かわさき区版 2月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和5年1月1日時点) 人口:23万18人 世帯数:12万4,359世帯 いざっ!!という時のために〜災害時の備え〜 地震や津波、豪雨被害など、各地でさまざまな災害が頻発しています。災害は、いつ発生するか分かりません。区では年に2回程度、総合防災訓練を実施しています。いざという時に備えるために参加してみませんか。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3327 ファクス044-201-3209 区総合防災訓練 日時:2月12日日曜午前10時〜11時10分 場所:臨港中学校 (雨天時は一部内容を変更して実施) 誰でも参加できます! ブース(1)地震体験訓練 起震車に乗って大きな地震の揺れを体験することができます。 ブース(2)煙体験訓練 火災によって発生した煙を体験することができます。 ブース(3)初期消火訓練 実際に火を使って消火器の使い方を学びます。 ブース(4)ちびっこ消防服体験&消防車両展示 子どもたちが消防服を着て写真撮影ができます。また、消防車両を見ることができます。 ブース(5)土のう積み訓練 水害を防ぐための土のうの積み方を学びます。 他にも心肺蘇生法訓練や応急給水訓練などのブースがあります。 訓練当日は、周辺町内会対象の津波避難訓練や防災演習なども行う予定です 周辺町内会:姥ヶ森、扇町、浜町2丁目、東鋼親和会など 川崎市津波避難訓練・防災講座 時間:午前8時半〜9時50分 津波警報の発表を防災行政無線や広報車などで伝え、指定された津波避難施設へ歩いて避難します。 防災演習 見学はどなたでも可能です 時間:午前11時10分〜11時40分(雨天中止) 町内会による消火訓練(バケツリレー)や臨港消防署特別高度救助隊による救助演習を行います。 富士通スタジアム川崎でも防災イベントを開催します! 日時:3月5日日曜午後2時〜5時 場所:富士通スタジアム川崎 市の広域避難場所である同施設で、災害時に役立つ知識や適切な行動を、さまざまなブースで楽しみながら学び体験できるイベントを開催します。 詳細は施設ホームページで。 問い合わせ:富士通スタジアム川崎 電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 野球場を一般開放します!〜思いっきりボール遊びを楽しもう〜 小学生とその保護者を対象に区内の野球場を無料で開放します。キャッチボールやサッカーなどができますので、ぜひお気に入りのボールなどを持って球場へお越しください。 日時:2月22日、3月8日、22日の水曜、午後1時〜4時 場所:大師球場、桜川球場、小田球場 未就学児は入場できません。バットやボールはプラスチック製などの軟らかいものに限るほか、周囲への危険が生じるものは使用禁止です。 問い合わせ:大師公園管理事務所 電話044-276-0050、区役所道路公園センター ファクス044-246-4909 川崎ブレイブサンダース区民招待 川崎ブレイブサンダースのホームゲームを無料で観戦できます。 日時:(1)3月22日水曜午後7時5分開始(2)3月25日土曜午後6時5分開始(3)3月26日日曜午後4時5分開始 試合:(1)富山グラウジーズ戦(2)(3)茨城ロボッツ戦 場所:とどろきアリーナ 定員:各20人 申込期間:2月28日まで 申し込み方法:申し込みフォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3231 ファクス044-201-3209 2面------------------------------------------------------------ 連載(第二回) わたしと川崎宿 まちの人に聞いた川崎宿での思い出や、川崎宿起立400年を記念した取り組みなどを連載で紹介します。 「東海道川崎宿を活かした地域活性化推進組織(通称 東海道川崎宿2023)」副代表 池田さん 下村さん 「東海道川崎宿2023」は、平成16年から川崎宿起立400年に向けて活動している市民団体です。行政と協力し、東海道沿いの浮世絵マンホールや浮世絵トランスボックスの設置、東海道川崎宿2023まつり開催など、地域を盛り上げるための活動をいろいろとしてきました。最初は東海道や川崎宿を知っている人も少なかったのですが、少しずつ理解していただき、ここまでくることができました。いよいよ起立400年を迎える年、引き続き盛り上げていきたいと思います。 「川崎市歌に歌われている「東海道のおもかげ」を取り戻したく、活動に参加しました。昔は「旧道」と呼ばれていた道が、「東海道」という名で広く知られるようになりうれしく思います。」(池田さん) 「砂子交差点のあたりの東海道にあたる道が小高くなっており、これが昔の風景の想像をかき立てます。まだまだやることは満載ですが、未来のことも考えながら悔い無く楽しく皆さんと活動していきたいと思います。」(下村さん) 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 かわさき吹奏楽まつり 今年の最新課題曲から往年の自由曲、小編成までを演奏します。 日時:5月20日土曜午後3時〜5時(開場午後2時) 場所:カルッツかわさきホール 出演:大井剛史、東京佼成ウインドオーケストラ チケット料金:4,000円(18歳以下は2,000円) 定員:1,500人 申し込み・問い合わせ:2月25日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 「かわさき区子育てフェスタ」実行委員募集 子育て情報発信と交流の場となる「5年度かわさき区子育てフェスタ」(10月28日土曜開催予定)の企画、運営などを行う実行委員を募集します。 資格:20歳以上(4月1日時点)で、次のいずれかを満たす人 区内在住1年以上で子育て支援に関わる活動を行っている。 区内で子育て支援に関わる活動を3年以上行っている。 市付属機関委員や市職員は応募できません。 募集人数:2人 実行委員会:全3回予定(第1回は5月下旬予定)。委員会中の保育あり 申し込み・問い合わせ:2月28日(必着)までに住所、氏名・ふりがな、生年月日、電話番号、職業、職歴、子育て支援活動経験、応募理由を記入(書式自由)し直接か郵送で郵便番号210-8570区役所地域ケア推進課 電話044-201-3203 ファクス044-201-3293[選考] カルッツかわさきスポーツ・文化教室参加者募集 4月からの参加者を募集します。詳細は区役所などで配布中のチラシか同施設ホームページで。 回数:各10回 参加料:各9,000円 教室名:キッズバレエ 初回日程:4月4日火曜 時間:午後4時〜5時 対象・定員:年少〜年長20人 教室名:ジュニアバレエ 初回日程:4月4日火曜 時間:午後5時15分〜6時15分 対象・定員:小学1〜4年生20人 教室名:アロマヨーガ 初回日程:4月6日木曜 時間:午前9時20分〜10時20分 対象・定員:高校生以上25人 教室名:ボディケア 初回日程:4月6日木曜 時間:午前11時40分〜午後0時40分 対象・定員:高校生以上25人 申し込み・問い合わせ:3月12日(必着)までに市版6面の必要事項と性別を記入し往復ハガキで郵便番号210-0011富士見1-1-4カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 郵便番号210-8570 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp かわさき区ビオラコンサート(出張コンサートin大師支所) 心に響くバリトンの歌声をお届けします。出演:飯田研良(バリトン)、飯田典子(ピアノ)。 3月1日水曜午後0時10分〜0時50分 大師支所2階会議室で 30人 申し込み:2月15日から電話、ファクス、メールで。[先着順] おむすびレシピコンテスト募集 おむすびレシピを募集しています。詳細は区ホームページで。 申し込み:2月24日(必着)までにメールか郵送で。[選考] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 家事力上昇!ゆとりある暮らしづくり 料理や整理整頓など「ちょっと面倒くさい」家事のコツを学び、家族との暮らしを豊かにしましょう。 3月4日、18日、25日の土曜、午前10時〜正午、全3回 同施設で 10人 500円 申し込み:2月15日午後1時から電話か区ホームページで。[先着順] 世界記録に挑戦!みんなでインドアプレーン ゴムの力で飛ばす模型飛行機の滞空時間を競う「インドアプレーン」に挑戦します。講師:木原一正氏(同競技世界記録保持者)。 3月19日日曜午前10時〜正午 同施設で 10組(小学2年生以下は保護者同伴) 1機500円 申し込み:2月19日午前10時から電話で。[先着順] 教文まつり 同施設で活動しているサークルが日頃の活動成果を発表します。(1)【演技部門】コーラス、フラダンス、朗読、オカリナの発表、(2)【展示部門】書道・俳句・写真の作品展示、(3)お抹茶席。 (1)2月26日日曜午後1時〜3時(受け付け午後1時)、(2)2月7日〜28日(20日を除く)、午前9時〜午後9時(7日は午後2時半から、28日は午前10時まで)、(3)2月22日水曜午後1時〜3時(受け付け午後1時) 同施設(1)6階大会議室(2)1階ガラスケース(3)5階茶華道室で (1)当日先着100人(3)当日先着5人。 プラザ大師 問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 HOT!するカフェだいし 温かい飲み物を飲みながらほっとするひとときを楽しみませんか。 2月17日金曜午後2時〜4時 同施設実習室で 100円。 プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ フィンランド発のスポーツ「モルック」を体験します。 3月3日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 20人 申し込み:2月16日午前10時から電話かファクスで。[先着順] まちの音楽家たちのミニ・コンサート 同施設初登場の「たっくやまだ・まさひろ」によるピアノと歌のコンサートです。 3月19日日曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 50人 申し込み:3月7日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 市民文化局区政推進課 問い合わせ:電話044-200-2023 ファクス044-200-3800 支所TIMES第4号を発行しました! 7年1月から変更になる区役所と支所の窓口体制の内容や、新しく誕生する大師・田島地区の拠点について話し合った意見交換会の様子を掲載しています。市ホームページに掲載するほか、区役所や支所などで配布しています。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 川崎ミニガイドパネル展 市の名所や穴場スポットを紹介します。 3月5日〜4月23日(月曜を除く)、午前9時〜午後5時 同施設3階企画展示室で。 お昼の落語 伝統的な話芸をお楽しみください。出演:金原亭馬久(二ツ目)、三遊亭まんと(前座)。 3月8日水曜午後2時 同施設4階で 100人 申し込み:2月22日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 春のつどいとデジタル体験 春のつどいは同センター利用団体などの踊りの発表や作品の展示。デジタル体験は絵に描いたキャラクターを自分の体で動かすことができます。 2月15日水曜午前10時〜午後3時半 同センターで。 ストレスマネジメント講演会 講師:荒木乳根子氏(田園調布学園大学名誉教授)。 3月16日木曜午後1時半〜2時半 同センターで 30人 申し込み:2月15日から電話か直接。[先着順]。 筆記用具、中履き、外履きを入れる袋を持参してください。 地域みまもり支援センター 3月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:7日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:2月21日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 2月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和5年1月1日時点) 人口:17万1,590人 世帯数:8万1,332世帯 御幸公園の歴史を歩こう 御幸公園をご存じでしょうか。国道1号線と多摩川河川敷に面している公園です。園内には200本以上の梅の木が植えられており、2月に見頃を迎えます。区の魅力の一つである御幸公園について、歴史を振り返りながら紹介します。 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-544-5500 ファクス044-556-1650 〜梅林の誕生から復活まで〜 区はこれまで、梅林復活に向けてさまざまな取り組みを行ってきました。これまでの歴史を振り返ってみましょう。 (1)寛文1年(1661年)ごろ〜 (1)多摩川の洪水と梅の生産 現在の御幸公園がある小向村では、多摩川の洪水による影響を受けていたため、多少の浸水に耐えられる梅が換金作物として植えられました。 (2)明治13年(1880年)〜 (2)梅の名所と明治天皇の行幸 朝野新聞の社長である成島柳北(なるしま りゅうほく)が「小向村探梅ノ記」を連載したことがきっかけとなり、小向村は梅の名所として知られるようになりました。その後、1884年に明治天皇が観梅のために行幸されました。 (3)明治37年(1904年)ごろ〜 (3)梅林の縮小と三溪園への移植 小向村の梅林は洪水や老木化により、縮小を余儀なくされました。残った梅の木も伐採予定でしたが、それを憂いた原三溪により、横浜市の三溪園に移植されました。 (4)平成27年(2015年)〜 (4)植樹による梅林の復活 区では地域の歴史を継承し、梅林の整備により梅の名所としての梅林の復活による区の魅力向上を区民との協働・連携により進めています。 (5)令和3年(2021年)2月 (5)復活に向けた新たな挑戦 想い継がれる梅の帰郷 100年以上前に小向村から三溪園に移植され、今もなお、香り継がれる梅の木を、三渓園から里帰りを受け、5年2月末までに植樹整備を完了する予定です。 (6)令和4年(2022年)(区制50周年)(7)令和6年(2024年)(市制100周年) (6)(7)魅力ある地域資源 梅の名所としての梅林の復活と市民の憩い・集いの場へ 25種・232本の梅の花が咲き誇る! 【日程】2月19日日曜午前10時〜午後2時 2月19日日曜〜28日火曜は梅林の保護柵を一部開放し、梅の花を近くで観賞できます。 観梅会を開催します! 音楽・和太鼓演奏などのプログラムや飲食販売を行います(雨天中止。小雨の場合、植樹式、梅観賞会、クイズラリーのみ実施)。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 プログラム一覧 【観る】 梅観賞会 音楽演奏 小向獅子舞 演舞 【体験する】 クイズラリー 梅むすび 野点茶会 レジン小物づくり 球場プレイパーク 【その他】 植樹式 新型コロナウイルスの状況により、内容が縮小・中止となる場合があります。 イベントの詳細は、区ホームページをご覧ください。 〜市制100周年に向けて〜 市制100周年を迎える令和6年度には、その象徴的事業として、花と緑の祭典である「全国都市緑化かわさきフェア」を同年度の秋・春に開催します。このフェアをきっかけに、私たちの日常の暮らしの中にみどりが溶け込み、みどりを通して、人と人、人と暮らしが緩やかにつながり心豊かな暮らしを生み出していきます。 区内のみどりの資源の1つである御幸公園においても、同じ想いのもと、これからも区民との協働によりさまざまな取組を進めます。 公園内で体を動かそう! 公園内には健康遊具として複合器具のほか、ランニング・ウオーキング用のキロポストも設置されているため、運動目的で来園する人もたくさんいます。公園などにおける若者文化施策などと連携した施設整備に向けた実証実験として、4年10月には移動式バスケットゴールも設置されました。5年2月末まで設置していますので、ぜひ足を運んでみてください。 区では、ボランティア活動メンバー「うめサポ」を募集しています 2面------------------------------------------------------------ 50周年さよならイベント開催 区制50周年の最後を締めくくる、2つのイベントを開催します。 日程:2月25日土曜 大きな木リメイクイベント 区制50周年記念として作成した懸垂幕「みんなで作った大きな木」をトートバッグに生まれ変わらせます。作ったバッグは、持ち帰れます。 時間:第1部:午前9時〜 第2部:午前9時20分〜 第3部:午前9時50分〜 第4部:午前10時20分〜 第5部:午前10時40分〜 場所:区役所4階 対象:区内在住・在学・在勤の90人 申し込み・問い合わせ:2月15日までに専用フォームで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659[抽選] タイムカプセル封入イベント 区制50周年を記念して、区民の皆さんから事前に集めた、「こんなまちになっているといいな」などを表現したイラストを、タイムカプセルに封入します。見学の申し込み不要。 時間:午前11時〜11時半 場所:区役所1階 ロビーハナミズキ 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 ボッチャを上手くなろう!技術向上講習会・体験会の開催 パラリンピックの正式種目であるボッチャ。経験者向けの技術向上講習会と誰でも参加できるボッチャ体験会を開催します。競技についての理解を深めることで、障害のある人の競技を支援する人の養成につなげていきます。 日時:2月25日土曜午後1時〜3時 場所:さいわい健康福祉プラザ1階ホール 講師:(一社)日本ユニバーサルボッチャ連盟 理事長 古賀稔啓氏、業務執行理事 渡辺美佐子氏 定員:技術向上講習会のみ小学生以上の20人 申し込み・問い合わせ:2月20日までに専用フォームで。区役所地域振興課 電話044-556-6705 ファクス044-555-3130[抽選] 5年度前期講座(4〜9月) 市内在住の60歳以上を対象とした初心者向けの講座です。教材・材料費は実費。日程など詳細はお問い合わせください。 申し込み:3月1日〜15日の午前9時〜午後4時に本人がハガキを持参し直接。[抽選](1人1講座まで) 場所・申し込み・問い合わせ:さいわい健康福祉プラザ 電話044-541-8000 ファクス044-533-8703 講座名:リフレッシュ体操A・B日程 曜日:火曜 時間:午後 回数:各6回 定員:各40人 講座名:超ソフトエアロビ体操 曜日:火曜 時間:午前 回数:6回 定員:20人 講座名:はつらつ体操 曜日:月曜 時間:午後 回数:6回 定員:20人 講座名:楽しくボッチャ 曜日:木曜 時間:午後 回数:6回 定員:18人 講座名:知って得する健康講座 曜日:水曜 時間:午後 回数:3回 定員:16人 講座名:歴史を訪ねて『東海道五十三次』 曜日:火曜 時間:午後 回数:6回 定員:16人 講座名:宇治十帖を読む〜光源氏の物語のその後 曜日:水曜 時間:午後 回数:10回 定員:20人 講座名:書道入門 曜日:木曜 時間:午前 回数:10回 定員:12人 講座名:はじめての陶芸 曜日:水曜 時間:午前 回数:5回 定員:5人 講座名:シニア向けスマホ講座iPhone・Android日程 曜日:月曜 時間:午後 回数:各6回 定員:各15人 石川記念武道館 4〜6月期 武道教室のご案内 武道を通じて礼節を学び、心とからだを成長させましょう。2月26日日曜には、武道を気軽に体験できるイベントも予定しています。 申し込み方法やイベント詳細は同施設ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 教室名:空手道 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時半 教室名:なぎなた 曜日:土曜 時間:午後3時半〜4時半 教室名:合気道 曜日:土曜 時間:午後5時〜6時20分 教室名:剣道 曜日:火曜 時間:午後5時〜6時半 教室名:柔道 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時15分 教室名:少林寺拳法(小学生) 曜日:木曜 時間:午後6時〜7時 教室名:少林寺拳法(中学生以上) 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時 教室名:スポーツチャンバラ 曜日:金曜 時間:午後4時〜5時 問い合わせ:石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493 さいわいハナミズキコンサート 運営委員大募集! 12月2日土曜に幸市民館大ホールで開催するコンサートの企画・運営、広報物の作成などを行う運営委員を募集します。 対象:年6回程度の会議(平日日中開催)に出席できる5人程度 申し込み・問い合わせ:2月14日〜3月10日(必着)に申込書を直接か郵送で郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考] 申込書は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 Eメール:63kikaku@city.kawasaki.jp 5年度幸区提案型協働推進事業 地域の課題を解決するための取り組みを募集します。審査を経て選定された事業は、5年度に提案団体と区役所の協働で実施します。詳細は区ホームページで。 申し込み:2月28日(必着)までに区ホームページで掲載中の申込用紙を直接、区ホームページ、メール、郵送または専用フォームで。[選考] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)2月21日火曜(2)2月28日火曜(3)3月14日火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)小倉西公園(小倉5-17-1)、諏訪公園(南幸町2-38-1)(2)(3)さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で。 区役所高齢・障害課 問い合わせ:電話044-556-6695 ファクス044-555-3192 第2回精神障害者を抱える家族の交流会 精神疾患のある人と暮らす家族同士が思いの丈を語り合い交流します。 3月9日木曜午前10時〜正午 さいわい健康福祉プラザ1階ホールAで。 幸防火協会 問い合わせ:事務局:幸消防署予防課内 電話044-511-0119 ファクス044-544-0119 老朽化消火器の回収 春の火災予防運動(3月1日〜7日)の一環として、幸防火協会が老朽化した消火器の回収(1本1,000円)を行います。 3月4日土曜午前10時〜正午 諏訪公園で。 幸スポーツセンター 4〜6月期 定期教室のご案内 教室名:パワーヨガ 曜日:月曜 時間:午前9時〜9時45分 場所:幸スポーツセンター 対象:18歳以上 教室名:フラダンス入門 曜日:火曜 時間:午前10時45分〜正午 場所:幸スポーツセンター 対象:16歳以上 教室名:ウォーク&ラン・ラン入門 曜日:金曜 時間:午前9時15分〜10時半 場所:幸スポーツセンター 対象:16歳以上 教室名:シニア健康体操(1)(2) 曜日:金曜 時間:(1)午前9時50分〜10時50分(2)午前11時〜正午 場所:幸スポーツセンター 対象:65歳以上 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:金曜 時間:午前10時半〜正午 場所:幸スポーツセンター 対象:16歳以上 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:土曜 時間:午後1時半〜3時15分 場所:幸スポーツセンター 対象:16歳以上 教室名:のびのびストレッチ 曜日:月曜 時間:午前9時15分〜10時15分 場所:石川記念武道館 対象:18歳以上 教室名:幼児器械体操 曜日:木曜 時間:午後4時〜4時50分 場所:石川記念武道館 対象:年中/年長 教室名:小学低学年器械体操 曜日:木曜 時間:午後5時5分〜6時5分 場所:石川記念武道館 対象:小学1〜3年生 上記のほか、幅広い年齢層の人へ向けた教室が多数あります。申し込み方法など詳細は同施設ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。「川崎市 土曜開庁」で検索 なかはら区版 2月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和5年1月1日現在) 人口:26万5,219人 世帯数:13万7,547世帯 中原区SDC YORIAI 開催:2月15日水曜午後6時半〜 詳細は区ホームページで なかはらから広がるSDGs 持続可能な社会に向けて、一緒にできることから取り組んでみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 SDGsとは「Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標」の略で、これからもずっと、よりよい世界であり続けるために、令和12(2030)年までに達成を目指す世界共通の17の目標です。 市では、かわさきSDGsパートナー制度などにより、皆さんとともにゴール達成に向けて取り組んでいます。 17の目標 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう 守れ!矢上川ールド(やがみがわーるど)探検隊 目標14、15 矢上川の環境授業 By 矢上川で遊ぶ会×木月小学校 矢上川の歴史や鳥、魚、植物など生き物のことを、座学や体験を通して学ぶ授業を会が行い、身近な自然の豊かさや大切さを児童に伝えています。 授業を受けた児童が、展示会やイベントで、さらに地域に広めています。 小魚採りの体験も 矢上川をもっと知りたい人は会ホームページから より良い明日のために、何ができるか考えよう 目標11 コスギカイギ By 平間小学校×グランツリー武蔵小杉 平間小学校SDGs委員会とグランツリー武蔵小杉で「目標11:住み続けられるまちづくりを」を達成するために出来ることを考える「コスギカイギ」を開きました。 会議の様子を動画で配信しています。皆さんも一緒に考えてみましょう。 誰もが安心して会場に足を運べるように 目標10、11 バリアフリーマップの作成 By 富士通レッドウェーブ 武蔵小杉・武蔵中原・新丸子の各駅からとどろきアリーナまで、車いすで安全に通行できるルートを明示した「バリアフリーマップ」を作成しました。マップは区内の公共施設などで配布しています。 選手が車いすに乗ってまちなかのバリアを確認 詳細はチームホームページから カルタで一緒に考え広めるSDGs 目標1〜17 SDGsかるた By 新城小学校 17の目標達成に向けて、児童が学びや活動を通して考えた言葉や絵を「SDGsかるた」に表しました。 イベントにも出展し、かるたを通してSDGsの大切さをさまざまな人と一緒に考えました。 言葉も絵も児童の手作り 4年6月18日に開催されたかわさきSDGsランドでは、たくさんの人と一緒にかるたを行いました アメフトの迫力と興奮は音を超えて伝わる 目標3、10 聴覚障害者の試合観戦を、アプリで支援 By 富士通フロンティアーズ 市立聾学校の子どもたちと家族を、試合会場に招待する取り組みです。 音声を文字に変換するアプリを活用し、フロンティアーズOBの解説を目で見られるなど、障害の有無にかかわらず、観戦を楽しんでもらえるよう工夫しています。 詳細はチームホームページから スポーツの力で、人を、この街を、もっと笑顔に 目標1、2、3、12、17 フードドライブ By 川崎フロンターレ 家庭で不要となった食品の寄付を受け、必要な人に届ける「フードドライブ」の取り組みを「フードバンクかわさき」を通して行っています。 ホームゲーム開催時に毎回ブースを設けています 詳細はチームホームページから 誰でも気軽にバスケットボールを 目標3 安心、気軽に楽しめる環境の提供 By 川崎ブレイブサンダース 子ども達が安心して過ごし、気軽にバスケットボールに触れられる施設「THE LIGHT HOUSE KAWASAKI BRAVE THUNDERS(新丸子町964-7)」の運営をはじめ、街中へのバスケットゴール設置や保育施設・幼稚園へのバスケットゴール寄贈など、さまざまな人にスポーツを楽しんでもらう活動を行っています。 詳細はチームホームページから コツは“コツコツ”と“感謝” 目標4 キャリア教育 By NECレッドロケッツ 子どもたちの将来やバレーボールの未来に貢献できるよう、スポーツ選手として活躍した経験や支えてもらった人たちへの感謝の気持ちを伝えています。 昨年区内の小学校2校で実施 詳細はチームホームページから イベントでSDGsを楽しく学ぼう! かわさきスポーツパートナー×小学校×グランツリー武蔵小杉×区役所 なかはらSDGsまつり@グランツリー武蔵小杉 3月4日土曜午前11時〜午後3時 中原区を拠点に活躍するかわさきスポーツパートナーの5チーム、区内小学校、グランツリー武蔵小杉と連携し、SDGsを体験しながら学べるイベント「なかはらSDGsまつり」を初開催します! 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 詳しくは区ホームページから 楽しく体を動かそう ゆるスポーツの体験ができるブースなどが出展。 身近な環境に触れてみよう 身近にある竹で作った竹あかりなどに触れるブースや矢上川にまつわる絵合わせゲームのブースが出展。   住み続けられるまちを考えてみよう 自転車運転シミュレーターの体験ブースなどが出展。 3月11日土曜にもSDGsをテーマにしたイベントを行います。詳しくは2面へ 2面------------------------------------------------------------ 3月11日土曜は武蔵小杉駅近くに出かけよう! 区役所コンサート 1年を通して行ってきた区制50周年記念事業の最後を飾るコンサートです。出演者など詳細は決定次第区ホームページで発表します。 日時:3月11日土曜午後1時半〜(雨天中止) 場所:区役所芝生広場 事前申し込みは不要です 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 応募締め切り(3月12日)迫る!「中原区をもっと好きになる」プロジェクト 対象イベント参加で記念品が当たります!応募の締め切りは3月12日ですので、お忘れのないように。 詳細は区ホームページで 武蔵小杉SDGsフェア 武蔵小杉駅南口前のこすぎコアパークなどで、手づくり品のフリーマーケットや本を譲り合う本箱市など、SDGsをテーマにしたイベントを開催します。 日時:3月11日土曜午前10時〜午後4時(雨天決行) 場所:こすぎコアパーク(小杉町3-1302)など 問い合わせ:武蔵小杉エリアプラットフォーム Eメール:musashikosugi.areaplatform@gmail.com 区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346 詳細は区ホームページで 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 国内最高峰のバスケットボールの試合に無料で招待します。炎やビジョン映像を使った試合前演出など、観戦が初めての人でも楽しめます。 日時:(1)3月8日水曜午後7時5分試合開始 vs.新潟アルビレックスBB (2)3月18日土曜午後6時5分試合開始 vs.群馬クレインサンダーズ (3)3月19日日曜午後4時5分試合開始 vs.群馬クレインサンダーズ 場所:とどろきアリーナ 対象:区内在住の各日20人 申し込み:2月19日までに応募フォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 困ったときは 区役所相談窓口へ 相談名:市民相談 相談内容:相談の総合案内 日時:月曜〜金曜、午前8時半〜午後5時(直接区役所地域振興課) 相談員:市職員、市民相談員 相談名:弁護士相談 相談内容:法律問題への助言 日時:火曜、午前9時半〜11時半 申し込み方法:電話で相談予約コールセンター 電話044-200-0108[事前申込制] 相談員:弁護士(電話・対面・オンライン) 相談名:弁護士交通事故相談 相談内容:交通事故の法的助言 日時:第3火曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話でサンキューコールかわさき 電話044-200-3939[事前申込制] 相談員:弁護士(電話・対面) 相談名:認定司法書士相談 相談内容:(140万円以下債務整理含む)司法書士相談 日時:第1木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話で相談予約コールセンター 電話044-200-0108[事前申込制] 相談員:認定司法書士(電話・対面) 相談名:司法書士相談 相談内容:相続、不動産登記など 日時:第3木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話で相談予約コールセンター 電話044-200-0108[事前申込制] 相談員:司法書士(電話・対面) 相談名:行政書士の相続・遺言・成年後見相談 相談内容:遺産分割協議書、遺言書など 日時:第2火曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話で相談予約コールセンター 電話044-200-0108[事前申込制] 相談員:行政書士(電話・対面) 相談名:労働相談 相談内容:労働に関する問題 日時:月〜金曜、午前8時半〜正午、午後1時〜3時 電話相談は午後5時まで(電話044-744-3156) 相談員:専門相談員(電話・対面) 相談名:税務相談 相談内容:税金の申告手続きなど 日時:第4木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話でサンキューコールかわさき 電話044-200-3939[事前申込制] 相談員:税理士(電話) 相談名:税務相談 相談内容:基礎的な税の知識 日時:月・水・金曜、午前10時〜正午、午後1時〜4時(直接こすぎ市税分室窓口) 相談員:税務相談員(対面) 相談名:宅地建物相談 相談内容:不動産の売買や契約など 日時:第2火曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話で相談予約コールセンター 電話044-200-0108[事前申込制] 相談員:宅地建物取引士(電話・対面) 相談名:行政相談 相談内容:国の業務への意見、要望 日時:第2木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:行政相談委員(電話・対面) 相談名:人権相談 相談内容:人権に関する問題 日時:第2木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:人権擁護委員(電話・対面) 相談名:住宅相談 相談内容:新築、増・改築、修理など 日時:第3火曜、午前9時〜正午(直接区役所1階窓口) 相談員:専門相談員(対面) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3153 ファクス044-744-3346 中原元気クラブキッズ教室 「中原元気クラブ」で検索 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:2月13日、20日、27日、3月6日、13日月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:2月14日、21日、28日火曜 時間:午後5時半〜6時20分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:ダンスのフリをマスターし、発表会出演を目指します 日程:2月18日、3月18日、25日土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや身体の使い方などを学びます 日程:2月18日、3月18日、25日土曜 時間:午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マット、跳び箱で体の柔らかさや跳ぶ力などを高めます 日程:2月18日、3月18日、25日土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です 日程:2月18日、3月18日、25日土曜 時間:午前10時〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 会費3,000円/半年(4〜9月、10〜3月。途中入会は600円/月)。 初回無料体験(1種目のみ) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 ひろがるまちのひろば × Nakahara 50th いまみな!ガーデン 今井南町にある老人ホームの庭を活用し3年5月にオープンした「いまみな!ガーデン」。地域で作るコミュニティーガーデンとして、週2回(月・木曜午後2時〜3時半。雨天中止)行っているお手入れには誰でも参加でき、見学もできます。月に1回イベントも行っていて、ボランティアの皆さんがお茶やお菓子を用意して、集まった人達と話したり、花束を作ったりしています(2月はお休み。次回は3月16日木曜午後1時半〜2時半。雨天中止。参加費100円)。 きれいなお庭を見に一度来てみませんか。 区制50周年に寄せて 「50年で街並みは大きく変わり、住む人や暮らしも変わってきましたが、近くに顔見知りの人がいるなど、『地元感』を感じられることを大事に、その一助になれたらと思います。」 ソフトケアホーム元住吉の庭(今井南町34-5)で 問い合わせ:いまみな!ガーデンボランティア代表横田 電話090-1776-5489(平日午前9時〜午後5時)。 庭の手入れなどに興味のある人は、まずはご連絡ください。 区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 中原区精神障害者の家族のつどい 精神障害者を抱える家族の交流会。 3月14日火曜午後1時半〜4時 福祉パルなかはら(今井上町1-34)で 区内在住・在勤の20人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、メールで川崎市精神保健福祉家族会連合会あやめ会 電話・ファクス044-813-4555(火・木曜午前10時〜午後4時) Eメール:ayame@iris.ocn.ne.jpか電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3297 ファクス044-744-3345[先着順] 中原老人福祉センター前期教室 デコパージュやアロマ、健康ヨガ、筋トレなど10講座。詳細はお問い合わせください。 4〜7月 中原老人福祉センターで 市内在住60歳以上 材料費 申し込み・問い合わせ:2月16日までにハガキを持参し直接、同センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833[抽選] 普通救命講習1 (1)3月16日木曜(2)3月27日月曜、いずれも午前9時〜正午 中原消防署で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)は2月24日(2)は3月6日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 「中原区をもっと好きになる」プロジェクト対象イベント バウムクーヘンとサイフォンコーヒー体験教室 3月3日金曜午後5時〜7時 MYSTAR BASE(小杉町1-543-3)で 8人 2,000円 申し込み・問い合わせ:2月15日までに区ホームページ、電話、ハガキで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区ホームページで。 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 2月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年1月1日時点) 人口:23万3,880人 世帯数:11万5,732世帯 ふるさとアーカイブ 武蔵溝ノ口貨物線(昭和43年) 誰でも楽しく、誰でも笑顔に スポーツインクルージョン縁日 令和5年2月18日土曜午前10時〜午後4時 高津スポーツセンター(田園都市線高津駅・二子新地駅から徒歩8分) 「誰もが自分らしく暮らし、自己実現を目指せる地域づくり」を目指す「かわさきパラムーブメント」の一環として、障害の有無にかかわらず誰もが一緒に楽しめるスポーツイベント「スポーツインクルージョン縁日」を3年ぶりに開催します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 高津総合型スポーツクラブSELF 電話044-833-2555 ファクス044-833-3006 パラスポーツ体験ブース 誰でも楽しく参加できるブースが盛りだくさん。体験を通して新たな発見をしてみましょう。 ボッチャ ボッチャは自分のボールを、的となる白いボールにどれだけ近づけることができるかを競います。ボールの投げ方がさまざまあり、誰でも楽しめます。 同日開催の高津区ボッチャ大会を見て駆け引きの面白さも体験! 車いす体験 競技用の車いすに乗って動かす体験ができます。 パラスポーツ選手になりきり! フライングディスク プラスチック製の円盤(ディスク)を投げ、正確に輪の中を通せるかなどを競います。 ゴールボール ゴールボールは視覚に障害のある人を対象に考えられた球技です。鈴の入ったボールを転がすように投げ合って、味方ゴールを守りながら、相手ゴールにボールを入れて得点を競います。 ドローンサッカー(協力:中原区スポーツ推進委員会) ドローンを操作してゴールを狙う新感覚スポーツです。 合唱発表会 「歌でアスリートを応援する」をテーマに活動する団体「human note」と一緒に歌ってみませんか。当日は事前にワークショップを受けていただいた後の発表となります。初めての人も安心して参加してください。 合唱の参加申し込み:2月16日木曜までに区ホームページで区役所地域振興課(事前申込制)。 経験不問 企業スポーツ、行政ブース NECオンラインボッチャ体験ブースや富士通企業スポーツ、川崎市消防音楽隊など、多くの企業スポーツ、行政ブースが出展します。 出展団体は変更となる可能性があります。 「スポーツインクルージョン縁日」の魅力 NPO法人高津総合型スポーツクラブSELF 事務局長 鈴木章弘さん 「インクルージョン」とは多様な個性を一つの輪の中に含み、それらの個性を生かす社会を作り上げる考え方です。「スポーツインクルージョン」とは、スポーツの力によってそのような社会の実現を目指す取り組みを意味しています。 「スポーツインクルージョン縁日」は名前のとおり、お祭りの縁日のような雰囲気の中、運動・スポーツの楽しさや気持ち良さに触れられます。また、運営を支えるスタッフとして障害のある方も参加し、共に楽しめるイベントです。 行ってみよう! 高津の元気づくりスポット 高津スポーツセンター 小さい子どもから年配の人まで参加できるイベントや定期講座を開催 令和5年度前期定期講座の募集は2月中旬から始まります。詳細はホームページで。 ダンス!ダンス!たかつ2023開催 観覧者を募集します。申し込みの上、来場してください。 日時:3月12日日曜午後1時〜6時 場所:高津市民館大ホール 出演:20団体程度(オールジャンル) 定員:500人程度 申し込み・問い合わせ:2月15日から区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[先着順] 豪華ゲストショーケースも必見! #1 洗足学園音楽大学ダンスコース #2 KADOKAWA DREAMS #3 BREAKING ACADEMY スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 橘地区謎解きイベント「昨日の僕からの手紙」 誰でも楽しみながら橘地区の魅力を発見できる謎解きイベントを開催します。 期間:2月15日〜3月15日 エリア:橘地区内 参加方法:謎解き冊子を手に入れるだけですぐに参加できます。 冊子は橘出張所、高津区役所、高津市民館、プラザ橘、区内のこども文化センターで配布しているほか、区ホームページにも掲載しています。なお施設での配布には数に限りがあります。 賞品:謎が解けた参加者には、抽選で高津区ゆかりの賞品が当たります。応募方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 毎日のごはんから持続可能な食を考える〜野菜をたっぷり食べよう!フードロス削減、食生活の土台づくり〜 野菜を手軽に取るポイントや常備菜の作り方など。 子ども向けのレシピ紹介もあります。 日時:3月24日金曜午後2時〜4時 講師:菅野のな(オーガニック料理教室ワクワクワーク代表) 場所:区役所1階保健ホール 定員:40人(乳幼児同伴可、保育なし) 申し込み・問い合わせ:2月15日午前8時半から区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 大山街道ふるさと館「春のふるさと館まつり」 恒例のふるさと館まつり。今回は「まちの企画室」とのコラボ企画が盛りだくさん。春の高津大山街道を盛り上げます。 日時:3月5日日曜午前10時〜午後4時半 場所:大山街道ふるさと館 内容:益子焼の陶芸体験・濱田友緒氏講演会(要申し込み) 光る泥だんご作りワークショップ 親子向けミュージカル・ミニコンサート(要申し込み) クイズラリー、カルチャー展 菓子やパン、益子焼作品などの販売 など 申し込み方法などの詳細は同館ホームページをご確認ください。 問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 「親子リトミック体験教室」参加者募集 音楽にあわせて楽しく遊びましょう。参加しやすい祝日の開催です。 日時:3月21日祝日 対象:1歳児(1) 時間:午前9時〜9時40分 対象:2歳児(1) 時間:午前10時10分〜10時50分 対象:1歳児(2) 時間:午前11時20分〜正午 対象:2歳児(2) 時間:午後1時〜1時40分 対象:1歳児(3) 時間:午後2時10分〜2時50分 1歳児(1)(2)(3)は同じ内容で令和3年4月2日〜4年4月1日生まれの人が対象、2歳児(1)(2)は同じ内容で2年4月2日〜3年4月1日生まれの人が対象です。 場所:区役所1階市民ホール 定員:各回10組 申し込み・問い合わせ:2月28日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] つながりひろがれ高津 第52号 すいよう会 すいよう会は精神疾患を抱える人の家族の集まりで、毎月1回、家族の悩みや不安を話したり情報交換をしたりしています。3月17日金曜午後1時半〜4時には、あやめ会と連携して「精神疾患を抱える家族のつどい」を高津区役所1階保健ホールで開催します。他の参加者の話を聞き、普段話せない悩みを話してみませんか。詳細は、あやめ会事務局にお問い合わせください。 問い合わせ:あやめ会事務局(川崎市精神保健福祉家族会連合会) 電話044-813-4555(火・木曜の午前10時〜午後4時) Eメール:ayame@iris.ocn.ne.jp 区役所高齢・障害課 電話044-861-3309 ファクス044-861-3249 地域みまもり支援センター 教室案内 区役所1階保健ホールで 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 離乳食教室 日時:(1)3月3日金曜(2)3月13日月曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)18組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:2月15日から区ホームページで[先着順] 幼児食教室 日時:3月9日木曜午前10時15分〜11時15分 対象:1歳半〜2歳頃の子どもと保護者10組 持ち物:母子手帳・筆記用具 申し込み:2月15日から区ホームページで[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 みんなで考える終活 これからの人生を有意義に過ごしていくため、気持ちの整理をするきっかけを作りませんか。 3月1日水曜、8日水曜、19日日曜、22日水曜の午後1時半〜3時半、全4回。3回目の19日日曜は公開講座 プラザ橘2階で 連続講座は10人、公開講座は40人 申し込み・問い合わせ:2月15日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 喉をきたえよ!街に出よう! 元気におしゃべりを楽しむために、喉のトレーニングを学びます。 3月4日土曜午前10時〜正午 プラザ橘2階で 50歳以上の40人 申し込み・問い合わせ:2月18日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 雷から命を守ろう 地域の市民講師から雷について学ぶ講座です。 3月5日日曜午前10時〜11時半 高津市民館で 小学生15人 申し込み・問い合わせ:2月17日午前10時から電話、ファクス、区ホームページで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 神奈川の地形・地質と災害を学ぶ 神奈川の地形・地質と災害について学ぶ県立川崎図書館の出前講座です。 3月8日水曜午前10時〜正午 高津市民館で 20人 申し込み・問い合わせ:2月15日午前10時から電話、ファクス、区ホームページで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 里山保全体験教室を開講します! 経験豊富なスタッフが丁寧に指導します。 3〜5月の毎月第2木曜の午前9時〜正午、全3回 春日台公園で 5人 1,000円 申し込み・問い合わせ:2月28日までに電話、ファクス、区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 春のお楽しみ会 団体による展示や販売、発表会とゲストによるショー。 (1)展示・販売:3月16日木曜午前10時〜午後3時(2)発表会・ショー:同日午後1時〜3時 高津老人福祉・地域交流センターで (1)は定員なし(2)は50人 申し込み・問い合わせ:(1)は申し込み不要。(2)は3月1日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 上履き持参。 普通救命講習1 心肺蘇生法やAEDの取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 3月20日月曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:2月27日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 高津老人福祉・地域交流センター 前期講座 楽しく歌いましょう、古典文学講座、スマホ講座、ゆったりのんびり体操など全12講座。 4〜8月 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上 申し込み・問い合わせ:2月15日〜22日の午前9時〜午後4時(19日は休館)に本人がハガキ1枚を持参して同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[抽選]。 費用がかかる講座もあります。 ランチタイムコンサート バイオリンを中心とした本格的な演奏。 2月16日木曜正午〜午後1時 高津老人福祉・地域交流センターで 当日先着80人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 上履き持参。 初心者向け「健康ボウリング教室」 プロの指導で健康促進に。 2月21日〜4月13日の火・水・木曜の午前10時〜午後0時半と午後1時〜3時半、各曜日・時間のコースで全6回 ラウンドワン高津店(二子4-8-1)で 2000円。 申し込みなどの詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:ラウンドワン高津店 電話044-813-3711、市民文化局市民スポーツ室 電話044-200-3312 ファクス044-200-3599 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 2月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和5年1月1日現在) 人口:23万4,828人 世帯数:10万5,068世帯 人や活動がつながる 向丘出張所へ 向丘出張所では「多世代が気軽に立ち寄り、人や活動がつながる、向丘地区の核となる出張所」を目指して、地域の皆さんの声を聞きながら出張所の活用を進めています。これまでの取り組みや木質化リノベーションを活かして皆さんと育んでいく「場づくり」について紹介します。 木質化リノベーションとは 施設の内装や家具などに国産木材を使用することで、木のぬくもりを感じられる親しみやすい施設環境にすること 問い合わせ:向丘出張所 電話044-866-6461 ファクス044-857-6453 出張所でこうして過ごしたい!! 木質化リノベーションに向けた来庁者からの「つぶやき」を紹介します 玄関インフォメーション 音楽が流れる空間に 風まちテラス 誰かとお話ししたい 子どもとゆっくりくつろぎたい 花壇にお花を植えたい 体操教室を開きたい 井戸端ベンチ 子どもたちが木に触って親しめるベンチに 申請窓口コーナー 今の親切な対応を続けてほしい 地域情報コーナー 絵を飾りたい 図書・フリーコーナー 学校帰りに子どもに本を読ませたい ゆっくり読書をしたい 縁側舞台 カフェをやってみたい ベンチでゆっくりしたい 音楽コンサートを開きたい 場づくり(1) 木質化による温かい居場所 ここちよい場所を実現 1階フロアと正面玄関周りの木質化リノベーション工事を行っています(3月完成予定。工事期間中も通常どおり開庁)。木のぬくもりを感じる明るい空間として、地域の皆さんが気軽に訪れ、交流が育まれるような庁舎を目指します。 場づくり(2) 本を通じた交流の場 4月からは600冊に拡充 4年7月に1階フロアに小説や実用書、絵本など約300冊がそろう図書コーナーを設けました。本を自由に読めるほか、本の貸し出しや図書情報の提供も行っています。 場づくり(3) 地域情報が集まる場 地域コミュニティの活性化に一役 向丘地区で開催される地域のイベントやサークル会員の募集などのチラシを掲示できる「みんなの掲示板」を4年10月〜12月に試行設置しました。掲示板を利用した皆さんからの意見を参考に、掲示方法などを改善し、木質化されたフロアに4月から再設置します。 場づくり(4) 地域グループの活動を後押しする場 向丘地区らしいチャレンジ 町内会・自治会をはじめとしたさまざまな地域グループが主体となって向丘地区らしいイベントなどを開催しています。子どもから高齢者まで多様な人が参加し、活動・交流の場づくりが行われています。 「むかおかフェ」(原則、毎月第3水曜開催) 多世代が集い、語らうコミュニティカフェ。認知症などに関する相談もできます。 「ひよっこ向丘」(原則、毎月第2水曜開催) 地域のボランティアグループが主体となって開催する子育てサロン。 「むかお暦」(季節に応じて開催) 向丘地区の歴史や自然、人にスポットをあてた、地域グループによる季節に合わせた展示会。 情報発信中!! 区ホームページやSNS(出張所Facebook)で出張所のさまざまな取り組みや地域の情報を発信しています。ぜひ、ご覧ください。 区制40周年 メローとコスミンのメロメロ話 向丘出張所がある辺りは、昔、向丘村と呼ばれていたよ。「むかおかむら」って読むんだ。昭和13(1938)年に、向丘村は市に編入されたよ。 向丘出張所2階会議室で交流イベント「むかお暦」の一環として展示会「ひなまつり展」を2月21日火曜から27日月曜まで開催します。(平日午前10時〜午後4時) 2面------------------------------------------------------------ みやまえ農フォーラム「このまちで育む、農あるくらし」 「農」に関する活動の場を提供する人や、実際に現場で活動している人の事例紹介や質疑応答などを行い、「農」に携わるきっかけ作りや情報提供を行います。 3月4日土曜午後1時半〜4時 区役所4階大会議室で 50人 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接、電話、応募フォームで区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順] 詳細は区役所などで配布中のチラシで。 宮前区のミライづくりプロジェクト通信 第11号 〜区内4カ所で「オープンハウス型の説明会」を開催します〜 鷺沼駅周辺では再開発準備組合による再開発事業の検討が行われる中、新型コロナ危機を契機として、社会ニーズなどの変化に対応するため、再開発計画(施設計画や機能)の検証が進められてきました。 この度準備組合から、その検証結果が提出されましたので、内容や今後のスケジュール、関連する公共機能に関する取り組みなどについて、説明パネルの展示と職員による質問対応を行います。 説明パネルは開催日以後、宮前市民館や鷺沼行政サービスコーナーなどで3月31日まで展示します。 日にち:2月14日火曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ 日にち:2月15日水曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:向丘出張所 日にち:2月16日木曜 時間:午前11時〜午後3時 場所:鷺沼駅前(中央改札側) 雨天中止 日にち:2月17日金曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:宮前市民館(入口ホール) 日にち:2月18日土曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:宮前市民館(入口ホール) 問い合わせ:まちづくり局地域整備推進課 電話044-200-2730 ファクス044-200-3967 詳細は「宮前区 ミライづくり」で検索 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 宮前区市民提案型総合情報発信事業報告会 3月15日水曜午後3時半〜5時15分(開場午後3時15分) 区役所1階健診ホールで 当日先着30人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 ディスカバーウォークみやまえ〜歩いてみつける街の色 各集合場所から自然散策をしながら中央会場の山田富士公園(横浜市都筑区北山田1-4)まで歩きます。公園では全員で遊びます。要弁当持参。 2月26日日曜 雨天時はプログラムを変更して実施 宮前地区在住。(小学校低学年以下は保護者同伴) 申し込み:当日集合場所で受け付け 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280。 詳細は区ホームページで。 集合場所:野川こども文化センター(雨天時:野川小学校体育館) 集合時間:午前9時半(雨天時:午前10時) 集合場所:有馬つつじ公園(雨天時:有馬こども文化センター) 集合時間:午前9時半(雨天時:午前10時) 集合場所:宮崎こども文化センター(雨天時:宮崎こども文化センター) 集合時間:午前9時(雨天時:午前10時) 集合場所:宮崎第4公園(雨天時:宮崎第4公園) 集合時間:午前9時(雨天時:午前9時) ロコ体操教室@さぎぬま(区制40周年協賛事業) シニア向けにポールを使った体操とウオーキングの教室を開催します。 3月7日〜28日の火曜、午後2時半〜3時半 各20人 600円 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま(土橋3-1-1) 電話044-854-0210[先着順]。 空きがあれば当日参加可。 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」(区制40周年協賛事業) 3月3日〜24日の金曜、午後9時〜9時45分、全4回(オンライン) 区内在住、在学、在勤の15人 1,100円 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま(土橋3-1-1) 電話044-854-0210[先着順]。 空きがあれば当日参加可。 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 スポーツ教室参加者募集 「アイドルダンス」、「サッカー&フットサル(幼児)」、「親子スポーツ」、「ママのリカバリービクス」、「椅子に座って脳トレ」など、子どもから高齢者まで幅広い年代を対象とした40以上の教室を開催。 同センターで 申し込み・問い合わせ:2月28日(必着)までに希望教室名も記入し往復ハガキか同センターホームページで。[抽選]。 開催日時、定員など詳細はお問い合わせください。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマホ相談会 3月2日木曜午後1時半〜、午後2時10分〜、午後2時50分〜。各30分 同館で 各6人 申し込み:2月15日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は同館などで配架するチラシか同館ホームページで。 地域コミュニティ交流・学習事業 みやまえ次世代交流フェス 普段あまり話す機会がない学生と社会人で交流してみませんか。 3月21日祝日午後1時半〜4時半「SDGsを語ろう〜Sustainability(サスティナビリティ)ってなんだろう」、26日日曜午後1時半〜3時半「宮前区から世界に飛び出すには?〜Your Future Our Future〜」 同館で 中学生〜30歳の20人 申し込み:2月21日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。[先着順] 市民講師活用事業 (1)親子で学ぶ春の足育講座(2)未就学児への鉛筆の正しい持ち方講座。 (1)は3月11日土曜午前10時〜10時45分(2)は3月18日土曜午前10時〜11時 同館で (1)は幼児から小学生と保護者8組(2)は未就学児と保護者10組 申し込み:2月16日午前10時から電話か同館ホームページで。[先着順] 生涯学習交流集会 地域での活動に興味がある人や、実際に活動している人たちの交流イベントです。かわさき市民活動センターの小倉敬子理事長の講演と、宮前市民館・菅生分館で4年度に実施した活動の成果発表を行います。 3月11日土曜午後1時半〜3時半 同館で 20人 申し込み:2月16日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。[先着順] 区役所高齢・障害課 問い合わせ:電話044-856-3262 ファクス044-856-3163 精神障害者とすごす家族のつどい 家族同士で思いを共有する交流会です。 2月15日水曜午後1時半〜4時 区役所健診ホールで 当日先着20人 主催:精神保健福祉家族会 もくよう会 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 庭や屋内でのびのびと遊ぶことができます。 3月11日土曜午前10時〜午後0時半、午後1時〜3時半 地域子育て支援センターさぎぬまで 未就学児と保護者。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 5年度前期講座(4月〜9月) 「筋力UP&ストレッチ運動」、「はじめてのパッチワーク」、「毎日ヘルシーな食生活」など、全9講座。いずれも同センターで 市内在住60歳以上。1人1講座まで 教材費など 申し込み:2月2日〜15日に通常ハガキに住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] 川崎市子ども発達・相談センター 宮前区馬絹6-6-9 申し込み・問い合わせ:電話044-863-7505 ファクス044-863-7506 きっずサポート みやまえ 発達に心配がある、区内在住の18歳未満の子どもとその保護者の相談を受けます。保護者と一緒に対応方法などを考えます。 申し込み:電話かファクスで。 宮前図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3918 ファクス044-888-5740 宮前図書館自動車文庫と連携!シニア向け食育出前講座 宮前図書館自動車文庫の開催に合わせ、シニアを対象とした食育出前講座を実施します。 3月7日火曜午後3時10分〜 市立東高根森林公園内(東名高速道路側)で 概ね60歳以上 問い合わせ:出前講座に関すること…区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237、自動車文庫に関すること…宮前図書館 電話044-888-3918 ファクス044-888-5740 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:表記なし、区役所1階 健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)3月14日火曜(2)3月20日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。 子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:2月17日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索[先着順] 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):3月6日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:2月17日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索[先着順] 幼児食教室 日時(受付時間):3月24日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ:2月17日から区ホームページで。「宮前区 幼児食」で検索[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 2月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和5年1月1日時点) 人口:22万4,176人 世帯数:11万7,527世帯 写真NEWS 旬の野菜「のらぼう菜」 2〜4月は区の伝統野菜「のらぼう菜」の収穫時期です。菅地区では800年ほど前から栽培されており、アクが少なく、甘みと独特の香味が特徴です。 省エネ節電チャレンジ! 2月は「省エネルギー月間」です。冬は夏に比べて外気温と冷暖房の設定温度との差が大きくなるため、夏以上に多くのエネルギーを家庭で消費しています。省エネ・節電を意識し、無理のない範囲で地球環境にも家庭の財布にも優しい生活を送りましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 照明 照明をつけている時間を短くする 使用していない部屋の照明は消す 電球形LEDランプに替える 参考メモ 54W(ワット)の白熱電球から9Wの電球形LEDランプに交換すると年間で約2,790円の節約 年間2,000時間使用した場合 テレビ 見ていないテレビは消す リモコンではなく、主電源から消す 明るさを調整する前に画面を掃除する 省エネモードに設定し、画面の輝度を下げる 参考メモ 1日1時間、液晶テレビ(32V型)を見る時間を減らした場合、年間で約520円の節約 洗濯機 洗濯する時はお風呂の残り湯を活用する 洗剤は決められた量を投入し、入れすぎない 洗濯物はなるべくまとめて洗う 参考メモ 定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて洗う場合と、8割を入れて洗う回数を半分にした場合では、後者の方が年間で電気代約180円、水道代約4,360円の節約 エアコン 扇風機などを併用して暖かい空気を循環させる 適宜、換気を行いましょう 厚手のカーテンや床まで届く長いカーテンを使用する 空調のフィルターを定期的に掃除する(目安:月に1〜2回) 室外機の周りに物を置かないようにする 暖房を使用する場合は、室温20℃を目安に設定する 参考メモ 外気温6℃の時にエアコン(2.2kw(キロワット))の暖房設定温度を21℃から20℃にした場合、年間で約1,650円の節約 1日9時間使用した場合 冷蔵庫 熱いものは冷ましてから入れる 開けている時間を短くする 無駄な開閉をなくす 冷蔵庫を壁から適切な間隔で配置する ものを詰め込みすぎない 庫内を適切な温度に設定する 食品の傷みには注意してください 参考メモ 食べ物などのものを詰め込んだ場合と、ものを半分にした場合では、後者の方が年間で約1,360円の節約 出典:経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム区民招待 川崎ブレイブサンダースのホームゲームに招待します。イベント盛りだくさんのエンターテインメント空間で開催される国内最高峰のバスケットボールリーグをお楽しみください。 日時:(1)3月22日水曜午後7時5分試合開始(2)3月25日土曜午後6時5分試合開始(3)3月26日日曜午後4時5分試合開始 対戦:(1)富山グラウジーズ、(2)(3)茨城ロボッツ 場所:とどろきアリーナ 対象・定員:区内在住の各日20人 申し込み:2月28日までに専用ウェブフォームかSNSで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 春の多摩区を楽しむウォーキングツアー〜水がもたらす川崎の自然と文化を楽しもう!〜 春の多摩川、川崎の産業のルーツといえる二ヶ領用水の自然と歴史を探訪し、3月25日に生田浄水場用地にオープンする「フロンタウン生田」と都内や丹沢、富士山の眺望が楽しめる生田配水池を巡るガイドツアーです。 日時:3月27日月曜午前9時〜午後0時半  荒天中止 集合場所:中野島駅改札口  臨時改札口ではありません。 コース:フロンタウン生田〜生田配水池(約4km) 定員:30人 費用:300円(保険料・資料代など含む) 申し込み・問い合わせ:2月27日午前10時から直接か電話、氏名、住所、年齢、電話番号を記入しファクスで区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391[先着順] 【区制50周年記念】多摩区は令和4年4月に区制50周年を迎えました!記念事業の詳細は「多摩区 50周年」で検索 2面------------------------------------------------------------ 大学生の地域参加促進事業「たまなび」を実施しました 10〜12月に、区にゆかりのある3大学(専修・明治・日本女子)の学生の地域活動への参加を促進する取り組み「たまなび」を実施しました。今回は多摩区ソーシャルデザインセンターが区内で行う4つの取り組みに参加し、地域の人が楽しく交流できるようなイベントなどを開催しました。活動内容の詳細はインスタグラムで。 子ども向けイベントなどの企画・運営と参加 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:2月19日日曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 防火防災講演会 3年7月に静岡県熱海市伊豆山地区で土石流災害が発生した時に、緊急消防援助隊神奈川県大隊の指揮隊長として現地に派遣された多摩消防署落合警防課長による、講演会を開催します。 日時:2月15日水曜午後2時〜4時(受け付け午後1時45分) 場所:多摩市民館大ホール 定員:当日先着450人 主催:多摩防火協会 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 多摩SDC通信Vol.10 4年度活動報告会を開催します 今年度の多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)の取り組みを区民の皆さんに報告します。地域活動を行う団体などへの資金助成事業(地域コミュニティ活動支援事業)の実施報告も行います。 日時:3月11日土曜午後1時半〜4時(予定) 場所:区役所11階会議室 申し込み・問い合わせ:3月10日までに直接、電話、メールで多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後4時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com [事前申込制] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 多摩老人福祉センター前期(4〜8月)講座募集 教養の向上などを目的とした講座を開催します。 料理講座は前期中止 場所:同センター 対象:市内在住で60歳以上の初心者 申し込み・問い合わせ:3月10日までに返信用の84円切手を持参し、本人が直接、多摩老人福祉センター(中野島5-2-30) 電話044-935-2941 ファクス044-933-5024[抽選]。 日時など詳細はお問い合わせください。 一般講座(各講座全8回、1人2講座まで、教材費実費) 講座名:モダンカリグラフィー 日時:第1・3火曜午前 定員:10人 講座名:やさしいヨガ 日時:第1・3火曜午後 定員:15人 講座名:アンニョンハセヨ〜韓国の文字とことば〜 日時:第2・4火曜午後 定員:10人 講座名:文字絵 日時:第2・4水曜午前 定員:10人 講座名:写経 日時:第1・3木曜午後 定員:10人 講座名:太極拳 日時:第1・3金曜午前 定員:20人 講座名:ピラティス 日時:第1・3金曜午後 定員:20人 講座名:はじめての手話 日時:第1・3金曜午後 定員:10人 講座名:ダンササイズ 日時:第2・4金曜午後 定員:25人 健康増進講座(1人1講座まで) 講座名:パンチ&キック(全10回) 日時:第2・4火曜午後 定員:25人 講座名:体操教室(全10回) 日時:第1・3木曜午後 定員:30人 講座名:転倒予防教室(通年コース) 日時:第1月曜午後 定員:25人 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3143 ファクス044-935-3391 人権擁護委員・行政相談委員の相談所開設 専門相談員が人権についての相談や国の行政全般への意見・要望を聞いて、問題解決の手伝いをします。 2月24日金曜午前10時〜午後4時。相談者多数の場合、終了時刻前に受け付けを締め切る場合あり 区役所1階アトリウムで。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たま学びのフェア2023 区内を中心に活動する生涯学習団体やサークルがダンス、演劇、展示など、日頃の活動の成果を発表します。詳細は同館ホームページで。 3月11日土曜、12日日曜、午前10時〜午後4時 同館で。 多摩ふれあいまつり ボランティア募集(前日・当日) 障害のある人やボランティア団体の日常の活動を紹介するイベントの前日準備と当日運営を手伝います。 6月17日土曜午後1時〜4時、6月18日日曜午前9時〜午後4時 同館で 高校生以上 申し込み・問い合わせ:電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[事前申込制]。 詳細はお問い合わせください。 市民講師をやってみる! 自分の得意分野、得意技術を指導したり、教えることで、地域の身近な先生や指導者になる(“知と学びの地産地消”)活動に参加しませんか。まずは“一芸ある人”、“教えるのが好きな人”、“後継者を育成したい人”など、市民の良き講師を一緒に目指しませんか。 2月25日〜3月25日の土曜(3月11日を除く)、午前9時〜正午、全4回 同館で 10人 申し込み:2月15日午後5時までに直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[抽選] 多摩市民館の臨時休館 2月18日土曜は市民館内の補修工事のため、臨時休館します。 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 冬のおはなし会 未就学児向けの絵本の読み聞かせやパネルシアターを開催します。 2月25日土曜午前11時〜11時半(受け付け午前10時50分) 同館で 子どもと保護者、当日先着6組程度。 多摩区郷土史入門講座 地域の歴史や文化を学ぶ講座です。 3月5日、19日の日曜、午前10時〜正午、全2回 多摩市民館第1会議室で 30人 500円 申し込み:2月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] 健康福祉局中部地域支援室 申し込み・問い合わせ:電話044-299-6818 ファクス044-299-6819 子ども発達・相談センター「きっずサポートたま」が開設しました 「きっずサポートたま」では、発達に心配がある区内在住の18歳未満の子どもやその保護者が抱えている悩みなどの相談を受け付けています。 申し込み:電話かファクスで。[事前申込制] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 3月10日金曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:2月20日午前9時から電話で。[先着順] 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 ダンスdeエクササイズ〜懐かしの昭和歌謡で楽しく!〜 懐かしの昭和歌謡で、楽しくダンスでエクササイズをしませんか。 2月22日水曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住の60歳以上、20人 申し込み:2月15日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 タオルと飲み物を持参してください。 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 2月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年2月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年1月1日時点) 人口:18万805人 世帯数:8万1,140世帯 あさおの早春イベント 中庭お花見会 区役所中庭を、バリアフリーなどに配慮するため改修工事を行っています。完成を記念し、中庭お花見会を開催します。3月初旬には梅や河津桜が開花します。ロビーコンサートやゲームなども行います。 日時:3月5日日曜午前10時〜午後2時 場所:区役所中庭 問い合わせ:区役所総務課 電話044-965-5108 ファクス044-965-5200 車座集会 傍聴者募集 「新百合ヶ丘駅周辺の公園等を有効活用した協働のまちづくり」をテーマに、新百合ヶ丘駅周辺地域の住民、企業、団体などの関係者と市長が意見交換を行います。 日時:3月5日日曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 場所:麻生区役所ロビー 傍聴:当日先着10人。手話通訳あり。 当日の様子は午前10時から、市ホームページで動画配信します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 カフェ・グランデ あさお 麻生区の芸術・文化活動を体験しませんか。ステージ、ワークショップ、展示を通して、子どもも大人も楽しめます。 日時:2月19日日曜午前11時〜午後3時(ステージは正午〜午後2時) 場所:新百合21ホール 定員:当日先着300人 ステージ出演:麻生フィルハーモニー管弦楽団、あさお芸術のまちコンサートと劇団民藝のコラボ、藤原歌劇団、ゆりがおか児童合唱団 ワークショップ:和凧、おもちゃ作り、立体切り紙、ぬりえなど 詳細はしんゆり・芸術のまちホームページで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 2023里山フォーラムin麻生 「みどりと農の環境と文化を活かすまち」をテーマに、さまざまな団体やグループ、学校が交流します。 日時:3月18日土曜午前10時〜正午 場所:麻生市民館大会議室 申し込み・問い合わせ:3月14日までに区ホームページ、または氏名、住所、電話番号を記入しメールで麻生市民館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 Eメール:88asaosi@city.kawasaki.jp[事前申込制] 問い合わせ:里山フォーラムin麻生 Eメール:satoyamaforum@gmail.com アルテリッカ新ゆり美術展2023 区美術家協会による絵画・工芸品や、区文化協会美術工芸部会による絵画・書・陶芸・生け花、「女優を描くデッサン会」の作品などを展示します。 日時:3月6日月曜〜12日日曜午前10時〜午後6時(12日は午後4時まで) 場所:新百合21ホール多目的ホール 問い合わせ:新百合21ホール 電話044-952-5000 ファクス044-952-1350 区の花「ヤマユリ」育苗講習会 麻生ヤマユリ植栽普及会が区内で採種し、育てた苗を配付し、育成方法を説明します。ヤマユリを育ててみませんか? 日時:3月23日木曜午後1時半〜午後3時 場所:麻生市民館第1会議室 定員:30人[区民優先の上、抽選] 申し込み・問い合わせ:2月28日(消印有効)までに区ホームページか、必要事項(市版6面)を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 麻生音楽祭2023 参加団体募集 「コーラスの部」の参加団体を募集します 出演日・場所:7月2日日曜、麻生市民館ホール 募集団体数:21団体 演奏時間:曲間含め8分以内 応募条件:(1)区内で活動している8〜40人の合唱団(指揮者・伴奏者除く)、(2)当日までの運営委員会に必ず出席し、当日の運営・進行に協力できる合唱団 応募方法:3月17日(消印有効)までに区ホームページ、または団体名、編成(男声・女声・児童・混声)、参加人数、代表者氏名、運営委員氏名・電話・ファクス番号、メールアドレスを記入し往復ハガキで。[抽選] 詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課(麻生音楽祭事務局) 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 2面------------------------------------------------------------ 認知症関連講演会 認知症に備える〜できることからやろう!〜 認知症になりにくい過ごし方、認知症になっても自分らしさを失わない暮らし方について講演します。 日時:2月25日土曜午後1時半〜4時 場所:区役所第1会議室 定員:当日先着100人 講師:藤原 佳典氏(東京都健康長寿医療センター研究所研究部長) 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 認知症における食事支援 管理栄養士が認知症における食事支援について講演します。 日時:3月6日月曜午後2時〜4時 場所:区役所第1会議室 定員:会場40人、オンライン40人程度 講師:管理栄養士 佐藤 三奈子氏(医療法人三星会かわさき記念病院) 申し込み・問い合わせ:2月15日午前9時から区ホームページか電話で区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 「認知症にやさしいまちあさお」の表彰 区では、認知症ケアの推進に取り組む個人や団体を表彰しています。4年度は7事業者を表彰し、区長から感謝状とステッカーをお渡ししました。 女性がん講演会〜パートナーにも知ってほしい「がん」のこと〜 日時:3月2日木曜午前10時〜正午 場所:区役所第1会議室 対象・定員:区内在住・在学・在勤者、会場50人、オンライン100人程度 講師:福田 護氏(聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター院長) 申し込み・問い合わせ:2月16日までに区ホームページ、または氏名、電話番号、希望する参加方法、オンライン参加の場合はメールアドレスを記入しファクス、メール、電話で区役所衛生課 電話044-965-5163 ファクス044-965-5204 Eメール:73eisei@city.kawasaki.jp [抽選] 子育てグループにボランティアを派遣します! 子育てグループの活動を支援するため、「麻生区子育て人材バンク」に登録しているボランティアを派遣しています。区内で子育てを目的とした活動を行う団体が対象で、ボランティア派遣に係る費用は無料です。 こんなお手伝いをしています 「広い公園での屋外遊びを手伝ってほしい」 「体操やリトミックなど、親子で楽しめる遊戯をしたい」 詳細は区ホームページで 申し込み・問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 麻生区地域自立支援協議会の定例会 障害の有無にかかわらず、だれもが安心して暮らせる地域づくりを目指した取り組みの報告などを行います。 日時:3月1日水曜午前10時〜11時半 場所:区役所第1会議室 定員:50人 申し込み・問い合わせ:2月17日までに電話で北部基幹相談支援センター 電話044-299-8895 ファクス044-299-8896[抽選] 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-965-5159 ファクス044-965-5206 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…3月11日土曜午後2時。世話人の桂米多朗・初音家左橋とともに、桃月庵白酒がゲストで登場し、相撲を描いた古典落語「花筏(はないかだ)」を披露。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ドリーム・ホース』2月4日〜17日。イギリス、ウェールズの村。パートと親の介護をする毎日の主婦ジャン。ある日、競走馬を育てて、村のみんなで馬主になることを思いつく。実話を基にした大逆転感動作。目の不自由な人への副音声イヤホンガイド付き上映日あり(要予約)。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 ポールウォーキング参加者募集 片平川沿いのスポーツ・健康ロード周辺などを、専用ポールを使って歩きます。運動に適した服装・靴・手袋で参加してください。ポールは貸し出します。 (1)2月18日土曜(2)3月12日日曜、午前9時半〜正午頃。雨天中止 柿生小学校正門に集合 15人 申し込み・問い合わせ:(1)は2月16日(2)は3月6日までに電話で。[抽選] 新百合ヶ丘駅周辺「一斉落書き消し」参加者募集 3月11日土曜午前9時半。雨天中止 区役所正面入り口集合 申し込み:3月9日までに電話かファクスで。[事前申込制] 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 講演会「ひきこもりへの家族支援を考える」 ひきこもり状態にある人を抱える家族に対して、本人へのアプローチや家族支援という観点から理解を深めることを目的に生島浩氏(福島大学名誉教授)が講演します。 3月4日土曜午後2時〜4時 北部リハビリテーションセンターで 区在住の精神障害・ひきこもり状態にある人の家族または地域の支援者50人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、または氏名・電話番号・家族か支援者かを記入しファクスで。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 「いきいき健康フェア」一生動ける体をめざそう! (1)骨密度・野菜摂取測定、(2)デジタル障害物競争ゲーム体験、(3)転倒予防教室、(4)ラジオ体操講座、(5)落語会(古典)、(6)落語会(即興) 3月1日水曜(1)午後0時半〜3時半、(2)午前11時〜午後3時半、(3)午後1時〜1時45分、(4)午後2時〜2時45分、(5)午後0時15分〜0時45分、(6)午後3時〜3時半 市内在住、(3)と(4)は各70人、(5)と(6)は各25人 申し込み:2月15日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 (1)と(2)は申し込み不要。 文化公演会 昭和音楽大学の学生による合唱と弦楽四重奏の交流コンサート。 2月27日月曜午後1時半〜3時 市内在住の120人 申し込み:2月16日午前9時から直接か電話で。[先着順] おたっしゃ倶楽部「チェアヨガ」 椅子に座ってできるヨガ講座。 3月24日金曜午後2時〜3時 市内在住60歳以上の40人 申し込み:2月22日午前9時から直接か電話で。[先着順] YouTube視聴講座 YouTubeの見方を学びます。 3月3日金曜(1)午前10時〜11時半(2)午後1時半〜3時 市内在住60歳以上、各24人 申し込み:2月16日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 パソコンかスマートフォン持参。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 3月22日水曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:3月1日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)3月10日金曜(2)3月24日金曜午前9時半〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物他:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で 電話044-965-5160[先着順] 事業名:幼児食教室 日時:3月10日金曜午後2時15分〜 対象:1歳6カ月〜3歳未満の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:離乳食卒業〜3歳ごろまでの食事の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具を持参。 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で 電話044-965-5160[先着順] 事業名:認知症介護教室 日時:3月14日火曜午後1時半〜 対象:認知症の人の介護をしている家族 内容・持ち物他:参加者と医師など専門職との座談会 申し込み・問い合わせ:初めて参加する人は、3月13日までに電話で 電話044-965-5157[事前申込制] いずれも区役所保健ホールで 申し込み・問い合わせ:地域支援課 ファクス044-965-5169 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。