かわさき区版 9月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和4年8月1日時点) 人口:23万540人 世帯数:12万4,396世帯 みんなで楽しく!自宅で気軽に!健康づくり 区オリジナル ほほえみ元気体操 健康づくり・介護予防のために、健康づくりサポーターの皆さんと一緒に作成した区オリジナルの体操です。座位・立位編の他、足腰らくらく編、ラップバージョンがあり、子どもからシニア世代まで行えます。区内の各会場で気軽に体験できます。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 YouTubeで公開中! 区公式YouTubeチャンネルで動画を配信してます。動画を見ながら自宅でも気軽に行えます。まずは解説付きの動画で試してはいかがでしょうか。その他、座位編やアップテンポバージョンの動画もあります。自分のペースや体調に合わせて、チャレンジしてみてください。 「ほほえみ元気体操」で検索 ほほえみ元気体操実施会場一覧 会場:旭町こども文化センター(旭町2-1-5) 日時:第3木曜午前10時半〜11時半 会場:渡田こども文化センター(渡田1-15-5) 日時:第1・3火曜午前10時〜11時 会場:小田中央町内会館(小田4-6-12) 日時:毎週金曜午前10時〜正午 会場:京町いこいの家(京町3-12-2) 日時:第4火曜午後2時〜3時 会場:大師いこいの家(大師公園1-4) 日時:第1〜4月曜(1)午前9時半〜10時半(2)午前10時半〜11時半 会場:藤崎いこいの家(藤崎4-17-6) 日時:第1〜4金曜午前10時〜11時 参加を希望する人は、お問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 大師地区健康福祉ステーション 電話044-271-0145 ファクス044-271-0128 田島地区健康福祉ステーション 電話044-322-1978 ファクス044-322-1994 上記会場以外にも町内会館、公園などで実施しています。 健康づくりボランティア養成講座を開催します!! 健康づくりサポーターと食生活改善推進員を募集します! 健康づくりや食育について学び、地域で健康づくりを進めるボランティアとして活躍してもらいます。受講後は地域での活動が続けられるようにフォロー講座なども開催します。 日時:(1)10月21日金曜午前9時半〜11時40分(2)11月11日金曜午前9時半〜11時(3)11月12日土曜午前9時半〜11時15分 対象・定員:全日参加できる区民、20人 場所:区役所7階会議室 申し込み・問い合わせ:10月3日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293[先着順] 食事や運動を通して川崎区を元気にしてくれる仲間を大募集!! カルッツかわさき スポーツの日記念イベント 格闘技の動きを取り入れたエクササイズ「グループファイト」や親子体操など、運動を始めるきっかけ作りを目的にしたさまざまな運動プログラムが楽しめるイベントを開催します。 日時:10月10日祝日午前9時〜午後9時半 場所:カルッツかわさき 問い合わせ:同施設 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 主なプログラム 大体育室 種目ごとに時間を区切り、無料でコートが使用できます。 【卓球、バドミントン、バスケットボール】 小体育室 カルッツかわさきで人気のスポーツ教室を中心に、無料体験会を行います。 【太極拳、健康キャラバン、グループファイト、ZUMBA】 武道室1・2 区スポーツ推進員協力のもと体力測定会などを行います。 【体力テスト会、カローリング・ボッチャ体験会】 研修室1・2 子ども向けのスポーツ教室を中心に無料体験会を行います。 【よちよちパパ・ママ親子体操、わんぱくパパ・ママ親子体操、川崎ブレイブサンダースチアダンス体験、フラダンス】 その他のプログラム、各プログラムの内容、開催・受付時間、対象・定員などの詳細は同施設ホームページで。 2面------------------------------------------------------------ あの頃のかわさき区(第9回) 川崎区は4月に区制50周年を迎えました。そこで、区の歴史を写真とともに振り返ります。 多摩川河口から鶴見川河口にいたる遠浅の海は「大師の海」と呼ばれ、魚貝類が豊富に採れる漁場でした。ノリ養殖は、明治4年に開始され、昭和9年頃には、400世帯の漁師がいたそうです。やがて川崎が工業都市化していく中で、埋立地が増加し、昭和48年、川崎の漁業は約100年の歴史に幕を閉じました。 現在、東扇島北公園内に、解散した川崎漁業協同組合の記念碑が立っています。また、川崎マリエン2階にある「川崎の海苔づくり資料室」では、ノリづくりの道具などが展示されています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートですごしませんか。 大田佳弘ピアノリサイタル 日時:12月18日日曜午後1時半開演(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:大田佳弘(ピアノ) 曲目:もみの木(J.シベリウス)、映像第1集(C.ドビュッシー)他 チケット:1,000円(18歳以下は600円) 定員:90人 申し込み・問い合わせ:9月16日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 「ポールウォーキング&ストレッチ」参加者募集!! ポールウォーキングとは、2本のポールを使ったウォーキングです。「手軽な介護予防」として注目されています。 日時:毎週月曜午後1時半〜2時半 場所:富士通スタジアム川崎 回数券:7,000円(10回分) 対象・定員:運動制限のない50歳以上、各日20人 申し込み・問い合わせ:直接か電話で富士通スタジアム川崎 電話044-276-9133 ファクス044-276-9144[先着順] 初回のみ無料で体験できます。希望する人は前日までに電話で。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所危機管理担当 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikika@city.kawasaki.jp 川崎区子ども自転車大会出場者募集 自転車の知識と技能を競います。警察官や交通関係者の指導を受けることができます。 10月15日土曜午前9時〜午後1時。雨天中止 向小学校で 10チーム。選手4人(区内在学の小学3〜6年生)と保護者1人で1チーム。(個人参加可能。保護者の引率が必要) 申し込み:9月26日までにファクスかメールで。[抽選] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 はじめてのウクレレ入門講座〜ウクレレで唄う昭和歌謡〜 ウクレレに合わせて昭和歌謡を歌いながら、楽しく仲間づくりをしましょう。 11月5日土曜、12日土曜、20日日曜、26日土曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で 区内在住のおおむね60歳以上、8人 申し込み:10月7日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 ウクレレは各自でご用意ください。 シニアの社会参加支援事業「健康で楽しく、安全・安心のシニアライフ」 元気に過ごすための秘訣(ひけつ)、救命救急や避難所運営の方法、相続や生前整理など今後の備えを学びませんか。 11月4日、11日、25日、12月2日、9日の金曜、午前10時〜正午、全5回 同施設で 全回参加できる区内在住のおおむね50歳以上、20人 申し込み:10月4日から電話で。[先着順] プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 クラシック音楽と読書の夕べ クラシック音楽を聞きながら読書を楽しみませんか。お気に入りの本を持参してください。早めに来場すれば図書館で借りることもできます(図書館貸出カードが必要)。 10月29日土曜午後4時〜6時 同施設で 35人 申し込み:10月13日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 東海林のり子講演会 コロナ禍でも、楽しく、明るく、元気よく過ごしましょう。 10月8日土曜午後2時〜3時 同施設で 会場50人、オンライン20人 申し込み:9月27日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ 日々の生活の中で運動を続けて元気に過ごす方法を学びます。講師:はなまる元気塾塾長小田祥大氏。 10月7日金曜午前10時〜正午 同施設で 20人 申し込み:9月16日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 田島寄席 社会人落語家ユニット「落語野郎Kチーム」の娯楽落語会をぜひお楽しみください。 9月17日土曜午後2時〜3時40分 同施設で 50人 申し込み:9月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3203 ファクス044-201-3293 かわさき区子育てフェスタ2022 「あそべる!つながる!みんなともだち!」をテーマに子どもも大人も楽しく交流します。 10月29日土曜、(1)午前9時〜(2)午前11時〜(3)午後1時〜 教育文化会館で 各回50組 申し込み:9月26日から申し込みフォームで。[先着順]。おうちでフェスタ動画(同フェスタで放映する動画)は、10月24日〜5年3月31日に区公式YouTubeチャンネルで見られます。 かわさき健康フェスタ2022〜体と頭をつかって健康になろう!〜 区民の健康維持、増進を目的に集まった団体が運営する「川崎おとな塾」主催のイベントです。健康体操、ポールウオーク体験、健康情報提供など。 10月8日土曜午前10時〜午後3時半(受け付け午前10時) 教育文化会館1階イベントホールで 当日先着200人。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」パネル展 登場人物の等身大パネルを展示します。 9月14日〜21日、午前9時〜午後5時(初日は午前10時から、最終日は正午まで) 同施設1階「万年屋」コーナーで 鉄道開業150年記念「川崎鉄道三題噺」 鉄道の歴史における川崎の重要性や特質を紹介します。 10月1日〜11月27日、午前9時〜午後5時 同施設3階企画展示室で。 アマチュア名人会 社会人落語家が、得意の演目を披露します。 10月16日日曜午後1時 同施設で 100人 申し込み:10月4日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 結核予防週間 9月24日〜30日は「結核予防週間」です。2週間以上長引くせきや微熱など気になる症状がある場合には、早めに医療機関を受診し、胸部エックス線検査を受けましょう。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。受講者に修了証を交付します。 10月28日金曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:10月7日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 10月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)4日火曜(2)18日火曜 午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)9月20日(2)10月4日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 9月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和4年8月1日時点) 人口:17万1,611人 世帯数:8万1,378世帯 銭湯でホッと一息つきませんか? 今年は、例年以上の猛暑が続いていますが、暑さで疲れた時こそ、ゆっくりと湯船に漬かり、体を芯から温めることがおすすめです。今回は、区内の銭湯を紹介します。気になる銭湯があればぜひ、行ってみてはいかがでしょうか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 銭湯の営業時間・営業日は変更となる場合があります。 越(こし)の湯(ゆ) 鹿島田駅徒歩15分 古市場2-105 電話044-511-5959 銭湯では珍しく、建物2階にお風呂があります。また、温度設定が高めなので、熱々のお風呂を楽しむことができます。 営業時間:午後3時〜11時 定休日:水曜 富士見湯(ふじみゆ) 川崎駅徒歩10分 幸町4-2-3 電話044-522-1953 ラゾーナ川崎プラザ近くのレトロな銭湯です。若い人にも居心地が良いよう心掛けています。川崎フロンターレの初優勝シーンが男湯・女湯に別々に描かれています。 営業時間:午後3時〜11時半 定休日:7、17、27日 日曜、祝日の場合は翌日休み 多賀良湯(たからゆ) 鹿島田駅徒歩10分 下平間223 電話044-556-0683 日曜限定の「朝風呂」と露天の薬湯がおすすめです。常連客も多く、季節を問わず地元の人たちから愛され続けている銭湯です。 営業時間:午後2時〜11時(日曜は午前6時〜10時半も営業) 定休日:月曜 祝日の場合は翌日休み 小倉湯(おぐらゆ) 小倉神社裏バス停徒歩3分 小倉4-7-6 電話044-599-2085 昭和30年創業の歴史ある銭湯です。超音波風呂があり、お風呂の中の温度が均等に保たれ、体が芯から温まります。無料でタオル貸し出しもあるため、手ぶらでも安心です。 営業時間:午後4時〜11時 定休日:4、14、24日 睦湯(むつみゆ) 矢向駅徒歩10分・幸高校前バス停徒歩3分 戸手本町2-206 電話044-511-8412 露天風呂をはじめ、薬湯、電気風呂、泡の力で血流促進効果を高めるミクロバイブラ、サウナを完備しています。 営業時間:午後1時45分〜11時 定休日:月曜 桐(きり)の湯(ゆ) 尻手駅徒歩5分 南幸町3-56 電話044-511-4639 区内で唯一のナトリウム炭酸水素塩や低張性アルカリを含んだ天然鉱泉のお風呂があります。神経痛や腰痛によく効き、体が温まります。 営業時間:午後2時半〜10時半 定休日:5、15、25日 幸区に温泉があった!? 区内に「温泉通り」という通りがあるのを知っていますか。幸町から南河原の交差点までを指し、その道のりにある「川崎スパマンション」が立っている場所に、1993(平成5)年まで、「川崎温泉」という2階建ての入浴施設がありました。当時は、1階に浴場が、2階に休憩室があり、とてもにぎわっていたそうです。マンションの入り口に立っている、「川崎温泉由来」と書かれた石碑に、温泉誕生の詳しい経緯が記されています。ぜひ立ち寄って読んでみてはいかがでしょうか。 のれんのイラストは一体…? 紙面上段ののれんにあるイラストは、区内在住の元プロ野球選手である、合同会社カキシード代表の新垣勇人さんが描きました。新垣さんは、普段から自身のオリジナルデザイン商品の販売などを行っています。ぜひ合同会社カキシードオンラインショップホームページでご確認ください。 市版9面の敬老入浴券で気になる銭湯に行ってみよう(65歳以上対象) 2面------------------------------------------------------------ 親子でゲームと上手に向き合おう! eスポーツで活動する国内有数の大型チーム「SCARZ(すかーず)」が講演や体験会を通じて、ゲームとの正しい向き合い方を伝えます。 日時:10月1日土曜午後2時〜4時 場所:区役所 対象・定員:区内在住の小学生と保護者25組(保護者のみ参加も可) 申し込み・問い合わせ:9月20日までに区ホームページで区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130[抽選] 親子で考える防災講座 多くの被害をもたらした令和元年東日本台風。激甚化・頻発化する風水害に備えるため、「災害ごみについて考える・防災グッズづくりと防災クイズ」というテーマのもと親子で楽しみながら参加できる講座を開催します。 日時:10月22日土曜午前10時〜正午 場所:区役所 対象・定員:区内在住・在勤・在学の小学生以上30人(小・中学生は保護者と参加) 申し込み・問い合わせ:10月1日から区ホームページで区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130[先着順] 区民祭の運営ボランティアを募集中! 区民祭の運営を手伝ってくれる区内の中学生、高校生を大募集!3年ぶりの開催となる区民祭を一緒に盛り上げませんか? 日時:10月15日土曜、16日日曜、午前10時〜午後4時 場所:区役所一帯 対象・定員:区内在住・在学の中学・高校生、各日5人程度 申し込み・問い合わせ:9月15日〜30日に区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659[先着順] 夢こんさぁと 日時:10月20日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大会議室 出演:saxophone DICT(サクソフォン四重奏) 定員:50人 申し込み・問い合わせ:9月20日(消印有効)までに参加人数・住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号212-8570区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上、抽選]。 車いす介助者の氏名、子ども(未就学児)連れの人はその旨も記入してください。 5年度 夢こんさぁとの出演者を募集します! 夢こんさぁとは、お昼の時間帯に、区民の皆さんに気軽に良質な生の音楽を楽しんでもらうために開催しているコンサートです。 日時:5年4月〜6年3月の第3木曜(全6回程度)、午後0時5分〜0時45分の演奏時間を予定(リハーサルは当日の午前10時半〜11時25分) 場所:幸市民館大会議室、日吉合同庁舎1階タウンホールやまぶき 他 対象:過去に60人以上の規模の会場で40分程度の出演経験がある個人・団体 申し込み・問い合わせ:事前に申込書を直接か区ホームページで提出し、10月7日(必着)までに写真と演奏予定の楽曲を入れた音源(CDのみ)を直接か郵送で郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考] 詳細は区ホームページで。音源は返却しません。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)9月20日(2)9月27日(3)10月11日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)は南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、諏訪公園(南幸町2-38-1)(2)(3)はさいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健康づくりグループ講座 地域で健康づくりや介護予防、サロン活動などに取り組んでいるグループの交流会を行います。地域でつながりを持つことの大切さについての講演と運動実技も。講師は黒田恵美子氏(健康運動指導士/一般社団法人ケア・ウォーキング普及会代表理事)。 10月25日火曜午前10時〜11時半 区役所で 区内在住の50歳以上20人 申し込み:10月3日から直接か電話で。[先着順] 区役所道路公園センター整備課 申し込み・問い合わせ:電話044-544-5500 ファクス044-556-1650 「体験の森」自然観察会 新川崎ふれあい公園内にある「体験の森」の中に、どんな草花や樹木があり、どんな虫がいるのか、みんなで観察して、秋の植物マップを作りませんか。 10月29日土曜午前10時〜正午 新川崎ふれあい公園内「体験の森」で 30人(小学3年生以下は、1人に対し保護者1人と一緒に参加) 申し込み:9月15日から区ホームページで。[先着順] 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 さいわい「健幸」講座 健康診断の結果の見方や健康管理について、医師や看護師などの専門家に話を聞きます。地域で生き生きと暮らすためにできることを考えてみませんか。 10月6日〜11月10日(11月3日を除く)の木曜、午後2時〜4時、全5回 同館で 20人 申し込み:9月15日午前10時から電話で。[先着順] 幸区社会福祉協議会 郵便番号212-0023戸手本町1-11-5さいわい健康福祉プラザ 申し込み・問い合わせ:電話044-556-5500 ファクス044-556-5577 年末たすけあい運動「慰問金」配分申請 9月1日時点で次のいずれかに該当し、本人が市・県民税非課税で、かつ区内在住の世帯で申請できます(生活保護世帯を除く)。(1)身体障害者手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(4)要介護4・5の人。詳細はお問い合わせください。 申し込み:10月31日(必着)までに申請書と必要書類を直接か郵送で。 申請書は同協議会などで9月1日から配布。 区社会福祉大会 地域福祉活動に尽力した人の表彰、定年を迎えた父親がラジオ体操を通じて地域デビューする様子を描いた映画「ホームカミング」の上映、障害者地域作業所などの活動や製品の紹介を行います。 9月22日木曜午後1時〜4時(開場午後0時20分) 市民館1階大ホールで。 車いすで来場する場合は事前にご連絡ください。 健康増進普及月間 9月1日〜30日は「健康増進普及月間」です。みんなで健康になれるように声を掛け合いましょう。 毎日の生活に「体を動かす時間」を10分プラス 毎日の食事に主食・主菜・副菜があることでバランスアップ 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.13 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 メディサイエンス・エスポア株式会社のSDGsに関する取り組み この企業は、社内の健康意識を高め、企業の繁栄とスタッフの幸福を願うと同時に、人類の健康と福祉に貢献することを経営理念としています。全ての人の生活の質を高めるため、自社で開発したオリジナル技術を活用した新製品や新基材の開発に取り組んでいます。これからも、市民の皆さんへ美と健康を届けるため、価値の高い物づくりをパートナー企業と共に追求していきます。 メディサイエンス・エスポア株式会社 「生活環境や住居空間なども含めたトータルな視点で人の健康に寄与したい」という思いから2004年に創業し、かわさき新産業創造センターに研究所を構えました。2011年に誕生した「WOX(R)」は、飲んで酸素補給できることから高い人気を得ていますが、米国や中国に続き今年6月には日本でも「物質特許」を取得できました。今後はグローバル企業とも共同で「皆さんが待ち望む新製品」を川崎から世に出していきます。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 9月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和4年8月1日現在) 人口:26万4,899人 世帯数:13万7,453世帯 ひらつか × 水・緑・花・人の出会うまちNakahara 50th 令和4年中原区は区制50周年 平塚市は市制施行90周年を迎えました “なかはら”は、どこからやってきたんだろう… 中原区 区名の由来知っていますか? 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 Answer 中原区の区名の由来は中原街道 中原区という区名の由来は、東京・虎ノ門と平塚市を結ぶ中原街道の中継地として、小杉に御殿(将軍などが利用した邸宅)と陣屋(徳川幕府直轄領の代官の住居や役所が置かれた建物)があったことからと言われています。 中原街道の名前の由来は平塚の中原御殿 江戸時代、徳川家康は現在の平塚市に中原御殿を設け、鷹狩(たかが)りをするときや駿府(すんぷ)(現在の静岡市)を行き来するときに利用していました。この平塚の中原御殿が由来となり、中原街道と呼ばれるようになりました。 平塚で作られた酢が中原街道を通って江戸城へ運ばれていたことから「お酢街道」とも呼ばれていました。 History (1)明治22年:中原村誕生 (2)大正14年:中原町となる (3)昭和8年:中原町が川崎市に編入(中原の名前は一時消滅) (4)昭和47年:川崎市が政令指定都市となり、中原区誕生!! Collaboration 中原区と平塚市のコラボ企画をぞくぞく計画中!! 申込方法など詳細は区ホームページで 中原街道まち歩き 9月26日月曜午前10時〜正午 9月14日までに申し込み[抽選] ゲストに平塚市教育委員会職員を招き、中原街道を歩きます!! 図書館交流 中原図書館(市民情報コーナー)に平塚市や中原街道などにまつわる資料などを展示します。9月7日〜10月16日 平塚市中央図書館でも、中原区や中原街道などにまつわる資料などが展示されます。 広報紙交流 「広報ひらつか」9月第1金曜日号にも、中原街道・中原区関連の記事が掲載されます。 「広報ひらつか」で検索 Map 中原区〜平塚市:約45q Topic 落合克宏 平塚市長 平塚市には「中原」という地名があり、中原区にある「中原小学校」と同じ名前の「中原小学校」があります。 福田紀彦 川崎市長 中原区の人口は約26.5万人。平塚市もほぼ同じくらいです。市章もそっくりです! 2面------------------------------------------------------------ だれでも楽しめる!! 中原スポーツまつり 10月23日日曜 会場:とどろきアリーナ 時間:午前10時〜午後3時 体験できるスポーツの一例 ドローンサッカー、ボッチャ、キンボール、スポーツチャンバラ 参加方法や体験できる種目の詳細は区ホームページをご確認ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 実行委員長 内田さん 地域団体と行政が連携して開催する地域に根差したスポーツイベントです。 プロジェクトリーダー 米谷さん 2月の初開催に続き2回目の開催です!子どもからお年寄りまで楽しめる内容でお待ちしています! 副実行委員長 林さん ドローンサッカーなどの最先端スポーツやパラスポーツのボッチャなど、誰でも気軽に楽しめるスポーツが体験できます! 『中原区をもっと好きになる』プロジェクトの対象イベント。参加すると記念品に応募できます。詳細は区ホームページで 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 イベント盛りだくさんのエンターテインメント空間で開催される、国内最高峰のバスケットボールの無料観戦のご案内です。シーホース三河戦に招待します。 日時:(1)10月21日金曜午後7時5分試合開始(2)10月22日土曜午後4時5分試合開始 場所:とどろきアリーナ 対象:区内在住の各日20人 申し込み:9月30日までに応募フォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-774-3346 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:KOSUGI SPORTS FES 2022 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 ひろがるまちのひろば × 水・緑・花・人の出会うまちNakahara 50th 新丸子路地裏連合 お客さんとお店の人たちをつなげ、新丸子周辺を楽しく盛りあげていくために、令和2年に有志により「新丸子路地裏連合」を結成しました。 つまみぐいまつりを開催! 「新丸子路地裏のお店・つまみぐいまつり」の第4回目。テーマはSDGs!新丸子にはさまざまなお店、会社、施設、学校などがあって、普段の生活では気付かないところでみんながつながっているからこそ、幸せに暮らせています。そして、これこそが私たちのSDGsだ!ということを実感していただきたいという思いで開催します。 お店を回りながらスマホで二次元コードを読み取るスタンプラリーは9月16日〜25日に開催。子ども向けにスマホを使わない「SDGsクイズラリー」も予定しています。さらに、それぞれのお店、会社、施設、学校などでのSDGsの取り組みやサービスを紹介する「新丸子のお店SDGsガイドブック」も制作し、参加店舗や近隣小学校で無料配布します。 新丸子は路地裏にも個性的で魅力的な小さなお店がたくさんあります。このイベントをきっかけに、気になっていたけれど入ったことのないお店に、まず一歩足を踏み入れてもらいたいと願っています。 区制50周年に寄せて 「これからも中原区が平和な発展を遂げることを祈っています。イベントなどを通して、ささやかながらお手伝いができたら。」 問い合わせ:新丸子路地裏連合(久門) 電話044-433-7212(月・木〜日曜、正午〜午後7時) Eメール:kumon@rojiura.biz 区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 中原区市民提案型事業 健幸アップセミナー 姿勢改善、転倒予防など。 (1)9月21日水曜(2)9月29日木曜(3)10月5日水曜(4)10月13日木曜(5)10月15日土曜、いずれも午前10時〜11時半(各回内容が異なります) みやまえ屋(中丸子529)で 60歳以上の各15人 各500円 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話か希望日も記入しメールでカノンパートナーズ 電話090-4707-6428(平日午後1時〜5時) Eメール:city.kanon@gmail.com[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 なかはらペットフレンドリーイベント ふれあい体験、しつけ認定、マルシェほか。 10月9日日曜午前9時半〜午後4時。雨天の場合は16日日曜 NEC玉川事業場公開空地(下沼部1753)で 愛犬撮影会は午前・午後各30組 500円(撮影会) 申し込み:撮影会のみ9月15日からホームページでなかはらペットフレンドリー実行委員会[先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340。 2022秋のキラリ文化教室 10〜12月に「チーズを気軽に楽しむ」など8つの講座を開催します。 生涯学習プラザ会議室で 申し込み・問い合わせ:9月20日(必着)までに直接、電話、ハガキ、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選]。 詳細はお問い合わせください。 ボランティア基礎講座 10月22日土曜午後2時〜4時 福祉パルなかはらで 30人 申し込み・問い合わせ:10月3日(必着)までに電話か区役所などで配付中の申込書をファクスで中原区社会福祉協議会 電話044-722-5500 ファクス044-711-1260[抽選] 普通救命講習1 (1)10月19日水曜午後1時半〜4時半(2)11月4日金曜午前9時〜正午 中原消防署で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)は9月29日(2)は10月14日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 「中原区をもっと好きになる」プロジェクト対象イベント 歩こう会 10月9日日曜午前8時〜11時。雨天の場合は16日日曜 向河原駅集合→中丸子公園→平間公園解散、約4q 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 元気をはぐくむのんびり気功教室 イベント詳細は区ホームページで。 10月15日土曜【1部】午前10時〜正午【2部】午後1時〜3時 両部同じ内容 スタジオMAMA(上新城1-2-32)で 各8人 申し込み・問い合わせ:9月20日(必着)までに電話、区ホームページ、希望の部も記入しハガキで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 区制50周年記念事業 MASAMIサロンコンサート【世界の歌】 ソプラノ歌手MASAMIが世界の名曲を歌います。 9月25日日曜午後3時半〜4時半(開場午後3時) 武蔵小杉サロンホール(小杉町2-276-1)で 39人 1,500円 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話、ファクス、ホームページでランプレッション 電話・ファクス050-1329-8791(電話は平日午前10時〜午後5時)[先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 9月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和4年8月1日時点) 人口:23万4,333人 世帯数:11万5,748世帯 ふるさとアーカイブ 高津小学校校庭で行われたNHKラジオ体操 地域のみんなで取り組む健康づくり 〜健康づくりに役立つ知識を学んで、高津区で健康の輪を広げましょう!〜 「血圧が高め」「食生活が偏りがち」「運動不足で体重が増えた」「たばこがやめられない」など、分かっていても一人で生活習慣を変えることは難しいかもしれません。地域のグループに参加して、一緒に取り組んでみませんか。 問い合わせ:区役所地域支援課(各グループ共通) 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 「体力が落ちて、子どもと公園に行くと疲れるなぁ…食生活も心配だなぁ…」 そんな人には、高津公園体操 高津公園体操は、区オリジナルの体操で、運動の苦手な人や高齢の人など誰でも無理なく気軽にできる体操です。川崎フロンターレのふろん太とカブレラが地域の子どもたちと公園体操をしている様子をYouTubeで見ることができます。 「コロナ禍で全然人としゃべってないかも…」 そんな人には、元気な高津をつくる会 区内で健康づくりの活動をしている団体同士で協力し、地域住民が生涯を通じて健康づくりに取り組めるよう、つながりづくりの活動やイベントなどでの普及・啓発を行っています。個人での参加も大歓迎です。 「最近人の名前が出てこないな…」 そんな人には、MEN’Sコグニーズ コグニサイズを行っている男性グループです。現メンバーは全員初心者。見よう見まねで行っています。コグニサイズとは誰でもできる認知症予防運動のことで、軽い運動をしながら暗算やしりとりをします。 そんな人には、50+ 人生100年時代と言われる昨今、働き盛り世代は人生のハーフタイム。退職後のセカンドライフを充実したものにするために、社会参加のきっかけづくりや今からできることを考える取り組みです。 健康づくりボランティア養成講座 健康づくりボランティア養成講座に参加することで、仲間と一緒に健康づくりに取り組み、生活習慣を見直してみませんか?家族や身近な人にも健康づくりの大切さを伝えていきましょう。 (1)食生活改善推進員(全3回) 対象:食生活の改善や食を通した健康づくり活動に関心のある人、食生活についての知識を深めたい人 (2)健康づくりボランティア(全3回) 対象:健康づくりや子育て支援のボランティア活動に興味のある人、仲間づくりをしたい人、運動・健康づくりについて学びたい人 定員:(1)(2)あわせて20人 日時・会場: 第1回 9月27日火曜午後1時半〜4時、区役所5階第1会議室 第2回 10月4日火曜午後1時半〜4時、区役所1階保健ホール 第3回 (1)10月6日木曜午後1時半〜4時、区役所1階保健ホール(2)10月14日金曜午後1時半〜4時、区役所1階保健ホール 第1回、第2回は(1)・(2)共通の内容。(1)・(2)両方の受講も可能です。 申し込み:9月15日から電話か氏名・連絡先を記入しファクスで区役所地域支援課(1)は電話044-861-3259、(2)は電話044-861-3315、(1)(2)いずれもファクス044-861-3307[先着順] 高津区食生活改善推進員連絡協議会 「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、食生活を中心とした健康づくりについて学びながら、地域で普及・啓発を行っています。会員約90人が、自分のペースを大切にしながら楽しく活動しています。 ヘルスパートナー高津 曲に合わせて体を動かすリズム体操などの運動による健康づくりを普及・啓発しています。曲の振り付けを覚えることは脳トレにもなります。 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:10月23日日曜午後2時〜2時40分 場所:区役所1階ロビー  定員:50人程度 出演:Luce(ルーチェ) 曲目:Amazing Grace/瑠璃色の地球 申し込み・問い合わせ:9月30日(必着)までに往信文章面に観覧者(1通につき2人まで)の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] まちの企画室 高津大山街道「まちの企画室」第1期プロジェクトを実施します! 「大山街道アクションフォーラム運営委員会」が、高津大山街道周辺地域の活性化に向け新たに開始した提案制度「まちの企画室」。第1期プロジェクトとして選定された事業がいよいよ開始します。 高津大山街道 まちの文化祭〜まちde育児をHAPPYに!〜 親子で楽しめる参加型ミュージカル「アートdeミュージカル」をはじめ、マルシェ、フォトブース、キッズワークショップなどのイベントを開催します。 日時:9月24日土曜午前10時半〜午後4時半 場所:大山街道ふるさと館 高津大山街道 リズムフェス 多摩川河川敷で、太鼓を叩いたり楽器を作ったりできるイベントを開催します。年齢問わず、誰でも参加できます。地域の人たちと楽しくつながり、このまちをもっと好きになってもらうことを目標としています。 日時:10月2日日曜午前10時半〜午後3時 場所:多摩川河川敷二子第2球場 妊・フェス@大山街道 「看護のチカラ」と「街のチカラ」で妊婦さん、妊婦さんを支える人々を元気にしたいという思いから開催するマタニティーフェス。 日時:10月16日日曜午後2時〜4時 場所:BOIL(溝口3-2-5) 対象・定員:これからパパ・ママになる人、妊娠中・妊活中の人など30人程度 申し込み:9月15日からまちの企画室ホームページで[先着順] まちの企画室座談会 第2期プロジェクトに向けた座談会。プロジェクトの提案を検討している人や企画室ボランティアスタッフに興味がある人も参加してください。 日時:(1)10月9日日曜、(2)10月14日金曜 場所:(1)BOIL、(2)nokutica(下作延1-1-7) 申し込み:9月15日からまちの企画室ホームページで[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 各事業の詳細はまちの企画室ホームページで。 「親子でサツマイモ掘り体験」を開催します! 場所:(1)市民健康の森(春日台公園) 主催:高津区市民健康の森を育てる会 日時:10月22日土曜午前10時〜正午 雨天の場合は29日土曜に延期 対象:3歳以上の子どもと保護者30組 費用:1人300円 持ち物:長靴、軍手、タオル、帽子、飲み物、マスク 申し込み:9月27日までに区ホームページで[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 場所:(2)三富農園(坂戸2-21) 主催:「たちばな農のあるまちづくり」推進会議 日時:10月23日日曜 第1部:午前9時〜10時 第2部:午前11時〜正午 雨天の場合は30日日曜に延期 対象:小学生を含む親子各回10組 1組最大3名まで 費用:1人300円 持ち物:長靴、軍手、タオル、帽子、飲み物、マスク 申し込み:10月5日までに区ホームページで[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室 日時:(1)10月7日金曜(2)10月18日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)18組 申し込み:9月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの つながりひろがれ高津 第49号 アルツハイマーなどの認知症について考えてみませんか 9月21日の「世界アルツハイマーデー」に合わせ、9月は世界アルツハイマー月間です。区内では、認知症の人やその家族を支援する地域のグループ「チームオレンジ」の発足を目指しています。チームを支える認知症サポーター養成講座、認知症などの予防が期待できるコグニサイズ・体操などの地域活動が実施されています。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 親子リトミック リズムに合わせて体を動かしたり、音を聞いて体で表現したり、親子で一緒に楽しみましょう。 毎週木曜(祝日を除く)、午前10時20分〜11時20分 高津スポーツセンター1階小体育室で 1歳〜未就学児と保護者24組 600円 申し込み・問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順]。 詳細はお問い合わせください。 高津区パパ会開催します!「パパを楽しもう!」 講師は『感情的にならない子育て』の著者・高祖常子氏ほか。パパ友と育児の悩みをシェアしたい、子どもの写真をかわいく撮りたい、そんなパパの悩みに寄り添う内容の楽しい講座です。パパ友を増やしませんか。 10月23日日曜、30日日曜、11月6日日曜、午前10時〜正午 すくらむ21で 1歳〜未就学児と男性保護者10組。第1回のみママも参加可 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307[先着順] はじめての子育て講座 はじめての赤ちゃんを育てる人向けの講座です。受講しながら仲間づくりもしませんか。 10月6日、13日、27日、11月10日、17日の木曜、午前10時〜正午、全5回 高津市民館で 区内在住で、原則全5回出席できる、第1子が3カ月〜1歳未満の子ども(10月6日時点)と保護者10組 申し込み・問い合わせ:9月16日午前10時から電話かファクスで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 〜65歳から始める〜新たな趣味で充実ライフ 新しい趣味にチャレンジしてみませんか。絵手紙などを体験し、参加者同士で交流します。 10月7日〜11月4日の金曜、午前10時〜正午、全5回 高津市民館で おおむね65歳以上の関心のある20人 申し込み・問い合わせ:9月27日午前10時から直接、電話、ファクスで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] お気軽ふらっと体操教室 9月20日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着40人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 敬老のつどいを開催します! 川崎マンドリン倶楽部の演奏、ザ・ショウマンU&Mの漫才、洗足学園音楽大学学生の三味線の演奏、佐々木俊一氏によるマジックショー。 9月21日水曜午後1時〜3時(開場午後0時半) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上60人 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 室内履きをご持参ください。 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 10月24日月曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:10月3日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 9月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和4年8月1日現在) 人口:23万5,092人 世帯数:10万5,005世帯 ご存じですか?青少年指導員 青少年指導員は、町内会・自治会、子ども会、青少年関係機関など地域の指導者と連携を取りながら、地域巡回パトロールなど日々の活動のほか、参加型のイベントを通じて、地域の子どもたちをあたたかく見守っています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280 宮前地区青少年指導員 岸会長 「近年はコロナ禍の影響もありましたが、指導員の創意工夫によりオンラインでの作品展の開催、時宜に合わせたパトロール活動などを続けてきました。今後も指導員同士の連携を大事にして、青少年の健全育成に貢献できる活動を続けていきたいと思います。活動を紹介している広報誌「あすか」もぜひご覧ください。」 詳細は区ホームページで 向丘地区青少年指導員 森山会長 「向丘地区は24人の青少年指導員が向丘出張所を拠点とし、「地域の子どもは地域で育てる」を合言葉に日々活動をしています。参加する大人も子どもたちとともに、楽しみ成長することを心がけています。夏にロゲイニング、秋に青少年美術展、春にグラウンドゴルフを行っています。皆さんの参加をお待ちしています。」 宮前地区青少年作品展 例年11月に実施しています。文化学芸能力の向上を目的に、小・中学生の書道や絵画の作品の展示や表彰を行います。特に優秀な作品には「区長賞」や「青少年指導員会長賞」などが贈呈されます。今年は11月12日土曜・13日日曜に区役所で開催を予定しています。また、青少年作品展の一環として、例年8〜9月に「夏の絵画教室〜これであなたも芸術家!〜」も実施しています(絵画教室は今年度は実施済み)。 詳細は作品展ホームページで 向丘地区青少年美術展 地区内の小・中学校、絵画・書道教室、子ども会から、毎年約1,000点の作品が出展されます。今年で53回目を迎え、同地区の秋のイベントとして根付いています。作品を地域の人や家族に褒められて、笑顔になっている子どもたちをたくさん見ることができます。今年は11月20日日曜に向丘出張所で開催します。 向丘出張所Facebookで向丘地区のイベント情報などを発信しています 宮前地区巡回映画会 例年7〜8月の夏休み時期に実施しています。学校の体育館や公園などを会場にして、児童向け作品を上映します。参加した子どもには光るおもちゃをプレゼントしています。 向丘地区ディスカバーウォークみやまえ 向丘地区のチェックポイントを、制限時間内にどれだけ回れるかを競うイベントです。7月に開催した同イベントには約40人が参加し、競技として楽しむだけではなく、地域の魅力を再発見する機会となりました。 区制40周年 メローとコスミンのメロメロ話 区の花「コスモス」は、明るくかれんな花と、コスモスという言葉の持つ、宇宙・世界的・国際的という意味が、区の若々しく未来的なイメージに合うことから決まったんだって! 宮前区役所1階入り口に記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出で区役所に来庁された際に「心に残る1枚」を撮ってみませんか。 2面------------------------------------------------------------ 区制40周年事業 第17回フォトコンテスト展示会 「知ってほしい風景」「まちづくり活動」「地域課題」をテーマに撮影された全応募作品を展示します。さまざまな魅力ある「宮前区」の風景をぜひご覧ください。 10月14日金曜〜19日水曜(17日月曜を除く)、午前10時〜午後5時 宮前市民館2階ギャラリーで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3128 ファクス044-856-3280 10月16日日曜に表彰式を行います。時間などの詳細はお問い合わせください。 宮前区フォトコンテスト入賞作品ギャラリーバスの運行 第17回フォトコンテストに入賞した作品を市営バスの車内に展示します。乗車しながら区の魅力ある風景を観賞できます。鷲ヶ峰営業所の路線で1台運行します。 9月27日〜10月26日 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3128 ファクス044-856-3280 日によって運行路線は変わります。詳細は交通局管理課(電話044-200-2491)にお問い合わせください。 バス車内での写真・動画撮影はご遠慮ください。 向丘ふくし・パ〜ク祭り 地域を元気にするイベントを開催します。(マルシェ、フリーマーケット、スタンプラリー、ガイドツアー、ステージ、キッチンカーなど) 主催:向丘地区社会福祉協議会 共催:県立東高根森林公園 10月10日祝日午前10時〜午後2時。雨天中止 県立東高根森林公園 ケヤキ広場・出会いの広場で 問い合わせ:区社会福祉協議会 電話044-856-5500 ファクス044-852-4955 フロンタウンさぎぬま健康長寿フェスタ シニアの人向けの体力測定や健脚を目的とした体操などが体験できる、健康増進イベントです。 9月16日金曜午前9時半〜午後1時 フロンタウンさぎぬまで 問い合わせ:フロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030 多摩川ポールウオーキング&川崎フロンターレ観戦ツアー 多摩川河川敷でポールウオーキングの講習を受けてから等々力陸上競技場まで歩き、清水エスパルス戦を観戦します。フロンターレグッズ付き。 雨天は観戦のみ。詳細はお問い合わせください。 10月8日土曜午前11時〜午後4時半 二子新地駅東口改札前に集合 小学生以上30人 3,300円(小・中学生は2,200円。チケット・弁当代) 申し込み・問い合わせ:9月15日午前10時から直接か電話または申込フォームでフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 スマホを使った動画づくりの基本 10月31日月曜午後1時〜4時 区役所4階で 20人 申し込み:9月15日から直接か電話で。[先着順] 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 市民自主企画事業「古墳にこーふん!宮前は古墳の王国だった!」 みやまえ歴史探究会によるウオーキングツアーです。講師は加藤浩照氏(影向寺住職)。 10月23日日曜午前10時〜正午。荒天中止 梶が谷駅集合→西福寺→影向寺 20人 100円 申し込み:9月21日午前10時から同館ホームページで。[先着順] スマホ相談会 ボランティアが、スマホの基本操作(LINEやカメラなど)の相談に乗ります。 10月6日木曜午後1時半〜、午後2時15分〜、午後3時〜(各回30分) 向丘出張所で 各回6人 申し込み:9月15日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は同館などで配布するチラシか同館ホームページで。 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 秋の特別ポールウオーキング 宮前スポーツセンターの周辺を、ポールを使用して歩きます。 9月23日祝日午前10時〜11時半 同センターで 10人 申し込み:9月15日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 詳細は同センターにお問い合わせください。 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのびと遊ぶことができます。予約の上、遊びにきてください。 10月8日土曜午前10時〜午後0時半、午後1時〜3時半 地域子育て支援センターすがおで 未就学児と保護者各回31組(入れ替え制) 申し込み:9月20日午前9時から電話か区ホームページで。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 いずれも同センター4階ホールで 市内在住60歳以上の人 健康フェア「あなたの元気度、測ってみましょう」 10月27日木曜午後1時半〜3時半(30分入れ替え制) 30人 申し込み:9月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] くらしのセミナー「悪徳商法に気をつけよう!」 10月19日水曜午後2時〜3時 28人 申し込み:9月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 脳と体のいきいき教室2 (1)10月4日、18日、11月1日、15日、12月6日、20日の火曜午前10時〜11時半、全6回(2)5年1月10日、24日、2月7日、21日、3月7日、14日の火曜、午前10時〜11時半、全6回 各15人 申し込み:9月6日〜16日に本人がハガキ(63円)を持参し直接。[抽選] 詳しくは、同センター講座情報で 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 食育キャンペーン 区内で食育に取り組む施設や団体をパネル展示で紹介します。 10月3日月曜〜7日金曜、午前9時〜午後5時(7日は午後3時で終了) 区役所2階ロビーで 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 教室・相談名:初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)10月11日火曜(2)10月17日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:9月21日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索[先着順] 教室・相談名:中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):10月3日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:9月21日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索[先着順] 教室・相談名:アレルギー相談 日時(受付時間):10月20日木曜午後2時〜(午後1時45分〜) 対象:区内在住で0〜6歳の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談。 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で 電話044-856-3302[先着順] 教室・相談名:こどものアレルギー・ぜんそく教室 日時(受付時間):10月31日月曜午前10時〜11時半(午前9時45分〜) 対象:区内在住で未就学児の保護者20人。保育あり(先着5人。要予約) 内容・持ち物他:専門医が、小児ぜんそくやアレルギーの基礎知識や日常生活について、わかりやすく話します。講師は本間瑤子氏(聖マリアンナ医科大学病院)。 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話かファクスで 電話044-856-3302 ファクス044-856-3237[先着順] 宮前消防署宮崎出張所を建て替えます 同施設(有馬2-8-11)は老朽化のため庁舎を解体し、同場所に新庁舎を建設します。工事中、宮崎出張所の業務は、同署犬蔵出張所(犬蔵1-10-2)で行います。 工事期間:10月〜6年3月(予定) 問い合わせ:宮前消防署予防課 電話044-852-0119 ファクス044-862-2795 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 9月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和4年8月1日時点) 人口:22万4,114人 世帯数:11万7,493世帯 写真NEWS 「登戸の渡し」 多摩川を横断する手段として、さまざまな物や人を運びました。昭和28(1953)年12月の多摩水道橋の開通に伴い姿を消しました。(写真提供:稲田郷土史会) 変わる登戸・向ヶ丘遊園駅周辺のまち 現在、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区では土地区画整理事業が大詰めを迎えています。これまでのまちの変遷を振り返るとともに、現在取り組んでいるまちづくりについて紹介します。 問い合わせ:まちづくり局登戸区画整理事務所 電話044-933-8512 ファクス044-934-3881 まちの変遷 登戸・向ヶ丘遊園駅周辺は、江戸へ産物などを運ぶ津久井道の要所として、多くの宿や店が立ち並び、活気あふれるまちでした。 昭和2(1927)年に小田急線とJR南武線が開通し、現在の向ヶ丘遊園駅から津久井道へ続く商店街が徐々に形成され、にぎわいが広がっていきました。 都心へのアクセスに恵まれていることもあり、昭和30(1955)年代以降に人口が急増しました。 インフラが未整備のまま市街化が進んだため、防災、生活環境改善などを目的に土地区画整理事業を昭和63(1988)年に開始しました。 昭和30年頃の登戸・向ヶ丘遊園駅周辺をのぞいてみよう! 現在の多摩区役所周辺 現在の区役所周辺は水田や畑が広がっていました 区役所通り登栄会商店街 商店街は、周りのまちから買い物客が集まりました 南武線登戸駅 小泉橋近く 子どもたちが水遊びをしていました 善立寺近くの津久井道 津久井道を走るボンネットバス 狭く曲がっていた津久井道を、大きなバスが走っていました 土地区画整理事業開始以降 土地区画整理事業は、終盤を迎えています。 主要な道路が整備され、現在はにぎわいや魅力創出に向けたまちづくりを進めていく段階に入っています。 まちづくりの取り組み 詳細は市ホームページで 新たに整備 登戸駅、向ヶ丘遊園駅の駅前広場 誰もが利用しやすい広場に整備します バス・タクシー乗り場や車の乗降スペースを確保 広場の無電柱化、屋根付き通路や、植栽、ベンチなどの設置 区役所通り登栄会商店街 一方通行化や無電柱化を進めます 区役所通り登栄会商店街は、まちづくり検討会を設立し、まちの将来像などを示す「まちづくり方針」を作成しました。 今後、通りの一方通行化や無電柱化を進めます。 新たに整備 登戸2号線 登戸駅と向ヶ丘遊園駅をつなぎます 沿道権利者と勉強会などを開催し、登戸2号線に関する「まちづくりコンセプトブック」を作成しました。 「まちづくりコンセプトブック」の内容(抜粋) 歩道の一部を憩い、交流の場として活用 イベント時は車道を広場としても活用 新たに整備 3つの街区公園 地域の人の意見をもとに整備を進めます 地域の人が参加したワークショップでの意見をもとに、基本計画を作成しました。 4年度中に、3号街区公園の整備を開始します。 「登戸・遊園ミライノバ」プロジェクト 「イツモの日」、「ハレの日」を開催します 土地区画整理事業の過程で生まれた空き地や道路などを活用し、2つの取り組みを通じて、にぎわいづくりやテナント出店を目指します。 「イツモの日=日常」 定期的にキッチンカーなどが出店 「ハレの日=非日常」 地域の人などがイベントを開催 歩きたくなる通りづくりを進めています ミライノバ「ハレの日」のイベントも同時開催! 「登戸2号線」、「区役所通り登栄会商店街」では、歩きたくなる通りづくりを目指し、道路を活用したまちのにぎわい創出を進めています。 「登戸2号線 道路空間利活用社会実験」を実施します! 地域の人などが出店するミライノバ「ハレの日」のイベントも同時に開催します。歩きたくなる通りづくりに向けて、皆さんの意見を聞かせてください。 実施時期:10月下旬 場所:「登戸2号線」の一部など 詳細が決定次第、市ホームページでお知らせします。 【区制50周年記念】区の50年間の思い出や歴史を振り返る魅力的な写真を募集しています!詳細は「多摩区 50周年 写真」で検索 2面------------------------------------------------------------ 9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動期間です 秋は日没がだんだんと早くなり、夕暮れ時と帰宅時間帯が重なるため、交通事故が増加する傾向があります。事故を起こさないよう、交通ルールとマナーの遵守にご協力をお願いします。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 ドライバーの皆さんへ ライトは早めに点灯しましょう 暗くなると視界が悪くなるため、特に歩行者や自転車に注意して運転しましょう 飲酒運転などの危険な運転は、絶対にしないようにしましょう 歩行者・自転車を利用する皆さんへ 反射材や明るい色の服を身に着け、自動車などの運転者から気付かれやすくしましょう 自転車のライトは早めに点灯しましょう 二輪車の交通事故防止 歩行者や他の車両の状況を把握するため、スピードを控え、急発進や急ハンドル、急ブレーキをかけないようにしましょう ヘルメット、プロテクター、エアバッグジャケットを正しく着用しましょう 二輪車は車体が小さく見落とされやすいです。対向車の通過を待ってから右折を開始するなど心のゆとりを持って運転しましょう 9月24日〜30日は結核予防週間です 全国的には高齢者の患者の割合が高い結核ですが、区では約半数の患者が20代〜50代で、あらゆる年代で発症する病気です。せきや痰(たん)の症状が長引く場合は、医療機関を受診しましょう。軽症の人や高齢者は症状が目立たないこともあります。年に1回は胸部エックス線検査を受けて早期発見に努めましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3272 ファクス044-935-3394 年末たすけあい運動「慰問金」の申請について 10月1日の時点で多摩区内に在住し、次の1〜4のいずれかに該当する人がいる世帯は、「年末たすけあい運動『慰問金』」を申請できます。 慰問金の額は年末たすけあい運動配分委員会で決定します。 1身体障害者手帳1級か2級の人 添付書類:身体障害者手帳の写し 2療育手帳Aの人 添付書類:療育手帳の写し 3精神障害者保健福祉手帳1級の人 添付書類:精神障害者保健福祉手帳の写し 4介護保険による要介護認定が4か5の人 添付書類:介護保険証の写し 施設・グループホームなどで生活している人や、長期入院している人は、対象外となります。年末慰問金は、世帯に対して交付します(同一世帯に対象の人が複数いる場合や、対象となる要件に複数該当する場合でも、1世帯当たり1件の申請となります)。 申請期間:10月1日〜31日(消印有効) 申請方法:多摩区社会福祉協議会へ直接か郵送 申請書配布場所:9月26日から多摩区社会福祉協議会、区役所など 申し込み・問い合わせ:郵便番号214-0014多摩区登戸1891多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 多摩SDC通信Vol.9 「古民家カフェはらっぱ」秋の営業が始まります! 地域のコミュニティの場づくりを目的として、多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)が運営する「古民家カフェはらっぱ」の秋の営業が始まります。 日本民家園内の旧原家で、お茶や地元のお店から仕入れたお菓子を楽しみませんか。 営業日:土・日曜、祝日の午前11時〜午後4時(秋の営業:9月17日〜11月27日) 別途、日本民家園の入園料が必要 問い合わせ:多摩区ソーシャルデザインセンター 電話・ファクス044-281-4422 区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩SDCの詳細はホームページから 緑化センター10月講座情報 講座名:(1)洋ランのヘゴづけ 開催日時:10月1日土曜午後1時半〜3時半 受講料:1,000円 定員:20人 申込開始日:9月16日 講座名:(2)ハロウィーンかぼちゃ人形づくり(子ども向け) 開催日時:10月15日土曜午前10時〜正午、午後1時〜3時 いずれかのみ参加 受講料:500円 定員:各25人 申込開始日:当日先着 講座名:(3)フラワーアレンジメント(ハロウィーン) 開催日時:10月22日土曜午後1時半〜3時半 受講料:2,000円 定員:20人 申込開始日:10月7日 場所:同センター  申し込み:(1)(3)申込開始日午前9時から直接か電話で。[先着順] 申し込み・問い合わせ:同センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 第30回 多摩川ウオーキング「2万歩あるいてみませんか」 青少年指導員とかわさき多摩川ふれあいロード(約7q)を歩きます。 飲み物、タオルなど持参。 9月17日土曜午前8時半〜正午(荒天中止)。 二ケ領せせらぎ館に集合。 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 9月17日土曜午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com。区役所地域振興課 電話044-935-3239。 多摩スポーツセンター 問い合わせ:電話044-946-6030 ファクス044-946-6032 温水プール利用休止 同センター温水プールの特定天井撤去工事に伴い、10月1日から5年2月ごろまで温水プール利用を休止します。その他施設については、通常どおり利用できます。 多摩市民館 問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 「ふらっとカフェ」開催! 誰もが気軽におしゃべりできる、地域の居場所です。ふらっとお立ち寄りください。感染症拡大予防のため、飲み物の提供は中止しています。 10月〜5年2月の第1火曜(5年1月のみ第2火曜)、午後1時半〜3時 生田出張所で 多摩市民館にほんごクラス 生活に必要な日本語を市民ボランティアと一緒に学びましょう。 9月2日〜3月17日の水曜午前10時〜正午、金曜午後7時〜8時半。 詳細は同館ホームページ 多摩市民館第1会議室で。 10〜2月の水曜は生田出張所で 水曜クラスのみ初回500円(教材費)。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 10月21日金曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:9月30日午前9時から電話で。[先着順] 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 歴史講座「戦国時代に学ぶ」シーズン2 講師:篠宮敏氏(元川崎市立中学校社会科教諭)。 10月25日〜11月29日の火曜、午前9時半〜11時半、全6回 同センターで 20人 200円 申し込み:9月20日午前9時から直接か電話で。[先着順] ダンス de エクササイズ2nd 10月5日水曜午後1時半〜3時 同センターで 20人 申し込み:9月15日午前9時〜28日に直接か電話で。[抽選] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3117 ファクス044-935-3276 お子さんの食事で見直そう!うす味でおいしい 家族の食事 子どもの食事の味付けはどうすればいいの?薄味って何?食事作りが大変…。そんな悩みを解決!健康に過ごすための食事作りのコツを学んでみませんか。講師:室賀伊都子氏(管理栄養士)。 10月12日水曜午前10時〜11時15分 区役所1階講堂で 区内在住で1歳3カ月〜2歳の子ども(10月12日時点)の保護者、20人 申し込み:9月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 9月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年9月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和4年8月1日現在) 人口:18万899人 世帯数:8万1,082世帯 秋を満喫しよう! 豊かな自然と芸術が溶け合うまち麻生区のイベントに参加して秋を感じませんか。 麻生区区制40周年記念事業 10月9日日曜 第40回 あさお区民まつり 第40回開催記念として「しんゆりフェスティバル・マルシェ」と同日開催する他、会場を新百合トウェンティワンホールまで広げて開催します。パレード、舞台パフォーマンス、アート、楽しい出店など、子どもも大人も楽しめる、区民手作りのおまつりです。 時間:午前10時〜午後4時(荒天中止) 場所:区役所広場・市民館・新百合トウェンティワンホール 問い合わせ:区役所地域振興課内「あさお区民まつり実行委員会」 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 区役所前道路はパレード開催のため、午前9時半〜11時ごろ、交通規制が実施されます。 区民の力を合わせて大きな絵を描こう 区民の皆さんから募集する自分や大切な人の「顔」作品で、区役所に飾る大きな絵画を制作します。紙、布、段ボール、糸、クレヨンなどを使って油彩画、水彩画、切り絵、版画などあなたのアイデアを生かした、縦横が10センチ以内、厚さ5ミリ以内の「顔」作品を送ってください。顔作品を加工し大きな1枚の絵に仕上げます。ハガキでの応募も可能です。 対象:区民 申し込み・問い合わせ:10月31日(消印有効)までに応募用紙と作品を郵送で郵便番号215-8570区役所地域振興課区制40周年記念事業担当 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201。 詳細は区役所で配布中の応募用紙か区ホームページで。 9月17日土曜 あさお子育てフェスタ 「子育てするなら麻生区で〜安心・楽しい・助かる〜」をテーマに、親子で楽しみ、触れ合うことができる工作や読み聞かせなどの体験イベントを行います。さまざまな子育て支援情報も紹介します。 時間:午前10時〜午後3時 場所:区役所・麻生市民館・麻生図書館 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 9月23日祝日 まちのひろば祭り I ラブ あさお あさお希望のシナリオ実行委員会が、人と人とのつながりを生みだすことを目指し、地域の活動を見て・聞いて・体験できるイベントを開催します。ワークショップやポスター展示、シンポジウムの他、歌やダンスのステージ発表もあります。詳細は区ホームページで。 時間:午前10時〜午後4時 場所:区役所前広場 他 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 10月1日土曜 麻生区ふれあい公園 魅力と親しみのある公園を目指して、移動動物園、マルシェ、野鳥クイズなどの体験イベントを行います。 時間:午前10時〜午後3時(荒天中止) 場所:王禅寺ふるさと公園 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-954-0505 ファクス044-954-6283 当日の開催可否は午前7時〜10時に電話でお問い合わせください。 10月1日土曜 禅寺丸柿の柿もぎと秋の収穫体験 区の木「禅寺丸柿」の柿もぎを昔ながらの「ばっぱさみ(もぎとり棒)」を使って体験しませんか。芋掘り・落花生掘りも体験し、麻生区の秋の魅力を満喫できます。 時間:午前10時〜正午ごろ 場所:黒川の農家他(黒川駅集合・解散) 定員:市内在住・在学の小学生と保護者30人 費用:1人500円 申し込み・問い合わせ:9月15日までに区ホームページで(保護者1人につき小学生2人まで)区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 柿・芋などの生育状況により、中止や内容を変更する場合があります。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 麻生の歴史散策「旧高石・細山村をめぐる」 麻生歴史観光ガイドと一緒に歩いて麻生の魅力を再発見しませんか。 日時:10月21日金曜午後1時15分〜4時半ごろ(荒天中止) 集合場所:読売ランド前駅(百合ヶ丘駅解散) コース(約4km):細王舎跡、香林寺、法雲寺、高石神社 他 定員:30人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:10月7日(必着)までに往復ハガキにイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号、同伴者の氏名、年齢を記入し郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生観光協会ホームページからも申し込めます。 麻生市民交流館やまゆり運営スタッフ応募者説明会 5年1月から活動する運営スタッフを募集するため、応募者説明会を開催します。運営スタッフに応募する人は参加が必須です。 日時:10月1日土曜午前10時〜正午 場所:同館 対象:地域活動に興味のある人 申し込み・問い合わせ:9月26日(必着)までに応募用紙を直接、郵送、ファクス、ホームページで郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5麻生市民交流館やまゆり 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467[事前申込制]。 応募用紙は同館窓口で配布中です。また、同館ホームページからもダウンロードできます。 あさおわくわくウォーク 地形の特徴だけが記載されている「コマ図」を頼りに、ゲームやクイズをしながらチーム一丸となってゴールを目指すウオークラリーです。 日時:11月27日日曜午前8時半集合 集合場所:麻生区役所 コース:千代ヶ丘方面 主催:麻生区青少年指導員会 定員:100人程度 申し込み・問い合わせ:9月26日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] みんなの哲学風カフェinあさお 多種多様な人たちと、一つのテーマについてじっくり語り合ってみませんか。哲学の専門知識は不要です。お互いの考えの共通点を探り、違いを尊重しながら、理解を深めていきます。 日時:9月17日、10月15日、11月19日の土曜、午後6時〜8時、9月21日、10月12日、11月16日の水曜、午前10時〜正午。 水曜の回は保育あり 場所:麻生市民館 申し込み・問い合わせ:各開催日の前日までに直接、電話、ホームページで同館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650[事前登録制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 「人間ぎらい〜メランコリックな恋人 喜劇5幕〜」…10月8日〜16日。開館15周年を記念し、フランスの国民的作家モリエールによる傑作である、底抜けに明るい喜劇を新訳で上演。 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半)。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…「映画はアリスから始まった」9月17日〜9月30日。1895年、フランスでリュミエール兄弟が映画を発明した年に、アリス・ギイは物語性のある映像をつくりはじめた。近年まで映画の歴史から忘れ去られていた彼女の作品とその人生の謎をジョディ・フォスターのナレーションにより紹介する。 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 子育てなんでも聞いてみよう! 未就学児がいる家庭を対象とした子育て相談を、電話・メール・オンラインで行っています。保育士・栄養士・看護師が一緒に考えますので、気軽にご相談ください。詳細は区ホームページで。 麻生区園児作品展 区内の保育園、認定こども園、幼稚園の園児たちの作品を、区ホームページで公開します。日常の豊かな体験の中で生まれた作品の数々です。各園の紹介も掲載しています。 9月26日〜11月30日。 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 年末たすけあい見舞金の申請 年末たすけあい運動の募金の一部を見舞金として配分します。希望する対象者はお申し込みください。昨年度申請した世帯には9月下旬に申請書を送付します。 区内の在宅生活者で(1)〜(3)のいずれかに該当する人がいる世帯。(1)身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)要介護4・5の寝たきりや認知症などの高齢者 申し込み:10月5日〜31日(消印有効)に同協議会等で配布する申請書を直接か郵送で。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 ふれあいバザー 10月8日土曜(1)午前10時〜10時45分(2)午前11時〜11時45分(3)正午〜0時45分(4)午後1時〜1時45分 各回60人 申し込み:9月20日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 申し込みは(1)〜(4)のいずれか。 バザー用品の募集 10月8日土曜に開催するふれあいバザーに出す品物の寄贈をお願いします。日用品、雑貨、食器類、衣類(新品かクリーニング済の物)など。9月1日〜30日、午前9時〜午後4時に直接持参してください。 輪投げ大会 10月14日金曜午後1時半〜3時半 市内在住60歳以上の人、5人1組で16組 申し込み:9月15日〜10月5日に直接か電話で。[抽選] おたっしゃ倶楽部「補聴器のいろはのい」 10月19日水曜午後1時半〜3時半 市内在住60歳以上の30人 申し込み:9月21日午前9時から直接か電話で。[先着順]  川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 手話入門講座 手話の初歩を学ぶとともに、聴覚障害者の講師のミニ講演により生活の工夫・教育・支援してほしいことなどの理解を深めます。 10月7日〜11月18日の金曜、午前10時〜正午、全7回 同学園で 15人 3,300円 申し込み:9月21日までにファクスかメールで。[抽選] 地域みまもり支援センター 講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)10月14日金曜(2)10月28日金曜 午前9時半〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物他:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で 電話044-965-5160[先着順] いずれも区役所保健ホールで 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-965-5169。 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。