かわさき区版 4月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万3,446人 世帯数:12万1,649世帯 区内の課題を解決するための予算 令和3年度 地域課題対応事業費 地域課題対応事業費は、区特有のさまざまな課題を解決するための予算です。予算額と全37事業のうち、主な事業を紹介します。区ホームページで全ての事業を見られます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 令和3年度 地域課題対応事業費 総額5,906万円 地域資源を活かしたまちづくりのために 2,147万円(9事業) 4年(2022年)の区制50周年・5年(2023年)の東海道川崎宿起立400年に向けた取り組みや、カルッツかわさきなどのスポーツ施設を生かしたさまざまな交流の機会を創出するなど、まちの活性化を図ります。 例:旧東海道を巡るスタンプラリー 区のイメージアップに向けた環境まちづくりのために 524万円(6事業) 区の花・区の木を活用した緑化推進や、川崎駅周辺のシールはがし、臨海部でのごみのポイ捨て防止など、美観向上や環境改善を図ります。 例:区の花「ビオラ」の植栽活動 誰もが安心して、生き生きと暮らせるまちづくりのために 410万円(2事業) 地域包括ケアシステムの構築に向けた普及啓発や、健康づくり・介護予防の活動を促進するなどの取り組みを進めます。 例:「ほほえみ元気体操」による地域の健康づくり活動 地域における子ども・子育て支援のために 1,033万円(7事業) 子育てガイドブックの発行や学校生活への適応が困難な児童・生徒の支援など、それぞれの状況に応じた適切な支援を行います。 安全・安心なまちづくりに向けた地域防災力の向上のために 416万円(2事業) 避難所開設・運営訓練や区総合防災訓練の実施、区災害本部体制の強化など、地域防災力の強化に向けて取り組みます。 交通安全と自転車対策のために 441万円(4事業) 自転車事故の防止や交通安全キャンペーン、放置自転車の減少などに取り組みます。 例:交通安全絵のコンクール 区版2面の小学生の絵画を使用した放置自転車対策も地域課題対応事業です 地域のために頑張る市民活動の支援のために 294万円(1事業) 市民活動団体などから事業提案を募集し、区と提案団体がお互いの特性を生かしながら協働して地域の課題解決を図ります。2年度は6つの活動に取り組みました。 例:子ども・若者の遊び場づくり 区役所サービスの向上のために 138万円(1事業) より質の高い区民サービスを提供するために、区役所職員の人材育成や窓口環境の改善を行います。 区の新たな課題に対応するために 500万円(1事業) 年度途中に新たに生じた課題に、適切かつ迅速に対応します。 予算額は1万円未満を切り捨てて記載しています 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ “川崎宿起立400年プロジェクト推進会議”を設立しました 5年(2023年)の東海道川崎宿起立400年に向け、地域が主体となってプロジェクトを企画、実施することなどを目的とした「川崎宿起立400年プロジェクト推進会議」を設立しました。 東海道川崎宿は、かつて宿場町として栄え、今も多くの宿泊施設が立地しています。この地域に関係するさまざまな団体などと連携し、地域一体となって盛り上げ、訪れる人を増やしていくことで、区民のさらなる愛着と誇りの醸成を目指します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 出演:東京交響楽団メンバー 日時:5月12日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:市役所第3庁舎1階ロビー 定員:50人 申し込み・問い合わせ:4月15日から市版5面の必要事項を記入しファクスかメール、電話で区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp [先着順] 小学生が制作した絵画を路面に貼り付けて放置自転車を防止! 東門前小学校の1年生と6年生が「わたしの大切な風景」をテーマに制作した絵画を、路面シートに加工して、東門前小学校前の歩道に貼り付け、自転車の駐輪マナーを呼びかけました。 問い合わせ:区役所道路公園センター管理課 電話044-244-3206 ファクス044-246-4909 発見!まちのひろば Vol.18 地域の寺子屋(寺子屋みやまえ) 地域の寺子屋は、寺子屋を開いている学校に通う児童などを対象に、学習支援(平日放課後・週1回)や、地域や企業、大学などの人材が先生となって行う体験学習・世代間交流(月1回)があります。特に体験学習・世代間交流は、さまざまなテーマや地域人材によるコミュニケーションが生まれる場になっています。 寺子屋みやまえで2月に実施した体験学習「英語で遊ぼう」では、宮前小学校で外国語指導助手を務めていた高橋リア先生と一緒に、ビンゴゲームを通じて英単語や発音を学びました。参加する子どもの保護者や寺子屋スタッフとの交流が生まれる場にもなっています。 地域の寺子屋を実施している学校などについては、市ホームページで見られます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 はじめての子育て 同じ地域で子育てをする保護者同士で離乳食やスキンシップなどを学びます。 5月12日〜7月14日の水曜、午前10時〜正午、全10回 同施設で 区内在住の4〜8カ月の第1子と保護者10組 申し込み:4月20日午前10時から電話で。[先着順] 日本語ボランティア入門研修 日本語ボランティアがどのような活動をしているかを、外国人市民と交流をしながら学びます。 5月13日〜6月10日の木曜、午後6時半〜8時半(5月27日と6月3日は午前10時〜正午)、全5回 同施設他で 10人 申し込み:4月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸時代の粋に遊ぶ「民謡」 民謡のさまざまな芸を楽しめます。出演:村松喜久則(きくのり)、京極(きょうごく)加津恵(かずえ)、モード・アルシャンボー 4月17日土曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人 1,500円。 お昼の落語 日本の伝統芸能をお楽しみください。出演:柳家(やなぎや)さん光(こう)、林家ひこうき 5月12日水曜午後2時〜4時 同施設4階で 100人 申し込み:5月1日(必着)までに往復ハガキで同施設。[抽選] 富士通スタジアム川崎 郵便番号210-0011富士見2-1-9 申し込み・問い合わせ:電話090-6925-8662 ファクス044-276-9144 小学生体力向上推進教室 (1)キッズコーディネーショントレーニングBy SGX(2)キッズHipHop。 (1)5月11日〜7月20日の火曜、午後4時半〜5時半、全11回(2)5月6日〜7月29日の木曜、午後4時〜4時45分、全12回 同施設かわQホールで (1)小学生25人(2)小学1〜2年生25人 各6,600円 4月20日(必着)までに必要事項(市版5面参照)と学校名、学年、保護者氏名も記入し往復ハガキで同施設健康教室。[抽選] 地域みまもり支援センター 5月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:18日火曜 午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:4月20日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 4月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:17万1,282人 世帯数:8万2,355世帯 幸せなまちを目指して 区では市全体で共通する行政サービスの他、区の実情に応じた地域課題の解決に向けて取り組んでいます。 3年度の地域課題の解決や地域の特性を活かした主な取り組みについて、関連するSDGsのゴールと一緒に紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 3年度 地域課題対応事業(予算総額約6,178万円) (1)地域資源を活かしたまちづくりの推進…約2,284万円 御幸公園梅香事業など9事業 (2)健康で安心して暮らせるまちづくりの推進…約740万円 保健福祉・地域包括ケアシステム情報発信事業など6事業 (3)安心して子育てできるまちづくりの推進…約957万円 総合的なこども支援ネットワーク事業など6事業 (4)地域コミュニティ活性化の推進…約540万円 市民活動等支援事業など6事業 (5)安全で安心に暮らせるまちづくりの推進…約855万円 幸区災害対策推進事業など5事業 (6)区役所サービス向上への取り組み…約72万円 幸区情報発信推進事業など2事業 (7)区の機能強化に向けた取り組み…500万円 (8)その他の事業…約232万円 持続可能な開発目標(SDGs)とは 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、川崎市はSDGs未来都市として、持続可能な社会を目指しています。 区では、SDGsの取り組み啓発の一環として、その部署が実施している事業に関連するSDGsの取り組みを窓口に掲載しています。 (1)区の魅力発信 区内にある鉄道スポットを活用し、新たなにぎわい創出に向けた取り組みを行います。他にも区に縁のある絵本作家のかこさとしさんと区のつながりを発信するなど区の魅力向上を行います。 8 働きがいも経済成長も 地域資源を活用し、魅力のあるまちを目指します 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう (2)地域で見守り・支え合う仕組みづくり 地域包括ケアシステムの構築に向けて、町内会・自治会の特性に応じた見守り・支え合いの仕組みづくりなどを進め、部会や講演会の開催などを通じて安心して暮らし続けることができるまちの実現を目指します。 3 すべての人に健康と福祉を 見守り・支え合う仕組みづくりによる地域包括ケアシステムの推進を目指します 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを (3)保育所等利用に関する情報提供 多様な保育事業に関する情報提供を行うため、保育施設の紹介映像を制作・配信するとともに、利用者に対するきめ細やかな相談・支援を実施して待機児童の解消を図ります。 11 住み続けられるまちづくりを 待機児童の解消を図り、安心して子育てできるまちを目指します 1 貧困をなくそう 3 すべての人に健康と福祉を (4)地域コミュニティの活性化 町内会・自治会への加入促進を図るため、加入率の低い若年層や未加入者への調査を行い、効果的な加入促進ツールについて、検討します。 17 パートナーシップで目標を達成しよう 地域のコミュニティの活性化によりパートナーシップを推進します 3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを (5)地域防災力の強化 地域の自主防災組織、施設管理者(学校)とともに避難所の運営や防災訓練について協議する避難所運営会議の支援や地区防災計画の策定支援などにより、地域防災力を強化します。 13 気候変動に具体的な対策を 地域防災力の強化により、自然災害に備えます 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 区の取り組みを知りたい方は区ホームページに掲載していますので「幸区 地域課題対応事業」で検索してください。 2面------------------------------------------------------------ 区役所の外国人情報コーナーをリニューアルしました! 区在住の外国人市民に必要な情報提供ができるよう外国人市民情報コーナーをリニューアルしました。コーナーには市が発行している多言語の情報誌を置いている他、区の生活ガイドの映像や区内で活躍している人の紹介を行っています。 リニューアル記念として、折り紙創作家の國宗慎氏の折り紙作品展示と、折り鶴の折り方動画を見ることができます。 場所:区役所1階総合案内横 問い合わせ:区役所区民サービス部 電話044-556-6679 ファクス044-555-3149 専修大学生が区のPR映像を制作しました 区では若い世代の意見を聞き、区政に反映させることを目的に様々な取り組みを実施しています。その一環として、専修大学文学部ジャーナリズム学科と協力連携し、学生が「若者視点の魅力発信」をテーマに現地取材などを通じて、区のPR映像を制作する取り組みを行いました。多くの学生が夢見ヶ崎動物公園やラゾーナ川崎プラザなどを題材に映像を制作するなか、区役所で選考の結果、小向マーケットを題材にした映像が最優秀賞となりました。 最優秀賞:タイトル「今だから楽しむことができる」、制作者:井本彩乃さん、宮田龍一さん、新田由直さん、花田桃さん 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと 日時:5月20日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大ホール 出演:横地ちひろ 演奏:マリンバ 定員:200人(応募者多数の場合、抽選。区内在住者優先) 申し込み・問い合わせ:4月20日(消印有効)までに往復ハガキ(1通で1人まで)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1幸区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130。[抽選] 車いすなどの介助者、子ども連れ(ひざ上鑑賞)は1通の往復ハガキで申し込み可。内容に不備があった場合は申し込み無効となります 「うめかおる写真展」の開催 幸区はかつて明治天皇が行幸するほどの梅の名所だったことをご存じですか。梅をより身近に感じてもらうことを目的とした「うめかおる写真展」を開催します。「区長賞」などを受賞した優秀作品をはじめ、応募作品全点を展示します。区ホームページでもご覧になれます。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 期間:(1)4月1日〜15日(2)5月7日〜18日 場所:(1)区役所1階ロビーハナミズキ(2)日吉出張所1階タウンホールやまぶき おうちでできる簡単体操 外出自粛や在宅勤務などにより、活動範囲が限られてしまい、運動不足になっていませんか。暖かくなるこの季節、日常生活の中に体操を取り入れて、体力の低下、生活習慣病の悪化、メンタルヘルスの不調を予防しましょう。 「川崎市 おうちでできる簡単体操」で検索 健康相談案内 健診名:生活習慣病相談 日程:5月24日月曜 対象:区内在住の5人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容:保健師・栄養士等が個別相談。健診データをお持ちください 申し込み:4月19日から直接か電話で 健診名:禁煙相談 日程:5月24日月曜 対象:区内在住の禁煙に関心のある人2人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容:個別禁煙相談 申し込み:4月19日から直接か電話で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 春の交通安全運動が始まります! 4月6日火曜〜15日木曜は春の全国交通安全運動期間です。併せて4月10日土曜は交通事故死ゼロを目指す日です。交通ルールとマナーを守り、新入学児童・園児を交通事故から守りましょう。 スローガン 安全は 心と時間の ゆとりから 新入学児童・園児を交通事故から守ろう 運動の重点 (1)子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保 (2)自転車の安全利用の推進 (3)歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上 (4)二輪車の交通事故防止 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6605 ファクス044-555-3130 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 4月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:26万3,760人 世帯数:13万4,636世帯 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます みんなの声から、中原区を知ろう! 新年度になり、新しい生活がスタートする人も多いのではないでしょうか。区民アンケートから分かった区民の思う区のイメージを読み解いていきましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区民アンケートとは? 区政に対する区民の意識などを調査するためアンケートを隔年で実施しています。今回は令和2年7〜8月に実施したアンケートの回答をもとに載せています。 回答にご協力いただいた皆さんに心からお礼申し上げます。その他のアンケート結果は区ホームページからも見られます。 Q.中原区の「イメージ」として何を思い浮かべますか? 1位 買い物に便利 55.9%(+5.4%アップ) 令和2年に小杉町3丁目東地区に「Kosugi 3rd Avenue(コスギ・サード・アヴェニュー)」がオープンするなど、武蔵小杉駅周辺には大型商業施設が多くある他、活気ある商店街があります。 2位 等々力緑地 53.1% 緑地内には多くの樹木が植えられ、四季折々の草花や花木が楽しめる散策路があります。等々力陸上競技場、とどろきアリーナなどの運動施設に加えて令和2年には等々力球場もリニューアルオープンしました。 3位 交通網の発達 47.9% 令和元年には相鉄・JR直通線が開業し、武蔵小杉駅には、他にもJR南武線、JR湘南新宿ライン、JR横須賀線、東急東横線、東急目黒線が通っています。 Q.これからも今の所に住む予定ですか? 「これからも住んでいたい」 75.5%(+2.1%アップ) その理由は? 住宅を購入したから 通勤・通学の便がいいから 以前から住んでいるから こんな声も 地域包括ケアシステムって? 子育て支援サービスって何があるの? 地震や風水害の対策って? 知っておきたい暮らしのサポート 地域包括ケアシステム 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるため、「全ての地域住民」を対象に、介護・医療・介護予防・生活支援・福祉などが切れ目なく一体的に提供されるよう取り組んでいます。 『在宅療養はじめてBOOK』の作成や区版2面のパンジー体操なども取り組みのひとつ このゆびと〜まれ! タイムリーな子育て情報を区民の皆さんにお届けするために、子育てのお役立ち情報や親子で楽しめる地域のイベント情報を掲載した「なかはら子ネット通信」(通称「このゆびと〜まれ!」)を2カ月ごとに発行しています。 中原備える防災マップ 災害への備えや各種ハザードマップを確認できます。 【備え】 家庭での備蓄品 避難時の行動 防災・気象情報の入手方法など 【マップ】 洪水、土砂災害の被害予測 避難所の位置など その他「内水ハザードマップ」もチェック!〈市版4面参照〉 2面------------------------------------------------------------ 地域の身近な課題に取り組みます! 区では、地域の課題を解決するために、区民の皆さんと協働で事業を実施します。令和3年度の取り組みの一部を紹介します。 まちのみんながつながる 約216万円 地域の人が交流するきっかけづくりや区主催事業への手話通訳者などの派遣を行い「誰もが住み慣れた地域や自らが望む場で安心して暮らし続けることができる地域の実現」に向けて取り組みます。 安全に安心して暮らせるまちをつくる 約515万円 子ども向けの「自分を守る安全マップ」づくりなど、これまでの経験を生かし、災害や犯罪、交通事故から身の安全を守れるように支援します。 みんなでこどもを支援する 約951万円 ガイドブックなどで子育て情報を発信したり、子育てをする親子の仲間づくりや居場所づくりなどを推進するため、子育てサロンの運営を支援しています。 地域の活性化 約1,057万円 こすぎコアパークのリニューアルが予定されていることから「心地よく歩きたくなるまちなか」空間を創出するための取り組みや、区制50周年に向けた記念ロゴなどの作成をします。 まちの魅力を活かしたまちづくり 約1,330万円 かわさきスポーツパートナーと連携し、各種スポーツ教室を開催するなど、スポーツを通した地域の活性化を目指します。 区役所サービスの環境整備 約199万円 区の機能強化 約500万円 区民の声も取り入れながら実施しています 〜なかはらパンジー体操10周年〜 体操の動画をリニューアルしました! 地域×企業×区役所が連携しリニューアル! 区の花パンジーのようにいつまでもはつらつと暮らせることを目指して作成された、「なかはらパンジー体操」。令和2年度、体操誕生10周年を迎え、新たな動画を作成しました。 リニューアルにあたり、企画から撮影・編集まで、区内有数の企業であるNECの玉川プロボノ倶楽部「PNG48」が全面協力! 地域のボランティアによるパンジー隊の「体操の楽しさを伝えたい!」という希望を受けて、笑顔が青空に映える動画にリニューアルしています。 体操は、動画の動きをまねするだけで簡単に始められます。コロナ禍の今、自宅でも楽しく体を動かせる「なかはらパンジー体操」をぜひやってみませんか? 「パンジー体操も早いもので10周年となりました!たくさんの人が力を合わせて作ったこの動画を見て、ご自宅でも体を動かすきっかけにしてほしいです。カラフルなTシャツで、新しいパンジー体操を皆さんと一緒に楽しく声を出してレッツゴー!」(パンジー隊 田中リーダー) 動画は区ホームページで公開中 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3261 ファクス044-744-3196 花クラブ実行委員会に参加してみませんか 花クラブとは? 花クラブは、区民により構成されたボランティア団体です。区役所敷地内・武蔵小杉駅前・武蔵中原駅前などにある計5カ所の花壇を班ごとに担当し、週1回程度手入れをしています。令和2年度には発足から20周年を迎えました。 活動内容 毎年春に季節の花、秋に区の花パンジーを中心に植栽を行い、花によるまちのイメージ向上を目指しています。そのほか、区民向けの花植え体験や講習会なども開催し、地域住民の交流の場づくりにも取り組んでいます。花の選定・デザインはメンバーによって行われ、過去には花クラブの花壇が「わがまち花と緑のコンクール」で大賞を受賞したこともあります。 メンバー募集中!お気軽にご相談ください 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:つながるマルシェ、モモの会 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉 など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 あなたの「やりたい」を聞かせてください! あなたの地域で「やりたい」ことを区役所が応援する中原区市民提案型事業のスタートアップコースを募集します。まずは区役所に相談してください。 活動1年未満の団体(これから活動を始めようとする団体を含む) 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話かメールで区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 Eメール:65kikaku@city.kawasaki.jp [先着順]。 事前相談は年間を通して実施しています。 支援が必要な子どものための就学児童保護者ミーティング 子どもの発達に不安や悩みを抱える小・中学生などの保護者を対象に子どもの良き理解者、支援者を目指したミーティングを開催します。 5月18日、6月8日、7月6日、9月14日、11月16日、12月14日、4年2月15日の火曜、午前10時〜11時半 区役所5階会議室で 小・中学生などの保護者60人 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話、ファクス、メールで教育活動総合サポートセンター 電話044-877-0553 ファクス044-877-0980 Eメール:support0731@luck.ocn.ne.jp 申し込み:区役所地域支援課 電話044-744-3293 ファクス044-744-3196[先着順] 春のキラリ文化教室 5月から開催する(1)ビールの世界へようこそ(2)チーズを気軽に楽しむ(3)子育てに役立つ色彩心理(4)色えんぴつ画入門(5)ステップアップ!色えんぴつ画(6)メディカルハーブ&アロマテラピー(7)俳句入門の参加者を募集します。 各20人((1)(2)は20歳以上、その他は15歳以上) 生涯学習プラザ会議室で 2,200〜5,500円。 教材費が別途必要な場合があります。詳細はお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:4月23日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選] 2021年度第1期 特別講座 5月から開始するトランプゲームの「コントラクトブリッジ教室」の受講者を募集します。 16人 生涯学習プラザ会議室で 3,300〜6,600円、別途テキスト代400円。 詳細はお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:4月19日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選] 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振替休日を含む) たかつ区版 4月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万4,458人 世帯数:11万4,643世帯 ふるさとアーカイブ 春の二ヶ領用水 (平成24年以降) 担当お気に入りの1枚 区民の皆さまの健やかで幸せな生活に向けて 近年は、令和元年東日本台風や新型コロナウイルス感染症など大きな災禍に見舞われ、厳しい状況が続いています。そのような中でスタートした3年度。高津区役所の区政運営の方向性と地域課題解決の取り組みを紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 不安の払拭(ふっしょく)と生活の安定に取り組みます〜区政運営の方向性〜 ここに紹介するのは高津区の特徴的な事業です。「潤い、魅力、ゆとり」を感じていただくものも多くありますが、なんと言っても新型コロナウイルス感染拡大の不安を払拭し、安定的な区民生活を継続して守るため、生活に直結した公共サービスを全職員一丸となって確実に提供していきます。 地域課題の解決に取り組みます〜地域課題対応事業〜 まちの魅力づくり 方向性:愛着と誇りが持てるまちをつくり、区の魅力を発信します 予算額:約1,286万円 主な取組:大山街道周辺の魅力的な空間創造。農資源を活用した地域の魅力向上 人と人とのつながりづくり 方向性:地域コミュニティの活性化を図ります 予算額:約956万円 主な取組:スポーツやダンスを通じた交流機会の創出。地域での「顔の見える関係づくり」の支援 子ども・子育ての支援 方向性:安心して子育てできるまちをつくります 予算額:約378万円 主な取組:各種子育て支援講座の実施や子育て情報の発信。子育て支援グループの活動支援 すこやか・支え合いの推進 方向性:安心して暮らし続けられるよう支え合いを推進します 予算額:約237万円 主な取組:マンションにおける住民同士や地域との「つながりづくり」支援。「高津公園体操」の普及 安全・安心のまちづくり 方向性:地域防災力の向上と、防犯や交通安全に取り組みます 予算額:約1,038万円 主な取組:減災マップ作成ワークショップの開催。ペットの飼い主を対象にした災害に備える講習会の実施。土のうステーションの整備 環境まちづくりの推進 方向性:持続可能な環境にやさしいまちづくりに取り組みます 予算額:約757万円 主な取組:ビオトープを活用した環境学習の実施。花と緑のまちづくりの推進。脱炭素社会の実現に向けた情報発信 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 参加者・観覧者募集 ご応募お待ちしています 菜園体験教室 種まきから収穫まで楽しみながら野菜を育ててみませんか。収穫した野菜は持ち帰れます。 日時:5〜10月の第3木曜(天候により変更の場合あり)、午前9時〜正午、全6回 場所:高津区市民健康の森(春日台公園) 対象・定員:18歳以上の10人 費用:2,000円(6回分、初回に持参してください) 持ち物:飲み物、軍手、タオル、帽子、長靴 申し込み・問い合わせ:4月15日〜5月13日に直接、電話、ファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[先着順] 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」 赤ちゃんとの関わり方を学び、親子の絆を深めます。同じ月齢の赤ちゃんがいるお母さん同士の意見交換や交流も。 日時:5月11日〜6月1日の火曜、午後1時半〜3時半、全4回 場所:区役所保健ホール 対象・定員:受講時に2〜4カ月ごろの乳児(第1子)と母親12組 費用:1,100円(テキスト代) 申し込み・問い合わせ:4月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 花コンサート 日時:5月23日日曜午後2時〜2時40分 場所:区役所5階会議室 定員:50人 出演:Oriental-Occident(オリエンタル オクシデント)志村樺奈(オーボエ)、東田はる奈(笙(しょう)) 曲目:もののけ姫/久石譲、G線上のアリア/J.S.バッハ 申し込み・問い合わせ:4月9日〜23日(必着)に区ホームページの応募フォームか往復はがき(1通につき1人)で申し込み。往復はがきの場合、往信文章面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・観覧希望日を、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し(文章面は白紙のまま)郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 子ども大山街道探検クラブ 年間を通じて学び、遊び、体験などで大山街道の今と昔を「探検」します。 日時:原則毎月第3水曜(初回は5月19日)、午後3時半〜4時半、全13回 日程の詳細はお問い合わせください 場所:大山街道ふるさと館など 対象・定員:小学3〜6年生20人 費用:1,000円 申し込み・問い合わせ:4月19日午前9時半から直接、電話、ファクスで大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034[先着順] 春の全国交通安全運動を実施します 期間は4月6日〜15日です。新年度を迎えるこの時季に、改めて交通安全を考えてみましょう。 【守ろう!交通ルール・マナー】 子どもと高齢者など歩行者の安全を確保しましょう 自転車は安全に利用しましょう 歩行者保護など安全運転意識を持ちましょう 二輪車の交通事故を防止しましょう 川崎純情小町が交通安全について呼び掛ける動画をYouTube「たかつ区チャンネル」で公開中 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146 ファクス044-861-3103 高津 さんの市を開催します 地元農家さんが採れたて野菜を直接販売します。地元野菜を使った食品もあります。4月の第3日曜はぜひ「高津 さんの市」にお越しください。 日時:4月18日日曜午前9時半〜正午 雨天中止 場所:久本薬医門公園 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 「区民ミニ・ガーデン」サポーター募集 区は、花と緑のまちづくりを通じて、地域に潤いを与えるとともにコミュニティの形成を推進しています。その趣旨に賛同した企業・団体・個人の皆さまから、取り組みに必要な花苗、肥料などの材料費(または現物)の寄付を募集しています。5万円以上の寄付には花壇に看板(プレート)を掲示します。 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 区民生活に関わるニーズ調査の結果を公開しています より良い区政運営に向けて実施した区民生活に関わるニーズ調査の結果がまとまりました。区役所で閲覧できる他、区ホームページでも公開しています。ご協力ありがとうございました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 太極拳 ゆったりした呼吸とゆるやかな動作で楽しみながら健康を維持しましょう。 毎週木曜(祝日は休み)、午後0時45分〜2時15分 高津スポーツセンターで 15歳以上の当日先着50人 500円 問い合わせ:高津スポーツセンター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 お気軽ふらっと体操教室 申込不要で誰でも参加できます。健康増進、ストレス解消、仲間づくりなどのために気軽にお立ち寄りください。 4月20日火曜、午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人 飲み物、タオル持参、動きやすい服装で参加してください 問い合わせ:高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 春のウォーキング 等々力渓谷、等々力不動尊、九品仏浄真寺を巡ります。 5月19日水曜、午前10時〜午後3時 雨天時は5月26日に延期 JR武蔵溝ノ口駅改札前集合 市内在住の介助なしで歩ける60歳以上20人 50円(保険代)、交通費の実費 昼食持参 申し込み・問い合わせ:4月15日、16日午前9時〜午後4時に本人が電話か直接来所で高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 4月19日〜23日に同センターで健康チェックと保険料徴収をします つながりひろがれ高津 第34号 “聞いて、しゃべって、つながって、何かが始まる。” まちづくりカフェたかつ 区では、カフェのような気軽で楽しい雰囲気の中、まちづくり活動を実践しているゲストのトークを聞き、対話と交流からまちづくりを考える「まちづくりカフェたかつ」を開催しています。 新たな気付きが得られ、参加者同士が想い(と名刺)を共有することで、仲間づくりができるイベントです。参加者の中には、このイベントをきっかけに地域デビューした人や共に活動する仲間を見つけた人もいます。 今後の開催予定は、区ホームページや市政だより区版などでお知らせします。また、これまでのゲストトークはYouTube「たかつ区チャンネル」で見られます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントを中止する場合があります みやまえ区版 4月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万3,980人 世帯数:10万2,291世帯 宮前区のミライづくりプロジェクト 宮前区全体をより発展させるための取り組みを進めています 現在、鷺沼駅前では、民間事業者による再開発事業計画が進められています。市では平成31年3月に、宮前区役所・市民館・図書館を、再開発によって交通結節機能や都市としての機能が向上する鷺沼駅周辺に移転・整備する基本方針をまとめ、宮前区全体をより発展させるための取り組み(宮前区のミライづくりプロジェクト)を進めています。 詳細は区ホームページをご覧ください 「宮前区 ミライづくり」で検索 取り組みを詳しく説明した宮前区のミライづくりプロジェクトニュースを区内全戸に配布しています(3月下旬)。区ホームページにも掲載していますので、ぜひご覧ください。 プロジェクトに関する各種ニュースレター、通信などについては、宮前区役所、向丘出張所、宮前市民館などに配架しています。 宮前区のミライづくりプロジェクトではさまざまな取り組みを進めています (1)新宮前市民館・図書館・区役所の整備に向けた取り組み 令和2年度は、これまで市民の皆さんからいただいた意見などを踏まえ、8月に「新しい宮前市民館・図書館基本計画」を策定しました。また、新しい市民館・図書館で行われる事業や使用ルールなどを定める管理運営計画を皆さんと一緒に考えるために、ワークショップ(全9回)を行っています。詳細は市ホームページ、区役所などで配布中の「あたらしい宮前市民館・図書館を考えるワークショップ ニュースレター」をご覧ください。 (2)現区役所等施設・用地の活用に向けた取り組み 宮前区役所などの施設・用地の活用については、「(1)市による施設・用地の保有」、「(2)宮前区全体と周辺エリアの将来を見据えた課題やニーズの整理」、「(3)市民参加による検討」を基本的な考え方として検討することとし、これまで、地域課題の整理などに取り組んできました。令和3年度以降は、再開発事業の進捗(しんちょく)状況を踏まえつつ、市民の皆さんの意見を伺いながら、令和5年度の「活用に関する基本方針」の策定に向け、取り組みを進めていきます。 (3)向丘出張所の機能検討に関する取り組み 現在、「むかいがおか 出張所×まちづくり アイデアカイギ」(全3回)を開催し、地域と出張所のミライについて、参加者同士で話し合いを進めています。その他、関係団体へのヒアリングを行うなど、地域の皆さんからさまざまな意見をいただいています。令和3年度は、いただいた意見などをとりまとめ、「(仮称)向丘出張所の今後の活用に関する方針」の策定に向け、取り組みを進めていきます。詳細は市ホームページ、区役所などで配布中の「みんなでつくるむかいがおかミライ通信」をご覧ください。 鷺沼駅前の再開発の取り組みを進めています これまで環境影響評価手続きなどが進められてきましたが、令和2年11月に再開発準備組合から、新型コロナ危機を契機として、再開発の施設計画や機能について再検証を行いたい旨、市に対して申し入れがありました。 市では、今後も引き続き、基本方針に基づき、宮前区全体の活性化を促す「核」としての地域生活拠点の形成を図るとともに、オープンスペースの重要性や職住近接などの社会ニーズなどの変化に対応し、将来にわたり市民の皆さんが安心・快適に利用できる、より良い施設計画となるよう、取り組みを進めていきます。 今後の再開発スケジュール(予定) H30 計画検討 R1〜R4 環境アセス手続き、都市計画手続き R4〜R9 実施設計、駅前街区工事 R8〜R9 供用開始(新市民館・図書館) R10〜R13 北街区工事 R11〜R13 供用開始(新区役所) 新しい区役所・市民館・図書館はいつできるの? 再開発計画(施設計画や機能)の検証状況などを踏まえ、現時点の想定では、市民館・図書館は令和8〜9年度ごろ、区役所は令和11〜13年度ごろの完成を目指しています。 ネット質問フォームを設置しています! 令和3年4月30日まで本プロジェクトへの質問を受け付けています。市ホームページの質問フォームかファクスで、まちづくり局地域整備推進課 ファクス044-200-3967。いただいた質問については、質問の要旨と本市の見解をあわせて市ホームページ上に公表します。 問い合わせ先 市民館・図書館に関すること 教育委員会事務局生涯学習推進課 電話044-200-1981 ファクス044-200-3950 現区役所等施設・用地の活用に関すること 総務企画局公共施設総合調整室 電話044-200-2346 ファクス044-200-3627 向丘出張所の機能検討に関すること 市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800 再開発事業、まちづくりに関すること まちづくり局地域整備推進課 電話044-200-0483 ファクス044-200-3967 区役所に関すること 宮前区役所企画課 電話044-856-3170 ファクス044-856-3119 区役所でマイナンバーカードの受け取り予約をしている人は、区役所1階のマイナンバーカード交付窓口までお越しください。 2面------------------------------------------------------------ 今年度の区役所の取り組み 令和3年度の予算・事業が決定しました。区民の参加と協働により、地域の抱える課題解決や地域の特性を生かした取り組みを実施します。詳細は区ホームページで。「宮前区 事業計画」で検索 地域活動の担い手・ネットワーク・場づくりの推進…1,356万円 [主な取り組み]地域包括ケアシステムの実現に向けて、さまざまな地域活動の情報を町名ごとに掲載し、身近な暮らしの中でのつながりづくりを応援する宮前区ご近所情報サイト「みやまえご近助さん」を運営します。併せて、子育て世代の「ご近助コンシェルジュ」の活動を通じて、町内会・自治会をはじめとする地域活動と子育て世代の相互理解を促進し、多世代交流の場の創出や多様な主体の連携促進に取り組みます。 区民との協働による安全・安心で、快適なまちづくりの推進…568万円 [主な取り組み]宮前区地域防災連絡会議の開催や、災害用簡易エアマットの配置による避難所の環境整備などを行い、地域防災力の向上を図ります。 その他の取り組み 多彩な地域資源を活かしたまちづくりの推進…917万円 心がつながり、互いに支え合う地域の輪づくりの推進…639万円 地域における、切れ目のない子ども・子育て支援の推進…864万円 区の機能強化に向けた取り組み…500万円 道路の維持補修…3億8,114万円 公園緑地・街路樹の維持管理…7,133万円 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 千円以下は四捨五入 「夏休み子どもあそびランド2021」企画運営委員募集 地域の皆さんが「あそび」を通じて交流する宮前市民館の一大イベントを8月21日土曜、22日日曜に開催します。イベントを作る企画運営委員を募集します。 申し込み:随時、直接か電話で。 「みやまえ子育てフェスタ2021」メンバー募集 みやまえ子育てフェスタは、乳幼児のいる保護者への情報発信と交流の場。市民館や子育てグループなどと一緒にイベントを企画、運営するメンバーを募集します。フェスタは10月23日土曜、企画会議は月1〜2回程度。イベントの企画運営を通して友達もできます。 申し込み:随時、直接か電話で。 社会参加支援事業「シニア、学級新聞を作る」 コロナ禍で人と会うことが少なくなっています。地域活動を体験しながら、文章を書くことで、地域とつながってみませんか。 5月19日〜7月21日の水曜、午後2時〜4時、全10回 宮前市民館で おおむね50歳以上で、パソコンなどでメールが送れる12人 200円 申し込み:4月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 申し込み・問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 歴史ガイドでまち歩き 〜馬絹・梶ヶ谷の古墳群を訪ねて〜 「宮前歴史ガイド」を持って、歴史や文化を探りながら歩きます。 5月10日月曜午前9時半〜午後0時半(雨天時は17日に延期) 梶が谷駅集合 20人(飲み物、雨具など持参) 100円 申し込み:4月19日から直接、電話で。[先着順] まちづくりウォーキング 〜南平台を巡り、消防訓練センターを訪ねる〜 白幡台〜南平台〜犬蔵を歩き、普段住み慣れている宮前区の新たな魅力を発見します。 5月28日金曜午後1時〜4時(雨天時は6月4日に延期) 平4丁目公園集合 20人 100円 申し込み:4月21日から直接、電話で。[先着順] 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 新たな生活様式の中での健康保持を推奨するため、宮前区のスポーツ推進事業としてオンラインエクササイズヨガを開催します。 4月16日〜5月14日の金曜、午後9時〜9時45分 区内在住、各15人 各500円 インターネットに接続できる環境下で、パソコン・スマホ・タブレットなどが必要です(通信料は参加者負担)。詳細は、「フロンタウンさぎぬまホームページ」をご覧ください 申し込み・問い合わせ:4月15日からホームページでフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 スポーツデー(個人利用) 卓球・リフレッシュ体操・エアロビクスなど、予約なしで参加できるスポーツデーを開催しています。 実施種目は曜日ごとに設定しています 宮前スポーツセンターで 20歳以上220円、20歳未満もしくは学生110円 問い合わせ:宮前スポーツセンター(宮前区犬蔵1-10-3) 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 使用する用具は各自ご持参ください(有料レンタルあり)。 スポーツデーの開催日や種目などの詳細は「宮前スポーツセンター スポーツデー」で検索 短期講座「アロマで心も身体も元気になろう!」 5月17日、6月21日、7月19日の月曜、午後1時半〜3時、全3回 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター)で 6人 1,700円 申し込み・問い合わせ:4月15日から直接、同センターへ(宮前区宮崎2-12-29) 電話044-877-9030(午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232[先着順] 4月、GW明けは区民課窓口が混雑します 引っ越しの手続きなどで窓口が混雑します。時間に余裕を持ってお越しください。駐車場も大変混雑しますので公共交通機関をご利用ください。駐車場は1時間のみ無料です。 第2・4土曜に加えて、4月3日土曜も臨時で窓口を開設します。 時間:午前8時半〜午後0時半 住民票、印鑑登録証明書などは向丘出張所(平日:午前8時半〜午後5時)、各行政サービスコーナー(平日:午前7時半〜午後7時、土・日曜:午前9時〜午後5時 祝日は休み)でも交付しています。 土曜開庁日は一部業務を行っておりません 待ち時間中に一時外出も可能です 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内 会場はいずれも区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)5月11日火曜(2)5月17日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者 各回15人 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容 子どもと一緒でも、1人でも参加できます。 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも4月15日から電話で。電話044-856-3264 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):5月21日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者15人 内容・費用他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子どもと一緒でも、1人でも参加できます。 申し込み・問い合わせ[先着順]:4月15日から電話で。電話044-856-3264 幼児食教室 日時(受付時間):5月28日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容・費用他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。保育はありません。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 申し込み・問い合わせ[先着順]:4月16日から電話で。電話044-856-3264 【特殊詐欺に注意!】犯人は録音されることを嫌います。常に留守番電話設定を!留守番電話が作動する前に取らないで! たま区版 4月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:22万1,833人 世帯数:11万5,529世帯 写真NEWS 磨けば光る多摩事業 2年度採択事業の取り組みを区ホームページで紹介。 人が集い 魅力あふれる多摩区へ 多くの魅力や価値を高めながら、温かいつながりを身近に感じ、これからも住み続けたいと感じられるまちを区民の皆さんと協働して目指します。今年度の地域課題対応事業の予算とともに、取り組みの一例を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 3年度 地域課題対応事業 予算総額約5,943万円 まちのにぎわいと魅力をつくるために 10事業 約2,287万円 「ピクニック」をキーワードにした魅力発信、音楽やスポーツ、さらにはAR(拡張現実)の技術を活用し、訪れる人も住む人も楽しむことのできるまちづくりを進めます。 例:区の魅力を紹介しているガイドブック「はなもす」 災害に強く安全で安心して暮らせるまちにするために 5事業 約444万円 子育て世代も楽しみながら参加できる区総合防災訓練や、防災フェア、交通安全教室などにより、安全・安心なまちづくりを進めます。 例:楽しく学べる防災キャンプ、スタントマンの実演による交通安全教室 すこやかに安心して暮らせるまちにするために 5事業 約373万円 地域特性に応じた、多世代で支え合う地域づくりや健康づくりを推進し、地域包括ケアシステムの構築を目指します。 例:中学校での認知症講演会 子どもたちをみんなで育てるまちにするために 6事業 約890万円 地域全体で子どもを守り、子育て世代を地域で支え、笑顔で子育てできる環境づくりを進めます。 例:たまたま子育てまつり みんなが主役のまちづくりのために 6事業 約1,255万円 区民や関係団体、区にゆかりのある大学の学生など、多様な主体との協働・連携により、地域コミュニティーの活性化を進めます。 例:大学生の地域参加促進事業「たまなび発信局」、市民活動を支援する多摩区ソーシャルデザインセンター 新たな課題に対応するために 1事業 約500万円 年度途中で生じた新たな課題に適切かつ速やかに対応し、区の機能強化に向けた取り組みを推進します。 その他の事業 2事業 約194万円 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ 春の全国交通安全運動が始まります 4月6日〜15日に、春の全国交通安全運動が実施されます。昨年の区内における交通人身事故件数は前年から54件減少し、450件でした。引き続き事故に遭わない、事故を起こさないようにご協力をお願いします。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 新入学児童の飛び出しに注意! 新入学シーズンを迎え、子どもたちだけで行動することが多くなります。子どもは大人よりも視野が狭く、夢中になると道路に急に飛び出すこともありますので十分注意しましょう。 運転中に子どもを見かけたり、見通しの悪い交差点などを通るときは、周囲の安全確認を心掛け、いつでも停止できるようにしましょう。 保護者の皆さんへ 子どもの目線で通学路を一緒に歩いて、危険な場所や安全確認が必要な場所を見つけ、その理由と安全な通行方法について話し合いましょう。 横断歩道は歩行者が優先です! ドライバーの皆さん、歩行者が横断している場合や横断しようとしている場合は、必ず横断歩道の直前で一時停止しましょう。 〜多摩区制50周年記念〜 思い出写真を募集 4年4月1日に多摩区制施行50周年を迎えることを記念し、多摩区50年間の思い出や歴史を振り返る魅力的な写真を広く募集します。募集した写真は記念事業や、区の魅力PRなど各種広報で活用します。 詳細は区ホームページで ぜひご応募ください! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 たま音楽祭実行委員を募集します 未経験者でも大丈夫 「音楽」でたくさんの人たちとつながれます 音楽を通じて、参加者全員で盛り上がる手作りのイベントです。自分たちで作る音楽祭のスタッフとして、イベントの企画・運営をしてみませんか。 開催日:4年1月29日土曜 活動期間:5月〜4年2月 活動内容:コンサートの企画運営に関すること(月1、2回程度の打ち合わせ)、地域イベントへの参加・広報、前日と当日の準備・運営(会議は原則オンラインで実施) 対象:16歳以上(未成年者は保護者の承諾が必要) 申し込み・問い合わせ:5月6日(消印有効)までに申込書を直接か郵送で郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3131 ファクス044-935-3391[選考]。 申込書は区ホームページからダウンロードできます。 詳細は区ホームページで 多摩SDC通信Vol.5 登戸・たまがわマルシェ開催! 区を代表する自然スポット「多摩川」でマルシェを開催します。今年のゴールデンウィークは身近な自然を感じながら過ごしませんか。 内容:飲食店の出店、フリーマーケット、音楽ステージなどを予定 日時:5月1日土曜午前10時〜午後4時(予定) 荒天時は翌日に順延 場所:多摩川河川敷(小田急線高架下そば) 問い合わせ:多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC) 電話080-6573-0043(平日午前10時〜午後4時) ファクス044-330-1539 Eメール:toiawase@tama-sdc.com 区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 KAWASAKI希望のシナリオ 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 生田出張所 新庁舎見学会オープニングイベント 6月28日月曜から供用開始を予定している生田出張所新庁舎の完成を記念し、(1)新庁舎見学会、(2)ワークショップなどの出展を含めたオープニングイベントを開催します。 (1)6月19日土曜午後1時半〜3時、(2)7月18日日曜午前10時〜午後3時 (1)(2)ともに生田出張所新庁舎で(多摩区生田7-16-1) 出展する団体を募集します 10団体程度 申し込み:4月19日から区役所・出張所で配布するチラシか区ホームページ で確認の上、5月7日までに申し込みください。[抽選] 問い合わせ:生田出張所 電話044-712-3109 ファクス044-951-9101 (1)(2)の詳細は市政だより区版6月1日号でお知らせします 市民健康の森活動日時 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:4月18日日曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com、区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 たまなびnews 最新版を発行 区にゆかりのある3大学(専修、明治、日本女子)の学生と地域の交流促進・連携を活発にすることを目的とした情報紙。詳細は区ホームページで。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、作品や菓子の展示・販売などを行います。 4月13日火曜、5月13日木曜、6月1日火曜、午前10時半〜午後1時半 区役所1階アトリウムで。 川崎市緑化センター 郵便番号214-0021多摩区宿河原6-14-1 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 4月の講座情報 一眼レフカメラで春を代表する草花を撮影して、春の訪れを感じてみませんか。 4月28日水曜午後1時半〜3時 同センターで 20人 500円 申し込み:4月15日午前9時から電話で。[先着順] 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 4月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年4月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 We love 麻生 魅力があふれ、つながりを身近に感じられ、これからも住み続けたいと感じられるまちを、区民の皆さんと目指します。そんな今年度の取り組みの中から、主な事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 ここで紹介できなかった事業については区ホームページで見られます 3年度地域課題対応事業予算総額 約6,583万円 芸術・文化のまちづくり 9事業 約1,604万円 市民との協働により、「麻生音楽祭」や「あさお芸術のまちコンサート」など誰もが参加できるイベントの開催や、芸術・文化の情報発信、団体間の交流促進などに取り組みます。 例:区民手作りの麻生音楽祭、芸術文化に関係する多彩な団体が作り上げるイベント「カフェ・グランデあさお」での子ども俳句大会 安全・安心のまちづくり 5事業 約684万円 地域や団体が連携した「区総合防災訓練」の開催や家庭における自助を啓発する「おうちキャンプ」などを通じて、地域全体の防災意識やスキルの向上を図ります。 例:避難所生活の体験訓練、家庭の備蓄物資を使った「おうちキャンプ」訓練 地域資源を活用したコミュニティーづくり 10事業 約1,846万円 市民組織が運営する「麻生市民交流館やまゆり」を通じた地域における新たなコミュニティーづくりの支援や、総合型地域スポーツクラブの運営支援などに取り組みます。 例:子どもたちが自分で記事を書いた新聞を駅前広場で披露、スポーツ・健康ロードを活用したポールウオーキング 農と環境を活かしたまちづくり 5事業 約643万円 地域や市民活動団体などとの協働により、収穫体験イベント、花や緑の保全活動、身近なエコ活動などに取り組み、地域交流を図ります。 例:麻生ヤマユリ植栽普及会による保全活動 自然や暮らしの歴史、文化などを継承し、次世代へつなぐ活動 高齢化への対応とすこやか・支え合いのまちづくり 4事業 約388万円 多様な主体との連携により地域包括ケアシステムを推進し、誰もが安心して暮らせるよう、支え合いの地域づくりに取り組みます。 例:大学と連携した地域デビューのきっかけづくりをする「大人のためのはじめてのコーラス教室」、区の景観を楽しみながら皆で歩く健康ウオーク 総合的な子ども・子育て支援 4事業 約556万円 子育て情報の提供や安心して育児ができる環境づくりなど、子育て家庭を支える取り組みを推進します。 例:赤ちゃん研究からわかってきたことを絵本読みや音楽遊びを通して学ぶ講座「赤ちゃん学」、子育てのヒントを学べる「パパとママの『はじめのいっぽ』」 区の新たな課題即応事業費 500万円 新たに生じた課題の解決に適切かつ速やかに対応できるよう、区の機能強化に向けた取り組みを推進します。 その他 3事業 約361万円 区役所窓口などでのサービスの充実に取り組みます。  毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 2面------------------------------------------------------------ 「区民防災塾」に参加しませんか 防災は決して特別なことではありません。無理なく日常生活に防災を取り入れることで災害時にも慌てず行動することができます。また、キャンプは災害時に必要なスキルを学べる場でもあります。楽しみながら家庭の備えを考えてみませんか。 日時:5月1日土曜午前10時〜午後2時半 場所:黒川青少年野外活動センター 内容 第1部:防災を意識しながら楽しく着火体験や炊飯体験をしよう 第2部:災害の種類に応じた適正な避難行動や災害時に必要な家庭の備蓄について学びます 対象・定員:区内在住の小学生とその家族、10組 持ち物:マイ食器、飲み物、昼食(レトルト食材、缶づめ等) 申し込み:4月19日までに区ホームページで。[抽選] 区役所などで配布中の『わが家の防災ハンドブック』では、日頃の備蓄や災害時の避難について紹介しています。区ホームページでも見られます。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 区のガイドマップが新しくなりました 区内の公的機関やさまざまな施設の情報を盛り込んだ地図「麻生区ガイドマップ2021」を発行しました。区役所、麻生市民館などで配布しています。今回から、アプリを使用すると新たにスマートフォンやタブレット端末上でガイドマップの地図の表示ができるようになりました。画面の地図上に現在地を表示でき、散策に便利です。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 まちのひろばを紹介する冊子ができました 新たな仲間と出会い、つながり、交流し、次の一歩へのきっかけとなる、「まちのひろば」を紹介する冊子『麻生区まちのひろば』を、麻生市民交流館やまゆり(上麻生1-11-5)を運営する「認定NPO法人あさお市民活動サポートセンター」と協働で発行しました。区役所、麻生市民交流館やまゆりで配布しています。 この冊子を手に、身近な「まちのひろば」をぜひのぞいてみてください。 まちのひろばホームページでも公開しています 問い合わせ:麻生市民交流館やまゆり 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 麻生区観光写真コンクール展示 第9回麻生区観光写真コンクールに、麻生区の魅力を写した全236点の力作が寄せられました。応募作品を展示します。 期間:4月19日月曜〜23日金曜 場所:区役所ロビー(受賞作品のみ) 同コンクールホームページに全作品を展示しています 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 アルテリッカしんゆり2021 劇団民藝公演「泰山木(たいさんぼく)の木の下で」 わたしたちの明日は〜ヒロシマのこころ 日時:5月9日日曜午後1時開演 場所:麻生市民館大ホール 出演:日色(ひいろ)ともゑ(え)他 費用:一般5,000円 U25席2,000円(全席指定) 申し込み・問い合わせ:電話でアルテリッカしんゆりチケットセンター 電話044-955-3100(午前10時〜午後5時) ファクス044-955-3212 問い合わせ:市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2433 ファクス044-200-3248 アルテリッカしんゆり2021についての詳細は公式ホームページで アートセンター上演情報 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場 デフ・パペットシアター・ひとみ「河の童(かわのわっぱ)」…4月29日祝日午後2時。ろう者と聴者の感性を生かした新しい人形劇の表現に挑み続けるデフパペの最新作!セリフに頼らない新たな表現の人形劇です。 人形劇団クラルテ「女殺油地獄(おんなころしあぶらのぢごく)」…5月4日祝日午後6時、5日祝日午後1時。第74回文化庁芸術祭演劇部門(関西参加公演の部)で大賞を受賞した本作を上演。近松門左衛門が描こうとした世界観を人形劇で描きます。 ベイビーミニシアターフェスティバル〜「あ・の・ね」「マ・プニュ・ンカ!」「まる」〜…5月8日土曜、9日日曜午前11時。対象年齢は2歳未満。人生の始まりを祝福する文化芸術体験をお届けします。8日午後2時からは配慮が必要な子どもを対象とした回を上演。 アルテリオ映画館 今月のおすすめ・・・「あのこは貴族」4月10日〜23日。東京に生まれ、箱入り娘として何不自由なく育ち、「結婚=幸せ」と信じて疑わない華子は結婚を考えていた恋人に振られ、初めて人生の岐路に立たされる。一方、富山から上京してきた美紀は名門大学に入学するも、学費が続かず中退。働きながら都会にしがみつく生活を送っていた。別世界を生きる2人が出会い、人生が交錯した時、思いもよらない世界が開けていく。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え) 麻生の歴史散策「旧岡上村と三輪(みわ)の里を歩く」 中世の静寂が残る古刹(こさつ)・東光院(とうこういん)や花のお寺・高蔵寺(こうぞうじ)、飛び地・岡上や奈良の三輪山(みわやま)を思わせる三輪の里を、麻生歴史観光ガイドと共に歩いてみませんか。 日時:5月7日金曜午後1時15分集合、午後4時半ごろ解散。荒天中止 集合:鶴川駅北口 解散:亀井橋(かめいばし)バス停 コース(約5km):東光院、岡上神社、高蔵寺 他 定員:40人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:4月23日(必着)までに往復ハガキ(1通2人まで)にイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生観光協会ホームページからも申し込めます 離乳食教室ステップ1 離乳食の進め方についての話と個別相談。 日時:(1)5月14日金曜(2)5月28日金曜、午前9時半から 場所:区役所  車での来場はご遠慮ください 対象:5〜7カ月の子どもの保護者15人 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。