かわさき区版 12月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和4年11月1日時点) 人口:23万312人 世帯数:12万4,500世帯 川崎区は令和4年4月に区制50周年!東海道川崎宿は令和5年に起立400年を迎えます! 区制50周年、東海道川崎宿起立400年記念 京急大師線にヘッドマーク車両が走ります! 区は4年4月に区制50周年を迎えました。また、5年に東海道川崎宿起立400年を迎えます。この2つの記念すべき年に、区内でしか走っていない京急大師線で、ロゴマークがデザインされたヘッドマーク車両が運行します。この機会にぜひ見て、乗って、撮って、楽しんでください。 撮影などの際はマナーを守ってください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 区役所地域振興課 電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 一生に一度!今回しか走行しません! 走行しているのを見たらシャッターチャンス! 実施期間:12月26日月曜~1月28日土曜 運行予定は、京急電鉄公式ホームページでご確認ください。運行前日午後2時以降に掲載予定です 走行区間:京急大師線で運行予定 本線で運行する場合あり 走行車両:600形4両編成 あの頃のかわさき区(最終回) 区の歴史を写真とともに振り返ってきた「あの頃のかわさき区」の連載は今月が最終回となります。次号からは、5年に起立400年を迎える「東海道川崎宿」のコラムをお届けします。 川崎宿は現在の六郷橋付近から八丁畷付近にあった、東海道五十三次のうち、江戸から数えて2番目の宿場町です。東海道を上る旅人が昼食や休息をとる宿場として、また、江戸に下る旅人にとっては六郷の渡しを控えた最後の宿泊地としてにぎわいました。 現在は「東海道かわさき宿交流館」で川崎宿の歴史や文化を知ることができます。 区制50周年を記念した区の魅力に関する展示を1月4日~2月28日に東海道かわさき宿交流館で開催しています。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 2面------------------------------------------------------------ いこい元気広場 健康体操&ミニ講座で介護予防! 区内のいこいの家で、専門の指導員による体操とミニ講座を行っています。外出や運動などの習慣を身につけて、仲間づくりや地域のさまざまな活動に参加できるようになることを目指します。 会場:(1)大師(大師公園1-4) 日時:金曜午前10時~11時半 会場:(2)藤崎(藤崎4-17-6) 日時:水曜午後1時半~3時 会場:(3)殿町(殿町1-20-15) 日時:木曜午前10時~11時半 会場:(4)大島(大島1-9-6) 日時:火曜午前10時~11時半 会場:(5)京町(京町3-12-2) 日時:金曜午前10時~11時半 会場:(6)渡田(渡田4-12-20) 日時:水曜午前10時~11時半 会場:(7)田島(田島町20-23) 日時:水曜午前10時~11時半 会場:(8)小田(小田2-16-9) 日時:木曜午前10時~11時半 会場:(9)桜本(桜本2-5-2) 日時:金曜午後1時~2時半 対象:市内に住民登録がある65歳以上の人で要介護1~5の認定を受けておらず、医師から運動を禁止されていない人 定員:10~20人(会場により異なる) 利用期間:原則6カ月間 申し込み・問い合わせ:電話で(1)~(3)は明治スポーツプラザ 電話044-540-1082(平日午前9時~午後5時)、(4)~(9)は医療法人啓和会 電話080-7944-8915(平日午前9時~午後5時) 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 動きやすい服装で、タオルと飲み物、衛生用品(マスクなど)を持参。 「臨港地区」消防出初式 「川崎地区」新春防災フェアを開催します! 【臨港地区】 内容:前半は式典、後半は市消防音楽隊と大師幼稚園の園児たちによる演奏 日時:1月5日木曜午後1時半~(開場午後1時) 場所:カルッツかわさきホール 問い合わせ:臨港消防署予防課 電話044-299-0119 ファクス044-299-0175 【川崎地区】 内容:地震体験、消火体験、救命体験、消防士体験、煙体験、消防署探検 日時:1月7日土曜午前10時~正午 場所:川崎消防署署庭 問い合わせ:川崎消防署予防課 電話044-223-0119 ファクス044-223-2819 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp かわさき区ビオラコンサート(1月定例コンサート) 佐々木爽(張爽)による中国民族楽器である琵琶のコンサート。 1月11日水曜午後0時10分~0時50分 カルッツかわさきアクトスタジオで 60人 申し込み:12月15日から電話、ファクス、メールで。[先着順] 教育文化会館 郵便番号210-0011富士見2-1-3 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:88kyobun3@city.kawasaki.jp 不登校をみんなで考える~ひとりで悩まないで~(3) 不登校について、ひとりで悩まないために、そのままを認める(受け入れる)ことを学びます。講師:神戸大学名誉教授 広木克行氏。 2月5日日曜午前10時~正午 同施設で 不登校のことで悩んでいる人または関心のある50人(市内在住・在勤・在学の人優先) 申し込み:1月5日午前10時から電話で。[先着順] キョウブンカフェ 誰もが自由に来て、気楽に帰れるオープンスペースで一緒にお話ししませんか?飲み物をご持参ください。 12月16日金曜午後1時半~3時 同施設1階イベントホール前で。 “平和”についての映画をみて感じたことを表現してみよう 平和についてのワークを行い、映画を見て感じたことを表現します。講師:市平和館専門調査員 暉峻僚三氏、イラストレーター 亀石みゆき氏。 2月4日、11日、18日、3月4日、11日の土曜、午前10時~正午、全5回 同施設で 20人 申し込み:12月17日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 第1回かわさき春の文化祭作品募集 若者が学校外で発表する機会をつくるため、文化祭を3月25日土曜、26日日曜に開催します。展示作品は形式問わず展示できるもの。動画作品は最大10分程度のDVDで。 市内在住・在学の中学生~25歳で3月16日~24日の午前9時~午後5時に同施設へ作品を持参できる人 申し込み:1月4日までに申込用紙を直接、郵送、ファクス、メールか区ホームページで。[事前申込制]。 詳細は区ホームページで。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 シニアの健康講座 シニアが気になる睡眠と健康、フレイル予防などわかりやすく学びます。 2月3日、10日、24日、3月3日、10日、17日の金曜、午前10時~11時半、全6回 同施設で おおむね50歳以上の区民20人 申し込み:1月13日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 プラザ田島文化祭 展示や各種体験、古本市、パン販売、昨年のミニコンサートの映像上映などを予定しています。 12月17日土曜、18日日曜、午前10時~午後3時(1日目の展示・上映は午後5時まで) 同施設で。 まちの音楽家たちのミニ・コンサート 水岡のぶゆき(ピアノ)とCAMARU(ボーカル)によるジャズコンサート。 1月21日土曜午後2時~3時 同施設で 50人 申し込み:1月10日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ 喜楽亭笑吉の寄席と正月遊びを行います。 1月13日金曜午前10時~正午 同施設で 20人 申し込み:12月22日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 認知症介護に関する講演会~頑張りすぎないで介護を続けるために~ 認知症への理解を深め、より良い介護の仕方を学べる、認知症の人の家族や関係者向けの講演会。講師:たちばなケア主任介護支援専門員 田島美由紀氏。 1月10日火曜午前9時半~11時15分 区役所7階会議室で 区内在住・在勤の20人 申し込み:12月15日午前9時から電話かファクスで。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 街道講演会「鎌倉街道(京鎌倉往還)探索記」 鎌倉街道の概要や魅力、街道探索のノウハウを紹介します。講師:鎌倉街道(京鎌倉往還)研究会代表 河合幸男氏。 12月17日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人。 江戸時代の粋に遊ぶ「瞽女唄」 歌い継がれてきた瞽女唄(ごぜうた)の調べをお楽しみください。出演:月岡祐紀子。 1月14日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人 1,500円。 富士通スタジアム川崎 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 小学生の英会話教室 日本語も話せる外国人ベテラン講師が教えます。2種類のプログラムを用意しています。 1月6日~3月24日の金曜、(1)Aプログラム…午後4時半~5時15分、(2)Bプログラム…午後5時半~6時半、いずれも全12回 同施設かわQホールで 小学生各8人 (1)10,200円、(2)12,000円 申し込み:12月20日までに直接か電話で。[抽選]。 詳細は同施設ホームページで。 カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 カルッツフェスティバル2023参加者募集 ダンスエキシビションへの参加者を募集します。(1)ダンスエキシビション(ストリートダンス全般、1団体3分以内)…3月25日土曜午後3時予定 30組 1人3,000円。(2)振付師yuichimenによるK-popダンスナンバーワークショップ型オーディション…合格者はリハーサルに参加のうえ、(1)に出演。 2月16日木曜午後6時~9時 25人 3,000円。 申し込み:12月23日午前10時~1月27日午後6時に同施設ホームページで。[先着順]。 (2)のリハーサルの参加費や日程などの詳細は同施設ホームページで。 市立川崎病院 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5521 ファクス044-246-1052 パーキンソン病相談会 同病院医師による相談会を実施しています。 毎週火曜午後2時~ 同病院で 各日2組 申し込み:ファクスで。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 (1)1月12日木曜(2)2月1日水曜、午前9時~正午 川崎消防署で 各日30人 800円 申し込み:(1)12月20日(2)1月12日、いずれも午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 1月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:17日火曜午前8時45分~9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:12月20日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半~午後7時。土・日曜、祝日午前9時~午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和4年11月1日時点) 人口:17万1,504人 世帯数:8万1,297世帯 あなたのマナーで まちを安全に美しく 川崎市では市内外の人々を対象に市へのイメージなどを調査する「都市イメージ調査」を公表しています。今月は令和3年度の結果から自転車マナーとゴミのポイ捨てに着目し、交通ルールとまちの美化について紹介します。日頃のマナーを見直し、思いやりのあふれるまちづくりを一緒に目指しましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 幸区におけるマナー分析の結果(令和3年度都市イメージ調査結果より) 区内で見かける、「マナーが悪い」と思うもの 自転車がスピードを出して歩道を走行:29.6% 歩きスマホ:29.4% 指定場所以外で喫煙:24.6% ゴミ収集のルールを守らない:22.2% どれもない:18.1% ゴミのポイ捨て:16.4% 自転車の放置、迷惑駐輪:15.8% 自転車も交通ルールを守ろう! 自転車は車の仲間です。事故の被害者にも加害者にもならないよう交通ルールやマナーを守り、安全運転を徹底しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6605 ファクス044-555-3130 自転車安全利用五則 1.車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 ルール上、自転車は軽車両です。歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。また、歩道を通行する場合は、車道寄りを徐行し、歩行者の通行を妨げるようなときは一時停止をしなければなりません。 2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 交差点では信号順守と、標識に従い一時停止をしなければいけません。また、狭い道から広い道に出るときは、徐行して安全確認をするようにしましょう。 徐行とは…直ちに停止できるような速度で進行すること。 3.夜間はライトを点灯 暗くなり始めたら早めにライトを点灯し、反射器材が壊れていないか点検をしましょう。 4.飲酒運転は禁止 酒気を帯びた状態での運転は非常に危険です。二日酔いでの運転もやめましょう。 5.ヘルメットを着用 もしもの場合に備えて、自転車を利用するときは、大人も子どももヘルメットの着用を心掛けましょう。 STOP!!放置自転車 放置された自転車は歩行者や車両の通行の妨げになるだけでなく、救急・消防活動に支障をきたすこともあります。駐輪場を利用するなど、自転車を止めるときもルールを守りましょう。 禁止区域に放置された自転車などは即時撤去の対象です。区内の禁止区域は市ホームページで。 STOP!!ながら運転 スマホを見ながらの運転や傘を差しながらの運転などは大変危険です。違反した場合、5万円以下の罰金が科されることがあります。事故を起こさないためにも絶対にやめましょう。 美しいまちにしよう! 緑化の取り組み 区内の緑化を進めていくため、地域の団体や学校と連携し、区庁舎前の緑化や公共花壇の花植えなどを行っています。 「さいわい花クラブ実行委員会」メンバー募集中!! 花と緑のまちづくりを進めているボランティアグループです。花植え活動のほか、花や緑に関するイベントの企画運営などにも取り組んでいます。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 鹿島田アサカツ清掃 駅前のゴミのポイ捨てが多いことから始まった朝の清掃活動です。地域住民のほか、商店や企業も参加しています。 日時:毎月第1火曜 午前8時~8時半 場所:鹿島田デイズ前(鹿島田1-10-2) 鹿島田デイズは町内会や自治会、商店会と協力し、広く活動を行っているのが特徴です。つながることを大切にして鹿島田地域を盛り上げていきます。アサカツ清掃は 申し込み不要で誰でも手ぶらで参加可能なので、気軽にご参加ください。 乾燥する冬は火災の起きやすい季節です。日頃から火の取り扱いには十分に注意しましょう。 2面------------------------------------------------------------ ~第16回幸区民音楽祭~ さいわいハナミズキコンサートを開催します 楽器のアンサンブル、吹奏楽など、公募により選ばれた多様な演奏家が集まる音楽の祭典です。世界最高峰の音楽ホール「ミューザ川崎シンフォニーホール」で美しい音色を体感しませんか。 出演/演奏(順不同) 南河原中学校吹奏楽部 青木陽香・沖田彩歌・中村早希/フルート、ピアノ 金子都・佐伯水美 ヴァイオリンピアノデュオ SPiN/スチールパン 畠山実桜・棚橋由美/クロマティック・ハーモニカ、ピアノ Regalo/ソプラノ、ピアノ 日時:2月4日土曜午後1時15分開演(午後0時半開場、午後3時15分終了予定) 会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 定員:1400人(全席指定) 申し込み・問い合わせ:12月15日(消印有効)までに往信用裏面に観覧希望者全員の氏名(ふりがな)・人数・代表者の住所・電話番号、車いすなどを利用する場合はその旨を記入、返信用表面に宛名(代表者の郵便番号・住所・氏名)を記入し、往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号212-8570区役所地域振興課ハナミズキコンサート担当 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上、抽選]。 未就学児は入場できません。また、往復ハガキに不備がある場合は無効となります。 eスポーツイベントを一緒に盛り上げませんか 地域の活性化を目的に、区内でeスポーツイベントを開催します。開催にあたり、eスポーツやITに関連のある企業のほか、区のPRに協力してくれる企業・団体の募集を行います。 協賛内容 eスポーツに関連のある物・サービスなどの提供 区にゆかりのある物などの提供 タイアップイベントの実施 イベント広報など 募集期間:12月1日~1月11日 イベント日程:3月18日土曜(予定) イベント会場:ラゾーナ川崎プラザ(予定) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 申し込み方法など詳細は区ホームページで。 はぴフェスさいわい 区内の市民活動団体による展示や活動の実演を行うほか、工作・体験コーナー、スタンプラリーなど楽しい企画が盛りだくさんのイベントです。大人も子どもも楽しめます。 日時:1月14日土曜午前10時~午後3時 場所:幸市民館 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 子どももおとなも作ってあそぼう! 松ぼっくりを使ったツリー作りなど、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催します。 主催:サイエンスカフェさいわい 日時:12月13日火曜午後1時半~3時半 場所:区役所1階市民活動コーナー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 動物たちへの年賀状コンクール 夢見ヶ崎動物公園の動物たちに向けた年賀状を募集します。年賀状は1月21日~29日に動物公園事務所受け付け前スペースで展示します。優秀賞3人には賞品を進呈します。 募集期間:1月1日~7日(必着) 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-0055幸区南加瀬1-2-1夢見ヶ崎動物公園「年賀状コンクール」 電話044-588-4030 ファクス044-588-4043。 裏面には個人情報を記載しないでください。 認知症高齢者介護教室 認知症介護に役立つ講演会を行います。 テーマ:認知症介護と自身の生活~上手に折り合いをつけるには~ 講師:NPO法人 楽 代表 柴田範子氏 日時:1月31日火曜午前10時~11時半(15分前から受け付け) 場所:区役所 対象:認知症の人を介護している家族、認知症について興味関心のある人 定員:10人 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 日時:1月10日火曜午前9時~正午 場所:幸消防署 定員:30人 費用:800円 申し込み・問い合わせ:12月19日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.15 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 ホテルメトロポリタン川崎 「出会いと物語の始まる場所」をテーマに、2020年に開業。館内には1970~90年代生まれのアーティストによる現代アートが展示されています。また、2階のロビーラウンジにはグランドピアノがあり、プロミュージシャンや音楽大学の学生たちによるライブを定期的に実施するなど、“音楽のまち・かわさき”に根付いたホテルサービスを提供しています。 SDGsに関する取り組み 最新の環境配慮型施設であるとともに、川崎市と連携協定を締結している宮崎県をテーマとしたフェアを毎年開催しています。また、同じくSDGsパートナーである市内3ホテルと共同企画し、SDGsにちなんだ宿泊プランの販売や、東小倉小学校でのSDGsイベントへ参加するなど積極的な取り組みを行っています。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。「川崎市 土曜開庁」で検索 なかはら区版 12月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和4年11月1日現在) 人口:26万5,224人 世帯数:13万7,700世帯 12月11日~20日は年末の交通事故防止運動期間です! 知る 集う つながる あなたのやりたい!でこのまちを元気にしよう! ~中原区SDC(ソーシャルデザインセンター)がスタート~ 中原区SDCとは、区にゆかりのある団体や個人の集まりで、「生きがいの発見」「新しい価値の創出」「抱えた課題のクリア」を目的として10月から活動しています。参加者に話を聞きました! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 SDCに参加している小学生の原田さん「もっと詳しく知りたいな!どんな活動をしているの?」 安西さん「地域主体のつながりを作るためにさまざまな取り組みを行っています。「知る」「集う」「つながる」などの機能を実践するため、定例会やグループでの活動を通じて、仲間づくりや情報発信、やりたいことの提案などを行っていきます。」 参加方法 (1)月1回開催のYORIAI(定例会)に参加 (2)Slack(チャットツール)への登録 テーマ別のグループに参加するとより楽しめます! どちらからでも誰でも参加可能! 12月のYORIAI企画はプロボノ対談! 区に縁のある2団体に、活動内容や思いを熱く語ってもらいます! 川崎プロボノ部の皆さん 川崎プロボノ部はプロボノ活動に参加したい市民と団体をマッチングし、その活動を支援する組織です。 NECプロボノ倶楽部の皆さん NECプロボノ倶楽部は社員創発の自主活動組織で、全国約500人のワーカーが参加しています。第1回かわさきSDGs大賞特別賞受賞。 YORIAI(定例会) 月1回の交流・共有・提案の場です。 申し込み不要! 途中参加・退出OK! 日時:偶数月第3水曜午後6時半~、奇数月第2土曜午前10時~ 場所:区役所会議室 他 内容:第1部:YORIAI企画 30分~1時間 第2部:各グループ報告 15分 第3部:交流タイム 1時間 会場かオンライン(Zoom)で誰でも参加できます。 中原区SDCの情報共有・連絡ツールとして利用しているSlackに参加できます。 課題チャレンジ(グループ) 一瀬さん「「地元の課題に取り組んでみたい」と思っている人の、”やりたい”と”できる”を見える化する講座を行っています。子どもたちへの地元自然体験の提供や、共同作業を通じた市民同士のつながり促進が実現しています。」 井田山YORUBEの会 里山体験in長瀬緑地 なかはら宝さがし隊(グループ) 杉妻(すぎのめ)さん「まちの素敵なモノ・コト・ヒトなどを「まちの宝」として、地域への関心やあなたのやりたいの実現につながる、中原区の「宝の地図」づくりにみんなで取り組んでいます。」 かわさきFMに出演 SDCでの取り組みを紹介 ゆめ区民祭に出展 宝の地図づくり、クイズ等 交流会(グループ) 横井さん「おのおのの経験や考えなどを語り合う交流会を行っています。誰かと話し、仲間を作ることで、何かを始めるきっかけとなるような、全ての人に開かれた対話のための場作りに取り組んでいます。」 第1回交流会in丸子地区 第2回交流会in住吉地区 SDCに参加している小学生の中谷さん「これからの活動も楽しみです!」 中原区SDCの詳細は区ホームページから 2面------------------------------------------------------------ 中原消防署からのお知らせ 中原地区出初式 1月8日日曜 第1部:午前10時~10時40分(関係者のみ参加可) 表彰式 第2部:午前11時~11時20分(一般見学可) 分列行進、一斉放水ほか 場所:等々力緑地 催し物広場 雨天の場合は表彰式のみ実施します。 新型コロナウイルス感染状況によっては内容を変更して実施します。 消防団員募集 地域の安全・安心を守るため一緒に活動する仲間を募集しています! 区内在住・在勤で、18歳以上の人 いずれも 問い合わせ:中原消防署予防課 電話044-411-0119 ファクス044-411-0238 区内を拠点に活躍するスポーツチームとのコラボ婚姻届配布中! 区制50周年を記念して、川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツ、富士通フロンティアーズ、富士通レッドウェーブとコラボした婚姻届を作成しました。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所区民課 電話044-744-3185 ファクス044-744-3341 ひろがるまちのひろば 川崎市で木育(もくいく)を広め隊 乳幼児の子育てに「木育」を 環境を守り、木の文化を伝え、子どもの心を豊かにする「木育」。木のおもちゃにふれることなどで、乳幼児の子育てから木育を取り入れてもらいたいという思いで4年3月から活動を始めました。 初めて木育にふれる親子に向けた講座を行っており、一見扱いにくそうだけれど想像力を膨らませられる素朴な木のおもちゃにふれ、一緒に遊び方を考えることなどを通して、木育を知ってもらうとともに、親子のふれ合いを豊かにできたらと考えています。 今後は、イベントへの参加などで他の団体とも交流し、共感する人たちとつながり、市内の木育に関するネットワークのつなぎ役になれたらと考えています。 区制50周年に寄せて おめでとうございます。区には豊かな自然が今もありますが、子どもが木など自然に触れ合う機会が身近にある区であり続けてほしいと願い、それにつながる活動を行っていきたいと思います。 問い合わせ:川崎市で木育を広め隊 Eメール:kawasaki.mokuiku@gmail.com 区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 中原区市民提案型事業 中原・新メディア編集会議  メディア作りのプロを囲んで、中原区で「頑張る人」を応援する新メディアのコンセプトを作ります。 12月17日、1月7日、14日、28日の土曜、午前10時~正午、全4回 中原市民館で 原則、全回参加できる20人 500円 申し込み・問い合わせ:12月15日までに電話かメールで中原ドリームアップ応援隊 電話090-9242-7706(午前9時~午後7時) Eメール:hakura@juspa.jp [抽選] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 中原区市民提案型事業 子育て支援入門講座 講義や赤ちゃんと触れ合う実践を通して子育て支援を学びます。 1月17日火曜、2月9日木曜、3月2日木曜の午前10時~11時半、全3回 いいんだよひろばで(宮内2-15-15ガーデン桜弐番館1階) 会場10人、オンライン20人 申し込み・問い合わせ:12月15日からメールか申し込みフォームで「いいんだよ」 Eメール:iindayo.kawasaki@gmail.com 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340[先着順]。 詳細は区役所などで配布中のチラシで。 事例から学ぶ認知症・相続・成年後見制度 相続、遺言、成年後見制度などについて家庭・地域の現代的課題として認識し、学ぶ講座です。 1月5日木曜、12日木曜、午前9時半~11時半、全2回 中原市民館で 30人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から電話、ファクス、ホームページで中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 (1)1月16日月曜(2)1月26日木曜いずれも午前9時~正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)は12月23日(2)は1月5日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 「中原区をもっと好きになる」プロジェクト対象イベント 次の対象イベント参加で記念品が当たります。 詳細は区ホームページで 歩こう会 1月8日日曜午前8時~11時。雨天の場合は15日日曜 田園調布駅集合→新丸子駅→西明寺解散、約5㎞ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 事前に区ホームページを確認の上、参加してください。 なかはらの魅力発信講座(後期) 座学とまち歩きを通して、中原区の魅力や歴史を楽しく学べます。テーマは、川崎七福神巡り、印刷工場見学、宮内の史跡巡りなど。 1月6日金曜午前10時~午後3時、1月23日月曜午前11時半~午後1時半、2月20日月曜午前10時~11時半、3月20日月曜午前10時~正午、全4回。荒天中止 100円 区役所他で 30人 申し込み・問い合わせ:12月20日(必着)までに生年月日も記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区役所などで配布するチラシか区ホームページで。 中原元気クラブキッズ教室 「中原元気クラブ」で検索 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:12月19日、1月16日、23日、30日、2月6日の月曜 時間:午後3時半~4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:12月20日、1月17日、24日、31日、2月7日の火曜 時間:午後5時半~6時20分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:かっこいいダンスのフリをマスターし、地域の発表会出演を目指します 日程:12月17日、1月7日、21日、2月4日、18日の土曜 時間:午前9時~9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや身体の使い方などを学びます 日程:12月17日、1月7日、21日、2月4日、18日の土曜 時間:午前10時~10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マットで体の柔らかさやバランス、跳び箱で跳ぶ力や支える力を身に付けます 日程:12月17日、1月7日、21日、2月4日、18日の土曜 時間:午前10時半~11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です。親子や友達同士で楽しみましょう 日程:12月17日、1月7日、21日、2月4日、18日の土曜 時間:午前10時~11時40分 場所:大戸小学校体育館 会費3,000円/半年(4月~9月、10月~3月。途中入会は600円/月) 初回無料体験(1種目のみ) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半~9時40分/土曜午後4時~4時10分/日曜午後0時50分~1時 放送予定:中原区民祭 など Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時~11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 12月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和4年11月1日時点) 人口:23万4,080人 世帯数:11万5,775世帯 ふるさとアーカイブ 区民祭での円筒分水開放 撮影:1985年(昭和60年) 移り変わるまちの風景を巡る 高津区ふるさとアーカイブ 「アルバム」から「ホームページ」、そして「まちかど」へ 今から10年前、高津区制40周年の節目に、区の歴史を物語る写真や地域に伝わる逸話などを、「まちの記憶」として保存し、ホームページ上で公開する「高津区ふるさとアーカイブ事業」を開始しました。 そして、区制50周年を迎える今年、これまで収集した写真をより身近で見て頂くため、まちの中で展示する「まちかどふるさとアーカイブ」を新たに開始します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3135 ファクス044-861-3103 まちかどふるさとアーカイブ 区の風景写真を電柱に掲出する取り組みです。大山街道や駅周辺など区内11の地区にある計50カ所の電柱に、それぞれの場所にゆかりのある写真を掲出します。期間は9年11月30日までの5年間です。 電柱は車道にある場合もあります。通行する車などに十分気をつけてご覧ください。 みんなで選ぶ「まちかどふるさとアーカイブ」 掲出する写真の一部は、9月23日に開催された大山街道ふるさと館まつりで、来館者によるシール投票により決定しました。 懐かしい写真をwebで 懐かしい写真や地域の逸話をホームページ上で公開しています。自宅にある区の写真を集めています。「まちの記憶」として共有しませんか? ダンス!ダンス!たかつ2023 “オールジャンルのダンスイベント”溝口で再始動!出演団体募集 日時:3月12日日曜午後1時~6時(予定) 場所:高津市民館大ホール 募集団体 定員:20団体 料金:無料 対象:区内で活動する団体または区内在住・在学・在勤の人を含むダンスグループ(1団体50人まで)  申し込み:1月20日午後5時までに区ホームページで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[抽選] 花コンサート出演者募集 花コンサートは、音楽を気軽に楽しんでもらえるよう、区役所などで開催するロビーコンサートです。 申し込み・問い合わせ:1月25日(必着)までに区ホームページにある応募フォームに必要事項を入力し、音源を添えて直接か郵送で郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート運営委員会事務局」 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[選考]。 応募チラシは区役所・市民館などで配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型協働事業 やかん寄席特別編 区を中心に活動するアマチュア落語会による年の瀬にぴったりな江戸古典落語の口演です。みんなで楽しめる落語体験コーナーも。 日時:12月26日月曜、第1部:午後3時(午後2時半開場)、第2部:午後6時半(午後6時開場) 場所:てくのかわさきてくのホール 定員:各回、当日先着80人(開場30分前から整理券配布) 問い合わせ:やかん寄席 電話090-1777-4718。区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 市民提案型協働事業 元気な「青空かみしばい」をお届け 「青空かみしばい&和物大道芸の会」は区を中心に活動しています。令和4年度市民提案型協働事業での活動を区ホームページで報告しています。活動の様子はYouTubeにアップロードされていますので、ぜひご覧ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津学(タカツガク) 歩いて知る地域史~久地円筒分水編~ 久地円筒分水や二ヶ領用水を歩いてみませんか。地元に精通したガイドが丁寧に案内します。 日時:1月20日金曜午前10時~正午 集合場所:高津区役所 定員:30人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時~1月17日午後5時に電話で区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[先着順] つながりひろがれ高津 第51号 マンション居住者で「みんなの公園」づくり(久本3丁目公園 桜会) 久本3丁目公園をたくさんの人が憇う「みんなの公園」にしようと、「エンゼルデュオテラス溝の口」など近隣のマンションの居住者が、公園緑地愛護会「久本3丁目公園 桜会」を作り、花壇づくりや清掃などを行っています。 花壇づくりでは、雑草に覆われた場所をきれいに整備して花の苗を植え、その後、定期的に集まって手入れをしています。最近では近くの保育園の園児も参加するようになり、地域の交流が生まれています。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室 日時:(1)1月13日金曜(2)1月24日火曜午後1時50分~3時((1)(2)同内容) 対象:生後4~6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)18組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:12月15日から区ホームページで[先着順] 幼児食教室 日時:1月12日木曜午前10時15分~11時15分 対象:1歳半~2歳頃の子どもと保護者10組 持ち物:母子手帳・筆記用具 申し込み:12月15日から区ホームページで[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 テニス教室 初心者向けから上級者向けまでのクラスあり。室内のため雨の心配はありません。冷暖房完備。無料体験できます。 12月19日~3月20日の月曜(祝日、休館日を除く) 高津スポーツセンターで 15歳以上、各クラス20人 13,750円 申し込み・問い合わせ:直接か電話で高津スポーツセンター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順]。 詳細はお問い合わせください。 中学生以上のバス好き必見!自分で作るバス乗り継ぎルート講座 区内のバス路線の見方や乗り継ぎ方を学び、出かけた先での映える動画の撮り方、編集の仕方も学びます。この講座で、オリジナルのバス乗り継ぎルートを作りましょう。 (1)1月15日日曜(2)1月22日日曜(3)1月28日土曜(4)2月11日祝日(5)2月18日土曜、午前10時半~午後0時半((1)は午前10時~正午、(2)は午前10時~午後3時)、全5回 (1)(2)は区役所、(3)(4)(5)は県立川崎図書館で スマートフォンの基本操作ができ、講座に持参できる中学生以上、15人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] あなたも今日から街のマジシャン!~初心者コース~ さまざまなマジックを学習して、一芸を身につけながら仲間作りや地域社会での活動につなげましょう。 1月13日~2月10日の金曜、午前10時~正午、全5回 プラザ橘で 300円 橘地区とその周辺在住で、おおむね50歳以上の関心のある10人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム区民招待 1月18日水曜、21日土曜、22日日曜に開催される川崎ブレイブサンダースのホームゲームに、20人招待します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[抽選]。 詳細は区ホームページで。 「高津さんの市」開催します! 地元の採れたて野菜やこだわりのお菓子などを販売します。 12月18日日曜午前10時~正午 久本薬医門公園で(久本1-5-19)。雨天時は区役所で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 大人の炭焼き体験教室 竹の伐採から炭焼きまでを体験できます。 1月12日木曜、2月2日木曜、いずれも午前9時~正午 5人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選]。 詳細は区ホームページで。 たかつおやこ幸せプログラム「がんばりすぎない子育て」 子育ての計画を立てたり、子育てのヒントをもらったり、育児が楽しくなるきっかけになるかも。講師:森本麻穂氏(臨床心理士)。2月にも別のテーマで実施予定です。 1月18日水曜午前10時~11時 区役所で おおむね6カ月~11カ月の子どもとその保護者10組程度 申し込み・問い合わせ:12月15日午前8時半から電話か区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順]。 詳細は区ホームページで。 こんにちは赤ちゃん訪問員養成研修 「こんにちは赤ちゃん訪問」は、国が子育て家庭の孤立を防ぎ安心して子育てできるよう、生後4カ月までの赤ちゃんのいる家庭を全戸訪問するように自治体にすすめているものです。講師:山中達也氏(山梨県立大学准教授)。 1月20日金曜午後1時半~3時半 区役所で 民生委員・児童委員、主任児童委員の資格がある、または子育てボランティアの経験がある20人 申し込み・問い合わせ:12月1日から直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] 「コグニサイズで認知症予防」講座 軽い運動をしながら頭で計算やしりとりをする「コグニサイズ」の講座です。1日目はコグニサイズの講義・体験。講師:中村由佳氏(川崎YMCA:健康運動指導士)。2日目は男性の認知症予防の活動をするグループ「MEN'Sコグニーズ」の活動に参加。 1日目:1月18日水曜、2日目:2月8日水曜、いずれも午後2時~3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 区民50人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前8時半~1月13日午後5時に電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] お気軽ふらっと体操教室 12月20日火曜午後2時~3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着40人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物、タオル、室内用運動靴持参、動きやすい服装で参加してください。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 (1)1月17日火曜(2)2月3日金曜、いずれも午前9時~正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)12月26日(2)1月13日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 12月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和4年11月1日現在) 人口:23万4,946人 世帯数:10万5,053世帯 特殊詐欺から身を守ろう オレオレ詐欺や還付金詐欺など特殊詐欺による被害が区内でも多くなっています。詐欺の手口を知って、対策しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3137 ファクス044-856-3280 区内における特殊詐欺の被害(令和4年1月~9月) 被害件数 28件 被害額 約3700万円 還付金詐欺が多くなっています! まさか私がひっかかるなんて! 28件中7件は、税金、医療費、保険料などの還付が受けられるとウソの電話で、ATMを操作させて現金を搾取する還付金詐欺です。 市役所や区役所がATMの操作をお願いすることはありません。 ATMで還付金は受け取れません。 還付の手続きは基本的に文書で行っています。 電話のみで行うことはありません。 区役所職員など公的機関を名乗り、ATMの操作をお願いする電話は特殊詐欺です。相手にせず、すぐに電話を切ってください。 手口 はじまりはいつも固定電話 特殊詐欺のほとんどは、携帯電話ではなく固定電話にかかってきます。 対策1 電話を録音しましょう 犯人は録音を嫌がります。警告後に通話を録音する迷惑電話防止機器の付いた電話機が有効です。後付けタイプもあります。 機能がない場合、在宅時も留守番電話にし、相手を確認してから出ましょう。 「川崎市 迷惑電話防止」で検索 川崎市では迷惑電話防止機器の無償貸与(追加募集・先着順)を行っています。 対策2 電話で「お金」「キャッシュカード」はサギ! 電話を切りましょう 家族、金融機関、警察になりすました犯人から電話がかかってきて、お金やキャッシュカードをだまし取る「オレオレ詐欺」「預貯金詐欺」「キャッシュカード詐欺盗」。電話で「お金」「キャッシュカード」の話が出たら、電話を切りましょう。落ち着いて、今まで使っていた家族の電話番号にかけ直しましょう。 対策3 離れている家族とこまめに連絡を取りましょう 電話で様子を聞いたり、「最近、こんな手口の詐欺が増えているらしいよ」などと特殊詐欺の手口や対策について話してみましょう。合言葉を決めておくのも有効です。 犯人は、あなたの住所、電話番号、家族の名前は知っています。結婚記念日や思い出など、公開していないことを合言葉にしましょう。 犯罪情報をチェックして対策! ツイッター「神奈川県警察本部刑事部捜査第二課」 特殊詐欺の電話がかかっている状況などを発信しています。 川崎防犯アプリ「みんパト」 市内の事件、不審者、特殊詐欺などの情報をプッシュ通知でお届けする市アプリです。 「宮前ぽーたろう」防犯情報 宮前区の地域ポータルサイト「宮前ぽーたろう」では、区内の防犯情報を配信しています。 「宮前ぽーたろう 防犯情報」で検索 区制40周年 メローとコスミンのメロメロ話 北部市場は、新鮮な野菜、果物、魚介、お花など、産地と消費者をつないでいるんだね。食事や買い物をみんなが楽しめる食堂街やお店もあるんだよ! 12月は飲酒運転根絶強化月間です「飲酒運転を絶対にしない、させない、許さない」 2面------------------------------------------------------------ 宮前区のミライづくりプロジェクト通信 第10号 ~鷺沼駅前地区再開発事業に関する説明会を開催します~ 鷺沼駅周辺では再開発準備組合による再開発事業の検討が行われる中、新型コロナ危機を契機として、社会ニーズの変化などに対応するため、再開発計画(施設計画や機能)の再検証が進められてきました。 このたび準備組合から、その検証結果が提出されたことを受け、市による事業説明会を開催し、区民の皆さんに、検証結果や今後のスケジュール、関連する公共機能に関する取り組みなどについてお知らせします。また、今後都市計画などの手続きを再開し、取り組みを推進していきます。 12月22日木曜午後6時半~8時(開場午後5時半) 鷺沼小学校(体育館)で 当日先着200人程度 問い合わせ:まちづくり局地域整備推進課 電話044-200-2730 ファクス044-200-3967 「宮前区 ミライづくり」で検索 川崎ブレイブサンダース(プロバスケットボールクラブ)ホームゲーム区民招待 区民の皆さんをホームゲーム((1)対シーホース三河、(2)(3)対琉球ゴールデンキングス)に招待します。 (1)1月18日水曜午後7時5分試合開始(2)1月21日土曜午後6時5分試合開始(3)1月22日日曜午後4時5分試合開始 とどろきアリーナで 区内在住の各20人 申し込み・問い合わせ:12月31日までに応募フォームで川崎ブレイブサンダース。区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280[抽選]。 平和・人権・男女平等推進学習「お金からジェンダーを考える~物価高、円安、コロナ…不安な今、お金を取りまく社会を知ろう~」 物価高が生活を直撃、円安も気になる、年金はきちんともらえるのか、そしてコロナ禍はこの先どうなるのか、などなど…最近なにかと不安を感じませんか? 気にかかっている金融、年金などについて学び、「お金」に絡んだ不安の原因を少しでも知って、対応方法を考えてみませんか。 さまざまな方向から「お金」を考えながら、普段意識しないところに意外と潜んでいるジェンダー(社会的性差)の問題に触れていきます。 1月12日、19日、26日、2月2日の木曜、2月18日の土曜、2月23日、3月2日、9日、16日の木曜、午前10時~正午、全9回 宮前市民館で 20人。保育あり(1歳半以上の未就学児8人。保険に係る費用900円) 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。電話044-888-3911 ファクス044-856-1436[先着順]。 「ロコ体操教室@さぎぬま」(宮前区区制40周年協賛事業) シニアの人向けにポールを使った体操とウオーキングの教室を開催します。 1月10日~31日の火曜、午後2時半~3時半 フロンタウンさぎぬまで(土橋3-1-1) 各20人 各600円 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順]。 空きがあれば当日参加可。 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」(宮前区区制40周年協賛事業) 1月13日~27日の金曜、午後9時~9時45分、全3回(オンライン) 区内在住、在学、在勤の15人 1,100円 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 空きがあれば当日参加可。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマホ相談会 ボランティアが、スマホの基本操作(LINEやカメラなど)の相談に乗ります! 1月12日木曜午後1時半~、午後2時10分~、午後2時50分~(各回30分) 同館で 各回5人 申し込み:12月15日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は同館などで配架するチラシか同館ホームページで。 高齢者セミナー「高齢者のためのインターネット講座」 現代において多くの人が利用しているインターネットですが、高齢者では利用を敬遠されている方も大勢います。スマホやタブレットを使い、インターネットの活用を学び、いままでに経験したことのない世界を体験してみませんか? 同館で (区民優先)おおむね50歳以上の全回出席可能な15人 申し込み:12月23日(必着)まで往復ハガキで。[抽選]。 詳細は同館などで配架するチラシか同館ホームページで。 市民自主企画事業「古墳にこーふん!第三弾講座 古墳と古代豪族、大和王権の関係とは?」 みやまえ歴史探求会による講演会です。宮前区とその周辺の古墳や古代豪族、大和王権との関係について、詳しい専門家の講師・三舟隆之氏(東京医療保健大学教授)からお話を聞きます。 1月15日日曜午後1時半~3時半 区内在住の35人。Zoomによる聴講65人 申し込み:12月15日木曜午前10時から同館ホームページで。[先着順] 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内でのびのびと遊ぶことができます。事前予約は不要です。栄養士相談を予定しています。詳しくはチラシをご覧ください。 1月21日土曜午前10時~午後0時半、午後1時~3時半 地域子育て支援センターさぎぬまで 未就学児と保護者各36組(午前午後入れ替え制) 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030(日曜、祝日を除く午前9時~午後4時) ファクス044-877-9232 元気にいきいき筋膜ストレッチ 1月13日、27日、2月10日、24日、3月10日、24日の金曜、午後1時10分~2時10分、全6回 同センターで 市内在住60歳以上の12人 申し込み:12月6日~15日に返信用ハガキ(63円)に住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] カルトナージュでかわいい小物作り (大小セットの)花びら型のトレーを作成します。 1月19日、2月2日の木曜、午後1時半~3時半、全2回 同センターで 市内在住60歳以上の10人 2,400円 申し込み:12月6日~15日に返信用ハガキ(63円)に住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)1月10日火曜(2)1月16日月曜午前10時~11時(午前9時45分~) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:いずれも12月16日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):1月6日金曜午前10時~11時(午前9時45分~) 対象:区内在住で6~10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 子ども同伴可   申し込み・問い合わせ:12月16日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 アレルギー相談 日時(受付時間):1月19日木曜午後2時~(午後1時45分~2時) 対象:区内在住で0~6歳の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で 電話044-856-3302[先着順] 認知症介護者教室 日時(受付時間):2月1日水曜午後1時半~4時(午後1時~) 対象:認知症の人を介護されているご家族30人 内容・持ち物他:認知症に関する基礎知識や対応方法、ご家族自身が健康でいられるような内容を学ぶ講座。交流会あり。講師はかわさき記念病院副院長 長濱康弘氏。   申し込み・問い合わせ:1月5日木曜から電話またはファクスで。電話044-856-3302[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 12月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和4年11月1日時点) 人口:22万4,182人 世帯数:11万7,612世帯 写真NEWS 長尾神社のマトー(射的祭) 神前に座った状態で矢を射ることで、その年の五穀豊穣や地域の安全を祈願する行事です。1月8日日曜開催。 年末年始を安全・安心に! 気が緩みがちな年末年始。少しの気の緩みが犯罪や事故、火災につながります。 また、これからの時期は季節性のインフルエンザが流行します。いま一度注意するために役立つ情報をお伝えします。 特殊詐欺 今年の1~9月に多摩警察署管内で確認された特殊詐欺の被害件数は30件で、被害額は約2,930万円にものぼります。防犯対策を心掛け、詐欺に遭わないようにしましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 こんなフレーズを聞いたら詐欺を疑ってください! 「キャッシュカードを確認したい」 「急にお金が必要になった!用意してほしい」 「ATMで医療費を還付します」 詐欺被害に遭わないためのポイント その1:公的機関や金融機関などからお金の話が出てもその場で判断せずに、家族や警察に相談しましょう。 その2:被害の多くは電話から始まります。犯人は声を録音されることを嫌がるので、常に留守番電話に設定しておきましょう。 その3:地域の犯罪発生情報が届くスマホアプリで、特殊詐欺などの最新情報を知り、日頃の防犯対策に役立てましょう。 かわさき防犯アプリ「みんパト」 飲酒運転 12月は飲酒運転根絶強化月間です。年末年始はお酒を飲む機会が多くなりますが、気を緩めずに、飲酒運転を根絶しましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 「少しだけ」が命とり!アルコールの脳機能への影響 アルコールを摂取することで、安全運転に必要な情報処理能力や注意力、判断力が低下し、速度超過や車間距離の誤認などを招き、重大な事故を起こすリスクが非常に高くなります。 みんなで守ろう!飲酒運転根絶のためのルール その1:お酒を飲んだら運転しない その2:運転をする人にはお酒を飲ませない その3:お酒を飲んだ人には運転させない 実践しよう!ハンドルキーパー運動 車で飲食店などへ行く場合に、事前にお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決めて、友人や家族を自宅まで送り届ける運動です。 火災 空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節です。さまざまな対策で火災を未然に防ぎましょう。 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 放火 対策のポイント ごみは決められた収集日の朝に出す 車庫・物置などには必ず鍵を掛ける 外灯などで家の周囲や駐車場を明るくする 地域のみんなで声を掛け合い、見守りをする 電気タップ 対策のポイント コンセント周りを定期的に掃除する 容量を超えて家電を使用しない たこ足配線しない ガスコンロ 対策のポイント コンロから離れるときは必ず火を消す 火に近づき過ぎない(着衣着火の防止) 周りに燃えやすい物を置かない Siセンサー付きコンロ(過熱した際にセンサーが温度を感知し、火を自動で消す機能がついているコンロ)を使用する インフルエンザ 秋冬には季節性のインフルエンザが流行します。感染予防を心掛け、健康な年末年始を過ごしましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 感染対策のポイント 対策1:流行前に予防接種をしましょう 対策2:手洗いと手指消毒を心掛けましょう 対策3:外出時はマスクを着用しましょう 対策4:バランスの良い食事と十分な睡眠をとりましょう 対策5:室内の湿度を50~60%に保ちつつ、暖かくしましょう 対策6:せきやくしゃみをするときは、マスクの着用やティッシュ、ハンカチで口と鼻を覆うなどの「せきエチケット」を心掛けましょう 高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になります 12月31日までの間に1回、市内の協力医療機関で予防接種が無料で受けられます。対象となる人や接種を受けられる医療機関などの詳細は、市ホームページから確認できます。 【区制50周年記念】区の50年間の思い出や歴史を振り返る魅力的な写真を募集しています!詳細は「多摩区 50周年 写真」で検索 2面------------------------------------------------------------ そこのあなたもLet's have fun!~音楽でみんなを元気に~ たま音楽祭 市民館大ホールと区役所1階アトリウムで、クラシックや吹奏楽などさまざまなジャンルの音楽が楽しめます。 (1)多摩市民館大ホール 出演者:Winds Meeting 029、New Lily Ensemble、みぞのくちジェントル・サウンズ吹奏楽団、大塚恵美、和太鼓Vie、狛江高校ダンス部、百合丘高校ダンス部 (2)区役所1階アトリウム 出演者:Clover、KABUKI age、ロストック娘、ツカダコージ、AMW、shusuke、to-y 観覧者を募集します! 日時:1月28日土曜午後1時~5時15分(午後0時半受け付け開始) 定員:(1)(2)あわせて900人 申し込み・問い合わせ:1月25日までに直接かホームページで区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391[抽選] 詳細はホームページで 武州稲毛七福神めぐり 多摩区と麻生区の6つのお寺に祭られている七福神を巡ります。この機会に福徳・長寿をお祈りしましょう。 日時:1月6日金曜午前9時20分~午後3時半 荒天中止 集合場所:向ヶ丘遊園駅南口改札前 コース:安立寺~広福寺~盛源寺~観音寺~(昼食後、生田駅から百合ヶ丘駅へ電車で移動)~潮音寺~香林寺~百合ヶ丘駅【解散】(約7㎞) 定員:30人 費用:200円(保険料・資料代など含む) 交通費は別途 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から直接か電話、氏名、住所、年齢、電話番号を記入しファクスで区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391[先着順] 手作りみつろうラップ作りとSDGsな生活 日時:1月29日日曜午前10時~正午 場所:多摩市民館 対象・定員:小学生以上、25人 費用:300円(保険料・材料費含む) 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接、電話、市版6面の必要事項を記入しファクス、ホームページで多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398[先着順] 「片付けで叶える」人生後半の身軽で快適なくらし方 ライフスタイルの変化や自宅の老朽化などで、日々の暮らしの管理に困りごとはありませんか。人生後半の暮らしを快適に過ごすために役立つ整理収納アドバイザーのコラムを区ホームページで公開しています。ぜひ、ご覧ください。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義や実習を行います。 日時:1月19日木曜午前9時~正午 場所:多摩消防署 定員:30人 費用:800円 申し込み・問い合わせ:12月27日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 多摩ふれあいまつり実行委員の募集 障害のある人や支援団体がまつり(6月18日開催)を通じて活動の情報を発信します。企画や当日の運営など、一緒にまつりを盛り上げませんか。 日時:毎月第2木曜(8・9月を除く)午後6時~8時 場所:多摩市民館 対象:高校生以上 申し込み・問い合わせ:1月31日までに電話か市版6面の必要事項を記入しファクスで多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[選考] 第99回箱根駅伝本選に専修大学と明治大学が出場! 3年連続!両大学そろって本選出場 区では、応援メッセージの募集や登戸駅での応援バナー掲出などにより、地元の両大学の活躍を祈って、出場を盛り上げます。区民の皆さんのたくさんの応援をお願いします。 応援メッセージはWebなどで募集中!詳細は区ホームページで! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩区年長児作品展 動画配信のお知らせ 12月13日~1月16日公開 区内保育施設などの年長児の作品を、YouTubeの市多摩区チャンネルで紹介します。 詳細は区ホームページで 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-935-3177 ファクス044-935-3276 緑化センター1月講習会情報 講習会名:落葉樹の剪定(せんてい)(入門編) 開催日時:1月25日水曜午後1時半~3時半 定員:20人 費用:500円 申込開始日:1月10日 場所:同センター 申し込み・問い合わせ:申込開始日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 平和・人権・男女平等推進学習公開講座 「日中戦争からウクライナ戦争を考える-日本はかつてない軍拡競争へ-」がテーマの講座を開催します。講師は明治大学教授の山田朗氏です。 1月14日土曜午後1時半~3時半 生田出張所で 20人 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[先着順] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:12月18日日曜午前9時半~昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時~午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半~午後7時、土・日曜午前9時~午後5時、祝日を除く あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和4年11月1日時点) 人口:18万861人 世帯数:8万1,139世帯 心も体も満たす 地域のつながり 区内では、自主的な地域の活動がさまざまに行われています。お近くの活動へ参加したり、活動を立ち上げたり、新たなつながりを作ってみませんか。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 ラジオ体操 「コロナ禍でも集まれる場を作りたい」という地域の人の思いから、今年度2つの公園でラジオ体操が始まりました。身体を動かすことだけでなく、顔を合わせておしゃべりすることも大切にしています。ボランティアが支える集いの場にぜひ足を運んでみてください。 山口台公園ラジオ体操:毎月第1・3木曜 上麻生隠れ谷公園ラジオ体操:毎月第2・4水曜 いずれも午前9時半~9時45分 雨天中止 問い合わせ:新百合地域包括支援センター 電話044-969-3388 ファクス044-969-0200 子育てサロン にじっこ広場 楽しく笑顔ですごせる親子の交流の場です。子どもを遊ばせることができ、地域の人と知り合いになれます。次回は、2月2日木曜を予定しています。 対象:0歳~就学前の子どもと保護者、妊娠中の人 日時:毎月第1木曜 午前10時~11時 場所:虹ヶ丘小学校コミュニティルーム 「おしゃべりするとリフレッシュになりますよ」「おばあちゃんの家に行く感覚で気軽に来てください」(吉垣さん、斉藤さん、三枝さん、山村さん) 子育てサロンとは 地域の民生委員児童委員が区内8カ所で主催する、小さな子どもと保護者のためのフリースペースです。 参加費:50円(保険料) 問い合わせ:麻生区民生委員児童委員協議会(麻生区社会福祉協議会内) 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 日程などは変更になる場合があります。詳細は区ホームページで 健康ウォーク 「万福寺さとやま公園」健康ウォークでは、ボランティアと一緒にさまざまなコースを歩いて健康づくりをしています。歩くこととおしゃべりの両方を楽しめます。準備体操のみの 参加などもできますので気軽に参加ください。 区内6カ所の公園で実施しています。 「ボランティア募集しています!」(万福寺さとやま公園健康ウォークのボランティアの皆さん) 健康ウォークの詳細は、区ホームページで ウィンナーキッズクラブ 多胎児の育児サークルで、懇談会や季節に合わせたイベントなど、毎月さまざまな活動をしています。参加者同士で多胎児ならではの悩みや楽しみを共有し、交流をしています。妊娠中から見学できます。 区内には、地域の活動が他にもたくさん! 介護予防や茶話会などの活動グループ 子育て自主グループ・ボランティア団体 あなたも住んでいる地域でつながりづくりを始めてみませんか? 地域自己診断ツール「ちいきのちからシート」を活用した地域の分析方法や地域活動の立ち上げ方などを掲載しています。ぜひご活用ください。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時~午後4時、第2・4土曜午前9時~正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ あさお古風七草粥の会 1月7日土曜午前11時~(荒天中止) 皆さんの無病息災を願って、区内で採れた食材を使った焼き餅入りの七草がゆを提供します。お正月遊びも体験できます。 提供数:1000食(内テイクアウト200食) なくなり次第終了 場所 区役所前広場 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 年末火災特別警備を実施します! 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。空気が乾燥しやすい季節のため、火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 からだをつくる食育講演会 「未来のための栄養改革~元気なカラダへの食事投資~」をテーマに講演会を行います。 日時:1月27日金曜午後2時~3時半 会場:区役所第2会議室 定員:会場40人、オンライン50人程度 講師:(株)明治 岡美里氏(管理栄養士) 申し込み・問い合わせ:12月15日から区ホームページで区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 地域功労者を表彰 町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の個人が地域振興や市民生活の向上に貢献した地域功労者として表彰されました。 [受賞者] 高井 よしゑさん・海老澤 君枝さん(岡上町内会) 地域や世代を問わず気軽に集える場「岡の上カフェ」の運営・企画を行うなど、地域住民の福祉の増進や住民相互交流のために尽力 中野 忠直さん(日生百合ヶ丘自治会) 転倒防止体操やオレオレ詐欺の講話、視察研修など地域の発展や住民相互交流のために尽力 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 区民無料招待 川崎ブレイブサンダースホームゲーム 川崎ブレイブサンダースのホームゲームに招待します。 日時:1月18日水曜午後7時5分開始 シーホース三河戦、1月21日土曜午後6時5分開始 琉球ゴールデンキングス戦、1月22日日曜午後4時5分開始 琉球ゴールデンキングス戦 場所:とどろきアリーナ 対象・定員:区内在住の各20人 申し込み:12月31日までにLINEか応募フォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 ママに時間をプレゼント 父親の子育て連続講座「にこにっこinみなみゆりがおか」 子どもとの遊び方、関わり方を学んで、パパと子どもの絆を深めませんか。保育士による手遊びや工作、参加者同士の懇談などを行います。 日時:1月21日土曜、2月18日土曜(1)午前9時半~10時半(2)午前11時~正午のいずれか。 場所:地域子育て支援センターみなみゆりがおか 対象・定員:1月21日時点で1カ月~3歳の子どもとその父親、各回8組 申し込み・問い合わせ:1月12日までに区ホームページで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…1月21日土曜午後2時。世話人の桂米多朗・初音家左橋とともに、人気落語家・柳亭小痴楽がゲストで登場し、「大工調べ」を披露。 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時~午後7時半)。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『たまねこ、たまびと』12月10日~23日。多摩川に捨てられた猫を見つめ続ける写真家・小西修の活動を通して、人と動物の関係や命の尊さを描いた村上浩康監督最新作。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 麻生の歴史散策 「武州稲毛七福神をめぐる」 1月3日火曜午前10時~午後4時頃。荒天中止 向ヶ丘遊園駅南口集合、盛源寺解散 20人 500円 申し込み・問い合わせ:12月20日(必着)までに代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、同伴者の氏名・年齢も記入し、往復ハガキで。[抽選]。 麻生観光協会ホームページからも申し込み可。 麻生消防署 問い合わせ:電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 麻生地区消防出初式 消防隊・消防団による出初式を内容を縮小して行います。荒天などの場合、一般公開中止。 1月7日土曜午前10時~11時 麻生水処理センターあさおふれあいの広場で。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付します。 1月30日月曜午前9時~正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:1月11日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半~正午、午後1時~5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)1月13日金曜(2)1月27日金曜午前9時半から 対象:5~6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物他:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で電話044-965-5160[先着順] 事業名:幼児食教室 日時:1月13日金曜午後2時15分~ 対象:1歳6カ月~3歳未満の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:離乳食卒業~3歳ごろまでの食事の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具を持参。 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で 電話044-965-5160[先着順] 事業名:認知症介護教室 日時:1月25日水曜午後1時半~ 対象:認知症の人の介護をしている家族 内容:参加者と看護師など専門職との座談会 申し込み・問い合わせ:初めて参加する人は、1月24日までに電話で 電話044-965-5157[事前申込制] いずれも区役所保健ホール 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-965-5169 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。