かわさき区版 7月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和5年6月1日時点) 人口:23万1,028人 世帯数:12万5,943世帯 今年も夏がやってきた! 川崎夏の風物詩 遠くへお出かけするのもいいけれど、区内には身近な楽しい夏のイベントがいっぱい! 今回は、近場で夏を満喫できるイベントを紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 川崎大師風鈴市 毎年7月に開催される風鈴の展示即売会。今年で28回を数え、全国各地の約800種2万個の風鈴がここ川崎に勢ぞろいします。川崎大師に響く涼やかな風鈴の音色は、夏の風情を感じますよね。 暑い夏、涼しい風鈴の音を聞いて身も心もリフレッシュしませんか? 日時:7月17日祝日~23日日曜午前10時~午後5時 7月20日木曜のみ午後7時まで 場所:川崎大師平間寺境内特設会場 問い合わせ:川崎大師平間寺内 電話044-266-3420(平日午前9時~午後4時) なんで風鈴? 本堂には、厄よけや魔よけの意味をもつ風鐸(ふうたく)(鐘形をした青銅製の鈴)がつるされています。風鈴にも同じ意味があることから、川崎大師平間寺の先代貫主が夏のにぎわいを願い風鈴市を発案しました。 川崎大師風鈴市実行委員会 委員長 森さん「3年ぶりに境内で開催します。全国の風鈴が一堂に会すのは、川崎大師風鈴市だけです。ぜひお越しください。」 東海道川崎宿オリジナル短冊プレゼント! 毎年、風鈴市で展示・販売している風鈴には短冊が付けられますが、今回は東海道川崎宿400年を記念したオリジナルデザインとなっています。ぜひ注目してください。 川崎山王祭 毎年8月に盛大に行われる稲毛神社のお祭り。江戸時代にはその盛況ぶりから「東の祇園(ぎおん)」と称されていました。最終日には、みこしが23町内を練り歩き、地域がにぎわいます。この夏、川崎の歴史と伝統あるお祭りを体感してみませんか? 日時:8月1日火曜~6日日曜 場所:稲毛神社ほか 問い合わせ:稲毛神社社務所 電話044-222-4554 ファクス044-245-2003(午前9時~午後5時) 山王祭の名前の由来、気になりますよね? 稲毛神社は明治以前までは「河崎山王社」と呼ばれていたため、例祭である山王祭にその名が残されているそうです。 稲毛神社 宮司 市川さん「山王祭は、稲毛神社最大のお祭りで、地域の発展などをお祈りします。コロナ禍においては一部の行事を縮小して行いましたが、今年はコロナ禍前の内容に戻して行う予定です。地域の人が参加できるイベントもありますので、ぜひお立ち寄りください。」 2面------------------------------------------------------------ 連載(第七回) わたしと川崎宿 まちの人に聞いた川崎宿での思い出や、川崎宿起立400年を記念した取り組みなどを連載で紹介します。 川崎宿インバウンド研究会 代表 森さん 私たちは、インバウンド需要を高めるために川崎宿に関する事業を行っています。これまで、外国人向けのマップ作成や川崎のグルメスポットなどを紹介するアプリ「KAWA HANE」の開発により、にぎわいづくりを行ってきました。7月以降には、屋根なし2階建てバスの運行イベントも開催予定です。 川崎宿をこれからもますます盛り上げていきますので、今後の活動に注目してください。 森さん「東海道は川崎の財産です。川崎のこれまでの発展を語るうえで、川崎宿は切っても切れない存在です。東海道は歴史のある街道であり、川崎宿は川崎大師に参詣するための重要な拠点でした。川崎宿起立400年プロジェクトの取り組みに参加するようになり、川崎宿の魅力は川崎そのものの魅力であると再認識しています。」 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 健康体操教室 リズムエクササイズ おなじみの曲に合わせて軽快に体を動かし、全身の筋力や体力をつけていきます。教室の後半には、椅子やタオルを使ったエクササイズで全身を整えます。 日時:7月31日~11月20日の月曜、午後1時半~2時半、全14回(8月14日、9月18日、10月9日を除く) 場所:富士通スタジアム川崎 かわQホール 対象:おおむね60歳以上40人 料金:5,000円 申し込み・問い合わせ:7月16日~28日に電話で富士通スタジアム川崎管理事務所 電話090-6925-8662(平日午前9時半~午後4時半) ファクス044-276-9144[抽選] カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを、気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。 打楽器アンサンブル・Tuk-Pak(つくぱく)コンサート 日時:10月18日水曜午後1時半開演 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 定員:100人 出演:Tuk-Pak パーカッション:熊本比呂志、マリンバ:三宅まどか、ビブラフォン:山口真由子 曲目:コーヒールンバ 風のとおり道 他 チケット:1,000円(18歳以下は600円) 申し込み・問い合わせ:7月28日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 坂本九さん追悼コンサート 日時:8月12日土曜午後2時~3時 場所:川崎ルフロン1階広場(日進町1-11) 出演:市立川崎小学校の児童、川崎市消防音楽隊 曲目:上を向いて歩こう、明日があるさ 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3132 ファクス044-201-3295 プラザ田島エレベーター工事を行います プラザ田島では、9月4日~30日頃にエレベーター工事を実施します。工事中も施設は利用できますが、エレベーターが使用できないため、階段から入館してください。階段入り口は、紙面の写真のとおりです。 通常入口、業者入口からは入館できません 問い合わせ:生涯学習支援課田島地区担当 電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 川崎臨海部の夢発見!バスツアー 川崎キングスカイフロント東急REIホテルや大師河原干潟館の見学など、川崎臨海部をバスで巡ります。 (1)8月2日水曜、(2)8月8日火曜、午後0時半~5時15分 いずれも稲毛神社(宮本町7-7)に集合 区内在住・在学の小学4~6年生と保護者各22組 300円 申し込み:7月18日までに区ホームページで。[抽選]。 対象学年以外の子どもの同伴は不可。コースなど詳細は区ホームページで。 教育文化会館 問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 「ふらまな」やってます 「川崎学」として多摩川に関しての3回連続講義を上映します。ふらっと気軽に学びに来てください。協力:かわさき市民アカデミー。 7月15日土曜(1)午後1時半~2時35分(2)午後2時40分~3時25分(3)午後3時半~4時半 同施設で 当日先着20人。 プラザ大師 問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 夏休みこどもイベント 未就学のお子さんと夏休みのひとときを過ごしませんか。今回は(1)おはなし会(2)0歳からのわくわくクラシック(3)親子で面白工作づくりを行います。 7月30日日曜午前10時~正午 同施設で 未就学の子どもと保護者当日先着(1)(2)各30人(3)20人。 プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 平和のための講演会 広島・長崎の被爆者の話を聞いて、平和のために何ができるか考えてみませんか。講師:森政忠雄氏(折鶴の会会長)・中釜真妹子氏(同会) 7月15日土曜午後2時~4時(開場午後1時半) 同施設で 当日先着60人。 地域支援課 問い合わせ:電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 認知症サポーター養成講座 認知症サポーターになるために、認知症の基礎知識などを学ぶ講座です。(1)8月24日木曜、(2)10月20日金曜、午後2時~3時半 区役所5階講堂で 各30人 申し込み:7月18日から電話か区ホームページで区役所地域支援課 電話044-201-3206[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 川崎市観光写真コンクール入賞作品展「レンズの向こうの街(かわさき)」 7月1日~8月13日 同館3階企画展示室で。 街道講演会「琉球王国の巡礼路」 沖縄独特の宗教や信仰について解説します。講師:上里隆史氏(琉球史研究家) 7月22日土曜午後2時~4時(開場午後1時半) 同館4階で 当日先着100人。 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。 8月24日木曜 午前9時~正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:8月4日午前9時から電話で。[先着順] カルッツかわさき 郵便番号210-0011富士見1-1-4 問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 スポーツデーボディケアストレッチ 正しいエクササイズを全身で行うことにより、心も体もリフレッシュしませんか。講師:丹羽千種氏(日本スポーツクラブ協会認定インストラクター) 毎週水曜(1)午後0時半~1時半(2)午後1時40分~2時40分 同施設武道室で 当日先着各40人 300円。 地域みまもり支援センター 8月の検診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)8月1日火曜(2)8月15日火曜午前8時45分~9時45分 人数:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)7月18日(2)8月1日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半~午後7時。土・日曜、祝日午前9時~午後5時  電話044-244-1371 さいわい区版 7月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和5年6月1日時点) 人口:17万1,956人 世帯数:8万2,173世帯 みんなで幸区をよりよいまちに! ~幸区提案型協働推進事業~ 住み続けられるまちづくりを 「幸区提案型協働推進事業」は、地域で活動する団体から提案を受けて、地域の課題解決に向け団体と区役所が協力しながら取り組む事業です。今年度実施する5つの事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 幸区オリジナル盆踊りプロジェクト NPO法人幸区盛り上げ隊 3年度に作成し、4年度に区民の皆さんに広めてきた幸区オリジナル盆踊り「幸わいわい音頭」。5年度は、区民祭をはじめ、さまざまな人が集う場所で一緒に踊る機会をつくります。一緒に振り付けを覚えて、皆でわいわい楽しく踊りませんか。振り付けは、区のYouTubeチャンネルからチェックできます。 幸区の地域ミュージカル創出事業 「かわさきドリームミュージカル~太田道灌と夢見ヶ崎~」 かわさきドリームミュージカル実行委員会 区の歴史や文化をモチーフにしたオリジナルのミュージカルをとおして、地域への理解と愛着を育むとともに、小中学生をはじめとした区民の活躍の場をつくります。夢見ヶ崎の由来となった太田道灌の伝説を基にした戯曲と楽曲を作成し、年度末に発表披露会を行います。 乙女文楽(ぶんらく)で地域への愛着と交流を生み出すプロジェクト 公益財団法人現代人形劇センター 多世代間交流による地域活性化のため、川崎で55年にわたって伝承されている乙女文楽という伝統人形芝居の公演と観客参加型の交流イベントを市の施設や区民の運営する文化施設などで行います。 シニア向けスマホ講習会の講師を育成する研修会 ネットでeシニア スマホを使えなくて困っているシニアを支援したい人に、研修会で、シニアに適した講習内容と、シニアへ寄り添う支援の方法をお伝えします。 スマホでお困りのシニアの皆さんの笑顔を増やす活動に参加してみませんか。 つなげてひろげる!Saiwai waiwai baseプロジェクト まさ出版 子育て世代がワークショップや名刺作りを通して、地元の子育て関連団体や区役所の子育て担当部署と情報交換を行います。子育て世代の交流を広げ、地域とのつながりをつくることで、子育て支援を行います。 本取り組みにおける今後のイベントなどの案内については、市政だよりなどでお知らせします。 2面------------------------------------------------------------ 区役所1階ロビーハナミズキ 展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動をPRしませんか。 利用期間:10月~6年3月 利用区分:各月の前期(1日~15日)または後期(16日~末日) 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。詳細はお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:7月31日(消印有効)までに利用申請書を直接、郵送、申し込みフォームで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選]。 利用申請書は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 「はぴこん」~誰もが幸せになるコンサート~ 出演者募集 「心のバリアフリー」を進めることを目指して、年齢や障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるコンサートです。「音楽のまち・かわさき」で演奏してみませんか。 開催日:11月12日日曜午前11時半~午後1時 場所:ミューザ川崎1階ガレリア 対象:地域で音楽活動をしている団体または個人3組程度。ジャンルは自由です。 申し込み・問い合わせ:8月1日(消印有効)までに申込用紙、写真、演奏を録音した音源(CDなどの場合)を直接、郵送、申し込みフォームで郵便番号212-8570区役所地域振興課はぴこん係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考]。 申込用紙は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 幸市民館・幸図書館休館のお知らせ 7月18日火曜は休館します。返却ポストは利用できます。 問い合わせ:幸市民館 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224、幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 夏休みの宿題に!!さいわいエコツアー 区役所内にある太陽光発電などの環境設備を見学して、脱炭素やエコについて学ぶイベントです。エコを体験できるプログラムもあります。 日時:8月5日土曜(1)午前10時~正午(2)午後1時半~3時半 場所:区役所 対象:小学3年生以上と保護者 各回15組 申し込み・問い合わせ:7月1日~15日に区ホームページで区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130[抽選] かしまだヒロバプロジェクト「がたんごとん広場で遊ぼう!」 「縁日」をテーマに子どもも大人もちょっとワクワクする「遊びのヒロバ」を開催します。暑さが和らぐ夕方からのスタートです。夕涼みがてらに家族で遊びに来ませんか? 日時:7月17日祝日午後4時~6時半 場所:旧新川崎・鹿島田周辺整備事務所(鹿島田駅西口徒歩1分) 内容:盆踊り「幸わいわい音頭」、かこさとしさんの絵本が自由に読めるコーナーと読み聞かせ、子ども向けボッチャ体験、オカリナ演奏、ちょこっと水遊びなど 共催:鹿島田デイズ 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 雨天時は中止か内容が変更となることがあります。詳細は鹿島田デイズホームページで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 7月18日火曜午前10時~午後1時。雨天中止 南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)で 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 夏のおおきなおはなし会 ペープサート(紙人形劇)やパネルシアター、大きな絵本の読み聞かせ、手遊びなど、趣向を凝らしたおはなし会です。大人の人もぜひ参加してください。出演:幸えほんの会 8月4日金曜午後2時~2時40分 幸市民館2階音楽室で 2歳以上50人 申し込み・問い合わせ:7月21日金曜午前9時半から直接か電話で幸図書館相談カウンター 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[先着順] 区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.20 区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 スモモハウス 北海道産の小麦粉を使い、子どもからお年寄りまで毎日食べてもらえるパンを毎朝手作りしています。店頭でのパン販売だけでなく、商店街のふれあい市や盆踊りなどの地域の催しに参加したり、地域の小学生にお店のポスターやチラシを作ってもらったりなど、地域とのつながりを大切にしています。 SDGsに関する取り組み 食品ロスを減らすために注文を受けてからの商品の生産や、サトウキビ由来の再利用可能な資源を25%含んだレジ袋の使用などの環境分野への配慮の他、パンという商品を通じて地域のお客様同士のつながりを大切にし、地域活性化につなげていくことでSDGsの達成に貢献しています。 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索 なかはら区版 7月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和5年6月1日現在) 人口:26万6,119人 世帯数:13万9,332世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 事前申込不要! 途中参加・退出OK! 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 【開催】偶数月第3水曜午後6時半~、奇数月第2土曜午前10時~ 詳細は区ホームページで ヘルメットで守るあなたの未来 4月1日から自転車を運転する際のヘルメット着用が努力義務となりました。自分の未来を守るため、ヘルメットを着用して安全な運転を心がけましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 「自分は大丈夫」そう思っていませんか- 自転車乗用中の事故で亡くなった人の損傷主部位は「頭部」が6割 ヘルメット非着用の場合の致死率は約2倍 着用時…0.27 非着用時…0.58(着用時の約2.1倍) 出典:警察庁交通局(平成30年から令和4年まで) 未来のために- Q どうすれば事故を防げたんだろう? A まず、車道の左側通行を守ること。そして、交差点を通過するときは、ゆっくりと進み、左右の安全を確認してから進むこと。 自転車の走行ルールを改めて確認しましょう こちらも大事 自転車損害賠償責任保険の加入は“義務”です 詳細は市ホームページで Q ヘルメットってどんなものを着用すればいいの? A 自分の頭のサイズに合った自転車用のもので、SGマークなどの安全性を示すマークが付いたものを着用するようにしましょう。 中原警察署交通課 安保巡査長「自分や大切な人の未来を守ることができるのは、あなたの行動です。」 2面------------------------------------------------------------ KOSUGI SPORTS FES(コスギ スポーツ フェス) 2023 かわさきスポーツパートナーによるサッカー・バスケットボール体験や地元スポーツクラブによる体操体験、ダブルダッチ、ビリヤード×サッカーの新競技など、さまざまなスポーツが楽しめます。体力をつけて暑い夏を乗り越えましょう。 7月29日土曜、30日日曜、午前10時~午後5時 グランツリー武蔵小杉で(新丸子東3-1135-1) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 詳細は区ホームページで なかはらっぱ祭り こんな人にオススメ! 仲間が欲しい!何か新しいことを始めたい! 中原区で活動している市民活動団体などのお祭りです。今年は中原市民館とグランツリー武蔵小杉の2カ所で開催。ワークショップ、ステージ、活動紹介展示など、子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。 7月16日日曜午前10時~午後4時 中原市民館、グランツリー武蔵小杉1階屋外スペースで(新丸子東3-1135-1) シールラリーに参加してプレゼントをもらおう! 市民活動団体などのパネル展示 7月4日~13日、午前10時~午後9時(13日のみ午後1時まで) グランツリー武蔵小杉2階吹き抜け通路で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 詳細は区ホームページで NECレッドロケッツバレーボール教室 Vリーグ優勝を果たしたNECレッドロケッツの選手からバレーボールの楽しさを教えてもらいませんか。 9月2日土曜午前10時~11時半 とどろきアリーナで 市内在住・在学の小学生100人(経験者50人・未経験者50人) 申し込み・問い合わせ:7月3日~8月2日(必着)に(1)氏名・ふりがな(保護者氏名・続柄も)(2)年齢・学年(市外在住の場合は学校名も)(3)郵便番号、住所(4)電話番号(5)メールアドレスかファクス(6)兄弟姉妹での申し込みの有無(7)バレー経験の有無(有の場合は所属チーム名など)を記入し往復ハガキ、ファクス、区ホームページで郵便番号211-0051宮内4-1-2市スポーツ協会 電話044-739-8844 ファクス044-739-8848[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 市民提案型事業結果発表会 4年度に行った事業の結果発表会を行います。 8月5日土曜午後1時~3時 中原市民館ラウンジで 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 新しく活動を始める団体の事業を応援する「スタートコース」の提案募集中 詳細は区ホームページで 食中毒を予防しましょう!! 夏のバーベキューやキャンプでは食品の取り扱いに要注意。取り扱いを間違えると食中毒を起こしてしまうことがあります。食中毒予防3原則を守って食中毒を予防しましょう。 食中毒予防3原則 食中毒菌を つけない ふやさない やっつける 詳細は市ホームページで 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-744-3273 ファクス044-744-3342 今年も開催決定 「中原区民祭」出店者・ステージ出演者募集 今年は10月15日日曜に等々力緑地で開催します。 出店者とステージ出演者を募集します。 出店者 対象:原則、主に区内在住・在勤・在学の人で組織する公益性の高い団体 申し込み・問い合わせ:7月31日(必着)までに申込書を直接か郵送で郵便番号211-8570中原区民祭実行委員会出店展示部会事務局(区役所区民課) 電話044-744-3180 ファクス044-744-3341[選考]。 申込書は区役所で配布中。食品の取り扱いを希望する団体に向けた事前説明会も行います。詳細はお問い合わせください。 ステージ出演者 対象:区内在住・在勤・在学の人を中心に5~50人程度で組織する10団体程度(ステージ以外で出演予定のある団体は除く) ジャンル:不問(各種ダンス、伝統芸能、合唱、楽器演奏など) 出演時間:10分以内(入退場と準備のための計5分を除く) 申し込み・問い合わせ:8月8日(必着)までに申込書に必要書類を添えて直接か郵送で郵便番号211-8570中原区民祭実行委員会舞台部会(区役所児童家庭課) 電話044-744-3220 ファクス044-744-3196 [選考]。 申込書は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 子どもお絵かきコンテスト 「わたしがすきな『武蔵小杉でかつやくするひと』」をテーマにオリジナルの絵を募集します。最優秀賞受賞作品は武蔵小杉駅の階段に展示する他、さまざまな賞を用意しています。 市内在住の小学生 申し込み:7月10日~8月31日に作品を描いた応募用紙を直接、武蔵小杉東急スクエア(小杉町3-472)1階入り口、2階入り口、4階と区役所1階北口に設置する応募ボックス。[選考] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346。 応募用紙は武蔵小杉東急スクエアや区役所などで7月10日から配布。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 中原区グラウンドゴルフ体験会 年齢問わず気軽にできるグラウンドゴルフを楽しく体験できます。 9月2日土曜午前9時~、午前10時~、午前11時~(各回1時間程度)。荒天中止 等々力緑地催し物広場で 区内在住・在勤・在学の250人 100円 申し込み・問い合わせ:8月4日までにファクスか区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346[抽選] 小学生対象講座  落語などで学ぶ「二ヶ領用水」 二ヶ領用水の歴史についての講座や講談と落語(喜楽亭笑吉)。落語家体験やもっこ担ぎ体験なども。 8月6日日曜午前10時~正午 区役所で 市内在住・在学の小学生と保護者15組程度 1人100円 申し込み・問い合わせ:7月21日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は7月1日から区役所などで配布するチラシか区ホームページで。 「社会を明るくする運動」中原区大会 区内中学校の生徒から募集した標語の表彰や中原中学校吹奏楽部の演奏などを行います。 7月20日木曜午後1時半~4時(開場午後1時) 中原市民館で 当日先着300人 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3252 ファクス044-744-3196 健康づくり体験教室 (1)運動(2)食生活(3)食育体験(4)健康づくりの今とこれから。 (1)は8月24日木曜(2)は8月31日木曜(3)は9月14日木曜(4)は9月21日木曜、午前9時半~11時半 区役所で 区内在住の原則全回参加できる30人 申し込み・問い合わせ:7月18日午前9時から直接、電話、区ホームページで区役所地域支援課 電話044-744-3267 ファクス044-744-3196[先着順] 夏休み子どもと学ぶ認知症サポーター養成講座 地域で認知症の人が安心して暮らせるよう、講座を通じて認知症の正しい知識と理解を深めます。 8月2日水曜午後2時~3時半 区役所で 市内在住の小学3~6年生と保護者10組20人 申し込み・問い合わせ:7月18日から区ホームページで区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順] 健康・体力・仲間づくりスポーツ教室 9月から実施の(1)ボクサdeエクサ(2)脳トレ&筋トレ教室(3)筋力アップトレーニング(4)おとなバレエ(5)りらっくすストレッチの参加者を募集します。 生涯学習プラザで 問い合わせ:市生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697。 申し込み方法など詳細は問い合わせるか同財団ホームページで。 中原区市民提案型事業 なかはらウェルカムパーティー 区の魅力発信、市民活動の紹介など。参加希望の市民活動団体も募集。 11月12日日曜午前11時~午後7時 NEC玉川ルネッサンスシティホールで(下沼部1753) 問い合わせ:プラスケア 電話044-400-2408(水~土曜午前10時~午後4時) ファクス044-400-2409。区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340。 団体の募集方法など詳細は同団体ホームページで。 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下  電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 7月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年6月1日時点) 人口:23万4,449人 世帯数:11万7,013世帯 ふるさとアーカイブ あの風景を探しに 蟹ヶ谷から久末方面を望む(昭和25年頃と、現在) 歴史と自然が調和する橘地区で夏を楽しもう 豊かな自然に囲まれ、都市農業が盛んに行われるまち。 古墳や貝塚などの歴史ロマンが感じられるまち。 そして、心地よい小川の流れる遊歩道で花々や水辺の生きものたちを楽しみ、四季折々の景観を味わえるまち。 そんな魅力あふれるまちで開催される夏のイベントを紹介します。 この夏、橘地区へ足を運んでみませんか。 橘地区…おおむね、現在の明津・蟹ケ谷・北野川・子母口・新作・末長・千年・千年新町・東野川・久末 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 「ステキに映え農フォトコンテスト2023」の応募詳細は裏面で。 橘地区の一大イベント!橘ふるさと祭り 内容:ふるさと芸能大会、お楽しみ抽選会、子ども広場(工作コーナー、移動動物園など)、地元産野菜の即売会など。 日時:8月6日日曜午前9時半~午後2時 場所:市民プラザ 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 夏休み子ども映画会 日時・場所:7月25日火曜 (1)午前10時~11時 橘出張所2階大会議室で (2)午後2時~3時 プラザ橘2階第3・4会議室で 対象・定員:3歳~小学生と保護者 (1)は100人(2)は60人 いずれも開場は開演30分前[当日先着] 上映作品 :「忍たま乱太郎」「まんが日本昔ばなし」「ピノキオの交通安全」「スーパーマリオの消防隊」などの中から3本程度 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 たちばなファミリーコンサート 内容:洗足学園音楽大学の学生による、ミニコンサート。 日時:8月5日土曜午後1時半~2時半 場所:プラザ橘 定員:60人 申し込み・問い合わせ:7月22日から窓口で整理券を配布(1人4枚まで)、プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 高津さんの市 内容:橘地区を中心とした農業生産者が、地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを直接販売します。 日時:7月16日日曜午前10時~正午 場所:久本薬医門公園 雨天時は高津区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 橘地区をもっと散策してみたい! 橘地区は、川崎が「武蔵国橘樹(むさしのくにたちばな)郡」と呼ばれていた古代、その中心だったエリアで、現在も橘樹官衙(かんが)遺跡群などの史跡が残っています。そんな魅力スポットを巡る「高津のさんぽみち」は、区役所などで配布。区ホームページでも確認できます。 他にも夏のイベントいっぱい! 4年ぶりの開催 高津区民祭 内容:多くの団体によるパレード、各種展示ブース、模擬店の出店など。 日時・場所:7月30日日曜 荒天中止。パレードの開催により、午後3時半~6時半は「大山街道(栄橋交差点~高津交差点)」の区間が車両通行止めとなりますので、ご注意ください。また各拠点における開催時間や催し物などの詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ:高津区民祭実行委員会 044-844-7778 ファクス044-281-7333 参加チーム募集 ボッチャ大会 in 高津区民祭 内容:高津区民祭のプログラムの一つとして開催するボッチャ大会の参加チームを募集します。同会場では「タカスポ祭り」も行われます。 日時:7月30日日曜午前9時~午後2時 場所:高津スポーツセンター 定員:32組(1組3人) 申し込み・問い合わせ:7月18日までに直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[抽選] こちらも4年ぶり 溝口駅前 納涼盆踊り大会 内容:盆踊り、模擬店など。 日時:8月5日土曜、6日日曜午後4時~8時 荒天中止 場所:ノクティ2ビル屋上広場(溝口1-4-1) 問い合わせ:溝口駅前納涼盆踊り大会実行委員会 電話044-814-7777 ファクス044-813-7061 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:8月22日火曜午後6時半~7時10分 場所:区役所1階ロビー 定員:70人程度 出演:大木朋香(ピアノソロ) 曲目:月の光/愛の夢/献呈 申し込み・問い合わせ:7月30日(必着)までに往信文章面に観覧者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・「8月22日花コンサート観覧希望」と記入、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入して往復ハガキ(1通につき2人まで)か区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] ステキに映え農フォトコンテスト2023 入賞者には地元野菜を使用した特産品を贈呈します。 応募期間:7月3日~10月29日 募集テーマ:区内の農のある風景や歴史スポット、区内の野菜・果物・卵を使ったグルメ、その他高津区の魅力を感じる瞬間など。 応募方法:インスタグラムに投稿、または写真データをメールで送付してください。 詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 Eメール:67tisin@city.kawasaki.jp[選考] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成する講座です。住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、まずは学んで、できることから始めましょう。 日時:7月22日土曜午後1時半~3時 場所:区役所5階第1会議室 定員:50人 申し込み・問い合わせ:7月18日から電話、ファクス、区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 中高生建築講座 リノベーションプランを考えてみよう 空き家や空き店舗のデザインを考え、建築士から具体的なアドバイスをもらえるワークショップです。図面の作成や模型作りなどの専門的知識は必要ありません。 日時:8月23日水曜午後1時~4時半 場所:高津市民館実習室 対象・定員:中学・高校生30人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:7月19日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 自主学習スペース「MANABU」 中学・高校生向けに自主学習スペースを提供します。学生ボランティアによる学習支援もあります。詳細は区ホームページで。 日時:7月31日~8月11日、午前10時~午後6時半(8月11日は午前10時~午後5時) 場所:高津市民館11階イベントスペース 対象・定員:中学・高校生、各日16人 申し込み・問い合わせ:7月19日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 空きがある場合は当日参加も可。 つながりひろがれ高津 第56号 しぼくち子育てサロン 0~2歳の子どもとその保護者を対象とした、ボランティア主催のサロンです。毎月第4月曜、子母口キリスト教会の2階を借りて開催しています。子育て中のママ・パパが気軽に立ち寄って話しながら、手遊びや自由遊びをします。皆さんも地域で友達を作りませんか。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)8月4日金曜(2)8月22日火曜午後1時50分~3時((1)(2)は同内容) 対象:生後5~6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30人 申し込み:7月18日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた 8月14日~9月4日の月曜、午後1時半~3時半、全4回 区役所1階保健ホールで 2~4カ月の乳児(第1子)と母親14組 申し込み・問い合わせ:7月18日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307[先着順] 夏休み わくわく食育フェア 未就学児、小学生やその家族を対象に、食育イベントを開催します。クイズやゲームに参加して、景品をゲットしましょう! 8月3日木曜午前10時~午後1時半 武蔵溝ノ口駅南北自由通路で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 夏休みこどもお楽しみ会 みんなで一緒に紙芝居を楽しみませんか。 8月3日木曜午前10時~11時 高津老人福祉・地域交流センターで 50人 申し込み・問い合わせ:7月18日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 健康フェア 熱中症予防と夏の栄養摂取について 高齢者の熱中症が多発している昨今、熱中症予防対策と栄養補給について学びます。講師は吉田龍也氏(川崎市立井田病院)。持ち物:筆記用具、室内履き、飲み物 7月27日木曜午後2時~3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上の50人 申し込み・問い合わせ:7月19日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] チアリーディング教室 最終回に発表会をします。講師は伊藤千絵氏 8月3日~11月16日の木曜(8月10日は除く)、全15回(1)年中・年長は午後3時15分~4時15分(2)小学生は午後4時20分~5時20分 高津スポーツセンターで 各20人 13,650円(ポンポン代含む) 申し込み・問い合わせ:7月15日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区~脱炭素アクションみぞのくち~ 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 7月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和5年6月1日現在) 人口:23万5,043人 世帯数:10万5,826世帯 風水害に普段から備えよう! 大雨・台風からの身の守り方 これから雨の多い季節を迎えます。いざという時に慌てることのないよう、今のうちに準備しておきましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3114 ファクス044-856-3280 1 危険な場所を知ろう まずは、大雨が降った時に災害の恐れがある区域を示す「ハザードマップ」で、自宅や立ち寄り場所などのリスクを確認しましょう。 ハザードマップ 土砂災害、内水、洪水 「かわさき防災アプリ」でもハザードマップなどを確認できます。 危険区域に該当している場合は… 2 避難場所を確認しよう 自分のいる場所にリスクがある場合は、早めの避難を考えておきましょう。地域ごとの緊急避難場所(小・中学校など、大雨や台風が過ぎるまでの間、一時的に安全に過ごすために自治体が指定した場所)は市ホームページで確認できます。 ガイドマップ かわさきの防災マップ 宮前区防災マップ 3 分散避難を検討しよう 大雨や台風が来た場合の避難場所は緊急避難場所だけではありません。また、自宅が安全な場所にあれば自宅で過ごす在宅避難も可能です。安全な場所に住んでいる親戚や知人宅などへの避難も検討しましょう。 避難情報 警戒レベル1 状況:今後気象状況悪化の恐れ 避難行動等:災害の心構えを高めましょう。 避難情報等:早期注意情報(気象庁が発表) 警戒レベル2 状況:気象状況悪化 避難行動等:避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 避難情報等:大雨注意報 等(気象庁が発表) 警戒レベル3 状況:災害のおそれあり 避難行動等:避難に時間を要する人(ご高齢の方、体の不自由な方、乳幼児等)とその支援者は危険な場所から避難しましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。 避難情報等:高齢者等避難(川崎市が発令) 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。 警戒レベル4 状況:災害のおそれ高い 避難行動等:危険な場所から全員避難しましょう。 避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 避難情報等:避難指示(川崎市が発令) 警戒レベル4までに必ず避難! 警戒レベル5 状況:災害発生又は切迫 避難行動等:既に災害が発生又は切迫している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。 避難情報等:緊急安全確保(川崎市が発令) 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。 【警戒レベル相当情報(例)】 警戒レベル3相当 降雨:大雨情報 洪水:洪水警報氾濫警戒情報 警戒レベル4相当 降雨:土砂災害警戒情報 洪水:氾濫危険情報 警戒レベル5相当 降雨:大雨特別警報 洪水:氾濫発生情報 これらは、自主的に避難行動をとるために参考とする情報です。 内水ハザードマップより抜粋 [自宅が安全な場合] 在宅避難 [自宅以外に避難する場合] 分散避難(あらかじめ複数の避難先を決めておきましょう) 親戚・知人宅 宿泊施設(ホテルなど) 緊急避難場所 避難情報や開設中の緊急避難場所は川崎市防災ポータルサイト、かわさき防災アプリ、防災テレフォンサービス(フリーダイヤル0120-910-174)などで確認できます。緊急避難場所に避難する場合は、食べ物や飲み物の他、必要な物を持っていきましょう。 避難生活に必要なものを用意しよう 避難するときに持っていくものや、自宅で過ごすために必要なものを用意しましょう。日頃から用意しておけば、突然起きる地震への備えにもなります。 「備える。かわさき」 非常持ち出し品の例(各家庭の事情に合わせたものを用意しましょう) 飲料水 携行食・非常食 救急医療品・常用薬 歯ブラシ 携帯トイレ 生理用品 現金 印鑑・保険証 ヘルメット 軍手 携帯電話・充電器 携帯ラジオ 懐中電灯 時計 ライター・マッチ 缶切り 入れ歯・眼鏡 上着(防寒着) 下着・靴下 体温計 マスク アルコール消毒液 ティッシュ タオル ゴミ袋など 断水により、トイレの水が流せなくなる可能性があります。各家庭で対応できるよう、簡易トイレや携帯トイレの準備をしておきましょう。 マイタイムラインをつくろう 一人一人の家族構成や生活環境に合わせて避難行動を考えておく「マイタイムライン」を作成しておくと、安全に避難行動をとる助けになります。それぞれの避難に必要な情報・判断・行動を把握し、「自分の逃げ方」を考えておきましょう。 土砂災害ハザードマップ、内水ハザードマップ、洪水ハザードマップ、宮前区防災マップ、「備える。かわさき」は、宮前区役所、向丘出張所、鷺沼行政サービスコーナーで配布しています。 みやまえパラコラム レガシー2 「心理的バリアが解消されたまち~心のバリアフリー~」 「心のバリアフリー」を広げる ~クワイエットアワーの取り組み~ 心のバリアフリーとは、さまざまな心身の特性や考え方を持つ全ての人々が、相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うこと 「心のバリア」を取り除くための取り組みは、私たちの身近なところでも始まっています。今年2月に東急ストア宮崎台店にて、音や光などの刺激に敏感な「感覚過敏」の人も安心して買い物ができるよう、店内の照明やBGMを和らげる「クワイエットアワー」を試行実施しました。この取り組みは、感覚過敏の人への配慮だけではなく、感覚過敏について知らなかった人にとっても心のバリアを取り除くきっかけとなりました。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」 7月11日~20日は「夏の交通事故防止運動」期間です。 2面------------------------------------------------------------ MIYAMAEKUこどもキャンドルナイト LEDキャンドル作成のワークショップを行います。願いを込めてキャンドルをともし、地域の子どもたちの交流の場を創出します。 7月28日金曜午後4時~(受け付け午後3時半~)。 雨天時は8月4日金曜に延期 宮前区役所市民広場で 当日先着115人(3歳以上) 700円~1000円 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119。 ワークショップ参加者は午後7時半からの点灯式に参加。詳細は区ホームページで。 みやまえご近助ピクニック 出店者募集 出店:ハンドメイドマルシェ・ワークショップ10店舗程度、カフェ(飲食販売)5店舗程度、フリーマーケット10店舗程度。 申し込み・問い合わせ:7月31日(消印有効)までに申込用紙を直接、郵送、区ホームページで郵便番号216-8570区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280 [抽選]。 詳細は区ホームページの出店要項で。申込用紙は地域振興課窓口で配布または区ホームページからダウンロードできます。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所総務課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3126 ファクス044-856-3119 住宅・土地統計調査員募集 総務省が全国一斉に実施する「住宅・土地統計調査」の調査員を募集します。調査対象世帯への訪問、調査票の配布・回収などを行います。期間…8月下旬~10月下旬(予定)。 8月下旬に説明会を実施予定。報酬…7万円程度(前回調査時の、3調査区を担当した場合の金額) 原則20歳以上 申し込み:7月18日までに直接か電話で。[選考] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 緑化活動団体への花苗支援 区内の公有地にある花壇を自主管理している団体へ花苗を提供します。一緒に、宮前区を花であふれるまちにしませんか。支援が決定した団体は10月11日水曜に開催する「花とみどりの支援説明会」に必ず参加。募集団体数…30団体程度。提供時期…11月1日~30日。 申し込み:8月1日~25日(消印有効)に区役所などで7月3日から配布する申請書に花壇の図面・写真、公有地の使用許可書などの写しを添付し、直接か郵送で。[選考]。 応募多数の場合、減株させていただきます。提出書類は返却しません。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0006宮前平2-20-4 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 宮前親子学級~学びあおう 育ちあおう~ 子育て中の不安や悩みを共有できる「心ほぐれるつながり」を一緒につくりませんか。 9月7日~12月14日の木曜(11月23日を除く)午前10時~正午、全14回 同館で 平成31年4月2日~令和4年9月1日生まれの第一子の保護者20人。子どもの預かりあり(歩行できる1歳以上、先着8人、800円、要予約) 200円 申し込み:7月19日午前10時から直接か区ホームページで。[先着順] 市民自主企画事業「長崎被爆体験を聞いて平和を考える」 被爆体験のある区民の「生きること、背負ってきたこと」に耳を傾け、「未来ある若い人たちに残したい平和」を探っていきましょう。 8月5日土曜午前10時~正午 同館で 各50人(会場・オンライン視聴) 申し込み:7月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで(オンライン視聴は区ホームページのみ)。[先着順] スマホ相談会 スマホの基本操作、LINE、カメラなどの相談に乗ります!  8月3日木曜午後1時半~、午後2時10分~、午後2時50分~(各回30分) 同館で 各回8人 申し込み:7月19日午前10時から電話で。[先着順]。 申込時に、名前・年代・連絡先・相談内容・スマホの種類、形式を伝えてください。 宮前区文化協会「夏休み親子講座」 茶道、華道、着付けなど各種講座を行います。夏休みの自由研究に。大人だけの参加も歓迎します! 7月28日~8月7日 同館で 小学生と保護者、各回10組 申し込み・問い合わせ:7月20日(必着)までに往復ハガキか同協会の申し込みフォームで宮前区文化協会 電話044-888-3911(問合わせ受付時間は金曜午前10時~午後3時) ファクス044-856-1436 [抽選]。 詳細は同館などに配布中のチラシか申し込みフォームで。 宮前区文化協会「こども文化芸術体験」 小学生のための、茶道、生け花、三味線、大正琴などの伝統文化・伝統芸能の体験講座です。 7月24日月曜午前10時~午後3時 同館で 申し込み・問い合わせ:7月18日までに同協会ホームページの申し込みフォームで宮前文化協会 電話044-888-3911(問合わせ受付時間は金曜午前10時~午後3時) ファクス044-856-1436 [抽選]。 詳細は同館などに配布中のチラシか申し込みフォームで。 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 夏休み小・中学生向け企画「菅生分館でマナビのタネをみつけよう」 はじめてのこと、やってみたかったこと、しらなかった世界、菅生分館で出会えるかも。いつも分館を利用しているグループの皆さんが講師になって、さまざまな体験をさせてくれます。 日時:7月24日月曜午後2時~4時 定員:8人 内容:盆踊り体験 日時:7月25日火曜午後2時~4時 定員:8人 内容:絵本・紙芝居体験 日時:7月27日木曜午後2時~4時 定員:10人 内容:手話体験 日時:8月1日火曜午前10時~正午 定員:8人 内容:卓球体験(火曜) 日時:8月4日金曜午前10時~正午 定員:8人 内容:卓球体験(金曜) 日時:8月6日日曜午前10時~正午 定員:8人 内容:囲碁体験(日曜) 日時:8月14日月曜午前10時~正午 定員:5人 内容:ヨガ体験 日時:8月19日土曜午後2時~4時 定員:8人 内容:囲碁体験(土曜) 日時:8月20日日曜午後2時~4時 定員:15人 内容:菅生の今と昔を知る 同館で 小・中学生 申し込み:7月15日午前10時から直接か電話、7月16日から区ホームページで。[先着順]。 複数回申し込み可。 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 お子さんと一緒に広い室内でのびのびと遊びませんか。 8月26日土曜午前9時~午後4時半 地域子育て支援センターすがおで 未就学児と保護者。 宮前図書館 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0006宮前平2-20-4 電話044-888-3918 ファクス044-888-5740 Eメール:88miyato@city.kawasaki.jp 図書館イベントに展覧する山岳写真を募集します 9月に山岳をテーマにした展覧会とイベントを実施するにあたり、展覧に使用する山岳の写真を募集します。自身のコレクションの中から自慢の写真がありましたら、ぜひ提供してください。 申し込み:7月1日~8月31日に撮影年月・場所を記入の上、直接、郵送、メールで。[選考]。 写真データの場合はCD-ROMでの持参かメールで、容量5MB程度。無償による提供が条件となります。募集は基本的に風景写真とし、公開の承諾を得ていない人の顔が識別できるものや個人情報が特定される恐れがあるもの等はお取り扱いできません。展覧の判断は宮前図書館に一任させていただきます。写真・写真データの返却を希望する人は、応募時にお申し出ください。申し出の無い場合は、寄贈として取り扱います。 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 トランポリンで遊ぼう トランポリンを使った運動を中心に楽しく体を動かします。 毎週木曜(祝日を除く)午後4時15分~5時(受け付け午前9時~) 同センター受付カウンターで 年少児~年長児、当日先着12人 600円(兄弟、姉妹で参加の場合は2人で1,000円。) 川崎市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 8月10日木曜午前9時~正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:7月21日午前9時から電話で。[先着順]。 受講者に修了証を交付。 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)8月8日火曜(2)8月21日月曜午前10時~11時(午前9時45分~) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:7月19日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):8月7日月曜午前10時~11時(午前9時45分~) 対象:区内在住で6~10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:7月19日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 7月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年 7月1日 発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ (令和5年6月1日時点) 人口:22万5,301人 世帯数:11万9,027世帯 写真NEWS 保育所利用のための説明動画を公開 6年4月入所に向けた申請手続きや区の入所状況などを動画で紹介。詳細は区ホームページで。 多摩区と川崎フロンターレはまちづくりに関する協定を結びました SDGsの達成にも取り組みます 多摩区と川崎フロンターレは、互いに連携・協力し、魅力あるまちづくりを進めるために、6月1日に協定を結びました。今後の取り組みの一部を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 スポーツ・観光など地域資源を活かしたまちづくり 自然環境を活かしたまちづくり 地域コミュニティの活性化 健康増進、子育て その他地域福祉 地域防災、交通安全 その他安全・安心なまちづくり 環境衛生、環境美化 地域の魅力発信 その他 地域課題の解決 協定締結式の様子は川崎フロンターレホームページで 8月3日木曜 午前9時~午後0時半 ブレイブサンダース・バスケットボール体験会 地域コミュニティの活性化 スポーツ・観光など地域資源を活(い)かしたまちづくり 川崎ブレイブサンダースによる体験イベントを開催します。経験者、未経験者どなたでも参加できるよう、レベル別に分けて行います。 場所:Anker フロンタウン生田(生田1-1-1) 対象・定員:年中~小学1年生、小学2~4年生、小学5~中学3年生、各30人 時間:午前9時~10時、午前10時15分~11時15分、午前11時半~午後0時半 レベル別で異なります。詳細はAnker フロンタウン生田まで。 参加費:500円  申し込み:7月18日から直接か電話でAnker フロンタウン生田 電話044-328-5771(平日午前10時~午後8時)[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 8月4日金曜 午前9時半~午後2時半 夏休み! 多摩区エコフェスタ~みんなで考えるSDGs2023~ 自然環境を活(い)かしたまちづくり 主に小学生を対象とした、夏休みの自由研究のヒントにもなる、楽しいプログラムが盛りだくさんのイベントです。 場所:Anker フロンタウン生田(生田1-1-1) 自家用車での来場はお控えください。 (1)体験型プログラム・工作教室 当日先着順 受け付け開始:午前9時  材料費がかかるプログラムもあります。各プログラムの詳細は区ホームページで。 (2)展示、実演 パネルなどの展示  「ごみ収集スケルトン車」実演(午前10時~10時半、午前11時半~正午、午後1時半~2時) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 ウェブでの学習体験プログラムも開催! 7月20日から区ホームページ、YouTube川崎市多摩区チャンネルで公開。 参加者を募集します 多摩区民祭に参加しませんか! 10月21日土曜に生田緑地で開催(荒天中止)する区民祭の参加者を募集します。 出店(展)者:食品、雑貨などの販売、各種展示を希望する人(多摩区在住・在勤)。 申し込み:7月19日水曜午後6時半から区役所11階で行う説明会に参加後、7月27日に申込書を直接、区役所11階会議室。[抽選]。 申込書は説明会で配布。説明会に不参加の場合は出店できません。 問い合わせ:多摩区民祭出店部会事務局(区役所保護第2課内) 電話044-935-3280 ファクス044-935-3395 舞台出演者:郷土芸能、コーラス、ダンスなど日頃の成果を披露したい団体。 申し込み・問い合わせ:7月3日~21日に申込書を直接、郵送、区ホームページで郵便番号214-8570多摩区民祭舞台事務局(区役所児童家庭課内) 電話044-935-3290 ファクス044-935-3119 [選考]。 申込書は7月3日から同課で配布。区ホームページでもダウンロードできます。 詳細は区ホームページで 「みんなが気持ちよく、いきいき過ごせる公園」について考えてみませんか ~地域デザイン会議開催~ 公園では、高齢化や担い手不足など、協働による持続可能な形での活動をしていく上での課題が生じています。身近な公園での区民協働の取り組みについて、一緒に考えてみませんか。 日時:7月31日月曜午後3時~4時半 場所:Anker フロンタウン生田(生田1-1-1)。 自家用車での来場はお控えください。 会議の内容、定員、傍聴などの詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:7月18日までに氏名(フリガナ)・住所・電話番号・メールアドレス、普段利用している公園(なくても可)を記入し直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 [抽選] 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 2面------------------------------------------------------------ 思いっきり外遊び 生田小学校の下校庭での「夏の遊び場」を今年も開催します! 竹あそび、水遊び、昔遊びなど、自然とふれあいながら子どもも大人も思いっきり遊びませんか。 着替え、タオル、飲み物など各自持参。動きやすく汚れてもいい服装でご参加ください。 日時:7月17日祝日午前10時~午後2時 雨天中止 場所:生田小学校下校庭(生田出張所裏) 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 詳細は区ホームページで 健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成講座 公園体操、ウオーキング、食育などのボランティア活動に興味がある人向けに健康づくりボランティア・食生活改善推進員の養成講座を開催します。ボランティア活動を始める前に知識、体力を養いませんか。 第1回 日時:8月22日火曜午後1時半~4時 内容:講義「地域ではじめるボランティア」、グループワーク 第2回 日時:8月29日火曜午後1時半~4時 内容:講義「健康づくりと生活習慣」、講義「始めよう!口腔ケア」、講義「楽しい『身体』の作り方とボランティア」、運動実習 第3回 日時:9月6日水曜午前9時半~午後1時 内容:講義「健康と栄養・食生活」、調理実習 第4回 日時:9月12日火曜午後1時半~4時 内容:講義「多摩区のボランティア活動の紹介」、ボランティアからの活動紹介 場所:区役所 対象・定員:区内在住・在学の全4回参加できる20人 申し込み・問い合わせ:7月18日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 [先着順] たま音楽祭 出演者募集! 区民手づくりの音楽イベントの出演者を募集します。一緒に音楽祭に参加しませんか? 日時:6年1月27日土曜午後1時~5時(午前中リハーサルあり) 会場:多摩市民館他 対象・定員:アマチュアのミュージシャン、パフォーマーなど10組程度 応募要件:以下の要件を全て満たす個人・団体 (1)一緒に多摩区を音楽で盛り上げてくれるミュージシャン、パフォーマー (2)チラシやポスターの配布などの事前広報活動や、実行委員企画への参加、当日の受け付け、会場案内など運営業務に協力できる (3)当日リハーサルから終演まで参加できる (4)事前説明会に参加できる 申し込み・問い合わせ:8月14日(消印有効)までに応募用紙、出演者全員が写っている写真1枚、演奏内容がわかる映像素材を直接、郵送、区ホームページで郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 [選考]。 応募用紙は7月1日から区役所、出張所、行政サービスコーナーで配布。 夏の食中毒に注意! 食中毒予防3原則:つけない!増やさない!やっつける! 本格的に夏を迎える前に、テイクアウトやデリバリーを利用する際の食中毒対策を確認しましょう。 買い物には保冷バッグを持参し、長時間持ち歩かない 車内など日が当たる場所や高温多湿な場所に放置しない 食べる前によく手を洗う 購入したらすぐに食べる。やむを得ず保管する場合は必ず冷蔵庫に入れる すぐに食べられないときは購入を控える 消費期限内に食べきる 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3308 ファクス044-935-3394 エコライフはじめてみませんか? クールシェアルーム 地域での省エネや節電のため、市民館市民ギャラリーを「クールシェアルーム」として開放します。読書や自習などにご利用ください。 期間:8月4日~30日(8月21日を除く)午前9時~午後5時 場所:市民館市民ギャラリー(区総合庁舎2階) 対象・席数:中学生以上(保護者同伴の場合は小学生以下も可)、22席 問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 使用済みてんぷら油を回収しています 回収された油は、リサイクル石けん「きなりっこ」やバイオディーゼル燃料にリサイクルされています。 場所:区役所、生田出張所、区道路公園センター 日時:毎月第3水曜(祝日などの閉庁日を除く)、午前9時~正午。上記以外の回収場所・日時の詳細は、「かわさきかえるプロジェクト 油」で検索 問い合わせ:かわさきかえるプロジェクト 電話044-854-3713(平日午前9時~午後5時)、区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 旧津久井道のウオーキングツアー ~登戸宿場の歴史と今~ 7月27日木曜午前9時~午後0時半 向ヶ丘遊園駅北口改札前集合 30人 300円 申し込み:7月18日午前10時から氏名、住所、年齢、電話番号を記入しファクス、直接、電話で。[先着順] 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 7月15日土曜午前9時半~昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(午前9時~午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 テレビ番組の裏側をのぞいてみよう!~やってみよう アナウンサー体験~ テレビが放送されるまでの準備や現場の仕事について話を聞き、実際にテレビ局の仕事を体験してみよう。 8月27日日曜午後1時~3時 同館で 小学4~中学3年生、40人(保護者同伴可) 申し込み:7月19日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[先着順] あなたのとなりの先輩・知人が市民館に先生(講師)でやってくる! 8月5日~26日の土曜、午後1時~5時 時間は各回で異なる 同館で 人数は各回で異なる。詳細は同館ホームページで 材料費がかかる講座あり 申し込み:7月16日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。[先着順] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3431 ファクス044-935-3276 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者になりませんか。 8月1日火曜午後2時~4時 区役所で 25人 申し込み:7月18日から電話で。[先着順] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 ハチの巣を見つけたら 秋にかけてスズメバチやアシナガバチなどの活動が活発になります。区役所では駆除方法の相談と防護服の貸し出しを行っています。巣が作られやすい場所…軒下、戸袋内、通風口、垣根、低層階の室外機の裏。 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 ふるさとなんでも相談会 郷土史研究をしている稲田郷土史会が、多摩区のまちや歴史について答えます。 8月5日土曜、午後1時~2時半、午後2時半~4時、8月6日日曜、午前10時~正午、午後1時~2時半、午後2時半~4時。(各回入れ替え制) 同館で 主に小・中学生(高校生以上も可)、各回3組 申し込み:7月19日から申込書を直接か電話で。[先着順]。 申込書は7月1日から同館で配布。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 8月8日火曜午前9時~正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:7月19日午前9時から電話で。[先着順] 緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 親子で楽しむ藍染め体験 8月5日土曜午前10時~正午、午後1時半~3時半 同センターで 各12人 申し込み:7月21日午前9時から電話、直接は7月22日から。[先着順] 狛江市観光協会 問い合わせ:電話03-3430-1111 ファクス03-3430-6870 狛江・多摩川花火大会(川崎市後援) 8月9日水曜午後7時半~8時20分。荒天中止。打ち上げ場所…狛江市多摩川緑地公園グランド。 有料席などの詳細は狛江市観光協会まで。 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半~午後7時、土・日曜午前9時~午後5時、祝日を除く あさお区版 7月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年7月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年6月1日時点) 人口:18万817人 世帯数:8万1,750世帯 町内会・自治会ってどんなことをやっているの? ひとことで「町内会・自治会活動」と言われてもピンとこない人もいるのではないでしょうか。実は町内会・自治会はさまざまな活動を行っています。 区内の町内会・自治会が行っている活動のほんの一部を紹介します! 皆さんも町内会・自治会へ加入して、地域とのつながりを持ち、活動してみませんか。 ふれあいのあるまちづくり 自然を通して地域交流を! 三井山百合会では、住民同士の交流を目的として「王禅寺公園自然観察会」を行っています。「子ども・絵本・自然」をテーマに活動している町会員に自然について教わりながら、大人も子どもも身近な植物や環境に親しんでいます。 災害に強いまちづくり 町内会が消防車を所有! 栗木町内会では、災害への備えとして町会独自の消防車と災害用井戸を持っています。阪神淡路大震災の視察をした経験から、特に水問題への対応は重要だと考えています。災害への備えに十分ということはありませんから、できる限りのことをして、いざという時には火災時の消火活動や災害時の給水に役立てます。 麻生区町会連合会 宮野敏男会長「地域で暮らす人が触れ合いながらお互いの関係を深めたり、助け合いながら課題解決に取り組んだりする場が町内会・自治会です。地域のお祭りや防災訓練など、さまざまな活動にも取り組んでいますので、まだ町内会・自治会活動に参加したことがない人にも、気軽に参加してもらいたいと思っています。」 町内会・自治会への加入はこちらから 問い合わせ:麻生区町会連合会事務局(区役所地域振興課) 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 川崎市 × 町内会・自治会 × SDGs 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 岡上町内会では民生委員やさまざまなスキルを持った人、活動団体と連携し、誰もが気楽に集える憩いの場である「岡の上カフェ」を開催し、誰もが住み続けられるまちづくりに取り組んでいます。 他にも、花を通して人と人、人と地域のつながりを広げている「おか庭クラブ」と連携し、自然を大切に思う人たちを増やしていくことで、より美しく、明るい、住みやすいまちづくりを進めています。 あさお区民まつり参加者募集 10月8日日曜に開催する区民手作りのお祭りを一緒に盛り上げませんか? 舞台出演者募集 出演場所:1団体につき、(1)野外ステージ(2)麻生市民館ホール(3)21ホール舞台のいずれか一つ。 希望する場所によって申込先が異なります。 対象:区民または区内で活動する団体やサークル 出店団体募集 (4)バザーや展示を行う団体を募集します。飲食物の出店はできません。 出店料:3,000円~(電気・備品の使用有無により異なります) 申し込み・問い合わせ:7月21日(必着)までに申込書に必要事項を記入し直接、郵送、メールで郵便番号215-8570(1)区役所児童家庭課 電話044-965-5143 ファクス044-965-5206、(2)区役所生涯学習支援課 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650、(3)区役所地域支援課 電話044-965-5167 ファクス044-965-5169、(4)区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 [抽選] 参加条件などの詳細は区役所で配布中の申込書で。申込書は区ホームページからもダウンロードできます。 「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が増加しています! 身近な防犯対策を心がけ、少しでも不安を感じた時は、家族や警察に相談しましょう。 2面------------------------------------------------------------ こども映画大学~夏休み映画づくり~ 監督、カメラマン、俳優、編集などいろいろな役割に分かれ、シナリオ作りから編集まで、本物の映画製作にチャレンジします。最終日はイオンシネマで上映会! 日時:8月17日木曜・18日金曜午前9時半~午後5時、19日土曜午前10時~午後4時、20日日曜午前9時~11時、全4回 場所:日本映画大学白山キャンパス(白山2-1-1)、イオンシネマ新百合ヶ丘(上麻生1-19-1) 対象:全回参加できる区内在住・在学の小学4~6年生20人 申し込み・問い合わせ:7月19日までに区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 [抽選] なつやすみ野外上映会 夏の思い出に、夜空の下で映画を楽しむ特別な体験をしてみませんか?イタリアの児童文学が原作のアニメーションを上映します。 日時:8月26日土曜午後6時20分~8時半頃(屋台の出店などは午後5時から) 場所:王禅寺中央中学校校庭 定員:420人 上映作品:『シチリアを征服したクマ王国の物語』(日本語吹替版) 申し込み・問い合わせ:7月31日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 [抽選] 小学生以下は、18歳以上の保護者と参加。雨天または強風の場合は中止。 父親の子育て講座「にこにっこinみなみゆりがおか」 子どもとの遊び方、関わり方を学んで、パパと子どもの絆を深めませんか。親子遊びや参加者同士の懇談などを行います。 日時:8月19日土曜、9月9日土曜、全2回。(1)午前9時半~10時半(2)午前11時~正午のいずれか。 場所:地域子育て支援センターみなみゆりがおか 対象:8月19日時点で1カ月~3歳の子どもとその父親、各回10組 申し込み・問い合わせ:7月15日から申し込みフォームで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 [先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時~午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 パレイドリア…子どもも大人も楽しめるパフォーマンスがチリからやってくる!よく見ると、スーツのジャケットが歌手に、バレエのチュチュがダチョウに、魔法のように変身。6歳以上推奨。 7月22日土曜午前11時・午後2時開演。 カラフルパズル…カラフルでさまざまな「形」をパズルのように組み合わせて使うダンスパフォーマンスがリトアニアからやってくる!ショーの後はダンサーと一緒に形を使った遊びも。0~3歳推奨。 8月9日水曜午前11時・午後2時開演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『幾春かけて老いゆかん 歌人 馬場あき子の日々』…7月15日~8月4日。歌人、馬場あき子の93歳から94歳までの1年を國村隼の語りで見つめたドキュメンタリー。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 花があふれるまちづくりにご参加ください~あさお花いっぱい推進事業~ 区内の公共的空間(道路沿いなど)にある花壇を、自主的・継続的に管理している3人以上の団体に花苗などを提供します。配布は10月~11月と3月を予定しています。 申し込み:7月31日(必着)までに、区役所で配布中の申請書と必要書類を持参か郵送で。[抽選]申請書は区ホームページからもダウンロードできます。 その他の対象要件は区ホームページで。 ソーラーエコハウスを作ろう 自然エネルギーの仕組みを学びながら工作にチャレンジしましょう。 8月11日祝日午前10時~正午 区役所第1会議室で 子どもと保護者24組(小学4年生以上は子どものみの参加も可) 材料1セットあたり700円。子どもが複数の場合は2セット以上の購入も可能です。 申し込み:7月19日正午までに区ホームページで[抽選] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付します。 8月22日火曜午前9時~正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:8月2日午前9時から電話で。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 令和5年度後期講座参加者募集(10月~6年1月) 講座名:歴史探訪 曜日:月曜 時間:午前10時~正午 定員:46人 講座名:童謡唱歌と日本の歌 曜日:月曜 時間:午前10時~正午 定員:46人 講座名:Let's トレーニング 曜日:月曜 時間:午前10時半~正午 定員:20人 講座名:かわさきレヴュー 曜日:月曜 時間:午後1時~2時半 定員:35人 講座名:ウクレレ教室 曜日:火曜 時間:午前10時~11時半 定員:25人 講座名:パソコンを習おう 曜日:火曜 時間:午後1時半~3時半 定員:14人 講座名:古典文学 曜日:水曜 時間:午前10時~正午 定員:46人 講座名:ラージボール卓球 曜日:水曜 時間:午前10時~正午 定員:24人 講座名:書道クラブ 曜日:水曜 時間:午後1時~2時半 定員:30人 講座名:将棋入門 曜日:水曜 時間:午後1時~3時半 定員:18人   講座名:練功十八法 曜日:木曜 時間:午前10時~正午 定員:40人 講座名:西洋絵画史 曜日:木曜 時間:午前10時~正午 定員:46人 講座名:麻生ジャズ入門 曜日:木曜 時間:午後1時半~3時半 定員:46人 講座名:アンドロイドスマホの基本操作 曜日:金曜 時間:午前10時~正午 定員:12人 講座名:楽しいコーラス 曜日:金曜 時間:午後2時~4時 定員:50人 市内在住60歳以上の初心者 教材費 申し込み:8月10日(消印有効)までに7月27日から同センターで配布する申込書に84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選]。 申込書は社会福祉協議会ホームページからもダウンロードできます。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半~正午、午後1時~5時) 事業名:離乳食教室 ステップ1 日程:(1)8月4日金曜(2)8月25日金曜  場所:区役所1階母子相談室 時間:午前9時半~ 対象:5~6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み:7月15日から区ホームページで[先着順] 事業名:食生活改善推進員養成教室 日程:(1)8月22日火曜(2)8月29日火曜(3)9月5日火曜(4)9月19日火曜 場所:(1)(2)(4)は区役所第1会議室(3)は市民館料理室 時間:(1)(2)午前9時半~11時半(3)午前9時半~午後0時半(4)午前9時半~正午 対象:区内在住20人(4日間参加できる人) 内容・持ち物:詳細は区ホームページで。(3)のみ参加費有(調理実習にかかる費用500円程度) 申し込み:7月18日から電話で[先着順] 事業名:公園de健康づくりボランティア養成教室 日程:必須(1)8月22日火曜(2)8月29日火曜(3)9月19日火曜 選択(1)8月23日水曜(2)9月12日火曜(3)9月13日水曜 場所:必須は区役所第1会議室、選択は区内公園 時間:必須(1)(2)午前9時半~11時半(3)午前9時半~正午 選択(1)午前9時半~10時15分(2)(3)午前9時半~11時 対象:区内在住20人(必須3日間+選択2日以上受講できる人) 内容・持ち物:詳細は区ホームページで。 申し込み:7月18日から電話で[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169。 車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。