かわさき区版 12月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和3年11月1日時点) 人口:23万1,348人 世帯数:12万3,660世帯 民生委員児童委員 ご存じですか?地域の身近な相談相手 民生委員児童委員ってどんな人? 民生委員児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の公務員です。ボランティアとして、子どもから高齢者まで、地域の皆さんの立場に立って、暮らしを支援しています。 地域ごとに担当する民生委員児童委員が決まっていますので、詳細はお問い合わせください。 民生委員児童委員には守秘義務がありますので、安心してご相談ください。 どんなことをしているの? 「ひとりぼっちでの子育て、つらいな」「親の介護、疲れたな」「隣のおじいさん、最近見ないけど心配だな」。こんな困りごとや心配ごとの地域の身近な相談相手となっています。必要に応じて、行政や地域包括支援センターなどの専門機関へつなぐパイプ役になります。 内容は地域によってさまざまですが、子育てサロンや高齢者会食会などの活動を、地域の人と協力しながら行っています。 子育てサロンや高齢者会食会などは、町内会・自治会や地区社会福祉協議会などと協力して活動しています。現在は、感染症拡大防止のため、中止や内容などが変更となっているところもあります。 子ども・子育て家庭支援の担当 主任児童委員 子どもや子育て家庭の相談や支援を専門に担当する民生委員児童委員です。学校や児童福祉関係機関、地区担当の民生委員児童委員と連携して、地域の子どもたちを見守っています。 一緒に活動しませんか 民生委員児童委員は、町内会・自治会などの地域の推薦により選出されます。任期は3年(再任・欠員補充あり)で、4年12月1日に改選があります。 民生委員児童委員は、定例会などで話し合って、みんなで協力しながら活動しています。 区では、264人(3年11月1日時点)の民生委員児童委員と主任児童委員が、地域特性を生かした活動を展開しています。 活動のより一層の充実を図るため、10地区の民生委員児童委員協議会が、各地区の課題や実情を再確認し、関係機関との連携状況を把握し、「わがまちならでは」の「地域版活動強化方策」の策定に取り組んでいます。 これからも、より効果的な活動を実践し、地域の皆さんとともに、安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいきたいと思います。 川崎区民生委員児童委員協議会 相川会長 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-201-3228 ファクス044-201-3293 大師地区健康福祉ステーション 電話044-271-0162 ファクス044-271-0128 田島地区健康福祉ステーション 電話044-322-1986 ファクス044-322-1995 区内で多くの特殊詐欺被害が発生しています! 区内では、3年1月から9月までに26件、総額3,550万円の特殊詐欺被害が発生しています。 詐欺の手口は日々巧妙化しています。皆さんの身近な人にいつ詐欺の電話が入るかわかりません。詐欺の手口を把握して、日頃から対策しましょう。次の2つの詐欺は最近、区内で特に多い手口です。 こんな電話には注意! 区役所職員を名乗った「介護保険料の払い戻し」は詐欺! 警察官を名乗った「キャッシュカードが悪用されている」は詐欺! 銀行などのATMを操作して還付金や給付金を受け取ることは絶対にありません。 こんな対策が有効! 対策1 電話機は常に留守番電話設定にしましょう 迷惑電話防止機器を設置しましょう 対策2 家族と日頃から連絡を取り合い、もし不審電話があったらすぐに相談しましょう 対策3 「詐欺かな?」と思ったら、最寄りの警察署や消費者ホットラインに連絡しましょう 川崎警察署 電話044-222-0110 川崎臨港警察署 電話044-266-0110 消費者ホットライン 電話188 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 川崎区は令和4年4月に区制50周年を迎えます! 東海道川崎宿は令和5年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 日時:1月5日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:川崎アゼリア サンライト広場 出演:下宮弘聖・岡庭健・熊井戸啓貴(下熊健、雅楽) 曲目:黄鐘調音取(おうしきちょうねとり)、もののけ姫のメインテーマ 他 定員:50人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話、市版6面の必要事項を記入しメールかファクスで区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp[先着順] カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートですごしませんか。 横浜中華芸術団 チャイナ・ミュージック・コンサート 日時:3月16日水曜午後1時半開演(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:謝雪梅(シャセツバイ)(古筝)、王明君(ワンミンジョン)(笛)、劉晋陽(リュウシンヨウ)(二胡) チケット:1,000円(18歳以下は600円) 定員:90人 申し込み・問い合わせ:12月17日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 坂本九生誕80周年企画展〜九ちゃん笑顔のふるさと〜 「上を向いて歩こう」などで知られる歌手坂本九さんが、地元川崎で過ごした生前の写真などを展示し、その足跡を紹介します。 日時:12月4日〜26日(月曜を除く)、午前9時〜午後5時 場所:東海道かわさき宿交流館3階展示室 問い合わせ:東海道かわさき宿交流館 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 発見!まちのひろば Vol.26 まちのえんがわひまわり 代表者の自宅の縁側で、子どもたちに絵本の読み聞かせをしていたことがきっかけで、平成15年に始まりました。 お茶飲みや小物づくり、体操などさまざまな活動をしており、スタッフと参加者が分け隔てなく、みんなで支え合い・助け合いながら楽しい時間を過ごしています。今後も地域の皆さんが安心して暮らしていけるように、活動を通して地域におけるつながりの輪をひろげていきます。 場所:まちのえんがわ”ひまわり”ホール(小田1丁目) 日時:毎週水・木・金曜午前10時〜正午 「まちの縁側」の事業内容、活動状況、問い合わせ先など詳細は区ホームページで 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 初めてのウクレレ入門講座〜ウクレレで唄う昭和歌謡〜 ウクレレに合わせて昭和歌謡をうたいながら、楽しく仲間づくりをしましょう。 1月29日〜2月19日の土曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で ウクレレを持参できる区内在住・在勤のおおむね60歳以上8人 申し込み:12月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] 楽しいオカリナ講座パート2 オカリナを楽しく学んで、一緒に演奏しましょう。 1月28日、2月4日、18日、25日の金曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で アルトC管のオカリナを持参できる区内在住・在勤のおおむね60歳以上8人 申し込み:12月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] 学んでみよう!礼法入門 相手を敬い思う、小笠原宗家礼法を体験しましょう。 2月19日土曜(1)午前9時半〜10時半(2)午前11時〜正午 同施設で 各5人 申し込み:1月8日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 スリッパと白い靴下を持参してください。 学んでみよう!怒りやイライラのマネジメント 怒る気持ちをコントロールして、よりよいコミュニケーションを取る方法を学びます。 2月20日日曜午前10時〜11時半 同施設で 10人 申し込み:1月8日午前10時から直接か電話で。[先着順] 健康キャラバン 健康寿命を延ばしていくための正しいトレーニング法を学びましょう。講師:井上秀憲氏(ファンズアスリートクラブ理事長)。 1月21日、2月4日、18日の金曜、午前10時〜11時半、全3回 同施設で 区内在住・在勤のおおむね65歳以上10人 150円 申し込み:12月24日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 タオルと飲み物を持参してください。 プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 プラザ田島文化祭 展示や各種体験、古本市、パン販売、昨年のミニコンサートの映像上映など。 12月18日土曜、19日日曜、午前10時〜午後3時 同施設で。 まちの音楽家たちのミニコンサート 水岡のぶゆき(ピアノ)とCAMARU(ボーカル)によるジャズコンサート。 1月16日日曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 40人 申し込み:1月6日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ 喜楽亭笑吉の寄席と正月遊びを行います。 1月7日金曜午前10時〜正午(開場9時半) 同施設で 20人 申し込み:12月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 健康福祉局南部地域支援室 市子ども発達・相談センター「きっずサポートかわさき」 発達に心配がある区内在住の18歳未満の子どもと保護者の相談を受けます。相談員が話を聞き、保護者と一緒に対応方法などを考えます。 同センター(宮前町8-11第5平沼ビル6階)で 申し込み・問い合わせ:電話かファクスで同センター 電話044-589-4667(平日午前8時半〜午後5時) ファクス044-589-4668[事前申込制] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 (1)1月11日火曜午前9時〜正午(2)2月2日水曜午後1時半〜4時半 川崎消防署で 各30人 各800円 申し込み:(1)12月21日午前9時から(2)1月12日午前9時から電話で。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 街道シリーズ講演会「熱海街道を往く〜伊豆山と熱海の名湯〜」 源頼朝ゆかりの根府川道(熱海道)と伊豆山・熱海の名湯を紹介します。講師:柘植信行氏(品川歴史館専門委員)。 12月18日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人。 富士通スタジアム川崎 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 テックボール練習会参加者募集 卓球台のようなテーブルを使用してボールを蹴るなどするハンガリー発祥のスポーツです。ぜひ一度体験してみませんか。 1月10日〜31日の月曜、午後7時〜8時半、全4回 同施設で 各20人 各500円 申し込み:12月15日午前10時から施設ホームページで。[先着順]。 サッカー経験の有無は問いません。 地域みまもり支援センター 1月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)4日火曜(2)18日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)12月15日(2)1月4日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和3年11月1日時点) 人口:17万720人 世帯数:8万187世帯 幸区制50周年記念 あなたの一票で決まる!ロゴマーク区民投票 4月に幸区が誕生して50年を迎えます。8〜9月に、50周年のコンセプト「幸せの想いをつなぐまち 心のふるさとさいわい」をテーマに50周年記念のロゴマーク募集を行った結果、312作品もの応募がありました。選考委員により選考された5作品に対し、区民投票を行い、選ばれた1作品が、今後50周年を盛り上げるためのさまざまな事業に使われます。あなたの「推し」デザインはどれですか?  申し込み・問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 作品1 作者の想い「幸区の幸の字を擬人化し、幸区民が手を差し伸べ合うことにより、幸せの花が開花するというイメージをもってデザインしました。」 作品2 作者の想い「幸区が春夏秋冬ずっと植物がきれいで自然豊かな街であることや、住み良さを表しました。夢見ヶ崎動物公園の動物や区の木・区の花も盛り込んでいます。」 作品3 作者の想い「50の中に「幸区」の「幸」の文字を配置し、梅香事業の「梅の花」を取り入れています。また、青い空と緑を大切にしていることを色で表現しました。」 作品4 作者の想い「「例えどんなに性格や体の形が違っても、同じ人間だから、手をつないでどんなことも乗り越える!」という思いを込めました。」 作品5 作者の想い「成長と成熟の調和を目指す「幸区」の、輝く未来のさらなる飛躍・発展を、「50」という数字に願いを込めて表現しました。」 区民投票 投票資格 区内在住・在勤・在学の人、これからの幸区を応援してくれる人 投票は1人1票まで 投票方法 (1)区ホームページからの投票 (2)投票用紙での投票 区役所・日吉出張所・幸市民館・日吉分館に設置する投票箱で投票できます。 投票期間 12月1日〜12月24日 アルバムにお宝写真は眠っていませんか? 幸区の写真を募集します! 令和4年には幸区制50周年、令和6年には市制100周年を迎えることから、これまでの区の歩んできた歴史や思い出を、区民の皆さんと振り返るため、写真を募集します。 昔のこんな写真ありませんか? 川崎駅西口周辺の再開発前の様子 南武鉄道 明治製菓や明治精糖などの工場風景 夢見ヶ崎動物公園 川崎市役所御幸支所 新川崎地区(新川崎・創造のもり) 御幸公園 絵本作家かこさとし氏の活動の様子 区内の駅や駅周辺の様子 川崎市役所建設部御幸出張所 特に節目の年となる50年前(1970年代)・100年前(1920年代)の写真や今では見られないまちの風景など、大歓迎です 募集する写真…幸区の歴史や魅力を表す風景、建物、人物などの写真(1900〜2010年代) 募集期間…1月31日まで 応募方法…写真データ:応募フォームから プリント写真:窓口へ持参 スキャンした後返却します 注意事項など詳細は区ホームページで 2面に50周年記念の手形イベントに関する情報も載せています! 2面------------------------------------------------------------ 〜区制50周年・第15回幸区民音楽祭〜 さいわいハナミズキコンサートを開催します! 公募により選ばれた多様な演奏家が集まる音楽の祭典です。区制50周年と音楽祭開催15回目を記念して、スペシャルゲストも出演します。世界最高峰の音楽ホールで美しい音色を体感しませんか。 スペシャルゲスト:佐藤卓史(ピアノ)、大谷康子(バイオリン) 出演者:Bleuet Saxophone Quartet(サクソホン)、今橋夢佳(フルート)・宇田川日和(ピアノ)、吉村聡子(ピアノ)、御幸中学校吹奏楽部 日時:2月13日日曜午後1時15分開演(開場午後0時半) 会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 対象・定員:小学生以上650人 申し込み・問い合わせ:1月4日(消印有効)までに往信用裏面に氏名(ふりがな)・住所・電話番号、車いすを利用する場合はその旨、返信用表面に宛名(郵便番号・住所・氏名)を記入し往復ハガキ(1枚につき1人まで)で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上、抽選] 未就学児は入場不可。往復ハガキの記載内容に不備がある場合、申し込みは無効となります 車座集会 傍聴者募集 子どもたちが地域の遊び場として校庭を利用するイベントを通じて、地域の大人や若者が地域課題の解決に向けた協働への取り組み方について意見交換を行います。 日時:12月19日日曜午後2時〜4時 場所:古川小学校(職員玄関前に集合) 定員:当日先着10人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 当日の様子は午後2時半から市ホームページで動画配信します。 区制50周年記念 手形イベント 区制50周年のコンセプトと区民の手形を盛り込んだデザインの懸垂幕を、区役所庁舎前に掲示します。皆さんの手形を集めるためのイベントを開催しますので、ぜひご参加ください。手形はプレゼントします。詳細は区ホームページで。 日時:12月11日土曜午前9時〜午後0時半、12月21日火曜、22日水曜の午後1時半〜5時 場所:区役所1階 ロビーハナミズキ 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.6 市ではSDGsの達成に向けて取り組んでいる企業・団体を「かわさきSDGsパートナー」として募集しており、本誌面では区内のパートナー企業・団体の紹介コラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 株式会社 秀光のSDGsに関する取り組み 大量生産・大量消費という家具のごみ化を変えるため、リサイクルの概念だけではなく、サスティナブルの概念を取り入れ、世代を超えて長く使える椅子をリリースしました。壊れたところを修理し、愛着を持って、自分の相棒として大切に長く使い続けられる椅子です。 株式会社 秀光 家具製造販売と内装工事を行っており、本社のあるソリッドスクエアをはじめ、全国各地に営業拠点を置いています。脱プラスチックで省資源・リサイクルを重視したアルミ器具の技術は、近年一般企業のオフィス分野でも高く評価されており、トップ企業への納入実績を持っています。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できます。 12月21日火曜午前10時〜午後1時。雨天中止 小倉西公園(小倉5-17-10-1)、小向第7公園(小向西町1-65)で。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 認知症介護者教室 NPO法人楽代表の柴田範子氏を講師に迎え、「認知症介護と自身の生活〜上手に折り合いをつけるには〜」をテーマに、認知症介護に役立つ講演を行います。 1月14日金曜午後2時〜3時半 区役所3階相談室で 認知症の人を介護している家族10人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 健康福祉局南部地域支援室 川崎市子ども発達・相談センター「きっずサポートさいわい」 発達に心配がある、区内在住の18歳未満の子どもと保護者の相談を受け、一緒に対応方法などを考えます。 平日午前8時半〜午後5時 申し込み・問い合わせ:電話かファクスで同センター(幸町2-593モリファーストビル5階) 電話044-276-7127 ファクス044-276-8027[事前申込制] 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-541-8224 はじめてのスマホ教室 スマホを使ったことがない人や初心者向けに、基本的な操作の講義や体験を行います。講座で使うスマホは1人1台貸し出します。 2月15日火曜午後2時〜4時 同館で おおむね65歳以上の20人 申し込み:1月11日から電話で。[先着順]。 詳細はお問い合わせください。 オンライン入門講座 ビデオ会議アプリなどのオンラインツールの使い方を体験しながら学びます。 2月3日〜3月3日の木曜、午後2時〜4時、全5回 同館で Wi-Fiに接続可能なパソコン・スマホなどを持っている10人 申し込み:1月6日から電話で。[先着順]。 詳細はお問い合わせください。 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健康相談案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:1月24日月曜 対象:区内在住の5人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データ持参 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:1月24日月曜 対象:区内在住の禁煙に関心のある人2人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 12月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和3年11月1日現在) 人口:26万4,608人 世帯数:13万6,231世帯 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます みんなはどうしてる? わたしの元気の秘訣(ひけつ)! 12月は「なかはらフレイル予防周知月間」 健康づくりに取り組む人に、フレイル予防にもつながる活動について聞きました。皆さんも自分にできそうな取り組みから始めませんか? 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 フレイルって? → 年齢とともに心と体が弱る状態です 外出機会の減少などで多くの人が段階的にフレイルが進行しやすい状況に… 普段の習慣が予防につながる! 予防には運動、栄養(食事)、社会参加が効果的と言われており、ちょっとした心がけや習慣が予防につながります。 ワンポイント!お口のケアも大事な予防 オーラルフレイル(お口の機能低下)は近い未来に全身が衰えるサインです。日々の歯みがきやお口の体操が全身の健康を保つことにつながります。 詳細は神奈川県ホームページから 「オンラインのラジオ体操」で全国の社員をつなげています! NEC保健師の松井さん、丸山さんの場合… 保健師発で社員を元気に! NECでは、在宅勤務中の社員の健康をサポートするため、週に1回程度オンライン会議のソフトを使ってラジオ体操を配信しています(毎回20〜30人が参加)。 魅力は「集いやすさ」 オンラインで行うことで、北海道から沖縄まで、普段顔を合わせることのない社員が交流するきっかけになっています。 NECと市などが連携して、オンラインで体操をライブ配信する取り組みを始めます。 詳細は区版2面で 好奇心を持っていろいろなことにチャレンジしています! 区内で行われた健康体操に参加した皆さんの場合… わたしたちの元気の秘訣(ひけつ)! 英語を学んでいて、友達と話すことが楽しみです ベビーマッサージを教えていて、かわいい赤ちゃんから元気をもらっています 娘と親子でアニメを見たり、歴史を学びなおしたりすることが今一番楽しいです 自宅でできる健康づくりの情報は市ホームページから 自粛生活を機に健康的な食事作りを継続しています! 区内在住の茂木(もてぎ)さんの場合… きっかけは「自粛生活」 就職を機に生活リズムが変化し、体調を崩してしまいました。自粛生活で家にいる時間が増えたことで食生活から見直そうと思い、自分で食事を作り始めました。 簡単調理が続くコツ! 包丁を使わずに具材を手で細かくする、市販のサラダチキンを利用するなど、とにかく手軽にできることから始めてみたから、続けられています。 いろんな良いことありました 体調を崩しにくくなったほか、家族と食卓を囲むことも増えました。 高齢者向けの食を通じた健康づくりの情報は市ホームページから ボランティア活動が自分達の刺激にもなっています! 地域の高齢者交流サロン「よりあい処美知(どころ みち)」スタッフの皆さんの場合… 地域の「よりあい処」に 「よりあい処美知」では、体操やおしゃべりの会を催し、高齢者のつながりづくりに取り組んでいます。 コロナ禍でもつながりを作りたい! コロナ禍で活動を休止していましたが、「まず一歩進めてみよう!」という思いで、過去の参加者に再開に関するアンケートを実施。寄せられた「再開してほしい」という声を受けて6月に再開しました。 その後の緊急事態宣言発令中は再度活動を休止していましたが、参加者のうれしそうな顔を見て、スタッフ自身が「やってよかった」と思ったほか、企画や運営が自分たちの刺激にもなっていたことに改めて気づきました。 感染対策の上、開催しています。 参加者の募集情報などボランティア活動に関する情報は「応援ナビかわさき」から 2面------------------------------------------------------------ 自宅で参加できます! オンラインで一緒に体操してみませんか? 企業、地域、市が連携し、地域のつながりづくりに取り組んでいる「しもぬまべ共創プロジェクト」が、オンラインで「ラジオ体操」や区のご当地体操「なかはらパンジー体操」のライブ配信を始めます。体操の解説も行いますので、初めてでも大丈夫です。オンラインでつながって一緒に体操しませんか。団体や企業の参加も歓迎しています。 【第1回日時】 12月16日木曜午後0時半〜0時50分 申し込み・問い合わせ:オンラインでの参加は12月15日までにメールでしもぬまべ共創プロジェクト Eメール:machinohiroba.tamagawa@gmail.com [事前申込制] オンラインでの参加のイメージ (1)参加申し込み (2)パソコン・スマホを準備 インターネットに接続できる環境が必要です。 (3)時間になったら、自宅のパソコン・スマホからアクセス 現地でも体操します NEC玉川事業場公開空地(中原区下沼部1753)で、同じ時刻に体操します。 直接会場にお越しください。 雨天中止 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 フロンターレデザイン婚姻届配布中 川崎フロンターレと区が「フロンターレデザイン婚姻届」を制作し、区役所で配布しています。お二人の記念すべき日をふろん太とカブレラに見届けてもらいませんか。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所区民課 電話044-744-3185 ファクス044-744-3341 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 イベント盛りだくさんのエンターテインメント空間で開催される、国内最高峰のバスケットボールリーグ。川崎ブレイブサンダースのホームゲーム(群馬クレインサンダーズ戦)に招待します。 日時:1月21日金曜午後7時5分試合開始、22日土曜午後4時5分試合開始 場所:とどろきアリーナ 対象:区内在住の各日20人 申し込み:12月1日〜28日に応募フォームで川崎ブレイブサンダース[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 子どもお絵かきコンテスト「中原区長賞」受賞者に聞きました 武蔵小杉東急スクエアと区が開催した「子どもお絵かきコンテスト」では、「わたしがくらす『みらいの武蔵小杉』」をテーマに、市内在住の小学生を対象として7月15日〜8月31日に作品を募集しました。総応募数130件の中から、中原区長賞を受賞した小学2年生のホースさん(ニックネーム)にインタビューしました。 Q.どんな未来を想像して絵を描きましたか? A.クジラが好きで、空飛ぶクジラの中に武蔵小杉があるイメージを描きました。 Q.区長賞を受賞した感想は? A.うれしかったです。もらった賞状も飾っています。 Q.今後も絵は描いていきたいですか? A.はい。森の絵を描いてみたいです。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:なかはらの魅力発信講座、しもぬまべハロウィンパーティー 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク 情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 歩こう会 1月9日日曜午前8時〜11時。雨天中止 武蔵新城駅集合→国際交流センター→住吉神社解散、約5q 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 なかはらの魅力発信講座(後期) 座学とまち歩きを通して、中原区の魅力や歴史を楽しく学べます。テーマは、七福神めぐり、中原区の地域文化財、中丸子緑道と平間道など。 (1)1月6日木曜(2)2月7日月曜(3)2月28日月曜(4)3月14日月曜、(1)は午前10時〜午後3時、(2)は午後1時半〜3時、(3)(4)は午前10時〜正午、全4回。荒天中止 区役所他で 20人 100円 申し込み・問い合わせ:12月20日(必着)までに往復ハガキか区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区役所などで配布するチラシか区ホームページで。 市民健康の森 (1)井田山どんぐり広場の落ち葉かき(2)井田山入口広場・樹木の手入れ。 (1)12月19日日曜(2)1月13日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-788-6579(平日午後3時〜5時)。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族の支援方法を学びます。オンラインでも受講できます。 1月13日木曜午前10時〜11時半 区役所5階で 会場受講10人、オンライン受講15人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から、会場受講は直接、電話、ファクスで、オンライン受講は区ホームページで区役所地域支援課 電話044-744-3293 ファクス044-744-3196[先着順] スポーツ教室特別講座 シニア向け「脳トレ&筋トレ教室」 1月18日〜2月22日の火曜、午前9時半〜10時半、全6回 生涯学習プラザ活動室で 25人 5,100円 申し込み・問い合わせ:1月6日正午(必着)までに直接、ハガキ、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 1月26日水曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:1月5日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 12月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和3年11月1日時点) 人口:23万4,734人 世帯数:11万4,869世帯 高津区は令和4年に区制50周年を迎えます ふるさとアーカイブ 秋冬の二ヶ領用水 あなたの“想い”がまちをかえる 〜市民提案型協働事業でやってみたい!をかたちに〜 市民提案型協働事業とは、地域の身近な課題の解決を図るため、地域で活動する団体が、独自のアイデアや手法を生かし、区と協働で実施する取り組みです。今年度は4団体の提案が採択され、より良いたかつのまちのために活動しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 トライアルコース たかつ学生歓迎セミナー実行委員会 団体紹介 若者が多いまちなのに、若者に地元の魅力が伝わっていないと思います。「寝るために帰る場所」から「地元」へ。学生や若者にもっともっと高津区の魅力を知ってもらいたい、そんな“想(おも)い”で活動しています。 取り組み内容 高津区のことを知ってもらうイベント開催 地元の友達づくり 「地域を知るって意外と面白いんです!友達や知り合いも増えるし、“推し”の飲食店やスポットもたくさんできます。大学やサークルとは違う楽しさが!あなたも、高津区を「地元」にしませんか?」(代表:中野さん) 青空かみしばい&和物大道芸の会 団体紹介 誰もが紙芝居を楽しみ、交流する会。日本伝統文化の和物大道芸の継承を目指し活動しています。 取り組み内容 オリジナル紙芝居を紙芝居師と一緒に披露 観客は演者の作品から、人となりも知ることができる 紙芝居を通じて多様性を認め合い、多世代の交流につなげる 「紙芝居は演者と観客が互いにコミュニケーションをとりながら楽しむことができます。ぜひ紙芝居の新しい世界を知っていただきたいです。区関連イベントで他団体とのコラボも可能です。」(代表:望月さん) アドバンスコース 高津せせらぎプレーパークやレンジャー 団体紹介 多摩川河川敷で遊び場づくりを目指す団体です。子どもが安心して過ごせる居場所になるように見守る輪をつくるため活動しています。 取り組み内容 下野毛せせらぎと親子広場でのプレーパークの開催 多摩川水辺での自然観察イベントの開催 「のびのび遊べて自然と親しめる河川敷を、もっと気軽に集える子どもの遊び場にしたいです。遊びを真ん中に、地域の人も集い、見守り、やってみたいことに挑戦できる、みんなでつくるプレーパークが目標です。」(代表:鈴木さん) 公益財団法人現代人形劇センター 団体紹介 伝統人形劇・現代人形劇の公演、人形劇での国際交流活動など幅広く活動しています。川崎市地域文化財「乙女文楽」の普及活動に力を入れています。 取り組み内容 「小学校体験型ワークショップ」開催 「お寺で!古民家で!楽しむ乙女文楽公演」開催 「親子楽しみ夏休み乙女文楽公演」開催 「地元川崎で約50年間伝わる伝統人形芝居「乙女文楽」にたくさんの方々が集まり、交流のきっかけになればうれしいです。」(現代人形劇センターのみなさんと乙女文楽人形) 4年度 市民提案型協働事業を募集しています! 4年5月〜5年3月に実施する事業を募集中です。お気軽にご相談ください。 トライアルコース:これから活動を始める団体や、活動年数が短い団体、区との協働事業に初めてチャレンジする団体向け アドバンスコース:ある程度規模の大きい協働事業を実施したい団体、市民活動の経験が豊富な団体、区との協働事業の経験がある団体向け 応募方法:12月28日(必着)までに提出書類をメール、直接、郵送で 申し込み:郵便番号213-8570区役所企画課 Eメール:67kikaku@city.kawasaki.jp [選考] 詳細は区ホームページの募集案内をご確認ください。 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ ダンス!ダンス!たかつ2022 参加団体募集 キミが踊れば、みんながマチが躍りだす。 ダンスイベント「ダンス!ダンス!たかつ2022」の参加団体を募集します。 日時:2月13日日曜午後2時半〜6時 場所:川崎市民プラザふるさと劇場 対象・定員:区内で活動する団体または区内在住・在学・在勤の人を含むダンスグループ15団体(多数の場合はジャンル・世代ごとに抽選を行う場合あり) ジャンルはオールジャンル 申し込み・問い合わせ:1月7日午後5時(必着)までに申込書を直接、郵送、ファクス、メールで郵便番号213-8570区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 Eメール:67tisin@city.kawasaki.jp[抽選] 花コンサート 4年度 花コンサート出演者募集 花コンサートは、音楽を気軽に楽しんでもらえるよう、区役所のロビーなどで開催するコンサートです。ぜひご応募ください。 申し込み:1月31日(必着)までに応募用紙と音源を直接か郵送で郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート出演者募集」係[選考] 応募用紙は区役所・高津市民館などで配布しています。区ホームページからもダウンロードできます。 第230回、第231回花コンサートの様子を高津区YouTubeチャンネルで配信 出演・曲目:松原えりか/安里佳子[紅葉ほか]、横野いづみ/高橋美聡/弘中佑子[秋桜ほか] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津さんの市 地元農家の人が、採れたて野菜やこだわりのお菓子などを販売します。 日時:12月19日日曜午前10時〜正午 場所:久本薬医門公園 雨天時は区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 違う方向からの妊活 自分たちにできる妊活を学ぶ講座です。 日時:1月8日土曜、22日土曜、2月6日日曜、12日土曜、26日土曜、午後2時〜4時、全5回 場所:高津市民館 定員:20人 費用:200円 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から電話かファクスで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 高齢者の睡眠〜コロナ禍での特徴と対策〜 毎日ぐっすり眠れていますか?高齢者の睡眠の特徴を知り、明日からよりよい睡眠をとるこつを学ぶ講座です。 日時:1月18日火曜午後2時半〜3時半 場所:橘出張所2階大会議室 対象・定員:65歳以上30人 講師:東京工科大学医療保健学部臨床検査学科講師 榎本みのり氏 申し込み・問い合わせ:1月4日〜17日に電話か市版6面の必要事項を記入しファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307[先着順] ペットと災害対策についての講習会 近年多発する地震などの自然災害のときに、家族の一員であるペットとあなた自身を、災害から守るための備えについて考えてみませんか。 日時:1月21日金曜午後2時〜4時 場所:区役所5階第1会議室 定員:40人 講師:特定非営利活動法人アナイス 平井潤子氏 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話かファクスで区役所衛生課 電話044-861-3322 ファクス044-861-3308[先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 離乳食教室 日時:(1)1月7日金曜(2)1月18日火曜午後1時45分〜3時((1)(2)同内容) 場所:区役所1階保健ホール 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)16組 申し込み:12月15日から直接か電話で[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:1月13日木曜午前10時15分〜11時15分 場所:区役所1階保健ホール 対象:1歳半〜2歳頃の子どもと保護者10組 申し込み:12月15日から直接か電話で[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具 つながりひろがれ高津 第41号 拡大写本ルーペの会 弱視の人や高齢者に、手書きまたはパソコンで文字を読みやすい大きさに拡大する活動をしているボランティアグループです。児童・生徒の視力に合わせて文字や図などを拡大した「拡大教科書」や、小説や児童書などを作製して、図書館や老人ホームなどに寄贈しています。毎週金曜、北部身体障害者福祉会館で活動しています。 問い合わせ:北部身体障害者福祉会館 電話044-811-6631 ファクス044-811-6517(受け付け:午前8時半〜午後9時、日曜は午後5時まで。祝日は除く) 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 ぴょんぴょん親子 親子でゲームや音楽に合わせてダンスをしたり、風船・ボール・フープ・タオルなどを使って楽しく遊びながら体を動かします。トランポリンなどの体操器具を使って「体づくり」「動きづくり」「気持ちづくり」を目指します。講師:田中早苗氏、飯田裕美子氏。 1月18日〜3月22日の火曜、午前10時40分〜11時40分、全10回 高津スポーツセンター小体育室で 24組 7,220円 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] お気軽ふらっと体操教室 12月21日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の講義と実習。 (1)1月14日金曜(2)2月5日土曜、午前9時〜正午 高津消防署で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)は12月24日(2)は1月14日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください みやまえ区版 12月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和3年11月1日現在) 人口:23万4,514人 世帯数:10万3,628世帯 無事故で年末 笑顔で新年 被害者にも加害者にもならないために! 12月11日から20日までは、年末の交通事故防止運動期間です。一人一人が交通ルール・マナーを守って、笑顔で新年を迎えましょう! 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3137 ファクス044-856-3280。宮前警察署 電話044-853-0110 自動車を運転するときは 年末は普段より飲酒の機会も増えることから、交通事故が多発します。「これくらいなら」という気持ちが、一生かかっても償えないほど悲惨な事故につながります。 飲酒を伴う会合などには自動車に乗っていくのをやめましょう 仲間と飲食店に行く場合はハンドルキーパー運動を実施しましょう ハンドルキーパー運動とは 自動車で仲間と飲食店などへ行く場合に、仲間の中でお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人が自宅まで送り届ける運動。(神奈川県交通安全協会ホームページより要約) 12月は、飲酒運転根絶強化月間です 「飲酒運転を絶対しない、させない、許さない」 歩行者もルール・マナーを守りましょう 県では、歩行者のルール・マナーを呼びかけるため「神奈川歩行者安全五則」を作成しました。 (1)横断する意思を明確にする! 横断歩道では、手を上げるなどをして運転者に対し、横断する意思を明確に伝えましょう。 (2)横断歩道を渡る! 横断歩道外の横断や車両の直前直後の横断など、無理な横断はやめ、横断歩道を渡りましょう。 (3)歩きスマホはしない! 歩行中は、わき見の原因となるスマホなどを注視することがないようにしましょう。 (4)危険な踏切横断はしない! 踏切は、警報機が鳴ったら渡らない。遮断機を跨(また)がない、くぐらないことを徹底しましょう。 区内には踏切はありません (5)反射材を身に着ける! 薄暮や夜間には、光の反射で存在を示すことができる反射材を身に着けましょう。 自転車を運転するときは 夕方〜夜間に運転するときはライトをつけましょう 反射材を効果的に活用しましょう 万一の事故に備え、必ず自転車損害賠償責任保険などに加入しましょう 県内で自転車を利用する場合は保険加入が義務となっています 二輪車を運転するときは ヘルメットを正しく装着しましょう 二輪車用プロテクターやエアバッグジャケットを身に着けましょう 夕方〜夜間の走行時には反射材を効果的に活用しましょう 「特殊詐欺」に注意しましょう! オレオレ詐欺、預貯金詐欺、還付金詐欺など区内では、4,800万円の被害が出ています。(1月〜10月末時点) 特殊詐欺の手口は巧妙です。 対策を知って被害を防ぎましょう。 被害を防止するために… 常に留守番電話を設定して対策を! 迷惑電話防止機器を利用する 不審な電話を受けたら一人で対応しない! 「人が好き 緑が好き まちが好き」 宮前区は令和4年に区制40周年を迎えます 2面------------------------------------------------------------ 子育て特集 冬もあそぼう!夏休み子どもあそびランド2021 「夏休み子どもあそびランド」は、地域の皆さんが「あそび」を通じて交流する、宮前市民館の一大イベント!今年の夏は新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となってしまったため、冬に一部の企画を開催します。 1月23日日曜、29日土曜、午前10時〜午後3時 宮前市民館で 問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 感染症対策のため、事前申込制で行います。申し込み方法など詳細は区ホームページか区役所や宮前市民館で配布中のチラシで 連続講座「親と子の子育て応援セミナー」 栄養士・看護師・保育士から、育児に関するさまざまな情報が得られます。保護者同士の情報交換や交流もできます。 1月27日木曜、2月1日、8日の火曜、午前10時15分〜11時15分、全3回 地域子育て支援センターさぎぬまで 1月27日時点で3カ月〜1歳1カ月の子どもと保護者、8組 申し込み・問い合わせ:1月7日午後4時までに電話か申し込みフォームで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[抽選] 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのび遊べます。 1月22日土曜午前10時〜正午、午後1時半〜3時半 地域子育て支援センターさぎぬまで 就学前の子どもと保護者、各16組(入れ替え制) 申し込み・問い合わせ:1月4日午前9時から電話か区ホームページで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 新規開講!川崎ブレイブサンダースバスケットボール教室 (1)フラッシュクラス、(2)ライトニングクラス。 1月6日〜27日の木曜、(1)は午後3時10分〜4時10分、(2)は午後4時20分〜5時20分、いずれも全4回 宮前スポーツセンターで (1)は3月までに5歳になる子ども〜小学1年生、(2)は小学2〜4年生、いずれも30人 各6,600円 申し込み:12月17日から川崎ブレイブサンダースホームページで。[先着順] 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 1月14日〜28日の金曜、午後9時〜9時45分、全3回 15人 1,100円 申し込み:12月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 市民エンパワーメント研修「スマホボランティアになりませんか?〜スマホを教えるグループをつくろう〜」 1月20日〜2月24日の木曜、午後1時〜3時(1月27日のみ午後3時半〜5時半)、全6回 同館で 15人 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 男女平等推進学習「家庭科があなたを救う〜生活のヒントは教科書に書かれている」 1月6日〜2月3日の木曜、2月5日土曜、午前10時〜正午、全6回 同館で 20人(来館は12人まで、オンライン受講可) 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 宮前区地域教育会議「教育を語るつどい」-いじめ撲滅を目指して- 朗読劇の映像を鑑賞し、いじめについて考えます。 2月19日土曜午後1時〜4時 同館で 中学生以上50人 申し込み:2月5日までに区役所や市民館などで配布中の応募用紙を直接かファクスで。[抽選] 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 あなたは待たれている〜あなたの時間を地元で活かしてみませんか〜 地元をより良くする市民活動が、区内ではたくさん行われています。さまざまな関わり方を知り、どのような思いから活動に参加したのか経験者からも話を聞き、あなたも一歩踏み出してみませんか。 1月15日〜29日、2月19日の土曜、午後2時〜4時、全4回と体験1回(1月30日〜2月18日のうちいずれか1日、区内近辺で行われる市民活動を体験します) 同館他で 20人 申し込み:12月18日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 区役所道路公園センター管理課 問い合わせ:電話044-877-1661 ファクス044-877-9429 馬絹陸橋下公園と東名神木公園のテニスコートの予約方法の変更について これまで区役所道路公園センターの窓口で受け付けていた、馬絹陸橋下公園と東名神木公園のテニスコート利用予約が、スマートフォンやパソコンでの申し込みによる抽選に変更となります。利用者登録や予約の方法など詳細は区ホームページで。 「宮前区テニスコート」で検索 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 カルトナージュでかわいい小物作り 厚紙とすてきな布を使って、マスクボックスとマスクケースを作ります。 2月3日、17日、3月3日の木曜、午後1時半〜3時半、全3回 同センターで 60歳以上の6人 2,500円 申し込み:12月17日までに本人が返信用ハガキを持参し直接。[抽選] 認知症になったら… 認知症になっても困らないように、年金の手続きや金銭管理を学びます。 1月26日水曜午後1時半〜3時 同センターで 60歳以上の20人 申し込み:12月16日から直接か電話で。[先着順] 令和3年度第2回宮前区総合防災訓練 避難所開設訓練・地震体験・倒壊建物からの救出体験や各種防災展示・実演などを体験できます。詳細は区ホームページで。 12月19日日曜午前9時〜正午。荒天時は中止または規模を縮小して開催します 平中学校で 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3212 ファクス044-856-3280 実施の有無は当日午前7時以降に フリーダイヤル0120-910-174、(携帯電話からは 電話044-245-8870)で 宮前区のミライづくりプロジェクト 宮前区役所向丘出張所の今後の活用に関する方針(案)〜市民説明会と市民意見募集のお知らせ〜 市では、鷺沼駅周辺再編整備に伴う公共機能に関する検討を契機として、向丘出張所の機能のあり方を検討しています。団体ヒアリングやワークショップなどの結果を踏まえ、出張所の一層の活用に向けてまとめた方針(案)の市民説明会を会場とオンラインの両方で開催します。 市民説明会 日時:12月18日土曜午前10時〜11時半 場所:向丘出張所 定員:会場50人、オンライン100人 申し込み:12月15日正午までに希望の参加方法(会場かオンライン)を記入しファクスか市ホームページで。[抽選] 方針(案)に関する市民意見(パブリックコメント)の募集については市版7面か市ホームページで 申し込み・問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 教室・相談名:初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)1月7日金曜午後2時〜3時(午後1時45分〜)(2)1月17日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):1月11日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:幼児食教室 日時(受付時間):1月28日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ:12月17日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:アレルギー相談 日時(受付時間):1月20日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳〜就学前の子ども10人 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で。電話044-856-3302[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 12月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和3年11月1日時点) 人口:22万3,528人 世帯数:11万5,670世帯 12月18日〜 「たまくde AR!」がリニューアル スマートフォンなどを使って、区内各スポットならではの、さまざまなAR(仮想現実)コンテンツが楽しめます。詳細は区ホームページで。 年末年始を安全・安心に過ごすために 何かと慌ただしいこの時期、少しの気の緩みが火事や犯罪、事故につながります。「人ごと」ではなく「自分ごと」と捉え、加害者にも被害者にもならないように気を付けましょう。いま一度注意するために役立つ情報をお伝えします。 火の用心 空気が乾燥し、暖房器具を使う機会が多くなり、火災が起こりやすい季節です。さまざまな対策で火災を未然に防ぎましょう。 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 対策のポイント ストーブ ストーブの上に洗濯物を干さない 周りに燃えやすい物を置かない たばこ 寝たばこをしない 灰皿に水を入れる 火が消えているか確認する 吸い殻はたまる前に捨てる 放火 ごみは決められた収集日の朝に出す 車庫・物置などには必ず鍵を掛ける 外灯などで家の周囲や駐車場を明るくする 地域のみんなで声を掛け合い、見守りをする 電気タップ コンセント周りを定期的に掃除する 容量を超えて家電を使用しない 「しない」「させない」飲酒運転 年末年始はお酒を飲む機会が多くなります。気を緩めずに、今こそ飲酒運転を根絶しましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 脳をまひさせる!?アルコールの影響とは… アルコールを摂取すると運転操作に不可欠な脳の機能が低下するため、速度超過や車間距離の誤認、危険察知の遅れなどを招き、重大な事故を起こしてしまうリスクが非常に高くなります。 運転者だけではない!飲酒運転の処罰対象 飲酒運転は運転者だけではなく、飲酒運転することを知りながら同乗したり、お酒を提供したり、車を貸したりした人も罰せられます。 飲酒運転は犯罪です 運転者の場合 酒酔い運転…5年以下の懲役または100万円以下の罰金 酒気帯び運転…3年以下の懲役または50万円以下の罰金 ハンドルキーパー運動を実践しましょう 車で飲食店などへ行く場合に、事前にお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決めて、仲間や家族を自宅まで送り届ける運動です。 「だまされないで」ストップ特殊詐欺 「自分はだまされない」という過信は禁物です。詐欺被害から身を守るのは私たち自身です。防犯対策を心掛け、詐欺を撃退しましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 今年1月から9月末までの区内での特殊詐欺などの被害件数は22件 被害総額は約3,335万円 主な特殊詐欺の手口の一例 オレオレ詐欺 電話を利用し息子などの親族を装い、現金をだまし取る手口 キャッシュカード詐欺盗(さぎとう) 「キャッシュカードが不正に使用されている」などと理由を付けて、キャッシュカードを準備させた上で、別のカードとすり替えてだまし取る手口 還付金詐欺 税金の還付などに必要な手続きを装いATMを操作させて、現金をだまし取る手口 対策(1)留守番電話大作戦! 犯人は録音されることを嫌がるので、常に留守番電話に設定しておきましょう。家電量販店で購入できる迷惑電話防止機能付き電話機の設置や、電話会社が提供する着信転送サービスも効果的です。電話に出てしまった場合は、「家族に相談します」と言って、一度電話を切って家族などに確認すれば被害を防げます。 対策(2)詐欺で使われる決まり文句を覚えよう! こんな言葉を聞いたら詐欺を疑いましょう。 「キャッシュカードを預かります」「急にお金が必要!用意して!」「ATMで医療費を還付します」 対策(3)防犯アプリやSNSを活用しよう! 地域の犯罪発生情報が届くスマホアプリやSNSで、区内の特殊詐欺などの最新情報を知り、日頃からだまされない心構えをしましょう。 「かわさき防犯アプリ「みんパト」」、「多摩警察署SNS」 「地域の皆さんと一緒に交通事故・犯罪ゼロを目指します!」(区役所危機管理担当 笠原職員、松田職員) 多摩区は4月に区制50周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 1月4日火曜から 区民課・保険年金課の受け付け業務などが変わります 区民課 住所変更、世帯変更、印鑑登録などの届け出は、窓口で受け付けした際に番号札を渡す方法に変更となります。マイナンバーカードの手続きや戸籍の届け出、児童手当・就学事務などは今まで通り番号札を取って呼ばれるまでお待ちください。スマートフォンなどからの事前手続きの方法については、市版5面をご覧ください。 保険年金課 国民健康保険と国民年金の届け出窓口を一部変更することに伴い、窓口レイアウトも変更します。届け出窓口の変更については市版5面で、窓口レイアウトは市政だより区版1月号でお知らせします。 問い合わせ:区役所区民課 電話044-935-3154 ファクス044-935-3392、区役所保険年金課 電話044-935-3164 ファクス044-935-3392 YouTubeで生配信! たま音楽祭〜Music for smiles〜 今年は会場とオンラインの両方で開催します。市民館大ホールと区役所1階アトリウムでさまざまなジャンルの音楽が楽しめます。子どもから大人までみんな笑顔でつながりましょう。 (1)多摩市民館大ホール 出演者:Winds Meeting 029、乙三.、New Lily Ensemble、ワガママSUNバンド、yucat、狛江高校ダンス部、百合丘高校ダンス部 (2)区役所1階アトリウム 出演者:Clover、KABUKI age、Fossette KIDS、ロストック娘、jaja秋山幸男デュオ、ツカダコージ 観覧者募集します! 1月29日土曜午後1時〜5時((2)は受け付け午後0時半) (1)は400人、(2)は当日先着60人 申し込み・問い合わせ:(1)のみ1月17日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391[抽選] (1)は空席がある場合のみ当日先着で受け付け インフルエンザに備えましょう 流行前の予防接種はインフルエンザにかかりにくくなる、重症化を防ぐなどの効果があります。他にも適切な感染対策を行い、身を守りましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 感染対策 (1)予防接種を受ける (2)手洗い・うがい・手指消毒をこまめに行う (3)不要な外出を控える (4)バランスの良い食事と十分な睡眠を心掛ける (5)適度な湿度(50〜60%)に保ち、暖かくして感染しにくい環境をつくる (6)せきやくしゃみをするときはティッシュなどで口と鼻を覆い、日頃からマスクを着用する 第98回箱根駅伝本選に専修大学と明治大学が出場! 2年連続両大学そろって本選出場! 区では、応援メッセージの募集や登戸駅での応援バナー掲出などにより、両大学の活躍を祈って、出場を盛り上げます。区民の皆さんのたくさんの応援をお願いします。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 応援メッセージをWebなどで募集中!両大学からのコメント動画も掲載予定!詳細は区ホームページで フラワーリースアレンジメント講習会 「花いっぱい運動のつどい」としてフラワーデザイナーを招き、ドライフラワーを使用したリースアレンジメント講習会を開催します。 日時:1月27日木曜午後2時〜4時 場所:区役所 対象・定員:区内在住30人 費用:500円 中止の場合は材料キットのみ販売 申し込み・問い合わせ:12月20日(必着)までに(1)氏名(2)年齢(3)住所(4)電話番号を記入し往復ハガキで郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課「花いっぱい運動のつどい」担当 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:12月19日日曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 シニアのためのタブレット講座 初心者向けの講座です。タブレット端末の基本的な使い方を学べます。 1月27日木曜(1)午前10時〜正午(2)午後2時〜4時((1)と(2)は同内容) 同館で 50歳以上の初心者、各回10人 申し込み:12月17日午後5時までに直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[抽選] 多摩ふれあいまつり実行委員募集 障害のある人や支援団体がまつり(6月19日開催)を通じて活動の情報を発信します。企画や当日の運営など、一緒にまつりを盛り上げませんか。 毎月第2木曜(8・9月を除く)午後6時〜8時 同館で 高校生以上 申し込み:1月31日までに電話かファクスで多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[選考] 生涯学習交流集会・参加者募集 テーマは「新しい生活様式の中で、つながりを育み、地域の力を考える」。今年度、市民館で講座を企画・運営した団体やボランティア活動の発表を聞き、意見交換などを行います。 1月15日土曜午後2時〜4時 同館で 20人 申し込み:12月17日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[先着順] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 多摩区観光ボランティアガイドセミナー参加者募集 区の魅力を紹介する観光ボランティアガイドの養成セミナーです。ガイド経験のない人でも参加できます。 1月12日〜2月16日の水曜、午後2時〜4時(2月9日のみ午後1時半〜4時)、全6回 区役所で 原則全日程参加でき、セミナー終了後は観光ボランティアとして積極的に活動できる人、20人 100円 申し込み:12月15日から直接、(1)氏名(2)年齢(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレスを記入しファクス、メールで郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課 Eメール:71tisin@city.kawasaki.jp [先着順] 緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 1月の講習会情報 (1)木立性四季咲きバラの剪定(せんてい)(2)落葉樹の剪定(入門編)。 (1)1月15日土曜、(2)1月26日水曜、いずれも午後1時半〜3時 同センターで 各20人 各500円 申し込み:(1)は12月24日、(2)は1月12日、いずれも午前9時から直接か電話で。[先着順] 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年11月1日時点) 人口:18万1,112人 世帯数:8万287世帯 未来へつなぐ あさおの緑 麻生区には公園や緑地・農地がたくさんあり、市内でも1番の緑のまちであることをご存じですか。 その緑は、地域のボランティアの皆さんにご協力いただくことで守られています。 今回、2つの団体に活動を聞きました。緑を守り、育てる活動に、あなたも参加しませんか。 区面積に占める緑地・農地の割合:26.3%(市内No.1) 新百合山手公園管理運営協議会 新百合ヶ丘駅万福寺周辺エリアの公園・緑地で、ボランティアとして草刈りや花の手入れなどを行っています。月2回程度の定例活動の他、「グリーンフレンズフェア」というイベントを年3回実施し、地域の人にも参加を呼び掛けています。 「このまちに住む人が喜ぶ場所にしたいという思いから、活動を続けています。次の世代につないでいくために、多くの人の参加をお待ちしています。」(副会長 菅野さん、会長 鈴木さん) 詳細は同協議会ホームページで 市民1人あたりの公園緑地面積:10.49u/市平均4.92u(市内No.1) 柿生の里クラブ 第2日曜と第4水曜に、草刈りや竹の間伐、貴重種の保全などの活動を行っています。普段は閉鎖されていますが、活動日は一般の人も見学や自然観察をすることができます。また、「あさお里山こどもクラブ」で体験学習を実施するなど、子どもたちに自然と親しんでもらう活動も行っています。 「協働する仲間がいる喜び、手をかけるとお返ししてくれる自然があるうれしさで続けられます。皆さんも一緒にやってみませんか。」(代表 石井さん) 石井さんが事務局長を務める「里山フォーラムin麻生」では、里地・里山保全活動を通し、自然や暮らしの歴史・文化などを次世代へつなぐためのさまざまな取り組みを、区と連携して行っています。ぜひご参加ください。 詳細は区ホームページで 公園緑地における活動団体数:209団体(市内No.1) 活動に参加するときは 近隣の公園や緑地などで活動している管理運営協議会や公園緑地愛護会、市民団体などに直接連絡するか、区役所道路公園センターにお問い合わせください。 問い合わせ:区役所道路公園センター整備課 電話044-954-0505 ファクス044-954-6283 麻生区は4年7月に区制40周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 年末年始を「安全・安心」に過ごすために 年末年始は普段よりさまざまな犯罪が増える傾向にあります。地域一丸となって防犯意識を高めて、気持ちよく新年を迎えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 大事なポイント 戸締まりをしっかり行って空き巣などを防ぐ 放火されないように特に燃えやすいものは片づける 自宅にかかってくる不審な電話に注意 交通事故に気をつける(自転車など) 冬休みの子どもの行動に目を配る 地域ぐるみで防犯パトロールを行い、積極的な声掛けをする 防犯情報をメールやアプリで! 麻生セーフティメール 登録したメールアドレスに区内の犯罪・災害などの情報を配信 かわさき防犯アプリ「みんパト」 区内で発生した事件・不審者・特殊詐欺などの情報を配信 年末火災特別警備のお知らせ 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。空気が乾燥しやすい季節のため、火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 1月7日金曜 あさお古風七草粥の会(荒天中止) 区文化協会が、皆さんの無病息災を願い、焼き餅入りの七草がゆをふるまいます。感染症対策のため人数を制限し、当日会場で配布する整理券で指定した時間に渡します。 会場:区役所広場 整理券配布:午前10時半〜(500食分・先着順) おかゆ提供:午前11時〜午後0時半頃の間で時間指定 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 詳細は区ホームページで 日本映画大学と連携して、これまでの歩みを動画にまとめました! 「区公式YouTubeチャンネル」から 区制40周年「冠」事業募集 来年迎える区制40周年を記念し、「冠」事業を募集します。対象は、4年度中に開催する区民参加のイベントや大会など。承認された事業は、「麻生区区制40周年記念」の冠称と記念ロゴを使用することができます。また、区ホームページで広報に協力します。この記念すべき年を、一緒に盛り上げましょう。 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 区役所生涯学習支援課(市民館) 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 申請方法など詳細は区ホームページで まちのひろば紹介 SUN FARMERS CAFE(サン ファーマーズ カフェ)(上麻生7-23-15) 古い民家をリノベーションした、どこか親しみのあるコミュニティーカフェ。テラスには遊具や芝生、ペット可の席もあり、ゆっくりくつろぎながら、お店の畑で採れた新鮮な野菜を使った料理が楽しめます。マルシェやヨガ、季節に合わせたイベントなどを定期的に開催し、地域の交流の場となっています。 問い合わせ:SUN FARMERS CAFE 電話044-328-9990(午前11時〜午後2時、第2火曜除く) 区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 日時:1月23日日曜午前9時〜正午 場所:麻生消防署 定員:30人 費用:800円 申し込み・問い合わせ:1月5日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] アートセンター上演情報 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場 しんゆり寄席…12月18日土曜午後2時。桂幸丸が、面白くてためになると評判の「偉人伝落語」から「吉田茂伝」を披露。桂米多朗、春風亭吉好他出演。 アルテリオ映像館 今月のおすすめ…『そしてキアロスタミはつづく デジタル・リマスター版特集上映』12月25日土曜〜28日火曜。イランを代表する巨匠アッバス・キアロスタミ監督。生誕80年の2020年にデジタル・リマスターされた『友だちのうちはどこ?』(1987年)に始まるジグザク道三部作や、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した『桜桃の味』(1997年)など全7作品を日替わり上映。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え) 地域みまもり支援センター講座案内 いずれも会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 申し込み・問い合わせ:いずれも12月15日から電話で区役所地域支援課 電話(1)(2)044-965-5160、(3)044-965-5157 ファクス044-965-5169[先着順] (1)離乳食教室ステップ1 離乳食の進め方についての話と個別相談。 日時:1月14日金曜、28日金曜、午前9時半から 対象:5〜7カ月の子どもの保護者各12人 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル (2)講演「知って得する!防災備蓄収納術〜食品の備蓄はできていますか?〜」 講師は防災備蓄収納マスタープランナーの呉田清美氏。 日時:1月21日金曜午後2時〜3時半 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:会場30人程度、オンライン50人程度 (3)講演「肩こりを予防して健康づくり!」 講師は新ゆり整形外科医師の田中英俊氏。 日時:1月21日金曜午後2時半〜4時 対象:市内在住・在勤・在学の人 定員:会場20人程度、オンライン50人程度 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。