[高津区版1面]「第32回高津区民音楽祭」は、新型コロナウイルスの影響により、無観客開催とし、後日動画配信を行うことになりました。 かわさき区版 1月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和3年12月1日時点) 人口:23万901人 世帯数:12万3,467世帯 高齢者の身近な相談窓口〜地域包括支援センター〜 地域包括支援センターは、市から委託を受けた法人が運営する公的な相談機関です。社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師などが専門性を発揮し、チームで相談に対応します。高齢者本人はもちろんのこと、高齢者の家族や地域の人からも多くの相談が寄せられています。どこに相談したらいいか分からないときは同センターにご相談ください。相談は無料で、自宅に訪問することもできます。知り得た情報・秘密は厳守します。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-201-3080 ファクス044-201-3291 こんな悩みがある人は地域包括支援センターへ 介護が必要になっても自宅で暮らしたい 介護保険の手続きについて知りたい 不審な電話があるので相談したい 認知症のことを相談したい 引っ越してきたばかりで家から出る機会が少ない 高齢の親が一人で暮らしているので心配 川崎区は75歳以上の単身高齢者が市内で最も多く住んでいます。区では認知症の早期発見に取り組んでいます。 認知症チェックリスト 認知症チェックリストを区役所、支所、地域包括支援センターなどで配布しています。 認知症訪問支援事業 医師など複数の専門職が認知症を疑われる人やその家族を訪問し、初期の支援を包括的、集中的に行い、自立生活のサポートを行います。 どんなことを行っているのか、センター長に聞きました!! 大師の里地域包括支援センター 伊藤愛和さん 地域包括支援センタービオラ川崎 辺見佳子さん 大島中島地域包括支援センター 和久井晃さん 総合相談・支援事業 さまざまな相談に応じ、一緒に解決方法を考えます 権利擁護業務 被害の未然防止や早期発見に努め、関係機関と連携して対応します 介護予防マネジメント事業 要支援の認定を受けた高齢者が介護予防サービスを利用するための介護予防ケアプランの作成や、地域での集まりの場などを案内します 包括的・継続的ケアマネジメント支援事業 地域のケアマネジャーなどの専門機関との連携を図ったり、地域の人と情報交換会などを開催します 川崎区の地域包括支援センター お住まいの地域の地域包括支援センターへ気軽に相談してください 名称:しおん地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:本町1-1-1 電話044-222-7792 ファクス044-222-7796 担当地域:旭町、砂子、駅前本町、榎町、境町、新川通、鈴木町、東田町、富士見1丁目、堀之内町、本町、港町、宮前町、宮本町 名称:恒春園地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:小川町10-10 電話044-211-6313 ファクス044-223-1240 担当地域:池田、小川町、貝塚、京町1・2丁目、下並木、堤根、日進町、南町、元木 名称:大島中島地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:中島2-3-2川崎沖縄県人会館101 電話044-201-8831 ファクス044-201-8834 担当地域:大島、大島上町、中島、富士見2丁目 名称:京町地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:京町2-15-6神和ビル3階 電話044-333-7920 ファクス044-333-7938 担当地域:浅田、大川町、小田2〜7丁目、京町3丁目、白石町、田辺新田 名称:地域包括支援センタービオラ川崎 住所・電話・ファクス:小田栄2-1-7 電話044-329-1680 ファクス044-322-2553 担当地域:小田1丁目、小田栄、渡田、渡田新町、渡田東町、渡田向町、渡田山王町 名称:桜寿園地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:桜本2-39-4 電話044-287-2558 ファクス044-287-2577 担当地域:浅野町、池上町、追分町、扇島、扇町、鋼管通、桜本、田島町、浜町、南渡田町 名称:大師中央地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:大師駅前1-1-5川崎大師パークホームズ104 電話044-270-5112 ファクス044-287-5562 担当地域:池上新町、観音、大師公園、台町、中瀬、四谷上町、四谷下町 名称:藤崎地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:藤崎4-20-1矢口ビル1階 電話044-270-3215 ファクス044-270-5682 担当地域:伊勢町、川中島、大師駅前、藤崎 名称:大師の里地域包括支援センター 住所・電話・ファクス:日ノ出2-7-1 電話044-266-9130 ファクス044-266-9131 担当地域:浮島町、江川、小島町、塩浜、昭和、田町、大師河原、大師町、大師本町、千鳥町、出来野、殿町、東扇島、東門前、日ノ出、水江町、夜光 川崎区は令和4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は令和5年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ あの頃のかわさき区(第1回) 川崎区は4月に区制50周年を迎えます。そこで、区の歴史を全6回にわたり、写真とともに振り返ります。 昭和34年ごろの川崎駅前の風景。当時は市電(路面電車)が通っていました。桜川公園には市電が廃止されるまで活躍した車両が保存されています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します 川崎区のバズりポイント募集!! 皆さんが思う川崎区の魅力(場所やイベントなど、何でも構いません)を「#かわさき区の魅力」をつけてFacebookで投稿してください。 皆さんから寄せられた「かわさき区の魅力」(写真やコメント含む)は今後の区制50周年事業で活用する場合があります。 募集期間:3月31日まで 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「川崎区地域福祉計画推進会議」公募委員募集 区の地域福祉を推進する地域福祉計画推進会議の公募委員(任期:4年4月1日〜6年3月31日)を募集します。会議は年3回程度の開催を予定しています。 対象:4月1日時点20歳以上、区内在住1年以上の人(市付属機関委員や市職員を除く) 募集人数:2人 申し込み・問い合わせ:2月10日(必着)までに住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、区民となった年月、職業、職歴、地域活動経験、応募理由を記入(書式自由)し、小論文「地域の保健・福祉活動について」(800字以内、書式自由)を添えて直接か郵送で郵便番号210-8570区役所地域ケア推進課 電話044-201-3202 ファクス044-201-3293[選考] 東海道川崎宿2023まつり 4月3日日曜 稲毛公園 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-8570区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp 三角おむすびレシピ募集 川崎が発祥といわれている「三角おむすび」のレシピを募集します。書類選考と試食会を通過した2作品は、まつり当日に販売し、優勝作品を決定します。優勝・準優勝・入賞作品には賞状・副賞も。また入賞作品は、市内飲食店による販売の可能性もあります。 申し込み:2月18日(必着)までに区役所・支所などで配布中の申込書(区ホームページでもダウンロードできます)を直接、郵送、メールで。[選考] 実行委員会委員募集 東海道に関心があり、まつりの準備、運営などを一緒に行う実行委員を募集します。詳細はお問い合わせください。 申し込み:1月17日から電話、ファクス、メールで。[事前申込制] ボランティアスタッフ募集 当日の運営ボランティアを募集します。参加希望者を対象に3月に説明会を開催する予定です。 申し込み:1月17日から電話、ファクス、メールで。[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸の粋に遊ぶ「今様」 平安時代に流行した今様をお楽しみください。出演:日本今様謌舞楽会。 1月15日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人 1,500円(全席自由)。 講談de交流 伝統的な話芸が楽しめます。出演:一龍斎貞弥(二つ目)、宝井小琴(前座)。 2月16日水曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 100人 申し込み:2月4日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp かわさき産業ミュージアム講座「川崎球場の地域史」 川崎球場の歴史を一緒に学びませんか?川崎球場の歴史を感じられる見学ツアーも行います。 2月13日日曜午後2時〜4時(午後1時半受け付け開始) 富士通スタジアム川崎かわQホールで 50人 申し込み:1月17日から電話、ファクス、メールで。[先着順] かわさき区ビオラコンサート(出張コンサートin田島支所) オカリナの柔らかな音色とピアノのアンサンブルで元気と癒やしの時間をお届けします。出演:hana(ハナ)。 2月2日水曜午後0時10分〜0時50分 田島支所3階会議室で 30人 申し込み:1月17日から電話、ファクス、メールで。[先着順] 川崎宿大学 田中久重のからくり人形・発明・活動、東芝の歴史・東芝と川崎 東芝の歴史や川崎との関係などを学びます。 2月16日水曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 東芝未来科学館ABホールで 30人 申し込み:1月17日から電話、ファクス、メールで。[先着順] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 図書ボランティア活動を学校で! 学校図書ボランティア活動の役割を学びながら仲間と共に楽しく活動しましょう。 2月9日、16日、3月2日の水曜、2月21日月曜、午後2時半〜4時半、全4回 旭町小学校図書室他で 15人 申し込み:1月18日午前10時から直接か電話で。[先着順] 和紙の折り紙でガーベラを作ろう ガーベラの花言葉は「希望」。色とりどりの和紙の折り紙で「希望」の花を一緒に作りましょう。 3月1日、8日、15日、29日の火曜、午後1時半〜3時半、全4回 同施設で 15人 2,500円 申し込み:2月1日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 はさみ、定規、筆記用具を持参してください。 やってみよう!市民講師 他の人よりちょっと得意なこと(知識、経験、技術、特技など)を生かし、市民講師として地域で活躍しましょう。 3月5日〜26日の土曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で 原則、区内在住の10人 申し込み:2月5日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 講演会「うちの子、スマホ依存!?ネット・ゲーム・スマホにはまる子どもたち」 子どものネット・ゲーム・スマホ依存がテーマ。ネットやゲームの現状、子どもに与える影響、家庭で実践できる対策などについて学ぶ講演会です。講師:西村光太郎(精神科医)。 2月19日土曜午前10時〜正午 オンラインか区役所7階会議室で 区内在住の80人(オンライン)、30人(会場) 申し込み:1月17日〜2月4日に電話か区ホームページで。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ フィンランド生まれのスポーツ「モルック」を体験してみませんか。 2月4日金曜午前10時〜正午(開場9時半) 同施設で 20人 申し込み:1月20日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 田島寄席 出演は桂歌助。プロの落語をプラザ田島で。 2月20日日曜午前10時〜11時(開場午前9時半) 同施設で 40人 申し込み:2月8日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 富士通スタジアム川崎 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 キッズHipHop 初心者向けヒップホップ教室です。未経験の子どもも大歓迎。詳細は施設ホームページで。 1月〜3月の木曜、午後4時〜4時45分、全12回 同施設かわQホールで 小学1〜2年生25人 申し込み:1月15日から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 2月の健診案内 (会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)1日火曜(2)15日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)1月18日(2)2月1日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 [先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 1月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和3年12月1日時点) 人口:17万706人 世帯数:8万329世帯 「さいわいソーシャルデザインセンターまちのおと」で新しいことを始めませんか? 「さいわいソーシャルデザインセンターまちのおと」が開設して1年を迎えました。地域活動に興味がある、参加したい、地域活動をやってみたい、伝えたい、深めたい人に向けて支援を行っています。新年になり、新しいことに挑戦したい人は、立ち寄ってみてください。 問い合わせ:幸区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 「さいわいソーシャルデザインセンターまちのおと」とは 地域活動を行う人や団体・企業、資源・活動をつなぎ、地域のさまざまな新しい活動や価値を生み出し、地域交流の促進や地域課題の解決を目指す中間支援拠点です。 相談アドバイザー 斉藤 保 コーディネーター 岩川 舞 「カフェに立ち寄る感覚で気軽にお越しください」 まちのおとと 相談する・話し合う 地域活動の始め方や運営継続について、個別相談などを通じて必要なノウハウを提供し、実現に向けて一緒に考えています。 例えば… 課題(1)掲示板以外にイベントなどの良い周知方法がないか? 提案(1)まちのおとでチラシの配架や公式ホームページで周知ができる方法を紹介します 課題(2)私のキャリアを地域に活かすにはどうすれば良い? 提案(2)交流会の参加によるつながりづくりやまちのおとへの団体登録による活動の場の拡充による地域貢献を紹介します まちのおとで つながる 誰でも参加できる地域交流会や地域活動に携わっている人との検討会議などを通じてネットワークづくりの機会を創出しています。 つながりづくりによる新たな活動の創出 まちのおとに相談したことが立ち上げのきっかけとなった団体とまちのおとに相談のあった企業をマッチングしたことにより、活動が広がりました。 まちのおとで 知る 地域の情報発信 子育てや地域活動などさまざまな分野の講座やイベントの情報を発信しています。 まちのおとポータル 区内で活動する人、団体、企業、行政など地元ならではのさまざまな情報を掲載しています。 まちのおとポータルでは団体の活動(イベント情報や活動内容)などの発信もできますので、気軽にお問い合わせください。 まちのおとで 学ぶ まちあるき 普段何気なく暮らしているまちを歩いて観察することで、新しい「場」の発見や「人」との出会いを通じて地域への関心を高めます。 まちづくり応援フォーラム 地域活動やまちづくりをより広く理解してもらい、市民参画を拡げるために、実際に活動している人や専門家から学ぶ機会を作っています。 参加者の声 自ら気がついたことを実現する事例を聴けて良かった まちで長年活動されている人の事例、とても面白かった まちのおとはどこにある? 地域の交流拠点として活動を展開する「新川崎タウンカフェ」の一角にあります。相談スペースを設け、気軽に相談も受け付けています。 カフェ内はやわらかなBGMにつつまれながらゆっくりすごせる場所になっており、壁には手作りの作品がたくさん並んでいて、自由に見ることができます。 OPEN CAFE DAY ミーティングや勉強会、イベントを実施する場所として、タウンカフェを貸し切り、利用することができます。 利用日時:毎月第3月曜午前9時〜午後6時 対象:地域活動や市民活動などを行う個人・団体 費用:2,200円/3時間 事前予約と団体登録が必要です 希望のシナリオを描こう〜まちのおと意見交換会〜 参加者の皆さんで地域の課題を共有したり、新しい発見をしませんか。また、まちのおと事業について意見交換を行うことで、まちのおとの来年度の取り組みに役立てます。 日時:2月6日日曜午後1時〜3時 場所:区役所会議室 対象:25人 申し込み:1月28日金曜までにまちのおとホームページで[市在住・在勤・在学者を優先の上、抽選] さいわいソーシャルデザインセンターまちのおと 場所:新川崎タウンカフェ内(幸区鹿島田1-1-5パークタワー新川崎102) 電話番号:044-555-0233 営業時間:火〜金曜午前10時〜午後5時、土曜午前10時〜正午 本事業は「幸区ソーシャルデザインセンター」事業として、株式会社イータウンと区が協定を締結して取り組むものです。 2面------------------------------------------------------------ 御幸公園梅香事業 うめかおる写真展 作品募集 3年1月以降に撮影された梅に関する写真(梅の花・果実、梅林、梅にちなんだ祭りの風景など)を募集します。撮影場所は問いません。応募作品は、区役所と日吉出張所で4月〜5月に展示します。区内で撮影された作品が区長賞として表彰された場合は、3月発行の「さいわいガイドマップ」に掲載します。 作品規定:カラーか白黒で現像した写真、2L版(127o×178o)からA4版まで(額装は不要) 募集期間:1月11日〜2月28日(必着) 申し込み・問い合わせ:応募用紙を、写真の裏面に貼り付け、直接か郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考] 応募写真は1人3点まで(未発表のものに限る)。応募用紙は同課で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 児童虐待防止推進月間啓発講演会 「気持ちが楽になる子育て〜遺伝のチカラと環境のチカラ〜」をテーマにした講演の動画を区YouTubeチャンネルで配信中です。内容は成長・発達を守る遺伝のチカラ、成長・発達を育む環境のチカラ、子どもも親も幸せになるために大切なことなどについて温かい言葉を添えて伝えています。ぜひご視聴ください。 講師:慶應義塾大学医学部小児科学教室主任教授 高橋孝雄 配信期間:1月31日まで 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 保護者のためのストレスマネジメント「無理しない」子育てのヒント ストレスマネジメントとは、「ストレスと上手に付き合いストレスに負けない自分をつくる」スキルです。子どもの発達や関わり方など子育ての悩みに対するヒントや実践的なアプローチをご紹介します。「無理しない」子育てを一緒に考えてみませんか。 日時:2月18日金曜午前10時〜正午 場所:さいわい健康福祉プラザ1階ホール 講師:高山恵子(NPO法人えじそんくらぶ代表) 定員:50人(会場:20人、オンライン:30人) 申し込み・問い合わせ:1月20日から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659[先着順] 夢こんさぁと 日時:2月17日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:日吉合同庁舎第2・3会議室 出演:IRVING KOJI(イルヴィン コージ)(ギター・ボーカル) 定員:40人 申し込み・問い合わせ:1月20日(消印有効)までに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、往復ハガキ(1通で1人まで)で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上、抽選] 車いすなどの介助者、子ども連れ(膝上鑑賞)は1通の往復ハガキで申し込み可 区制50周年を振り返る写真を募集しています これまでの区の歩んできた歴史や思い出を、区民の皆さんと振り返るため、風景、建物、人物などの写真を募集しています。 申し込み・問い合わせ:1月31日までに直接か区ホームページで。 区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 詳細は区ホームページで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 区役所1階ロビーハナミズキ 展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動をPRしませんか。対象…展示を希望する個人、団体。利用期間…4〜9月。利用区分…各月の前期(1〜15日)か後期(16日〜末日)。 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。 申し込み:1月31日(必着)までに申請書を直接か郵送で。[抽選]。 申請書は同課で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。詳細はお問い合わせください。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)1月18日(2)1月25日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)(2)小向第7公園(小向西町1-65)、南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)で。 区役所地域支援課 問い合わせ:電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 離乳食と骨粗しょう症予防講座(オンライン開催) 離乳食の上手な進め方と家族の食事や骨粗しょう症予防についての講座です。 2月14日月曜午後1時半〜3時半 7〜12カ月の子どもの保護者12組 申し込み:1月17日から電話で。[先着順] 幸市民館 郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-2 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 幸区文化協会 文化講演会〜防犯対策講座&ミニコンサート〜 幸警察署による防犯対策講座と東京交響楽団メンバーによるバイオリン二重奏のミニコンサート。 3月15日火曜午後2時〜3時10分(開場午後1時) 同館大ホールで 500人 2月18日(必着)までに、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入の上、往復ハガキ(1通で1人まで)で幸市民館「幸区文化協会 文化講演会」係[抽選] 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健康相談案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:2月28日月曜 対象:区内在住の5人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データをお持ちください 申し込み・問い合わせ:1月17日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:2月28日月曜 対象:区内在住の2人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:1月17日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介! Vol.7 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。今月は東小倉小学校で11月に行われた取り組みについて紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 小学生が持続可能なまちづくりを提案しました! 20班に分かれ、各テーマについて提案を行いました。福祉、公園整備、環境・エコ、産業、自然などさまざまなテーマについて発表を行い、区内外のかわさきSDGsパートナー・ゴールドパートナーと意見を交換しました。 「私が提案したことは、「公園整備」です。このテーマには子どもから高齢者までが健康で楽しく公園を利用できるようにしたいという思いを込めました。発表を通して、企業の方が提案の非現実的な点を指摘して下さったので、それをもとに今、改善策を考えています。また、クラウドファンディングによって資金を集めるという案をいただきました。今後は、要望だけを提案するのではなく、費用などの面から現実的なものを考えようと思います。」 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 1月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和3年12月1日現在) 人口:26万4,410人 世帯数:13万6,113世帯 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます 新しい年は 新しい発見から こんな場所が区役所にあるの知ってた? 区役所には誰でも気軽に利用できる場所があります。 手続きなどの用事があるときだけでなく、散歩など、気軽に立ち寄ってみてください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 「な」かにもそとにも憩いの場 芝生・ウッドデッキ@庁舎外西側 庁舎の西側の一角には、芝生やウッドデッキがあります。 地域の人がラジオ体操をしたり、近所の子どもたちが遊んでいたりします。ちょっとしたリフレッシュにぜひご利用ください。 なかはらっぱ@庁舎5階 庁舎の5階にある、中原区民交流センター「なかはらっぱ」。地域の団体のお知らせが掲示されている掲示板や、登録している地域の団体が利用できる会議室・印刷室、誰でも気軽に利用できるフリースペースも用意しています。近くには給水スポットもあるので、ぜひマイボトルを持参してご利用ください。 晴れの日には、5階の窓から、富士山が見えることも 5階の廊下の壁面では、企画展が行われることもあります 給水スポットも!! なかはらっぱの詳細は区ホームページで 「か」くれた名所? @正面玄関付近 全国に数台しかないといわれている、受話器が2つある公衆電話。そのうちの一つが庁舎の正面玄関付近にあります。 平成12(2000)年12月31日に21世紀の到来を記念し、封印したタイムカプセル。当時の区民からのメッセージなどが収められています。区制50周年を祝し、今年、このタイムカプセルを開封する予定です!詳細は後日お知らせします。 「は」れの日には 記念撮影コーナー@庁舎1階 結婚、出生、引っ越しなどの届け出で区役所に来た際に、記念の一枚を撮影してはいかがでしょうか。 三脚の貸し出しも!必要な人は守衛室まで 「ら」いちょうの時には 庁舎1階のレイアウト変更のお知らせ 転入届などの一部の申請書の作成が、自宅のパソコン、スマートフォン、タブレットからもできるようになったことに伴い、手続きがスムーズになるよう庁舎の窓口レイアウトも1月4日から変更します。来庁の際にはご注意ください。 フロア案内は区ホームページで 問い合わせ:区役所区民課 電話044-744-3175 ファクス044-744-3341 2面------------------------------------------------------------ だれでも楽しめる!!中原スポーツまつり@とどろきアリーナ メインアリーナ 2月23日祝日【午前の部】午前10時〜正午、【午後の部】午後1時〜3時 さまざまなスポーツが体験できるイベントを新たに開催します。 申し込み・問い合わせ:2月13日までに下記区ホームページの申し込みフォームかファクス(氏名、住所、電話番号、ファクス番号、メールアドレス、参加希望の部を記入)で区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 体験できる種目や出展ブースの詳細、最新情報は区ホームページをチェック! ドローンサッカー、eスポーツ(Fit Boxing)、スカッシュ、ゆるスポーツ、スポーツチャンバラ、キンボールスポーツ、フライングディスク、スリーアイズ、プロレスラー大原はじめ選手特別プログラム、パラスポーツ映像放映 「中原スポーツまつりは、スポーツのニーズが多様化している時代背景を踏まえ、地域団体と行政が連携して開催する、地域に根差したスポーツイベントです!」(中原スポーツまつり実行委員長 内田さん) 「2020年からイベントの構想が始まり、プロジェクトチームを立ち上げ定期的に打ち合わせをして内容を企画してきました!」(中原スポーツまつりプロジェクトリーダー 米谷さん) 「ドローンサッカーやeスポーツなどの非接触型の最先端スポーツからスポーツチャンバラやスカッシュなど誰でも気軽に楽しめるスポーツが体験できます!」(中原スポーツまつり副実行委員長 井上さん) 音楽とダンスの祭典「In Unity2022」観覧者募集 アマチュアミュージシャン・ダンスチームが出演する、ボランティアスタッフ手作りの音楽祭です。 1月22日土曜、23日日曜 エポックなかはらで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 開場時間や申し込み方法、最新情報は後日区ホームページでお知らせします 中原元気クラブ活動日程 「中原元気クラブ」で検索 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:1月17日、24日、31日、2月7日、14日、21日、28日の月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:1月18日、25日、2月1日、8日、15日、22日の火曜 時間:午後5時半〜6時15分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:かっこいいダンスのフリをマスターし、地域の発表会出演を目指します 日程:1月15日、2月5日、12日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや身体の使い方などを学びます 日程:1月15日、2月5日、12日の土曜 時間:午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マット上で、体の柔らかさ、すばやさ、きめ細かな動きをつけていきます 日程:1月15日、2月5日、12日の土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です。親子や友達同士で楽しみましょう 日程:1月15日、2月5日、12日の土曜 時間:午前10時40分〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 初回無料体験(1種目のみ)  会費3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月、途中入会は月割り) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局ホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346  NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中。 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:こどもSDGsラボ、ごえんカフェ他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク 情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所コンサート 出演:消防音楽隊 災害出動などで中止になる場合があります。 2月14日月曜午後0時10分〜0時50分(開場11時半) 区役所5階で 100人 申し込み・問い合わせ:1月24日から区ホームページ(ホームページを見られない人は電話受け付け可)で区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[先着順] いつでもできるセルフケア教えます〜子育て世代のためのウェルビーイング〜 新城北口はってん会の「灯台屋」の講師が、ワークショップを実施します。【1日目】2月13日日曜前半…午前10時〜正午「親子のコミュニケーション力アップ講座」、後半…午後1時半〜3時「簡単気功ストレッチ教室」【2日目】2月27日日曜前半…午前10時〜正午「ストレスケアのフラワーエッセンス作り」、後半…午後1時半〜3時「簡単気功ストレッチ教室」 後半は1日目と同内容。どちらかの日程を希望してください。 studio MAMA(上新城1-2-32)で 両日参加できる12人 1,200円 申し込み・問い合わせ:1月25日(必着)までに電話、ハガキまたはファクスで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 市民健康の森 (1)平台 竹林の整備・野草園の手入れ(2)井田山 入口広場の草刈り・樹木の手入れ。 (1)1月23日日曜(2)2月6日日曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-788-6579。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 歩こう会 2月13日日曜午前8時〜11時。雨天時は2月20日日曜。 鹿島田駅集合→夢見ヶ崎動物公園→平和公園解散、約5q 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 2月7日月曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:1月17日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 冬のキラリ文化教室 2月から開催する(1)色えんぴつ画入門(2)ステップアップ!色えんぴつ画(3)メディカルハーブ&アロマテラピー(4)俳句入門(5)楽してスッキリ!完璧を目指さない片づけ術(6)はじめてのZoomの参加者を募集します。詳細はお問い合わせください。 生涯学習プラザ他で 各20人程度(15歳以上) 申し込み・問い合わせ:1月21日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選] コスギアート ラ・ファブリカ2022 参加者体験型アートフェス。ステージ演出など。 2月12日土曜〜13日日曜 中原市民館で 料金はワークショップによって異なる 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346 開催時間などの詳細は主催団体ホームページで 「コスギアート ラ・ファブリカ」で検索 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票。印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 1月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和3年12月1日時点) 人口:23万4,667人 世帯数:11万5,031世帯 ふるさとアーカイブ 門松 1969年(昭和44年) 高津区は令和4年に区制50周年を迎えます こころの悩みがある人 ゆっくりでもOK!おうちから出て地域で活動してみませんか? 心療内科や精神科に通いながら、おうち時間の過ごし方に悩む人も多いのではないでしょうか。「同じ悩みを持つ仲間が欲しい」「生活リズムを整えたい」「働くのが難しくてずっと家にいるけど、そろそろ外に出るきっかけが欲しい」など…その第一歩として、区内の精神保健の「地域活動支援センター」を紹介します。 地域活動支援センターは、障害者総合支援法に基づく福祉施設です 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3309 ファクス044-861-3249 利用の流れ これらの施設を利用できるのは、心療内科や精神科に定期的に通院しており、主治医の了承が得られる人です 地域活動支援センターの利用には登録が必要です(見学→体験→登録となります) 「にこぱ」以外のセンターは、関係機関からの紹介と見学時の付き添いが必要です。すでに相談先(相談支援センターなど)がある人は、担当者にご相談ください。特定の相談先がない人は、区役所高齢・障害課精神保健係までお問い合わせください フリースペース たかつ生活支援センターにこぱ 下作延4-3-12上中村ビル1階(月曜〜土曜午前10時〜午後5時、面談や電話相談も可能) いつ来ていつ帰ってもいい、ふらりと立ち寄れるフリースペースです。他の利用者と談笑したり、コーヒーを飲みながら読書したり、家以外でのんびり過ごしたい人におすすめです。畑作業プログラムのほか、講師による絵画教室があり、作品を展覧会に出展する人もいます。 仕事 サボン草2 梶ヶ谷3-1-13 周りと比べず、焦らず、丁寧に作業をして、自信をつけましょう 受注作業(検品や封入)や自主製品づくり(リサイクルせっけんきなりっこ)のほか、公園の清掃、ボウリングなどの特別行事を行っています。40〜50代の人が多く、作業時間と休憩時間のめりはりをつけて作業したい人におすすめ。週1〜4回、平日の午前中のみ活動しています。 原則、精神障害者保健福祉手帳を持っている人が対象 バンブーハウス 新作6-16-23 1階 食品を扱うため、身だしなみや衛生面に気を付けられる人、お待ちしています 週2回のお弁当の調理作業をメインに、献立決めや下準備、洗い物を行っています。分担して作業することで、社会的ルールやマナー、コミュニケーション能力を身に付けることができます。作業のほかに、特別行事やクラブ活動も充実。調理未経験でも大丈夫です。 ゆったり働きたい人 喫茶ほっと 溝口1-6-10てくのかわさき2階 お客さんとして、ほっと一息つきに来る人も歓迎です 公共施設に入っている喫茶店です。ホールやレジ、厨房(ちゅうぼう)作業を行う喫茶部とお菓子づくりや袋詰めを行う製菓部があります。その人自身に仕事を合わせていく発想で、週1回、働いた経験がない人でもOK。自分のペースで早退やお休みをしても大丈夫。悩みを共有したり、仲間づくりもできます。 既に働いている人 ワーキングサポート新城 新作6-9-7バロン・キャッスル101号 精神的な治療を受けながら就労をされている人の「働くことを支える」、息抜きの場です。仕事のスキルも大事ですが、土台となる日常生活も大切。不調のきっかけは職場の人間関係だけでなく、実は日常生活のささいなことが原因なことも…。ちょっとした悩みの相談や家以外で落ち着いて過ごしたい人におすすめです。 第32回高津区民音楽祭 区にゆかりのある音楽グループ23組が企画や準備に携わり、みんなで作りあげる音楽祭です。 最新の開催情報など詳細は区ホームページで 日時:1月30日日曜午前10時55分〜午後6時10分 入退場自由、人数制限有り 会場(1):川崎市民プラザふるさと劇場 開演:午前10時55分(開場午前10時半)合唱、室内楽、器楽など 会場(2):川崎市民プラザ屋内広場 開演:午前11時10分(開場午前10時45分)ロック、ゴスペル、器楽など 入場時に来場者登録が必要です。区内施設やホームページで入手できるチラシ裏面の「来場者登録カード」の記入・持参にご協力ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所に来庁の際は、公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 大人の炭焼き体験教室 市民健康の森で育った竹で竹炭を作ります。 日時:2月10日木曜午前9時〜午後4時 場所:市民健康の森(春日台公園) 定員:7人程度 費用:300円 持ち物:昼食、飲み物、軍手、タオル、マスク 申し込み・問い合わせ:1月17日午前9時〜2月4日午後5時に氏名、メールアドレス、電話番号を記入しメールかファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 Eメール:67tisin@city.kawasaki.jp [先着順] 認知症の食事について学ぼう 認知症の人の食事面の特徴や配慮について、病院や高齢者施設で勤務経験のある管理栄養士から話を聞き、いつまでも安全においしく食べるための工夫を一緒に考えてみませんか。 日時:2月18日金曜午後2時〜3時45分 場所:区役所5階第1会議室 定員:40人 講師:紅谷加津江氏(晃陽看護栄養専門学校教授) 申し込み・問い合わせ:1月25日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 喉(のど)をきたえよ!街に出よう! 元気におしゃべりを楽しむために、喉のトレーニングを学びます。 日時:2月6日日曜午前10時〜正午 会場:プラザ橘2階第3・第4学習室 対象・定員:おおむね50歳以上の関心のある人40人 申し込み・問い合わせ:1月23日午前10時から直接、電話、ファクスでプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 花コンサート 区役所ロビーで親しみやすいクラシック曲を中心にお届けしている花コンサート。2月は橘地区の人も楽しめるよう、プラザ橘で開催します。 日時:2月27日日曜午後2時開演(午後1時半開場) 会場:プラザ橘 定員:50人程度 出演:トリコローレマリンバトリオ 曲目:コーヒールンバ/ホセ・マンソ・ペローニ、情熱大陸/葉加瀬太郎ほか 申し込み・問い合わせ:1月4日〜17日(必着)に往信文章面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し往復ハガキ(1通につき2人まで)か区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 親子の絆づくりプログラム赤ちゃんがきた! 赤ちゃんとの関わり方を知り、親子の絆を深め、子育ての仲間を作りましょう。テキストは持ち帰りできます。 日時:2月17日、24日、3月3日、10日の木曜、午後1時半〜3時15分、全4回 場所:高津市民館和室 費用:1,100円(テキスト代) 対象・定員:受講時におおむね2〜4カ月の子どもと母親、第1子限定12組 申し込み・問い合わせ:1月17日から直接か電話で区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室 日時:(1)2月4日金曜(2)2月15日火曜午後1時45分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加可)16組 申し込み:1月17日から直接か電話で[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの つながりひろがれ高津 第42号 「かなさぽ」は設立20周年をむかえました 成年後見制度とは、判断能力が低下した人を支援する制度です。 一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター神奈川県支部(かなさぽ)は行政書士が平成12年9月に設立以来、成年後見制度を知ってもらえるよう、相談会やセミナーを行っています。また、必要に応じて後見人となり、本人を支援しています。 自分のため、家族のために成年後見制度を使おうか迷ったときは、気軽に相談してください。 問い合わせ:同センター 電話045-222-8628(平日午後1時〜4時)、区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 お知らせ 毛糸の寄付を募ります 地域交流の一環として、集まった毛糸を使用して保育園や高齢者・障害者施設などに寄付をする活動を行っています。手縫い用の毛糸を高津老人福祉・地域交流センターまでお願いいたします。受付期間:1月4日から予定数集まり次第終了、月〜金曜、午前9時〜午後4時。 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 イベント・講座 お気軽ふらっと体操教室 1月18日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 モルック教室 フィンランドで生まれた棒(モルック)を投げて木製のピンを倒すスポーツです。とても簡単なルールで子どもから高齢者まで楽しめます。 1月29日、2月5日、3月5日の土曜、午前9時〜10時 高津スポーツセンターで 小学4年生以上各20人 各300円 申し込み・問い合わせ:1月15日午前9時から直接か電話で高津スポーツセンター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] 〜価値観から考える〜自分らしい生き方 自分が大事にしたい「価値観」を講座を通して知ることで、自分らしい生き方を考えましょう。 2月12日、26日、3月12日の土曜、午前10時〜正午、全3回 高津市民館で 15人 申し込み・問い合わせ:1月18日午前10時から電話かファクスで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 今こそボッチャを始めよう!〜シニアライフの充実へ〜 食事での栄養や体を動かすためのストレッチ、そしてパラスポーツ競技でもある「ボッチャ」をみんなと一緒にはじめてみませんか。 2月18日金曜、25日金曜、3月4日金曜、17日木曜、25日金曜午後1時半〜3時半、全5回 プラザ橘2階第3・第4学習室ほかで おおむね50歳以上の関心のある人10人 申し込み・問い合わせ:2月1日午前10時から直接、電話、ファクスでプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各お問い合わせ先まで。 みやまえ区版 1月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和3年12月1日現在) 人口:23万4,465人 世帯数:10万3,751世帯 区制40周年「つながれ、ミライのまちへ」 令和4年7月1日に区制40周年を迎える宮前区では、区民の皆さんとともに周年を祝い、これまで培ってきた地域の魅力を再発見するとともに、これを広く区内外に発信しさらなる区政発展の契機とするため、今年を40周年記念イヤーとして、「つながれ、ミライのまちへ」をテーマにさまざまな取り組みを展開していきます。今回は、ミライを担うアスリートの皆さんなどから頂いたメッセージを紹介します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 詳細は区ホームページ(区制40周年特設ページ)で 川崎ブレイブサンダース 藤井祐眞(ふじい ゆうま)選手 今シーズン主将に就任し、新スローガン「MOVE」のもと、見てくださる皆さんの心を動かすようなプレーでリーグ優勝などの3冠を目指し、戦ってまいりますので区民の皆さんも応援をよろしくお願いします。この1月には宮前スポーツセンターにてバスケットボールスクールも新規に開校しますので、よりブレイブサンダースを身近に感じていただければうれしいです。 川崎フロンターレ 鬼木達(おにき とおる)監督 昨シーズンもコロナの影響で観戦の制限があり、ファン・サポーターの方々は声が出せず苦労されたと思いますが、拍手で鼓舞していただき、本当にありがとうございました。その大きな拍手でチームに勇気を与えてもらい、ホームゲーム無敗でJ1リーグを優勝できました。今年はリーグ3連覇と昨年逃したアジアチャンピオンズリーグ優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。 「川崎フロンターレリーグ優勝記念」 かわさきスポーツパートナーである川崎フロンターレの優勝の喜びを分かち合うため、区内各所に優勝記念装飾を施し、祝勝ムードを演出しています。 ヒートアップ 佐藤大地(さとう だいち)選手(野川中1年) プロレスが好きで道場に通うようになり、プロデビューを果たしました。これからも自分を見て夢を持つ子どもたちが増えるよう、頑張っていきたいです。 白土(しらつち)新体操クラブの皆さん コロナ禍でも感染対策を行いながら日々練習に励み、悲願の「全日本ジュニア新体操選手権大会」に出場しました。次に続く小さな後輩たちのためにも、努力を重ねていきたいと思います。 サギヌマスイミングクラブ鷺沼 橋陽向(たかはし ひなた)選手(高校1年生、区内在住) 幼稚園の頃から水泳を始め、多くの大会にチャレンジし、競泳中心の生活を送っています。息抜きは愛犬との散歩。気さくに声をかけてもらえてリフレッシュできます。今年も新たなステージを目指していきたいです。 メローとコスミンのメロメロ話 区名産「宮前メロン」の畑からやってきた双子の仲良し兄妹、メローとコスミンです。今年は記念Tシャツを着て、区制40周年をみんなと一緒にお祝いするよ! 区制40周年記念事業の一環として、協賛事業を募集します。内容は区版2面で。 2面------------------------------------------------------------ 認知症〜学ぼう・話し合おう・チェックしよう〜 地域包括ケアシステム推進講演会×「認知症サポーター養成講座」フォローアップ研修 認知症になっても、地域で自分らしい生活を送るためのヒントを専門医、認知症の当事者、支援者それぞれの立場からうかがいます。 1部…認知症専門医による講演。講師は長濱康弘氏(かわさき記念病院副院長) 2部…若年性認知症の当事者と支える人たちへのインタビュー 3月5日土曜午後2時〜4時 区役所大会議室で 75人 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話、ファクス、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237[先着順] 来場参加で手話通訳・要約筆記が必要な人は、2月17日までに申し込んでください。 当日YouTube配信あり。視聴方法などの詳細は区ホームページで。 3月1日までに事前申し込みが必要です。 認知症介護者教室 認知症の人の介護をしている人同士で、普段の悩みや困り事を話し合ってみませんか。 2月10日木曜午前10時〜11時半 区役所大会議室で 認知症の人の介護をしている10人(認知症の当事者と参加希望の場合は要相談) 申し込み・問い合わせ:1月25日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-856-3302 ファクス044-856-3237[先着順] アタマとカラダの健康イベント-脳の元気度チェック- 認知症の理解と予防についての教室です。タブレットを使った認知機能の検査を受け、当日結果を知ることができます。 1月24日月曜午前10時〜11時半 向丘出張所大会議室で 区内在住の65歳以上20人 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-856-3302 ファクス044-856-3237[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 宮前区フォトコンテスト入賞作品ギャラリーバスを運行します 第16回フォトコンテストに入賞した作品を、市営バス車内に展示します。乗車しながら区の魅力ある風景を観賞できます。車内展示期間は2月1日から28日まで。運行区間は鷲ヶ峰営業所菅生車庫の路線で1台運行。 日によって運行路線は変わります。路線については交通局管理課(電話044-200-2491)にお問い合わせください。バス車内での写真・動画撮影はご遠慮ください。 「響け!みやまえ太鼓ミーティング」出演団体・実行委員募集 8月開催のみやまえ太鼓ミーティングの出演団体と企画・運営に関わる実行委員を募集します。月1〜2回、夜間に行う会議への出席が必要です。初回は3月3日木曜午後6時半から区役所大会議室で行います。 (1)出演団体…区内を中心に活動する太鼓団体12団体程度(1〜2人の実行委員推薦をお願いします)(2)実行委員…区内在住・在勤・在学の30人程度 申し込み:1月28日(必着)までに(1)か(2)の希望、団体名、住所、氏名、電話番号、応募理由、太鼓ミーティングでやりたいことを記入し直接、ファクス、応募フォームか郵送で郵便番号216-8570宮前区役所地域振興課。[選考]。 詳細は区役所などで配布中のチラシで。 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 2月4日、18日、25日の金曜、午後9時〜9時45分、全3回 区内在住・在学・在勤の15人 1,100円 申し込み:1月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 区役所地域支援課 問い合わせ:電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 食育キャンペーン 区内で食育に取り組む施設や団体をパネル展示で紹介します。 2月14日月曜〜17日木曜、午前9時〜午後5時(17日は午後3時まで) 区役所2階ロビーで。 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのび遊べます。 2月12日土曜午前10時〜午後0時半、午後1時〜3時半 地域子育て支援センターすがおで 就学前の子どもと保護者、各31組(入れ替え制) 申し込み:1月24日午前9時から電話か区ホームページで。[先着順] 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 宮前区文化協会「みやまえ文化講座」 気軽に体験できる講座として、着物の着付け、大正琴、フラダンス、テーブルで楽しむ茶道、華道(柴山古流(しばやまこりゅう)・縁山流(えんざんりゅう)、草月流(そうげつりゅう))、水引工芸をご用意しました。日本文化やアートに触れてみませんか。 申し込み:2月3日(必着)までに希望講座も記入し往復ハガキか申し込みフォームで郵便番号216-0006宮前区宮前平2-20-4宮前市民館内宮前区文化協会。[抽選]。 詳細は市民館などで配布中のチラシや同協会Facebookで。 宮前区地域教育会議「宮前子ども会議」〜みんなで話そう!「学校あるある」〜 子どもが生き生きと自分らしく輝くためにはどうしたらよいでしょう。「学校あるある」をテーマに子ども同士で話しながら、みんなが日常的に通う「学校」について考えてみましょう。 2月23日祝日午後2時〜4時 宮前市民館で 区内在住か在学の小学5年生〜高校生30人 申し込み:1月22日までに区役所や市民館などで配布中の応募用紙を直接かファクスで。[抽選] 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 今、心配に思っていることを学ぶ講座 体のこと、心のこと、家族のことなど、あなたが心配に感じていることを、自分で減らす方法を学んでみませんか。講座…(1)「睡眠の質と健康を考える」(2)「心の調子を整える」(3)「中医学の知恵から免疫力UP!毎日の食事と健康」(4)「少しでも楽な親の介護って?『いつか』のために、今できる準備を学ぶ」。 (1)2月12日(2)26日(3)3月12日(4)19日の土曜、午後2時〜4時 菅生分館で 各20人 (4)のみ300円 申し込み:1月22日までに直接、電話、区ホームページで。[区在住優先の上抽選] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 宮スポレクボッチャ大会 障害者も楽しめるスポーツの「ボッチャ」の大会を行います。 2月26日土曜午前9時〜11時半 同センターで 8チーム(小学生以上1チーム3人) 2月5日(必着)までに代表者が「申込書」に必要事項を記入し直接、郵送、ファクス、同センターホームページで郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3宮前スポーツセンター。[抽選]。 申込書は同センターで配布中。同センターホームページからもダウンロードできます。詳細はお問い合わせください。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232(午前9時〜午後4時) 宮前いきいきセンターミニボッチャ大会 2月2日水曜午前9時半〜11時半 同センターで 60歳以上の16人 1月11日〜15日に参加希望の本人が返信用ハガキを持参し直接。[抽選] 区制40周年協賛事業の募集 区制40周年記念事業のテーマ「つながれ、ミライのまちへ」に沿った事業を、協賛事業として募集します。区内に活動の拠点を置く市民、団体、事業者が主催し、多くの区民が参加できるものが対象です。協賛事業として承認された事業は「宮前区区制40周年記念事業」の冠称やキャラクターの使用などができます。申し込み方法など詳細は問い合わせるか区ホームページの募集要項で。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280 地域みまもり支援センター 教室・相談案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 教室・相談名:初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)2月8日火曜(2)2月15日火曜いずれも午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:(1)(2)いずれも1月20日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):2月18日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:1月20日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:アレルギー相談 日時(受付時間):2月17日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳〜就学前の子ども10人 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ:1月20日から電話で。電話044-856-3302[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 1月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和3年12月1日時点) 人口:22万3,372人 世帯数:11万5,928世帯 写真NEWS 日本民家園の雪化粧 日増しに寒さが厳しくなるこの季節。区内でも普段とは違う景色が見られるかもしれません。 “地ケア”ってなに? 地ケアは「地域包括ケアシステム」を略した言葉で、高齢化がますます進む中、病気になったり、介護が必要になったりしても住み慣れた地域で安心して暮らしていくための仕組みのことです。健康づくりなどの「自分自身のケア(自助)」と、地域での助け合いなどの「みんなの支え合い(互助)」が地ケアの第一歩です。皆さんの身近な地域でも行われている、地ケアにつながる取り組みについて紹介します。 申し込み・問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 区ホームページでも地ケアを紹介 老人クラブでの活動 いざという時に備える地域の防災キャンプ 民生委員による登校時の見守り 昔遊びで多世代交流 簡単!地ケアを知るための3つの方法 読む!広報誌[地ケアTAMA] 地域の人が取り組んでいるさまざまな自助・互助の活動を紹介した広報誌です。まずは気軽に手に取って、読んでください。2月にvol.2を発行予定です。詳細は「地ケアTAMA」で検索 配布場所:区役所1階・9階、生田出張所など 見る!パネル展示 地ケアの具体的な活動内容を写真やイラストなどで分かりやすく紹介します。 2月17日〜25日、午前8時半〜午後5時 区役所1階アトリウムで 聞く!地ケアフォーラム「地域の居場所」探し!〜あなたの“やりがい”が見つかるかも?!〜 「地域の居場所」が必要なわけや地域で活動している団体を紹介します。 「私に合う居場所はあるかな?」 詳細は区ホームページで 3月5日土曜午前10時〜午後0時半 区役所で 40人 申し込み:2月1日から電話か区ホームページで[先着順] 多摩区スポーツフェスタ参加者募集 日時:3月13日日曜午前9時半〜午後1時 場所:多摩スポーツセンターと周辺施設 さまざまなスポーツを気軽に体験できるイベントです。運動不足の解消や新しいスポーツを始めるきっかけづくりとして、ご参加ください。 新型コロナウイルス感染症対策のため、事前に申し込んだ上で参加してください(当日参加不可) 350人(付き添いの人を含む) 申し込み・問い合わせ:2月18日(必着)までに申込書を直接、郵送、ファクスで郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 申込書は1月4日から区役所地域振興課、多摩スポーツセンターなどで配布。区ホームページからもダウンロードできます 実施種目スケジュール(予定)  事前申し込みをした人は各種目(人数制限がある種目を除く)へ自由に参加できます 種目:ユニカール 小学生以上 会場:大体育室半面A 実施時間:午前10時〜午後0時15分 種目:卓球体験 3歳以上 会場:大体育室半面A 実施時間:午前10時〜11時 種目:バドミントン 小学生以上 会場:大体育室半面A 実施時間:午前11時15分〜午後0時15分 種目:ブラインドサッカー 小学4年生以上30人 会場:大体育室半面B 実施時間:午前10時〜11時 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで)  種目:ニュースポーツ体験(バウンスボール、ドッチビー、インディアカなど) 小学生以上 会場:大体育室半面B 実施時間:午前11時15分〜午後0時15分 種目:みんなでエアロビクス 会場:大体育室半面A、B 実施時間:午後0時半〜1時 種目:トレーニング室開放 中学生以上15人 会場:トレーニング室 実施時間:午前10時〜11時半 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで)  種目:トレーニング室開放 中学生以上15人 会場:トレーニング室 実施時間:午前11時半〜午後1時 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:シェイプアップ教室 中学生以上 会場:小体育室 実施時間:午前10時〜11時 種目:ボクシングエクササイズ 小学生以上 会場:小体育室 実施時間:午前11時半〜午後0時半 種目:サッカーアトラクション 会場:第1武道室 実施時間:午前10時〜午後0時半 種目:転倒予防・脳トレ体験教室 55歳以上 会場:第2武道室 実施時間:午前10時〜11時 種目:ヨガ体験教室 中学生以上 会場:第2武道室 実施時間:午前11時半〜午後0時半 種目:水泳教室 未就学児10人 会場:温水プール 実施時間:午前10時〜10時45分 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:水泳教室 小学1〜3年生10人 会場:温水プール 実施時間:午前11時〜11時45分 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:水泳教室 小学4〜6年生10人 会場:温水プール 実施時間:正午〜午後0時45分 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:テニス体験レッスン 6歳〜小学2年生25人(雨天中止) 会場:テニスコートA 実施時間:午前10時〜11時 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:テニス体験レッスン 小学6年生以上(初級者)25人(雨天中止) 会場:テニスコートA 実施時間:午前11時半〜午後0時45分 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:テニス体験レッスン 小学3〜5年生25人(雨天中止) 会場:テニスコートB 実施時間:午前10時〜11時 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:テニス体験レッスン 小学6年生以上(中・上級者)25人(雨天中止) 会場:テニスコートB 実施時間:午前11時半〜午後0時45分 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 種目:走り方教室 小学生40人(雨天時:南菅中学校体育館) 会場:南菅中学校校庭 実施時間:午前10時〜正午 人数制限があります。事前に参加希望の種目に申し込んでください(詳細は区ホームページで) 抽選の結果などを後日応募者へお送りします 多摩区は4月に区制50周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めることを目的に、毎月1回(8月を除く)、区内の福祉事業所などが作成した作品の展示・販売を行っています。12月から多摩区ソーシャルデザインセンターでも作品の常設展示・販売を始めています。 (毎月開催)場所:区役所1階アトリウム 日時:2月3日木曜、3月15日火曜、午前10時半〜午後1時半 (常設展示・販売)場所:区役所1階多摩区ソーシャルデザインセンター 日時:3月31日木曜までの平日、午前10時〜午後4時 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 多摩区制50周年記念式典観覧者募集 4月に迎える区制50周年を祝い開催する式典の観覧者を募集します。 日時:4月30日土曜午後2時からおおむね2時間程度(開場午後1時予定) 場所:多摩市民館 対象・定員:区内在住・在勤・在学の70人程度 内容:記念映像の上映、記念特別講演、記念シンポジウム 内容は予告なく変更する場合があります 留意事項:新型コロナウイルス感染症対策のため座席は指定となる場合があります 当日は記録・広報用に撮影・録音を行います 申し込み・問い合わせ:1月28日(必着)までに区ホームページか、応募様式に記入し直接か郵送で郵便番号214-8570区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391[抽選] 他の留意事項、応募様式など詳細は区ホームページで 1月4日火曜から区役所1階区民課・保険年金課の窓口が変わります 区民課 住所変更などの届け出は、新設された「2番」窓口です(受け付け後番号札交付) 保険年金課 住所異動を伴わない国民健康保険・国民年金の加入・脱退の手続きは、新設された「加入・脱退」窓口です 問い合わせ:区役所区民課 電話044-935-3154 ファクス044-935-3392 区役所保険年金課 電話044-935-3161 ファクス044-935-3392 多摩区年長児作品展 YouTube配信のお知らせ 区内保育施設などの年長児の作品を、子どもたちのいきいきとした造形活動の様子とともに、区YouTubeチャンネルで紹介します。 配信期間:1月17日〜2月20日 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-935-3177 ファクス044-935-3276 献血バスが区役所に来ます 医療に必要な血液や血液製剤などの安定供給のため、献血にご協力ください。 日時:1月27日木曜午前10時〜11時半、午後1時〜4時 場所:区役所1階アトリウムで受け付け 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3285 ファクス044-935-3276 徹底対策 ネズミ被害を食い止めよう 寒い季節になると、暖かい場所を求めてネズミが家屋に侵入してきます。ネズミ被害を防ぎ、快適な生活を送るために対策をしましょう。 対策1:食べ物を放置しない 食べ物はビニール袋や段ボールではなく、戸棚や密封容器に入れて保管しましょう。供え物、生ごみ、ペットフード、固形せっけんなども狙われます。 対策2:巣となる物や場所を与えない 巣材となる衣類、ビニール、紙くず、段ボールなど不要なものを放置せず、屋内外を整理整頓しましょう。 対策3:侵入させない ドア、通風口、戸袋、換気扇など、わずかな隙間でもネズミは自由に出入りできます。目の細かい金網、金属たわし、アルミテープ、パテなどで隙間をふさぎましょう。 区役所では、リーフレットの配布、捕獲かごなどの器具の貸し出し、駆除業者の案内を行っています。 殺鼠剤(さっそざい)の配布は行っていません 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 多摩区社会福祉大会参加者募集 社会福祉に関する啓発活動を広く行うとともに、長年地域福祉に貢献した個人・団体に感謝の意を表することを目的として開催します。 内容:記念式典と記念映画「体操しようよ」上映(主演:草刈正雄) 3月2日水曜午後1時15分〜4時(開場午後0時半) 多摩市民館で 300人 申し込み・問い合わせ:2月3日(必着)までに市版6面の必要事項(年齢を除く)と同行者の氏名、フリガナ、手話通訳・車いす利用の有無を記入し往復ハガキ(1枚につき2人まで)で郵便番号214-0014多摩区登戸1891第3井出ビル3階多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[抽選] 緑化センター2月の講習会情報 講習会名:家庭果樹の育て方(冬) 日時:2月5日土曜午後1時半〜3時 定員:20人 費用:500円 申込開始日:1月21日 講習会名:オーガニックなバラの育て方(つるバラの剪定(せんてい)と誘引) 日時:2月19日土曜午後1時半〜3時 定員:20人 費用:500円 申込開始日:2月4日 講習会名:和暦で楽しむフラワーアレンジメント(桃の節句) 日時:2月26日土曜午後1時半〜3時 定員:20人 費用:1,500円 申込開始日:2月11日 同センターで 申し込み・問い合わせ:申込開始日午前9時から直接か電話で緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 生前整理ですっきり生きる! 元気なうちに自分の財産や持ち物などを整理する方法を学びます。講師:石見良教氏(整理コーディネーター)。 2月9日水曜午後1時半〜3時 同センターで 30人 申し込み:1月17日午前9時から直接か電話で。[先着順] 暮らしの中のコミュニケーション〜よりよい一日のためのヒント〜 日常において円滑にコミュニケーションをとる方法を学びます。講師:鈴木靖子氏(成城大学非常勤講師)。 2月16日〜3月16日の水曜(2月23日を除く)、午後1時半〜3時半、全4回 同センターで 市内在住60歳以上、20人 100円 申し込み:1月24日午前9時から直接か電話で。[先着順] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 ひなた山ぼっこ祭り-森は楽しい・森はともだち- ドングリ遊び、竹細工、焼き芋、合唱など、森の中で遊びを楽しみます。荒天中止。 日時:1月16日日曜午前10時〜午後1時(受け付け午前9時半) 場所:ひなた山ぼっこ広場(東生田緑地) 費用:300円 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 1月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年1月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年12月1日時点) 人口:18万831人 世帯数:8万324世帯 区制40周年 あさおの昔と今、そして未来へ… 麻生区は、ことし7月1日に区制40周年を迎えます。40年間の主な出来事とともに、移ろいゆく「あさお」の街並みを写真で振り返ります。横浜市営地下鉄3号線の延伸など、今後も発展が期待される「あさお」を、一緒に盛り上げていきましょう! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 1982(昭和57)年 多摩区から分区して麻生区誕生 「麻生」の地名の由来は、8世紀ごろから朝廷への貢ぎ物だった麻布の原料である麻を産した地であったためといわれています。 現麻生小学校の敷地には巨大迷路「あ?めいず」がありました(1988年) 1992(平成4)年 区のシンボルマーク制定 区制10周年を記念して制定しました。「麻の実」をデザインモチーフに、その中にASAOの「A」を組み込んでいます。1本の滑らかな曲線の2つの輪は「平和」を、ASAOの「A」は躍進を表しています。 1993(平成5)年 王禅寺ふるさと公園開園 市制60周年を記念して開園しました。住民の意見を反映して、自然の景観を残した公園になりました。 新百合ヶ丘駅周辺地区が都市景観100選に選出されました(1998年) 2007(平成19)年 アートセンター開設 「しんゆり・芸術のまち」の新たな文化振興の拠点としてオープンしました。 2012(平成24)年 区の木・区の花制定 区制30周年を記念して制定し、投票によりロゴマークを決定しました。 詳細は、麻生区30年のあゆみ(区ホームページ)で 2022(令和4)年 区制40周年 記念式典を7月1日に開催します。また、4月から1年間を通じて、冠事業や記念事業を実施していきます。随時お知らせしますので、ぜひ参加して麻生区を盛り上げましょう! 麻生区は4年7月に区制40周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型事業の提案募集 地域の身近な課題の解決に向け、市民活動団体などからの提案を募集します。審査で決定した事業は、4年度に提案団体との協働により実施します。詳細は区役所などで配布中の募集案内か区ホームページで。 上限額:1事業あたり50万円以内(初年度のみ70万円以内) 申し込み・問い合わせ:1月20日〜2月18日に提案書と必要書類を直接、区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200[選考] 地域功労者に感謝 今年度は、次の個人・団体が地域振興や市民生活の向上に貢献した地域功労者として表彰されました。 受賞者 樋口誠さん:地域の安全・安心のまちづくりや、文化・芸術・教育面などで地域の発展に貢献 麻生台団地自主防災会:昔ながらの夜回りを続けることにより、住民の連帯感の創出や犯罪抑止に貢献 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 麻生音楽祭2022 参加団体募集 (1)ポピュラーミュージックの部 出演予定日:7月9日土曜 応募方法:2月10日(消印有効)までに代表者の住所、氏名、電話番号、ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、グループ構成人数と担当楽器を記入し、音源とともに直接、郵送、区ホームページで (2)アンサンブルのつどいの部 出演予定日:7月3日日曜 応募方法:2月11日(消印有効)までに代表者の住所、氏名、電話番号、ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、人数、使用楽器を記入し往復ハガキか区ホームページで 場所:いずれも麻生市民館ホール 募集団体数:いずれも10団体程度 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課内麻生音楽祭事務局 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[(1)は選考(2)は抽選] 詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで 降雪時には気をつけて 降雪時は路面の凍結などにより、転倒して大けがを負う恐れがあります。滑り止めのある靴を履いて狭い歩幅で歩くなど、気をつけましょう。 また、高齢者など除雪が難しい人のために、地域ぐるみでの助け合いにご協力ください。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5232 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエアvol.52…1月21日金曜午後7時。出演はギター:田辺充邦、ボーカル:紗理ほか。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』1月29日〜2月11日。企業弁護士ロブはとある調査依頼をきっかけに、大手化学メーカーが重大な事実を隠していることに気づく。やがて訴訟に踏みきるが、巨大企業との法廷闘争は真実を追い求めるロブを窮地に陥れていく。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 講演会「今、私たちは気候危機にどう立ち向かうのか〜人類の未来がかかる2030年〜」 講師:平田仁子氏(気候ネットワーク国際ディレクター)。 2月5日土曜午後1時半〜3時半 区役所で 会場80人、オンライン40人 申し込み:1月21日(消印有効)までに応募フォームか往復ハガキ(会場参加のみ。1通で4人まで)で。[抽選] 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 麻生区地域コミュニティ活動支援事業の4年度助成事業募集 新たな地域コミュニティーづくりにつながる公益性の高い事業を行う団体に、10万円(上限)を助成します。初めて応募する団体は、2月4日金曜か11日祝日、午後2時〜4時に同館で行う募集説明会への参加が必要です。 区内で活動する5人以上の団体 申し込み:2月1日〜28日(必着)に募集案内にある申請書を直接か郵送で。[選考]。 詳細は区役所と同館で配布中の募集案内か同館ホームページで。 やまゆり利用登録団体活動発表会 パネル展示や実演による活動内容などの発表会。 2月13日日曜正午〜午後3時 同館で。 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 Eメール:kouza@asao-shakyo.com 子育て支援講演会「『親の心子知らず』が起こるわけ」 講師:石井栄子氏(元国学院大学講師)。 2月15日火曜午前10時〜正午 区役所で 年長・小学生の子どもの保護者、子育てや子育て支援に関わる人50人 申し込み:2月4日までに子どもの学年、参加したいと思ったきっかけも記入し応募フォーム、メール、ファクスで。[抽選] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも市内在住60歳以上の人 いずれも同センターで 令和4年度前期講座(4月〜7月) 講座名:絵手紙 曜日:月曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:シニアヨガA・B 曜日:月曜 時間:A 午前10時〜10時45分 B 午前11時〜11時45分 定員:各12人 講座名:デイリーイングリッシュA・B 曜日:月曜 時間:A 午後1時半〜2時10分 B 午後2時20分〜3時 定員:各15人 講座名:健康ストレッチ体操A・B 曜日:月曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各20人 講座名:優しい刺し子 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時 定員:14人 講座名:ゲートボール 曜日:水曜 時間:午前9時半〜正午 定員:15人 講座名:入門太極拳A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:近現代文学A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各28人 講座名:民謡 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:絵を描こう 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:社交ダンス 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:30人 講座名:音と音楽で遊ぼう 曜日:木曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:楽しい!囲碁入門 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:コーラス 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:エクセル初級 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:10人 教材費実費 申し込み:2月10日(消印有効)までに、1月27日から同センターで配布する申込書に84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] 囲碁大会 2月3日木曜午前9時半〜午後1時 40人 申し込み:1月17日から直接か電話で。[先着順] 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 点字入門講座 2月7日〜3月14日の月曜、午前10時〜11時半、全6回 同学園で 10人 1,920円 申し込み:1月26日までに駐車場利用の有無、希望する点字器の色(オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー・グレー)も記入し応募フォーム、ファクス、メールで。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など 電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 2月18日金曜、2月25日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者12人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:講演「認知症の人から学ぶ思い・願い」 内容・日時・対象他:認知症の人の体験談など 2月21日月曜午後1時〜3時 会場40人、オンライン50人 詳細は区ホームページで 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話、ファクス、応募フォームで地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:ASAO健康井戸端会議講演「認知症に備える〜できることからやろう!〜」 内容・日時・対象他:講師:藤原佳典氏(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長) 2月12日土曜午前10時〜正午(受け付け午前9時半から) 麻生市民館大会議室で 当日先着100人 申し込み・問い合わせ:高齢・障害課 電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 事業名:講演「新型コロナウイルス感染症〜With コロナ、アフターコロナを考える〜」 内容・日時・対象他:講師:三ア貴子氏(川崎市健康安全研究所担当部長(医師)) 2月24日木曜午後2時〜3時半 (1)会場50人、(2)オンライン100人程度 申し込み・問い合わせ:1月17日から(1)は電話かファクス、(2)はメールで衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 Eメール:73eisei@city.kawasaki.jp [先着順] 記載のない限り、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。