアノ協奏曲 第1楽章:グリーグ他 申し込み・問い合わせ:2月16日(必着)までに往復はがき(1通につき2人まで)で、往信文章面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号を、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し(文章面は白紙のまま)郵便番号213-0001高津区溝口1-4-1ノクティプラザ2 11階 高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[抽選] ホールDEコンサート バラエティーに富んだ生演奏が一度に聴けるコンサートです。 日時:2月28日日曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 場所:高津市民館大ホール 定員:小学生以上200人 出演:ピリリータ、上野学園サクソフォン四重奏団、菅原泉・上田順 申し込み・問い合わせ:1月17日午前10時から高津市民館で整理券を配布(1人3枚まで) 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座 大人の炭焼き体験教室 市民健康の森で育った竹を切り、竹炭を作ります。 2月18日木曜午前9時〜午後4時。 雨天時は25日に延期 市民健康の森(春日台公園)で 10人 300円。昼食、飲み物、軍手、タオル持参 申し込み・問い合わせ:1月15日午前9時から2月12日午後5時までに電話かファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[先着順] LGBTってなあに?〜相手も自分も大切にするコミュニケーション 体の性、心の性、好きになる相手、見た目などは人によって少しずつ違います。それが性の多様性です。LGBTの基本的な知識と相手も自分も大切にするコミュニケーションを学んでみませんか。講師:吉井奈々氏(一般社団法人JCMA代表理事) 2月9日火曜午前10時〜正午 高津市民館で 20人 申し込み・問い合わせ:1月26日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!” 赤ちゃんとの関わり方などを学びます。参加者同士で交流して子育ての仲間を作りませんか。 2月17日〜3月10日の水曜、午後1時半〜3時、全4回 高津市民館和室で 2〜4カ月ごろの乳児(第1子限定)と母親12組 1,100円 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 暮らしに彩りを!〜おうち時間に出来ること〜 色の持つ効果と色鉛筆画について学びます。今の生活に少し彩りを添えましょう。 2月18日木曜、25日木曜、3月11日木曜、18日木曜、午後2時〜4時、全4回 プラザ橘2階第2学習室で 50歳以上8人 実費負担あり 申し込み・問い合わせ:1月28日午前10時から直接、電話でプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 2月6日土曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:1月18日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 健康増進介護予防事業 お気軽ふらっと体操教室 1月12日火曜、2月9日火曜、3月9日火曜、午後1時半〜3時(午後1時15分開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の人、当日先着30人。動きやすい服装で飲み物、タオル持参 高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 つながりひろがれ高津 第31号 マンション交流会「また会いましょう会」 高津区役所では全ての人が住み慣れた地域で自分らしく生き生きと生活していくために、家族・近隣・地域の人々がお互いを気に掛け、いざというときには共に支え合うことが必要と考え、住民同士のつながりづくり交流会「また会いましょう会」を開催しています。聞いてほしい、話したい、何でも気軽にお話ししませんか。ぜひご参加お待ちしています。 【今後の開催予定】 1月30日土曜:高津区役所 2月13日土曜:プラザ橘 詳細はお問い合わせください 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 金融機関や警察を名乗りキャッシュカードや暗証番号をだまし取る詐欺が増えています。封筒などを使い、偽のカードと交換してだまし取るすり替え詐欺にご注意ください。 みやまえ区版 1月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万3,980人 世帯数:10万2,291世帯 介護 生活のお困りごと 認知症 ひとりで悩まずに相談してみませんか? 高齢者とその家族のための相談場所があります!! 高齢者の皆さんの生活や介護に関する相談を受け、解決方法を一緒に考える相談窓口が、区内に7つある地域包括支援センターです。市から委託を受けた法人が設置運営する公的な相談機関で、さまざまな相談ができます。どうぞお気軽にご相談ください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 どんな相談ができるの? 手続き 介護保険制度の説明や、必要な方には介護保険の申請のお手伝い ご家族の悩み 在宅介護、認知症、高齢者への虐待、ダブルケア(介護と育児など、複数のケアを同時に担うこと)などに関するご家族からの相談 お金の悩み 高齢者のお金・財産の管理や特殊詐欺などの消費者被害 あなたのまちの地域包括支援センターです 今困っていることやこれからの生活について、相談してみませんか。高齢者本人の意思を大切にし、家族などにも相談しながら、主任介護支援専門員などの専門職と一緒にじっくり考えていきます。相談は無料です。お気軽にお住まいの地域を担当する地域包括支援センターにご相談ください。電話でも相談が可能です。 「お電話でもどうぞ」 富士見プラザ 地域包括支援センター 伊藤センター長 「お気軽にご相談ください」 フレンド神木 地域包括支援センター 小林センター長 名称:みかど荘 所在地:西野川3-39-11 連絡先:電話044-777-5716 ファクス044-777-1193 担当地域:西野川、南野川、野川台、野川本町、梶ヶ谷 営業時間帯(平日):午前9時〜午後6時 名称:鷲ヶ峯 所在地:菅生ケ丘13-1 連絡先:電話044-978-2724 ファクス044-976-6470 担当地域:水沢、潮見台、菅生ケ丘、菅生、初山 営業時間帯(平日):午前9時〜午後5時半 名称:富士見プラザ 所在地:南野川1-8-11 連絡先:電話044-740-2883 ファクス044-777-3239 担当地域:東有馬、有馬 営業時間帯(平日):午前9時〜午後5時45分 名称:レストア川崎 所在地:犬蔵2-25-9 連絡先:電話044-976-9590 ファクス044-976-9591 担当地域:鷺沼、土橋、犬蔵 営業時間帯(平日):午前8時半〜午後5時半 名称:フレンド神木 所在地:神木本町5-12-15 連絡先:電話044-871-1180 ファクス044-877-2800 担当地域:五所塚、平、白幡台、神木本町 営業時間帯(平日):午前9時〜午後5時15分 名称:宮前平 所在地:馬絹6-20-4 連絡先:電話044-872-7144 ファクス044-852-3377 担当地域:小台、宮前平、宮崎6丁目、馬絹 営業時間帯(平日):午前8時半〜午後5時半 名称:ビオラ宮崎 所在地:宮崎2-8-32コスモ宮崎台102 連絡先:電話044-948-5371 ファクス044-948-5372 担当地域:けやき平、南平台、神木、宮崎、宮崎1〜5丁目 営業時間帯(平日):午前9時〜午後5時 土・日曜、祝日の営業時間は各地域包括支援センターにお問い合わせください 予約不要 出張!ミニ相談会&展示を開催します! 地域包括支援センターの職員が高齢者の生活上の困りごとや在宅介護・認知症などの簡単な相談をお受けします。また、区役所の管理栄養士が栄養バランスの良い食事のアドバイスもします。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 時間帯によって相談ができる内容が異なります。相談できる時間帯をあらかじめ区ホームページまたは、区役所地域ケア推進課に電話で確認の上お越しください。 新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより予告なく変更する場合があります。 相談内容によっては、後日、相談していただく機関などを紹介することもあります。 マスクの着用にご協力ください。 場所:宮前市民館(2階宮前市民ギャラリー) 開催日時:1月20日水曜午後1時〜3時半、1月21日木曜午前9時半〜午後3時半、1月22日金曜午前9時半〜午後3時半、1月23日土曜午前9時〜正午 場所:向丘出張所(1階) 開催日時:1月26日火曜午後1時〜3時半、1月27日水曜午前9時半〜午後3時 おすすめ本やレシピの紹介も! ミニ相談会の開催期間中、高齢者の介護や生活に関するお役立ち情報を展示します! 介護や認知症に関する宮前図書館の本(地域包括支援センター職員のおすすめ) 食生活改善推進員(区内で食育活動を行うボランティア団体)オススメの、高齢者が食べやすい食事のレシピや料理の展示 参加賞がもらえるクイズも 「キャッシュカードすり替え型」にご注意!詐欺グループが自宅を訪問し、封筒を使用してカードをすり替える手口が発生しています。 2面------------------------------------------------------------ 宮前区文化協会「みやまえ文化講座」 各講座の持ち物などの詳細は、市生涯学習財団ホームページか、市民館で配布中のチラシで。 宮前市民館で 申し込み・問い合わせ:1月28日(必着)までに(1)氏名・ふりがな(2)住所・郵便番号(3)電話番号(4)希望講座名(5)参加希望日を記入し往復ハガキで郵便番号216-0006宮前区宮前平2-20-4宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436[抽選] 〜和を感じる〜 着付け講座 卒業式や入学式に着物を着て(1)二重太鼓や(2)日の出太鼓を結んでみましょう (1)2月26日金曜(2)3月11日木曜、午後1時半〜3時半 講師:小林芳子 各20人 大正琴教室 身近な童謡を弾きます (1)2月16日火曜(2)3月9日火曜、午後1時半〜5時 講師:田邉雪寿(琴伝流) 各10人 テーブルで楽しむ茶道 2月22日月曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時〜3時 講師:長谷川宗江(裏千家) 各5人 1,000円 茶道「日常にお茶を楽しむ」 3月4日木曜午後2時〜4時 講師:茅根宗啓(表千家) 10人 1,000円 水引のブローチ 2月17日水曜午後1時半〜3時 講師:島崎蓉子 10人 800円 華道「春を生ける」 3月16日火曜午後1時半〜3時 講師:渡辺珠菜 8人 1,000円 クリニカルアート 臨床美術 「りんごの量感画」を描きます 香りや味の色から五感を総動員して描きます 3月16日火曜午後1時半〜3時 講師:菊池美砂子 6人 1,000円 手作りのカメオブローチ 2月17日水曜午後1時半〜3時 講師:菊池美砂子 8人 900円 生花のアレンジ 3月16日火曜午後1時半〜3時 講師:沼田冷笑 20人 1,000円 「響け!みやまえ太鼓ミーティング」出演団体・実行委員募集 8月開催の太鼓ミーティングの出演団体と企画・運営に関わる実行委員を募集します。会議は夜間、月1〜2回。 初回は3月1日月曜午後6時半〜9時 区役所1階健診ホールで (1)出演団体…区内を中心に活動する12団体程度(1〜2人の委員推薦をお願いします)。(2)実行委員…区内在住・在勤・在学の30人程度 申し込み・問い合わせ:いずれも1月29日(必着)までに区役所などで配布中の申込用紙を直接、郵送、ファクスで郵便番号216-8570区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[選考] 使用済みてんぷら油を回収しています 回収された油は、リサイクルせっけん「きなりっこ」やバイオディーゼル燃料にリサイクルされています。身近なエコ活動に取り組んでみませんか。 区役所、向丘出張所で 毎月第2水曜、午前9時〜正午  第2水曜が閉庁日(祝日)の場合は回収しません。 問い合わせ:かわさきかえるプロジェクト宮前 電話044-877-3745 区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 その他の回収場所・日時など詳細は「宮前区 かわさきかえるプロジェクト」で検索 命を救う人になるために〜普通救命講習1〜 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などを講義と実習から学びます。 2月24日水曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:2月3日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 宮崎台駅(北側)に市営駐輪場が新規オープン! 2月1日から宮崎台駅周辺自転車等駐車場第6施設(自転車のみ、収容台数:108台)を新規開設します。 宮崎2丁目1番地(宮崎台駅徒歩4分) 一時利用100円(1回24時間まで) 定期利用はありません 問い合わせ:駐輪場利用:市交通安全協会・NCD共同企業体(指定管理者) フリーダイヤル0120-3566-21 ファクス03-5437-1047、駐輪場整備:建設緑政局自転車利活用推進室 電話044-200-2304 ファクス044-200-3979 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのびと遊ぶことができます。申し込みの上、遊びにきてください。 2月13日土曜 (1)午前10時〜11時 (2)午前11時半〜午後0時半 (3)午後1時〜2時 (4)午後2時半〜3時半 各回の間の30分で換気と消毒を行います 地域子育て支援センターすがおで 就学前の子どもと保護者、各回20組(0歳:5組、1歳以上:15組) 1時間入れ替え制 申し込み・問い合わせ:1月29日から電話で区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[先着順] 川崎市民プラザは2月24日水曜に臨時休館します 詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:川崎市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 地域みまもり支援センター 教室・健診案内 会場はいずれも区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 健診名:離乳食教室(初回) 日時:(1)2月9日火曜、(2)2月15日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者 各回15人 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。(1)(2)は同じ内容 子どもと一緒でも、一人でも参加できます。 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも1月19日から電話で。電話044-856-3264 健診名:離乳食教室(継続) 日時:2月22日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月頃の乳児の保護者15人 内容・費用他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子どもと一緒でも、一人でも参加できます。 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月19日から電話で。電話044-856-3264 健診名:アレルギー相談 日時:2月24日水曜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・費用他:医師による気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:1月19日から電話で。電話044-856-3302 選挙クイズ! 正解者の中から、抽選で20人にオリジナル図書カード(500円券)が当たります。 問題 令和3年は川崎市長選挙が行われる年ですが、4年前に行われた川崎市長選挙の投票率は何%だったでしょうか? (1)80% (2)60% (3)52.30% (4)30% 応募方法:次の2つのいずれかで応募してください。 (1)ハガキに住所、氏名、年齢、クイズの答え、選挙全般に対する意見を記入し郵送。 (2)区ホームページで。「宮前区 選挙クイズ」で検索 申し込み・問い合わせ:1月29日(必着)までに郵便番号216-8570宮前区選挙管理委員会 電話044-856-3126 ファクス044-856-3119[抽選] 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます 区役所でマイナンバーカードの受け取り予約をしている方は、区役所1階のマイナンバーカード交付窓口までお越しください。 たま区版 1月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:22万1,833人 世帯数:11万5,529世帯 写真NEWS [2月6日土曜、2月7日日曜開催]たま音楽祭準備中! これまでの音楽祭の動画や手作り楽器の作り方動画など、おうちで楽しめるコンテンツを公式HPで配信します。 あなたの近くに、民生委員児童委員 民生委員児童委員って? 高齢者、障害者、子育て中の人、生活に困っている人などの気軽な相談窓口となるボランティアで、児童福祉を専門に担当する主任児童委員もいます。必要な支援が受けられるよう専門機関とのつなぎ役を担い、誰もが住み慣れた地域や自らが望む場で安心して暮らし続けることができる地域づくりに取り組んでいます。そんな活動の一部を紹介します。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3285 ファクス044-935-3276 〜ご一緒に活動しませんか〜 町内会・自治会など地域から推薦を受け、選出されます。市では、委嘱日に72歳未満(地域によっては75歳未満)の方が委嘱されます。詳細はお問い合わせください。 「毎月の行事や家庭訪問などの支援活動が制約される中で、これまで以上に相手の思いをくみ取るよう努めています」 「コロナ禍でも、今まで積み上げてきた活動を途切れさせないよう、できることを見つけて取り組んでいます」 多摩区民生委員児童委員協議会 近藤会長 及川副会長 大岡会計 会食会(社会福祉協議会の一員としても活躍) ひとり暮らし高齢者の憩いの場であり、地域からの孤立を防ぐ場となっています 登校時あいさつ運動 通学路での見守り活動は地域の安全安心につながっています 子育てサロン 七夕など季節の行事や工作は保護者にも好評で、子育ての相談も気軽にできます 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けていく仕組み 「地ケア(地域包括ケアシステムの略)」の構築を進めています 自分自身のケア(自助)と、地域での支え合い(互助)を一人一人が進めていくことの積み重ねが「地ケア」の土台になります。暮らしやすい地域をつくるために、民生委員児童委員をはじめ、さまざまな人が日々活動しています。これら地域活動や地域資源、地区の特徴を「多摩区地区カルテ」としてもまとめています。まずは身近な活動に積極的に参加してみましょう。 全国23万人の民生委員 児童委員の思いよ、届け! 民生委員児童委員活動の魅力、やりがいを伝えるラップを全国民生委員児童委員連合会が作成。詳細はHPをご覧ください。 「川崎市民生委員児童委員」で検索 多摩区スポーツフェスタ参加者募集 日時:3月14日曜午前9時半〜午後1時 場所:多摩スポーツセンターと周辺施設 さまざまなスポーツを気軽に体験できるイベントです。運動不足の解消や新しいスポーツを始めるきっかけづくりとして、ご参加ください。 新型コロナウイルス感染症対策のため、事前に申し込んだ上で参加してください。 定員:350人 申し込み・問い合わせ:2月19日(必着)までに申込書を直接、郵送、ファクスで。区役所地域振興課 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391[抽選] 実施種目スケジュール(予定) 事前申し込みをした人は各種目へ自由に参加できます(一部種目除く) 会場:大体育室半面A ユニカール(小学生以上):午前10時〜午後0時15分 卓球体験(3才以上):午前10時〜11時 バドミントン体験(小学生以上):午前11時15分〜午後0時15分  会場:大体育室半面B 開会式、開会イベント:午前9時半〜10時  ブラインドサッカー(小学4年生以上30人):午前10時〜11時 人数制限があります。事前にお申し込みください(詳細は区ホームページ参照) ニュースポーツ体験(バウンスボール・ドッジビー・インディアカなど)(小学生以上):午前11時15分〜午後0時15分 会場:大体育室 みんなでエアロビクス:午後0時半〜1時 会場:小体育室 シェイプアップ教室(中学生以上):午前10時〜11時15分  ボクシングエクササイズ(小学生以上):午前11時半〜午後0時45分 会場:第1武道室 サッカーアトラクション(年齢制限なし):午前10時〜午後0時45分  会場:第2武道室 転倒予防・脳トレ体験教室(55才以上):午前10時〜11時 ヨガ教室:(中学生以上):午前11時15分〜午後0時15分 会場:温水プール 水泳教室(未就学児10人):午前10時〜10時45分 水泳教室(小学校低学年10人):午前11時〜11時45分 水泳教室(小学校高学年10人):正午〜午後0時45分 人数制限があります。事前に参加希望の種目にお申し込みください(詳細は区ホームページ参照) 会場:テニスコートA テニス体験レッスン(6才〜小学2年生25人):午前10時〜11時(雨天中止) テニス体験レッスン(中学生以上(初心者・初級者)25人):午前11時半〜午後1時(雨天中止) 人数制限があります。事前に参加希望の種目にお申し込みください(詳細は区ホームページ参照) 会場:テニスコートB テニス体験レッスン(小学3年生〜6年生25人):午前10時〜11時(雨天中止) テニス体験レッスン(中学生以上(中級者・上級者)25人):午前11時半〜午後1時(雨天中止) 人数制限があります。事前に参加希望の種目にお申し込みください(詳細は区ホームページ参照) 会場:南菅中学校 走り方教室(小学生40人):午前11時半〜午後1時(雨天時:大体育室) 人数制限があります。事前にお申し込みください(詳細は区ホームページ参照) 申込書は1月4日から区役所地域振興課、多摩スポーツセンターなどで配布。区ホームページからもダウンロード可能です。 事前申込者全員に後日案内をお送りします 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ パサージュ・たま 区内の福祉事業所などが、障害に関する理解と関心を深めることを目的に、8月を除く毎月1回、当事者団体で作成された作品やお菓子などを展示・販売しています。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3267 ファクス044-935-3276 日時:(1)1月19日火曜(2)2月2日火曜(3)3月18日木曜、午前10時半〜午後1時半。 4月以降は未定 場所:区役所1階アトリウム コロナ禍におけるメンタルヘルス 〜こころを元気にする3つのヒント〜 講演会参加者募集 コロナ禍における不安やストレスなど、心の問題に対処するヒントを学びます。 講師:大野裕氏(精神科医) 日時:1月31日日曜午後1時半〜3時半 場所:多摩市民館 定員:350人 申し込み・問い合わせ:1月15日からファクス、ホームページで区役所高齢・障害課 電話044-935-3324 ファクス044-935-3396[先着順] 献血にご協力を 区役所に献血バスが来ます 医療に必要な血液や血液製剤などの安定供給のため、ご協力ください。 日時:1月28日木曜午前10時〜11時半、午後1時〜4時 場所:区役所1階アトリウム 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3285 ファクス044-935-3276 市民健康の森 活動日時 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:1月16日土曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 「認知症との上手な付き合い方」講座 参加者募集 認知症の人の介護の悩みを解決するため、認知症の疾患やケア、介護保険などの社会資源の活用について学びます。 講座プログラム(各1時間半程度、1回のみの参加も可) 内容:認知症の疾患と症状について理解しよう 日時:3月3日水曜午後3時から 講師:長濱康弘(かわさき記念病院副院長) 内容:認知症のケアと家族の気持ちについて 日時:3月17日水曜午後2時から 講師:五島シズ(認知症ケアアドバイザー) 内容:介護保険やお金の管理のことなど、利用できる社会資源について 日時:3月24日水曜午後2時から 講師:酒井嘉子(主任介護支援専門員)、神田けい子(特別養護老人ホーム生田広場施設長)、堀内剛(多摩区あんしんセンター専門員) 場所:区役所 定員:20人 申し込み・問い合わせ:1月20日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276[先着順] 徹底対策 ネズミ被害を食い止めよう 冬は特にネズミが侵入しやすい季節です。ネズミが住みにくい環境を整え、快適な生活を送りましょう。 3つの方法で集中対策 対策1:餌をなくす 食べ物は戸棚や密封容器に入れて保管しましょう。供え物、生ごみ、ペットフード、固形せっけんなども狙われています。 対策2:整理整頓 巣材となる衣類、ビニール、紙くずなどを放置せず、屋内外の整理整頓を心掛けましょう。 対策3:侵入口をふさぐ ドア、通風口、戸袋、換気扇など、わずかな隙間から自由に出入りできます。金網、たわし、パテなどで隙間をふさぎましょう。 区役所では、リーフレットの配布、捕獲かごなどの器具の貸し出し、駆除業者の案内を行っています。 殺鼠剤(さっそざい)の配布は行っていません 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 緑化センター2月の講座情報 講座名:竹垣講習会(四ツ目垣) 内容:四ツ目垣製作 日時:11日祝日午後1時半から 定員:15人 費用:無料 申込開始日:1月30日土曜 講座名:多肉植物を楽しむ 内容:クラフトで楽しむ多肉植物の寄せ植え 日時:27日土曜午後1時半から 定員:15人 費用:500円 申込開始日:2月13日土曜 申し込み・問い合わせ:申込開始日から電話で緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 1月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年1月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 つながって広がる 子育ての輪 麻生区では、誰もが住み慣れた場所で安心して暮らせる地域を目指して、地域ぐるみの支え合いの仕組み(地域包括ケアシステム)づくりを進めています。今回は、麻生区の子育て支援の取り組みを紹介します。 ボランティアによる子育てグループ支援 「麻生区子育て人材バンク」では、定期的に集まり自主的に交流会や勉強会などを行っている子育てグループの活動支援のため、子育てボランティアの派遣を行っています。読み聞かせやリトミック、保育などを行います。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 黒川青少年野外活動センターでのやきいもイベントで火おこしをお手伝い 「私たちが持つ知識や技術を、保護者の皆さんに伝えられるのがいいですね」子育てボランティア 川村さん 「母親たちだけでは難しい、火おこしなどをお手伝いしてくれるので助かります」利用者の声 「麻生区子育て人材バンク」の利用会員とボランティア会員を募集中! 詳細は区ホームページで 子育てグループに入りませんか? 「毎年、やきいもやピザ作り、流しそうめんなどを行っていて、子どもたちもとても楽しんでいます。新しいメンバーも募集中です」子育てグループ「元気っこクラブ」代表 中村さん 詳細は区ホームページで 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 赤ちゃん訪問で笑顔と「おめでとう」をお届け 「こんにちは赤ちゃん訪問」では、地域とのつながりを作るために地域の方がボランティアの訪問員として訪問します。赤ちゃんの誕生をお祝いし、子育て支援の情報をお届けしています。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169 「近所に生まれたかわいい赤ちゃんに会えるのが何よりも楽しみです!」訪問員 池田さん 「お母さんの気持ちに寄り添い、孤立を防ぎたいという気持ちで活動しています」訪問員 吉川さん 親子でふらっと行ける まちのひろば紹介 「しんゆり交流空間リリオス」 “街の人々の集いと交流の場”として設立された施設で、子育て世代を中心とする多世代交流ができます。親子向けのワークショップなどさまざまなイベントも開催されています。カフェ併設の空間で、ほっと一息してみませんか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 詳細はリリオスホームページで 子育てガイドブック 妊娠中や子育て中の人に役立つ情報を、分かりやすく1冊にまとめています。区役所などで配布中です。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 2面------------------------------------------------------------ 麻生区市民提案型協働事業の提案募集 地域の身近な課題の解決に向け、市民活動団体などからの提案を募集します。公開審査で決定した事業は、3年度に提案団体との協働により実施します。詳細は、区役所などで配布する募集案内か区ホームページで。 上限額:1事業あたり50万円以内 申し込み・問い合わせ:1月20日から2月19日(必着)までに提案書に必要事項を記入し、添付書類とともに直接、区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200[選考] 区役所太陽光発電設備設置18周年記念イベント〜気候危機と新型コロナウイルス〜 区クールアース推進委員会による講演会で、新型コロナウイルス感染症と地球温暖化について、東京大学教授の高村ゆかり氏からお話を聞きます。 日時:1月24日日曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 場所:区役所第1・2会議室 定員:当日先着80人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 オンライン「赤ちゃん学」連続講座 まだまだ知られていない赤ちゃんの能力を、玉川大学の講師陣3人が楽しくオンラインで講義します。 講師:梶川祥世(さちよ)氏(リベラルアーツ学部教授)、岡田浩之氏(工学部教授)、岩田恵子氏(教育学部教授) 日時:3月3日水曜、5日金曜、10日水曜、午前10時〜11時半 対象・定員:乳幼児の保護者、妊娠中の人およびそのパートナーなど興味のある人で、会議用アプリの利用環境がある30人 申し込み:1月31日までに区ホームページで。[抽選] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 降雪時には気をつけて 降雪時は路面の凍結等により、転倒して大けがを負う恐れがあります。徒歩での外出時には滑り止めのある靴を履き、つま先とかかとを同時に地面につけ、狭い歩幅で歩きましょう。雪が降った翌日に晴れたときも要注意です。また、高齢者など除雪が難しい人のために、地域ぐるみでの助け合いにご協力ください。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 スマートフォンアプリ「EMot(エモット)」を使ってみませんか? 社会実験を行っています 市は小田急電鉄と連携し、「EMot」を用いた社会実験を行っています。このアプリでは、列車別の混雑予報などを見られる経路検索機能や、買い物をした際にもらえるバス無料チケットなど、公共交通機関などを便利に使えるさまざまな機能を提供しています。さらに、同アプリと連動したオンデマンド交通「しんゆりシャトル」の実証運行も予定しています。 しんゆりシャトル運行期間:1月中旬〜5月中旬(予定) 詳細は「EMot」ホームページで 「EMot」ダウンロード・操作体験会 アプリの使い方をていねいに教えます。また、市や小田急電鉄が提供している便利なアプリも紹介します。 日時:1月23日土曜、25日月曜、午前10時〜、午後1時〜、午後4時〜、各回1時間程度(各回とも同内容) 場所:区役所第1・2会議室 定員:各回25人 申し込み:1月18日までに市ホームページからか、氏名、電話・ファクス番号、メールアドレス、参加可能な日程と時間帯を記入しメールかファクスで運営事務局ファクス044-330-9540 Eメール:emot@kawasaki-jimukyoku.jp 問い合わせ:まちづくり局企画課 電話044-200-0148 ファクス044-200-3967 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 ジャズスクエア…1月22日金曜午後7時。いつまでも色あせないコール・ポーターの名曲をボーカル情家(じょうけ)みえの歌声でお届け。ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥなどを披露。 しんゆり寄席…1月23日土曜午後2時。古典落語「幾代(いくよ)餅」を初音家左橋が披露。三味線漫談・林家あずみ、桂米多朗他も出演。 劇団わが町「グスコーブドリの伝記」…2月5日金曜〜7日日曜。本公演は記念すべき第10回公演。宮沢賢治原作の本作を宮沢賢治作曲の音楽を交え、上演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『燃ゆる女の肖像』1月16日〜1月29日。画家のマリアンヌはブルターニュの貴婦人から、結婚を嫌がる娘エロイーズの見合いのための肖像画を依頼される。キャンバスをはさんで見つめ合い、次第に恋に落ちていく2人だったが…。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 麻生区地域コミュニティ活動支援事業の3年度助成事業募集 新たな地域コミュニティーづくりにつながる事業を行う団体に10万円(上限)を助成します。 区内で活動する5人以上の団体 申し込み:2月1日から28日(必着)までに募集案内にある申請書を直接か郵送で[選考]。 詳細は区役所と同館で配布中の募集案内か同館ホームページで。 麻生市民館 問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 麻生市民館ホールの利用休止 3年11月20日〜4年4月22日まで(予定)、工事のためホールは利用できません。 教育委員会事務局教育政策室 問い合わせ:電話044-200-2701 ファクス044-200-3950 「学校支援ボランティア」説明会 授業や行事のサポートなど、学校でのボランティア活動の基礎知識に関する説明会。終了後にボランティアの登録を受け付けます。 2月2日火曜午後2時〜4時 麻生市民館で 18歳以上の30人 申し込み・問い合わせ:1月22日までに電話かファクスで市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選]。詳細は同財団ホームページで。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 令和3年度前期講座参加者募集 講座名:絵手紙A・B 曜日:月曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:デイリーイングリッシュA・B 曜日:月曜 時間:A…午後1時半〜2時10分/B…午後2時20分〜3時 定員:各15人 講座名:健康ストレッチ体操A・B 曜日:火曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:パソコンエクセル初級 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:10人 講座名:優しい刺し子 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:ゲートボール 曜日:水曜 時間:午前9時半〜正午 定員:15人 講座名:入門太極拳A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:近現代文学A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各28人 講座名:楽しく民謡を唄いましょうA・B 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各20人 講座名:絵を描こうA・B 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:ダンスを踊りましょう 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:はじめてのシニアヨガA・B 曜日:木曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各12人 講座名:詳しい!囲碁講座 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:いつもそばにコーラスを 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:音と音楽で遊ぼう2 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 市内在住60歳以上の初心者 教材費実費 申し込み:2月5日(消印有効)までに、1月21日から同センターで配布する申込書に返信用の84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] ジャズコンサート 2月26日金曜午後1時半〜3時 市内在住60歳以上の65人 申し込み:1月20日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 2月12日金曜、2月26日金曜、午前9時半〜 5〜7カ月の子どもの保護者、各回15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:健康づくり講演会 内容・日時・対象・費用他:「新型コロナウイルス感染症〜重症化する基礎疾患とその対応」講師:小幡純一氏(光中央診療所) 2月15日月曜午後1時半〜 市内在住・在勤の50人 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。