かわさき区版 9月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年9月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和5年8月1日時点) 人口:23万1,215人 世帯数:12万6,189世帯 東海道川崎宿は令和5年に起立400年を迎えました! 災害への備え、あなたは大丈夫? 近年、地震や台風などにより、各地でさまざまな被害がもたらされています。いざという時の備えはできていますか? 自分や大切な家族の命や生活を災害から守るために、自宅の災害リスクを知るとともに、いざという時の避難計画や飲料水などの防災用品の準備をしておくことが大切です。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3327 ファクス044-201-3209 自宅の災害リスクを確認しよう 洪水や津波などが発生した時の自宅の災害リスクを、ハザードマップを使って確認しましょう。 区には風水害への備えとして「洪水」と「内水」、津波への備えとして「津波」のハザードマップがそれぞれあります。 各ハザードマップは区危機管理担当で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。 避難行動を考えよう 大雨や台風などの風水害に備えて、自分や家族の状況に合わせた「避難行動(マイタイムライン)」を考えておきましょう。 「いつ」「誰が」「何をするのか」をスケジュールにまとめておくことで、いざという時にあわてずに行動をとる助けになります。 詳細は市ホームページで 非常持ち出し品を準備しよう 避難した場所で何日か過ごすために必要な「非常持ち出し品」をリュックなどに入れて準備しておきましょう。 【非常持ち出し品の例】 飲料水 携帯食・非常食 常備薬 救急医療品 携帯トイレ 身分証明書 貴重品(現金・印鑑など) 携帯電話 モバイルバッテリー 懐中電灯 着替え 携帯レインコート ウエットティッシュ タオル あくまで一例です。各家庭の事情に合わせたものを準備しましょう。 救援物資が届くまでの備えとして「家庭内備蓄」を準備しておくことも大切です。飲料水や日持ちのする食料など、最低3日分(できれば7日分)を用意しましょう。 防災・災害情報はここから 市防災ポータルサイト 市防災アプリ 災害への備えができている人もこれからの人も 区総合防災訓練・市津波避難訓練 いざという時のために家族や近所の人たちと参加して、実際に体験してみましょう。 日程:10月14日土曜(荒天中止) 場所:東門前小学校 内容:午前8時半〜9時50分 津波避難訓練、防災講座 午前10時〜11時 起震車・煙体験・初期消火訓練など 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3327 ファクス044-201-3209 臨港消防団総合演習 臨港消防団による小型ポンプ操法と、3つの分団合同による火災対応などを想定した演習訓練を予定しています。日頃の訓練の成果を、ぜひ見に来てください。 日時:10月1日日曜午前10時〜正午(荒天時は翌週に延期) 場所:大師公園緑陰広場 問い合わせ:臨港消防署 電話044-299-0119 ファクス044-299-0175 大人と子どもの体験型交通安全教室 子どもや保護者、高齢者を対象に自転車利用をメインとした体験型の交通安全教室を開催します。 会場にはミニ白バイとの写真撮影ブースや交通安全の啓発物、ポップコーンの無料配布などもあります。 日時:9月30日土曜午後2時〜4時(雨天中止) 場所:川崎競輪場 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 実技講習希望者は自転車を持参してください。 自転車ヘルメット着用努力義務 5年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。 2面------------------------------------------------------------ 区役所のフロア構成が変わります 窓口体制変更 現在、支所で取り扱っている窓口業務は、一部を除き7年1月1日に区役所に移ります。分散している体制を見直して行政サービスの向上を図ります。 フロア構成変更 窓口体制の変更に向け、市民の皆さんがより利用しやすくなるよう区役所内のフロア構成を5年12月頃から順番に変更します。なお、フロア構成変更中も窓口業務は継続して行います。 各課の移転時期などの詳細は随時市政だよりや区ホームページなどでお伝えします。 変更後のフロア構成 1階:証明発行コーナー(住民票等・市税) 2階:区民課(マイナンバー含む) 3階:保険年金課/高齢・障害課 4階:保護課(大師・田島地区を担当)/こころの相談所 5階:健診フロア 6階:保護課(中央地区を担当)/衛生課 7階:地域ケア推進課/地域支援課/児童家庭課/学校・地域連携担当/保育所等・地域連携担当 10階:会議室 12階:危機管理担当/総務課/企画課/地域振興課(相談情報含む)/会議室 移転時期 1〜6階:6年度内に順次 7階:6年3月頃 10、12階:5年12月頃 問い合わせ:区役所総務課 電話044-201-3268 ファクス044-201-3209 わたしと川崎宿 連載(第九回) まちの人に聞いた川崎宿での思い出や、川崎宿起立400年を記念した取り組みなどを連載で紹介します。 川崎宿起立400年プロジェクト推進会議 まちなみ検討プロジェクト 木村さん、岩澤さん 同プロジェクトでは、川崎宿らしい景観を創出するために、案内板やタペストリーを街道沿いに設置してきました。さらに今秋、東海道沿いの街灯109基に、あんどんのような照明「中間灯」を設置し、宿場町らしい雰囲気を再現します。10月1日には宗三寺で点灯セレモニーも開催します。川崎宿にちなんだ浮世絵10種のいずれかがデザインされているので、見比べながら歩いてみてください。 木村さん「4月の東海道川崎宿場まつりでお披露目した中間灯がいよいよ設置されます。川崎宿に中間灯がともる様子は圧巻でしょうね。風情ある街並みと人々の往来でにぎわう様子を見るのがとても楽しみです。」 岩澤さん「明治27年、この東海道筋で輸入板硝子商から始まった会社の4代目です。子どものころは六郷橋のたもとでよくハゼ釣りをしました。中間灯の設置で、川崎宿が歴史街道らしい趣を取り戻し、多くの人が訪れることを期待しています。」 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 東海道かわさき宿交流館イベント 東海道川崎宿スタンプラリー2023 東海道を中心とした川崎の歴史スポットなどを巡るスタンプラリーです。東海道を歩いて記念品をゲットしよう! 日時:10月7日土曜午前10時〜午後3時半(荒天中止) スタート地点:全スタンプポイント(JR川崎駅前推奨) 詳細は区ホームページで 特別企画展「川崎宿1623〜2023」 起立400年を迎えた川崎宿の歴史を紹介します。 日程:10月1日〜11月26日 場所:同館企画展示室 問い合わせ:東海道かわさき宿交流館 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 カルッツ パラスポ オータムフェスタ スポーツの日に合わせて、パラスポーツ体験イベントを開催します。車いすアメリカンフットボール、車いすバスケットボール、パラ卓球など、さまざまなパラスポーツが体験できます。 日時:10月9日祝日午後1時〜4時 場所:カルッツかわさき(大体育室・小体育室・2階プラザ) 問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 多摩川をクルーズ船で駆け抜けてみませんか(六郷の渡しまつり2023) 東海道「六郷の渡し」があった多摩川六郷橋付近で、2種類((1)屋根付き、(2)屋根なし)のクルーズ船に乗船できます。 10月22日日曜(1)は午前10時〜(2)は午前10時半〜、各4便 六郷橋付近河川敷会場で(旭町1丁目付近) (1)は各便35人(2)は各便38人 申し込み:川崎宿特設ホームページで。[抽選]。 申し込み期日や各便の出発時間などの詳細は同ホームページで。 東海道シンポジウム2023川崎宿「川崎歴史ガイドツアー」 川崎宿と川崎大師を巡る歴史ガイド付きツアーです。 10月22日日曜午前10時〜11時半 (1)川崎駅中央南改札前集合(2)川崎大師駅南口改札前集合 各20人 申し込み:10月14日までに川崎宿特設ホームページで。[抽選] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 はじめての子育て 離乳食など子育てについて学びながら、子育て中の保護者同士のネットワークを広げませんか。 10月12日〜11月9日の木曜、午前10時〜正午、全5回 同施設で 生後4〜8カ月の第1子と保護者10組 申し込み:9月21日午前10時から電話で。[先着順] 小田こども文化センターでボランティアしよう! 「己書(おのれしょ)(書き方や書き順にとらわれない自由な書)」を学び同センターのお祭りで体験コーナーをします。その後も同センターで活動しましょう。講師:末広己書道場田島美由紀氏。 10月28日、11月18日、25日、12月2日の土曜、午前10時〜正午(11月25日のみ午前9時〜午後3時)、全4回 同センターで 10人 50円(材料費) 申し込み:9月30日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 東海林のり子氏講演会 「一歩踏み出せば新しい世界が見える!」をテーマにお話しします。 10月7日土曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 当日先着60人。 東海道川崎宿&たじま歴史散歩 起立400年の今年、学びと散歩を楽しみましょう。 10月3日〜11月7日(10月10日を除く)の火曜、全5回 20人 180円(補償に関わる費用) 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順]。 場所や時間など詳細は区ホームページで。 地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 子どものアレルギーとスキンケアのコツ 子どものアレルギーの知識とスキンケアのコツについて学びます。 10月3日火曜午前10時〜11時半 区役所で 未就学児と保護者15組。子どもの預かりあり(先着6人、要予約) 申し込み:9月15日から電話かファクスで。[先着順]  すくすく子育てボランティア養成講座 区の子育て関連事業での保護者の手伝いや地域での子育て支援を行うボランティアを養成する講座です。 (1)11月9日木曜(2)10日金曜、午前10時〜11時、全2回 (1)は区役所(2)は川崎区保育・子育て総合支援センターで 区内在住の10人 申し込み:10月2日から電話かファクスで。[先着順] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 結核予防週間 9月24日〜30日は「結核予防週間」です。2週間以上長引くせきや微熱など気になる症状がある場合には、早めに医療機関を受診し、胸部エックス線検査を受けましょう。 富士通スタジアム川崎 問い合わせ:電話090-6925-8662 ファクス044-276-9144 健康長寿フェスタ2023 いくつになっても健康に毎日を過ごせるよう、シニア層を対象とした健康促進イベントを開催します。体力測定やポールウオーキング教室など、健康と向き合えるさまざまなブースを用意しています。 9月15日金曜午前9時半〜午後0時半(開場午前9時) 同施設で。 詳細は同施設ホームページで。 カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 ウィズ・ミューズシリーズ(声楽コンサート) 午後のひと時を気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。出演:宮下嘉彦(バリトン)、大貫瑞季(ピアニスト)。 12月14日木曜午後1時半 同施設で 100人 1,000円(18歳以下600円) 申し込み:9月29日午前10時から直接、電話、同施設ホームページで。[先着順] 地域みまもり支援センター 10月の検診案内 (会場は区役所5階) 検診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)10月3日火曜(2)10月17日火曜午前8時45分〜9時45分 人数:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)9月19日(2)10月3日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時  電話044-244-1371 さいわい区版 9月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年9月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ (令和5年8月1日時点) 人口:17万1,971人 世帯数:8万2,187世帯 安全・安心な暮らしのために 今できることを SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 11 住み続けられるまちづくりを 災害への備え、万全ですか? 地震や風水害から身を守るためには普段から備えておくことが大切です。いざという時に慌てないために、家族や親しい人とも話し合いながら、日頃から準備をしておきましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 地震への備え 大地震が起こると、ライフラインが停止し物流も途絶える恐れがあるため、救援物質が届くまでの約3日間(できれば物資が十分に届くまでの7日間)分の備蓄を用意しておくことが必要です。 家庭備蓄は栄養バランスを考えて 災害時に栄養バランスを考えた食事をとることは、心身を健康に保つことにも役立ちます。主食類だけでなく、たんぱく質やビタミン・ミネラル類など栄養バランスに注意して買い置き食材を見直してみましょう。 家庭でできるトイレ対策 災害が起こると断水や下水管の破裂によりトイレが使えなくなることがあります。断水時でも家庭で対応できるよう簡易トイレなどを準備しておくことが大切です。 安全な部屋作りを 大地震の揺れに耐えるため、家具(強度のある部分)と壁の中の柱を金具でネジ止めするようにしましょう。金具で固定できず、やむを得ず突っ張り棒を使用する場合は、家具と天井の間に2本の突っ張り棒を立て、天井側に板を挟むことで、より強く固定することができます。 風水害への備え ハザードマップを確認しよう 自宅やよく立ち寄る場所などについて、大雨が降った時に洪水や土砂災害、内水氾濫などの危険性があるか確認しましょう。  自宅が安全な場合 浸水や土砂災害の危険がない場合は自宅で「在宅避難」しましょう。浸水の可能性がある場合は、上階に移動して浸水を免れましょう。 自宅以外に避難する場合 緊急避難場所のほか、安全な場所にある親戚や知人宅への避難も検討しましょう。あらかじめ複数の避難先を決めておき、持っていくものを用意しておきましょう。 マイタイムラインを作ってみよう 「マイタイムライン」とは、風水害に備えて一人一人の家族や生活の状況に合わせた避難行動を考えておくものです。あらかじめスケジュールにまとめておくことで、いざという時に慌てずに行動する手助けになります。 詳細は市ホームページで 詳しい防災対策は「備える。かわさき」で 災害に対する備えをまとめています。日本語のほか、英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、やさしい日本語で書かれたものもあります。市ホームページから見ることができます。 かわさき防災アプリ 災害リスクの情報を確認できるほか、災害発生時には各種災害情報をリアルタイムに受信できます。発令中の避難情報や避難所の開設・混雑などの情報を地図で確認することもできます。 ヘルメット、忘れていませんか? 5年4月から自転車を利用する全ての人に対し、ヘルメットの着用が努力義務となりました。大切な頭部を守るため、自転車に乗るときはヘルメットを忘れずにかぶりましょう。 ヘルメット着用ポイント! 正しい角度で装着しましょう。 万が一のときにヘルメットが外れないように、あごひものバックルをしっかり締めましょう。 あごとあごひもの間に人さし指一本が入るほどのあそびを残しましょう。 特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)を運転するときも忘れずに! 5年7月から道路交通法の一部が改正され、特定小型原動機付自転車の交通ルールが定められました。電動キックボードなどを運転するときも、ヘルメットの着用が努力義務となっています。 運転者が守るべき交通ルールを正しく理解し、事故のないよう安全運転に努めましょう。 ハザードマップなどは市ホームページのほか、区役所でも配布しています。 2面------------------------------------------------------------ ボッチャ大会 出場者募集 障害の有無や年齢にかかわらず、誰でも一緒に楽しめるパラスポーツのボッチャ。昨年度の大会では6歳から87歳まで幅広い年代の人が、技を競い、交流を楽しみました。今年度は規模を拡大し、全64チームによるトーナメント戦を開催します。 日時:11月26日日曜午前10時〜午後5時半(予定) 場所:幸スポーツセンター 主催:幸区ボッチャ大会実行委員会 参加資格:区内在住・在勤・在学の小学生以上で3人1組のチーム。障害のある人が参加する場合は、区内在住・在勤・在学の人がチームに1人いれば応募できます。 申し込み・問い合わせ:9月15日〜10月15日に幸スポーツセンターへ直接か区ホームページで同センター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 [抽選] 夢こんさぁと 日時:9月21日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大会議室 定員:当日先着100人 出演:Chant d'oiseau 中村里咲&尾崎風磨 演奏:声楽ソロ・ピアノ 曲目:七つの子、ふるさと ほか 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 席数が限られているので、100人を超える場合は立ち見または入場制限を行う場合があります。 6年度 夢こんさぁとの出演者を募集します! 夢こんさぁとは、お昼の時間帯に区民の皆さんに気軽に良質な生の音楽を親しんでもらうことを目的として開催しているコンサートです。 日時:6年4月〜7年2月の第3木曜(全8回程度)、午後0時5分〜0時45分の演奏時間を予定(リハーサルは当日の午前10時半〜11時25分) 場所:幸市民館1階大会議室、日吉合同庁舎1階タウンホールやまぶき ほか 対象:過去に100人以上の規模の会場で40分程度以上の出演経験がある個人・団体 申し込み・問い合わせ:10月6日(消印有効)までに申込用紙、写真、演奏を録音した音源を直接、郵送、申し込みフォームで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 [選考] 詳細は区ホームページで。音源などは返却しません。 オリジナル名刺「ユメカ」でつなぐ、ひろげる! Saiwai waiwai baseプロジェクト 子育て世帯でつながるためのワークショップを開催します。「片付くアイデアを学ぶ きゅん部屋ミニ講座」を行った後、オリジナル名刺「ユメカ」を作り、参加者同士でユメカの交換会を行います。子どもと一緒に参加できます。 日時:9月30日土曜午前10時半〜午後1時 場所:区役所3階キッズルーム 対象:子育て中の保護者10人 主催:まさ出版 講師:佐藤ナツキ氏 申し込み・問い合わせ:9月15日までに申し込みフォームで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 [抽選] メンタルヘルス講座 あなたにも知ってほしい 〜ピアサポートのこと、ヤングケアラーの暮らしの声〜 精神障害当事者によるピアサポート(同じような悩みを持つ人同士で支えあう活動)のことやヤングケアラーのことについて聞き、その実態を一緒に見つめ、考えてみませんか? (1)ピアサポートのこと 日時:10月6日金曜午後2時〜4時 講師:田中美砂子氏(中部生活支援センターはるかぜ)、ピアサポーター数人 (2)ヤングケアラーの暮らしの声 日時:11月2日木曜午後2時〜4時 講師:勝呂ちひろ氏(Omoshiro 代表理事) 主催:幸区精神保健福祉連絡会 場所:さいわい健康福祉プラザ1階ホール 定員:各50人 申し込み・問い合わせ:9月15日午前8時半から電話で区役所高齢・障害課 電話044-556-6695 ファクス044-555-3192[先着順] 50歳からのさいわい健幸BOOK 9月は「健康増進普及月間」です。区では健康に関する情報のほか、区の魅力や趣味・生きがいづくりの情報を掲載した「50歳からのさいわい健幸BOOK」を配布しています。区ホームページからも見ることができます。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 幸市民館・幸図書館休館のお知らせ 10月16日月曜は休館します。返却ポストは利用できます。 問い合わせ:幸市民館 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 〜市制100周年記念〜さいわい歴史写真館 Vol.1 6年度に川崎市は市制100周年を迎えます。これを記念し、これまでの区の歩みを写真とともに振り返ります。 平成16年にミューザ川崎シンフォニーホールが開館し、平成18年にラゾーナ川崎プラザがオープンしました。その後、東芝未来科学館やKAWASAKI DELTAなどが完成し、新しい川崎の玄関口としてのまちづくりが進められています。 平成18年のラゾーナ川崎プラザ 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)9月19日火曜(2)9月26日火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)は南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、諏訪公園(南幸町2-38-1)で、(2)はさいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 大人のためのお話し会 耳から楽しむ「昔ばなし」のお話し会です。出演:語りの会 ストーリーテリング幸。 10月12日木曜午前10時半〜正午 幸市民館で 20人 申し込み・問い合わせ:10月2日午前9時半から直接か電話で幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 [先着順] エプロンおばさんの絵本の時間 乳幼児向けのおはなし会です。出演:幸えほんの会。 10月3日火曜午前11時〜11時半 幸市民館2階和室で 問い合わせ:幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 おはなしの時間 図書館の職員が幼児〜小学校低学年向けに絵本などの読み聞かせをします。 10月11日水曜午後3時〜3時半 幸図書館絵本コーナーで 問い合わせ:幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 区社会福祉大会 地域福祉活動に尽力した人の表彰のほか、川崎市消防音楽隊による演奏、障害者地域作業所の活動や製品の紹介などを行います。 9月26日火曜午後1時〜4時 幸市民館1階大ホールで 問い合わせ:幸区社会福祉協議会 電話044-556-5500 ファクス044-556-5577。 車いすでの来場や手話通訳が必要な場合は事前に連絡してください。 年末たすけあい運動「慰問金」配分申請 9月1日現在、次のいずれかに該当し、かつ市・県民税非課税の人がいる区内在住の世帯が申請できます(生活保護世帯、長期入院・施設入所者を除く)。(1)身体障害者手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(4)要介護4・5の人。 申し込み・問い合わせ:10月31日(必着)までに申請書と必要書類を直接か郵送で郵便番号212-0023幸区社会福祉協議会 電話044-556-5500 ファクス044-556-5577 申請書は同協議会などで9月1日から配布。詳細は問い合わせてください。 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索 なかはら区版 9月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年 9月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和5年8月1日現在) 人口:26万6,370人 世帯数:13万9,424世帯 認知症 予防したい、遅らせたい 認知症は誰でも発症する可能性がある病気です。 2025年には65歳以上の5人に1人が発症するといわれています。この機会に認知症について知り、予防の取り組みを始めてみませんか? 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196 認知症は、完全に防ぐことはできませんが、ちょっとした日々の取り組みで発症を遅らせたり、進行を緩やかにしたりすることができます。 一人でもできる取り組みから始めてみましょう 脳のトレーニング編 指先のトレーニング (1)右手は「L」の形、左手で「〇」を作ります (2)「ハイ」と言いながら左右の形を入れ替えます(右手は「〇」、左手は「L」)、これを繰り返します 「7」の引き算 ゲーム感覚で楽しくやってみましょう 100から7を引いていきましょう 100-7=93、93-7=??、??-7=??、… 脳への刺激編 前にやっていた、趣味や活動の再開 経験のある活動は比較的取り組みやすく続けやすいといわれています。 新しい趣味を始めてもいいですね このような取り組みや、バランスの良い食事、運動で生活習慣病を防ぐことも大事ですが、他の病気と同じく、早期発見・早期治療が大切です。 ここが違う! 物忘れと認知症 物忘れ (1)物忘れを自覚している (2)体験したことの一部を忘れてしまう (3)きっかけがあれば思い出せる (4)日常生活に支障はない 認知症 (1)物忘れの自覚が「ない」 (2)体験したこと「自体を」忘れてしまう (3)きっかけが「あっても」思い出せない (4)日常生活に支障が「ある」 気になるときは気軽に相談しましょう 認知症コールセンター〜サポートほっと〜 電話0570-04-0104(水曜を除く平日と第1・3日曜の午前10時〜午後4時、第2・4木曜は午後8時まで) 日本医科大学武蔵小杉病院(小杉町1-383) 街ぐるみ認知症相談センター 電話044-733-2007(平日午前9時〜午後4時) 要予約。まずは電話で問い合わせてください。 中原区内の各地域包括支援センター 詳細は各地域包括支援センターホームページで 認知症についての知識を深めましょう 認知症に関する書籍や資料を紹介する展示を行います。 日程:10月1日〜15日 場所:中原図書館 5階カウンター付近 問い合わせ:区役所地域支援課 認知症サポーター養成講座を受けてみませんか 認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かい目で見守る「応援者」です。養成講座を受講すれば誰でもなることができます。今後の開催予定などは市ホームページで。 問い合わせ:区役所地域支援課 9月は世界アルツハイマー月間です 社会とのかかわりも大事! 身近な地域の取り組みに参加してみませんか 中原区役所芝生広場のラジオ体操 コロナ禍の中でも安心して体を動かしたいという声がきっかけで、2年前から中原区役所芝生広場で、ラジオ体操を行っています。さまざまな年代の人が自分のペースで参加できる緩やかな集まりで、回数を重ね、だんだんとお互いが顔なじみになっていきます。 日時:毎週火・金曜午前10時から。雨天・祝日は休み 熱中症対策のため、今年度は9月25日まで休み 9月26日火曜午前10時から再開します! 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 芝生広場のラジオ体操を始めた宇賀神さん「予約不要、出入り自由、無料です。ご参加をお待ちしています。」 このほかの地域活動 芝生広場のラジオ体操以外にも、地域カフェや園芸活動、脳トレなどのさまざまな活動が各地域で行われています。詳細は区役所地域支援課に問い合わせてください。 2面------------------------------------------------------------ とどろきアリーナ親子スポーツA・B 跳び箱、平均台、ボールなどを使った運動やリズムに合わせた運動を行います。遊びの中でのさまざまな動きを通じて、子どもの運動能力を高めます。 (1)9月19日、26日の火曜(2)10月3日〜12月19日の火曜((2)は全12回)、いずれも(A)午前9時半〜10時半、(B)午前10時45分〜11時45分 いずれも3〜4歳の子どもと保護者、30組60人 (1)は(A)(B)各日620円、(2)は(A)(B)いずれも7,440円 場所・申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で、とどろきアリーナ 電話044-798-5000 ファクス044-798-5005 [先着順]。 詳細は同施設ホームページで。 秋のキラリ文化教室 (1) 講座・教室名:色えんぴつ画入門 日程:10月16日、23日、30日、11月27日、12月18日の月曜 時間:午後2時〜3時半 (2) 講座・教室名:ステップアップ!色えんぴつ画 日程:10月16日、23日、30日、11月27日、12月18日の月曜 時間:午後2時〜3時半 (3) 講座・教室名:メディカルハーブ&アロマテラピー 日程:10月10日、24日、11月7日、21日、12月12日の火曜 時間:午前10時〜11時半 (4) 講座・教室名:楽らく歌の教室 日程:10月10日、24日、11月7日、21日、12月5日の火曜 時間:午後1時20分〜2時50分 (5) 講座・教室名:チーズを気軽に楽しむ 日程:10月19日、11月2日、16日、12月7日、21日の木曜 時間:午後2時〜3時半 (6) 講座・教室名:俳句入門 日程:10月14日、28日、11月11日の土曜 時間:午前10時〜11時半 (7) 講座・教室名:切り絵 日程:10月13日、27日、11月10日、24日、12月8日の金曜 時間:午前10時〜正午 (1)〜(5)と(7)は全5回、(6)は全3回。 生涯学習プラザで 15歳以上((5)は20歳以上) 申し込み・問い合わせ:9月21日(必着)までに直接、電話、ハガキ、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697 [抽選]。 ハガキ、ファクスの場合は講座・教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してください。定員、講師、受講料、教材費など詳細は問い合わせてください。応募が少ない場合は中止になることがあります。 丸子の渡し祭り・多摩川で和むe体験 9月23日祝日 乗船体験、走り方教室、天然アユの塩焼き販売、ボッチャ体験など。 9月23日祝日午前10時半〜午後3時半。荒天・増水時は中止 丸子橋第1広場(新丸子駅徒歩10分)他で。 申し込みが必要なイベント…eボート(ゴム製手こぎボート)乗船体験:小学生以上140人 400円(小学生300円)。走り方教室:小学生120人 400円。 いずれも申し込み:9月15日正午までに市ホームページで。[抽選] 当日参加できるイベント…渡し舟乗船体験=川崎市側・東京都大田区側から片道の乗船(当日先着)。 いずれも午前10時半〜午後1時半(受け付け午前10時)、午後1時半〜3時半(受け付け午後1時) 3歳以上(未就学児は保護者と参加) 400円(小学生300円)。ボッチャ体験他。 申し込み・問い合わせ:建設緑政局みどり・多摩川協働推進課 電話044-200-2268 ファクス044-200-3973。 詳細は市ホームページで。実施の有無は当日午前9時からサンキューコールかわさき 電話044-200-3939で。 ひろがるまちのひろば 暮らしの保健室〜下小田中スペース〜 4月、武蔵中原に「暮らしの保健室〜下小田中スペース〜」がオープンしました。「暮らしの保健室」は、健康の不安や悩み事があるときに気軽に立ち寄れて、医療者とのつながりが持てる場です。 運営している一般社団法人プラスケア代表の西智弘さんは、井田病院で緩和ケアに関わっている現役の医師。開室日には、西さんや地域の人の健康やつながりをサポートするコミュニティナースの石井さんなど専門職のスタッフが常駐しています。 「暮らしの保健室」は、元住吉などで既に開設されており、下小田中での開設は、この取り組みに以前から強い関心を持っていた地域の人が、自身の家族が所有する場所の提供を申し出たことがきっかけで実現しました。 相談スペースは、西さんが選び丁寧に入れたお茶をふるまうなど、相談に来た人が落ち着いて話しやすい雰囲気。予約不要で、時間中はいつ来ても大丈夫。参加者は、積極的に話しても、何も話さなくても自由で、しっかり相談したい人には個別相談用の個室もあります。 西さんは「今後は、多くの人に『暮らしの保健室』を知ってもらい、相談できずに困っている人を減らしたい」と熱く語ってくれました。 ぜひ、この居心地の良さを体験してみませんか。 場所:中原区下小田中3-22-7 グリーンハイム武蔵小杉101 日時:毎月第3水曜午前10時〜正午、午後1時〜4時 費用:利用料400円。別途1,000円(30分ごと)で個別相談も予約可 他の場所での活動など詳細は電話かホームページ他でプラスケア 問い合わせ:プラスケア 電話044-400-2408(月・水〜土曜、午前10時〜正午、午後1時〜4時) ファクス044-400-2409 Eメール:info@kosugipluscare.com 区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 第183回区役所コンサート 出演は安藤梨乃(バイオリン)、鈴木結花(ピアノ)。 9月19日火曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 区役所5階会議室で 当日先着100人程度 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 市コンベンションホール Autumn(オータム)ランチタイムコンサート フルートとピアノのデュオによる演奏。 10月7日土曜午前11時〜11時半、午後1時〜1時半(いずれも開場は開演の30分前) 当日先着、各150人程度 場所・問い合わせ:市コンベンションホール 電話044-455-6340(午前9時〜午後6時) ファクス044-455-6341。詳細は同施設ホームページで。 歩こう会 10月8日日曜午前8時〜11時。荒天中止 住吉神社(元住吉駅)集合→夢見ヶ崎公園→さいわいふるさと公園(新川崎駅、鹿島田駅)解散、約4km 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。事前に区ホームページを確認した上で参加してください。 平間スポーツレクリエーションクラブ 卓球広場 楽しく卓球をプレーします(個人やグループでの卓球台の独占使用はできません)。運動のできる室内履きを持参してください。 毎月第2土曜、午前10時〜正午(準備、片付けの時間も含む) 平間小学校多目的教室で 200円(中学生以下100円) 問い合わせ:平間スポーツレクリエーションクラブ 電話070-6980-7949(土・日曜午前10時〜正午)。区役所地域振興課 電話044-744-3138 ファクス044-744-3346 健康・体力・仲間づくり スポーツ教室特別教室「太極拳基礎」 太極拳の基礎を学びます。 10月24日、31日、11月7日の火曜、全3回、午前10時45分〜11時45分 生涯学習プラザで 40人 2,550円 申し込み・問い合わせ:10月2日(必着)までに直接、電話、ハガキ、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697 [抽選] 女性の視点から地域防災を考える2023・秋 女性の視点から防災の意識を高め、課題を共有し、解決へのきっかけ作りを目指す講座。 10月14日、28日、11月11日、25日、12月2日の土曜、午前10時〜正午、全5回 中原市民館他で 20人 申し込み・問い合わせ:9月16日午前9時から直接、電話、ファクス、ホームページで同館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132 [先着順] ボランティア養成講座〜精神保健編 精神障害を理解し、コミュニケーション能力を身につけるための講座です。 10月20日金曜午前10時〜正午 福祉パルなかはらで 20人 申し込み・問い合わせ:9月1日〜10月2日に申込書(チラシ)をファクス、電話、ホームページで区社会福祉協議会 電話044-722-5500 ファクス044-711-1260 [抽選]。 チラシは区役所などで9月1日から配布。申し込みフォームからも申し込めます。 普通救命講習1 10月24日火曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:10月4日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 [先着順] 中原区市民提案型事業 なかはらペット防災アンケート ペットの災害対策に関するアンケートにご協力ください。下のアンケートサイトから、9月30日までに回答してください。回答した上で希望した人の中から抽選で10人程度に、キャリーバッグなどの、ペットに関する防災グッズを進呈します。 区内在住者  問い合わせ:なかはらペットフレンドリーチーム Eメール:pet.friendly.kawasaki@gmail.com 区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340。 防災グッズを希望する場合は、同サイトにメールアドレスの入力が必要。防災グッズの内容など詳細は同サイトで。 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下  電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 9月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年9月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年8月1日時点) 人口:23万4,540人 世帯数:11万7,144世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 溝の口駅前からノクティ方面を望む ○○の秋! あなたはどれにする? まだまだ暑さが続く中、秋の気配が待ち遠しい今日この頃。〇〇の秋といえば何を思い浮かべますか? 高津区の秋は楽しさいっぱい。身近な秋の楽しみを見つけてみてはいかがですか? 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 食欲の秋 高津さんの市 地元の採れたて野菜やこだわりのお菓子などを販売します。 日時:9月17日日曜午前10時〜正午 場所:久本薬医門公園 雨天時等は高津区役所 親子サツマイモ掘り体験 市民健康の森で、親子サツマイモ掘り体験を行います。 日時:10月21日土曜午前10時〜正午 場所:市民健康の森(春日台公園)(千年1149-1) 雨天時は28日に延期 対象:3歳以上の子どもと保護者 定員:30人 費用:1人300円 持ち物:軍手、タオル、帽子、汚れてもいい服、飲み物 申し込み:9月27日までに区ホームページで区役所地域振興課。[抽選] 芸術の秋 花コンサート 日時:9月26日火曜正午〜午後0時40分 場所:かながわサイエンスパーク(KSP)ロビー西棟(坂戸3-2-1) 出演:SPiN(スティールパン/パーカッション) 曲目:アンダー・ザ・シー/アメイジング・グレイス 〜高津区の農風景に触れながら〜 スマホで親子フォトレッスン 親子を対象として、橘地区の豊かな自然や景色をテーマに、プロカメラマンによるフォトレッスンを開催します。橘出張所で講義を受けた後に、市民健康の森(春日台公園)で撮影を実践します。 日時:10月21日土曜午前10時〜正午 集合場所:橘出張所 対象:子とその保護者10組(1組3人まで) 持ち物:スマートフォン 申し込み:9月29日までに区ホームページで区役所地域振興課。[抽選] スポーツの秋 5年ぶりの開催! 高津地区・橘地区親子運動会 10月15日日曜 当日自由参加の競技も多数あり、子どもから高齢の人まで大勢参加しています。皆さん遊びに来てください。 時間・場所 高津地区:午前8時半〜午後1時(予定)・高津中学校 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103 橘地区:午前9時〜未定・橘中学校 問い合わせ:区役所橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 運動会当日の詳細等については、ホームページに順次掲載します。 ダンス! ダンス! たかつ2024 出演団体募集 キミが踊れば、みんながマチが躍り出す。 日時:6年2月11日祝日午後1時〜6時(予定) 場所:高津市民館大ホール 〈募集団体〉 定員:20団体程度 対象:区内で活動する団体または区内在住・在勤・在学の人を含むダンスグループ(1団体50人まで) 申し込み・問い合わせ:10月31日午後5時までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 [抽選] 脱炭素アクションみぞのくち〜みんなでアクションを起こそう!〜 vol.2 市では、ペットボトルを削減し、マイボトルの利用を推進するため、区役所などの公共施設で「給水スポット実証事業」を実施してきました。その結果、給水された水の量は2年間で約16万リットル、500ミリリットルのペットボトルに換算すると約32万本分。市民のみなさんの利用が多かったことを受けて、今年5月から、給水スポットを設置する公共施設を拡大しています。 お出かけの際にはマイボトルを忘れずに、環境にやさしい行動を実践してみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 今から始めるセルフケア・健康づくり〜高津区地域デザイン会議〜 働き盛りの世代が、10年、20年後も自分らしく健康で暮らし続けるためのアイデアを考えてみませんか。 日時:10月31日火曜午後2時〜4時 場所:区役所5階第1会議室 対象・定員:主に40〜50代の30人 申し込み・問い合わせ:9月15日から区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 [先着順] まちづくりカフェたかつ 地域でまちづくりを始めたい人向けに、必要なスキルの習得などに関する講座を開催します(全3回。各回のみの参加可)。第1回は4月にオープンしたソーシャルデザインセンター窓口の見学会や参加者の交流会を行います。まちづくりに興味がある人、仲間づくりがしたい人、ぜひお越しください。 日時:9月27日水曜午後7時〜9時 場所:高津スポーツセンター小体育室 申し込み・問い合わせ:9月20日までにメールか区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 Eメール:67kikaku@city.kawasaki.jp [事前申込制] つながりひろがれ高津 第57号 認知症について考えてみませんか 9月は世界アルツハイマー月間です。認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、認知症サポーター養成講座、認知症の人や家族が気軽に立ち寄れる認知症カフェ、認知症の予防が期待されるコグニサイズ・体操などの地域活動を実施しています。また、9月20日水曜から26日火曜まで、区役所1階ロビーで認知症に関する区内の活動を紹介するパネルを展示します。ぜひご覧ください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 たかつラクベジレシピができました 生活習慣病予防や、健康な生活を維持するために、野菜を1日350グラム以上食べることが推奨されていますが、川崎市民の約9割が推奨量に足りていない状況です。そこで、野菜を少しでもラクに、おいしくたくさん食べてほしいという思いから、区内の食育関係団体が集まる「高津区食育推進分科会」で野菜レシピ集を作成しました。レシピの中には区内の園児や小中学生が描いたイラストも使用しており、かわいいレシピ集になっています。ぜひご覧ください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 市民提案型協働事業 やかん寄席 特別編 アマチュア落語とピラティスの奇跡のコラボレーション! 江戸の風吹く落語を堪能しながら、健康な体づくりにも取り組めます。 さらに特製グッズが当たるお楽しみ抽選会も。 たくさん笑って体もほぐし、身も心もリフレッシュしましょう! 日時:10月15日日曜 時間:第1部 午前11時開演(午後0時45分終了予定) 第2部 午後2時半開演(午後4時15分終了予定) 各部で内容は異なります。 場所:高津スポーツセンター 研修室 定員:各部30人 申し込み・問い合わせ:9月19日午前8時半から電話、区ホームページで、または(1)名前(2)連絡先(3)希望する回(第1部/第2部)(4)人数(各部最大5人)を記入しファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307 [先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)10月6日金曜(2)10月17日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)は同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:9月15日から区ホームページで[先着順] 幼児食教室 日時:10月12日木曜午前10時15分〜11時15分 対象:1歳6カ月〜2歳の子どもと保護者10組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:9月15日から区ホームページで[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 双子のパパ・ママ リラックス会 双子の子育てをしている保護者の皆さん、自分のケアをする時間をとれているでしょうか? お子さんをお預かりして、保護者同士での交流やリラックスできるストレッチなどを紹介します。親子遊びの方法もお伝えします! 講師は河野澄子(こうのすみこ)氏です。 9月29日金曜午前10時〜11時半 区役所1階保健ホールで 0歳の双子を育てている親子5組 子どもの預かりあり(参加する親の双子5組計10人)、要予約 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 [先着順] シニア向け傾聴講座 傾聴の基礎を学び、ロールプレイで技術を身につけます。地域のボランティア活動にも活かせる講座です。 10月12日〜11月30日の木曜(祝日を除く)、午後1時半〜4時半、全7回 てくのかわさきで 市内在住・在勤の40歳以上、20人 3,000円 申し込み・問い合わせ:9月15日(消印有効)までに往復はがき、ファクス、市ホームページで郵便番号210-8577健康福祉局高齢者在宅サービス課 電話044-200-2638 ファクス044-200-3926 [抽選] はじめての赤ちゃんのいる暮らし 赤ちゃんのいる暮らしを、安全・食・遊びなどいろいろな視点から考える講座です。 9月28日木曜、10月5日木曜、12日木曜、21日土曜、26日木曜午前10時〜正午(全5回) 高津市民館で 9月28日時点で3カ月から1歳未満の第1子とその保護者で原則全て出席できる区内在住の15組 200円 申し込み・問い合わせ:9月15日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所生涯学習支援課 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 [先着順] 年末たすけあい見舞金 区内在住で次のいずれかに該当する人がいる世帯が申し込めます。(1)ひとり親で児童扶養手当を受給(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を所持(3)在宅で要介護4・5の認定を受けている(4)災害遺児等福祉手当を受給(5)公害病認定患者で継続30日以上入院している。 申し込み・問い合わせ:10月31日(消印有効)までに申込書を直接か郵送で郵便番号213-0001溝口1-6-10高津区社会福祉協議会地域課 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549。 申込書は区社会福祉協議会で配布中。 敬老のつどい みなさんの健康を祝し、バルーンパフォーマンス、腹話術、洗足学園音楽大学の演奏会などの楽しいショーを行います。 9月26日火曜午後1時半〜3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上の80人。 室内履き(スリッパ可)持参 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 [先着順] お気軽ふらっと体操教室 健康増進やストレス解消、仲間づくりにも。予約なしで参加できます。 9月19日火曜午後2時〜3時半(受け付け午後1時〜1時半) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着45人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル、室内用運動靴持参、 動きやすい服装で参加してください。定員を超えた場合は抽選。抽選に漏れた人には次回の優先参加券を配布します。 秋のふるさと館まつり ダンス、ワークショップ、ふるさと館クイズラリー(参加賞あり)などにくわえ、展示室では、企画展「高津で生きた女性たち」展を開催。中庭では、お菓子やパンなどの青空マーケットも。ふるさと館で1日お楽しみください。 9月24日日曜午前10時〜午後4時 大山街道ふるさと館で 問い合わせ:同館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034。 詳細は同館ホームページで。 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 9月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年9月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和5年8月1日現在) 人口:23万4,967人 世帯数:10万5,863世帯 人が好き 緑が好き まちが好き 川崎市は令和6年7月に市制100周年を迎えます。この歴史的な節目に改めて、自然や文化を含めた本市のあゆみを振り返ってみましょう。まずは、宮前区内の自然スポットを紹介しますので、お散歩に出かけて存分に緑を感じてみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 菅生緑地(市境西コース) ファミリーで楽しみたい人! (東地区)、自然を感じたい人!(西地区) 東地区は、広大な広場の中に遊具やアスレチックがあり、思う存分体を動かせるよ! 西地区では、竹林や水の音を感じながらほっと一息。 住所:(1)西地区…水沢2-2(2)東地区…水沢1-3 アクセス:市バス「宮前平駅」から(1)は「水沢一丁目」下車 徒歩約10分、(2)は「清水台」下車 徒歩約5分 他  周辺に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 県立東高根森林公園(長尾・神木コース) ファミリーで楽しみたい人! 県指定天然記念物のシラカシ林や湿生植物園、広大な芝生広場などさまざまなゾーンがあり、植物観察や家族でのピクニックなどいろいろな楽しみ方ができるよ! 住所:神木本町2-10-1 アクセス:市バス「溝口駅南口」から「森林公園前」下車すぐ 他 駐車場:あり 詳細はホームページで。 問い合わせ:東高根森林公園パークセンター 電話044-865-0801(午前8時半〜午後5時) 南野川ふれあいの森(たちばなの里・野川コース) 自然を感じたい人! 特別緑地保全地区にも指定されている森の中は涼しく、鳥のさえずりなど自然や生き物の声を間近で感じることができるよ! 住所:南野川1-27 アクセス:東急バス「鷺沼駅」から「稲荷坂」下車 徒歩約5分 他  周辺に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。 宮前区ガイドブック 散歩コースもチェックしてみてね! 今回紹介した自然スポットを含むコースなど、さまざまな散歩コースや区内施設を掲載しています。詳細は区ホームページで。 「“みどり”でつながる宮前区〜みどり×落ち葉〜」 みどりや落ち葉に関する課題の解決につなげていくことを目指した地域デザイン会議を実施します。2面に詳細を記載しています。 「宮前区保育・子育て総合支援センター」が10月2日にオープンします! 保育所と地域子育て支援センターの2つの機能を備え、専門職スタッフが、子育て家庭をさまざまな面から応援します。子育て情報や子育て相談、友達づくりなど子育てに関する交流拠点として、気軽にご利用ください。 1・2階:土橋保育園 保育業務や地域親子と園児の交流など 一時預かり事業が始まります 3階:地域子育て支援センターつちはし 地域親子の交流の場、子育てに関する相談・情報提供など 3階:総合事務室・研修室 子育てに関わる人たちの研修や会議など 住所:郵便番号216-0005宮前区土橋2-14-1(東急田園都市線「宮前平駅」「鷺沼駅」徒歩15分) 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-856-3290 みやまえパラコラム レガシー3「社会的バリアが解消されたまち〜ユニバーサルなまち〜」 誰もが利用しやすい庁舎づくりを目指して〜宮前区役所の取り組み〜 区役所の階段やエレベーターの鏡にはどのような設置目的があると思いますか。階段を昇降する際、耳が聞こえる人は足音などで人が来ることを認識できますが、聞こえない人は音では認識できないため衝突の危険があります。そのため、鏡を設置して目視で確認できるようにしているのです。また、エレベーターの鏡は、車いす使用者が後ろを確認しながら安全に降りるために設置しています。 このように、区役所では誰もが利用しやすい庁舎づくりを目指した取り組みを進めています。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-856-3123 ファクス044-856-3119 「まずはみんなで安全確認! みんなで守ろう交通ルール」9月21日木曜から9月30日土曜は「秋の全国交通安全運動」期間です。 2面------------------------------------------------------------ 地域デザイン会議参加者募集 参加と協働による地域課題の解決に向けた区民による対話の場である「地域デザイン会議」を開催します。今回は「“みどり”でつながる宮前区〜みどり×落ち葉〜」をテーマに、公園や緑地の落ち葉の現状や活用事例などを紹介しながら、公園緑地の保全に係る団体や区民などと一緒に意見交換を行います。 日時:9月26日火曜午後2時〜4時 場所:区役所大会議室 対象:30人 申し込み・問い合わせ:9月15日から区ホームページで区役所企画課 電話044-856-3133[先着順] 市民広場にキテ・ミテ・ツカッテ! 区では、区役所と市民館の間にある市民広場を多くの人が利用できるように、宮前区役所市民広場活用検討委員会を立ち上げて、区民とともに広場の活用を進めています。広場でイベントなどを企画したい人は区役所企画課にご相談ください。詳しくは区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 なぞときFUNロゲイニング「人と緑のまち宮前区で冒険しよう」 マップに記載されたチェックポイントを探して得点を集めるロゲイニング。そのロゲイニングに、謎解きやミッションが加わり、リアル版RPGとして楽しめる。チームで作戦を立てて、宮前区のまちを冒険しよう! ランキング上位チームには豪華景品も!  9月16日〜12月17日 スタート地点(マップ設置場所)は宮前区役所1階、宮前市民館2階 詳細は同イベントホームページで。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 地元とつながる 笑顔ひろがる みやまえご近助ピクニック 多世代がワクワクできる交流のイベントを開催します。マルシェ、ワークショップ、飲食販売、町内会・自治会による模擬店など、楽しみが盛りだくさん。地元の活動や魅力を発見しに遊びに来てください。 主催・みやまえご近助ピクニック実行委員会 9月23日祝日午前10時〜午後2時 宮崎第4公園で 第18回フォトコンテスト展示会を開催します 「知ってほしい風景」「まちづくり活動」「地域課題」をテーマに撮影された全応募作品を展示します。魅力ある「宮前区」の風景をぜひご覧ください。 10月13日金曜〜15日日曜、17日火曜、18日水曜午前10時〜午後5時 15日日曜に表彰式を行います。詳細はお問い合わせください。 宮前市民館2階ギャラリーで 宮前パークスポーツフェスティバル「自然あふれる宮前でスポーツを楽しもう」 川崎ゆかりの選手と「パークスポーツ」にチャレンジ。健康チェックやウオーキング講座もあります。 10月7日土曜午前10時〜午後2時半 雨天時は14日土曜に延期 東高根森林公園で 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話かメールでNPO法人ファンズアスリートクラブ 電話070-6401-9223 Eメール:miyamae@funssports.com[一部事前予約制、先着順] 向丘出張所 申し込み・問い合わせ:電話044-866-6461 ファクス044-857-6453 モルック体験会 in 向丘 「モルック」(木の棒)を投げて、「スキットル」(数字が書かれた木の棒)を倒して点を取るゲームです。投げ方や倒す本数など体だけではなく頭も使うアウトドアスポーツです。 9月24日日曜午前9時〜正午 午前8時50分集合 東高根森林公園で 向丘地区在住者。団体16チーム(1チーム2〜4人)、個人8人 団体参加は必ず1チームに1人以上、児童、生徒を含めること。 申し込み:9月15日午後5時までにウェブか電話か直接。[抽選] 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 みやまえ子育てフェスタ2023・学生ボランティア募集 当日に各コーナーのお手伝いや会場の案内、子どもたちと楽しい時間を共有してくれるボランティアを募集します。希望者には、ボランティア活動証明書を発行します。 10月21日土曜午前9時半〜午後5時 同館で 中学生以上の30人 申し込み:9月20日午前10時から区ホームページで。 当日は動きやすい服装で、各自昼食を持参。 お誕生日にオリジナル絵本を贈ろう お誕生日のお祝いに大切な人にオリジナル絵本を贈ってみませんか。大人だけ、家族での参加も大歓迎。キットを使うから簡単に絵本が作れます。絵本に添えるカードも作ります。講師・山内えりか氏(さぎぬま絵本同好会・バースデープランナー) 日時:10月1日日曜午後2時〜4時 内容:どんな絵本を贈りましょうか 日時:10月22日日曜午後2時〜4時 内容:絵本お披露目パーティとカード作り 同館で 小学1年以上の20人 500円(材料費) 申し込み:9月15日午前10時から直接か電話か区ホームページで。[先着順]。 筆記用具・材料持ち帰り用の袋を持参。 スマホ相談会 ボランティアが、スマホの基本操作の相談に乗ります。 10月5日木曜午後1時半〜、午後2時10分〜、午後2時50分〜(各回30分) 同館で 各回8人 申し込み:9月15日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は同館などに配架するチラシか区ホームページで。 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 誰でもわかるスマホ教室 スマホを持っているけれど使い方がわからないといった初心者の人向けの講座です(企画運営・スマホフラワー)。 日時:10月23日月曜午後2時〜4時 内容:スマホの基本操作 日時:10月28日土曜午後2時〜4時 内容:LINEの使い方 日時:11月6日月曜午後2時〜4時 内容:メールの使い方 同館で 各回20人(複数申込可) 申し込み:9月25日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 当日はスマートフォンを持参。この講座は、地域の人が自ら事業を企画し、行政と協働で行う「市民自主企画事業」です。事業の企画に興味がある人はお問い合わせください。 赤ちゃん期の今だからできること。きいてみよう! やってみよう! はじめての子育て。不安も楽しみもみんなでシェアしてみませんか。 全8回の連続講座 日時:10月6日金曜午前10時〜11時半 内容:オリエンテーション 日時:10月15日日曜午前10時〜11時半 内容:ミュージックケア体験 日時:10月22日日曜午前10時〜11時半 内容:子育てで大切なこと 日時:10月27日金曜午前10時〜11時半 内容:みんなでおしゃべり 日時:11月10日金曜午前10時〜11時半 内容:地域での遊びと発達について知る 日時:11月17日金曜午前10時〜11時半 内容:子どもの成長を考える 日時:11月24日金曜午前10時〜11時半 内容:骨盤エクササイズ体験 日時:12月1日金曜午前10時〜11時半 内容:フォトスポット作り 同館で おおむね令和4年4月〜令和5年3月生まれの第1子と保護者15組(第2子以降は要相談)。保育あり 1,000円(保険に係る費用・雑費) 申し込み:9月15日午前10時から直接か電話、9月16日から同館ホームページで。[先着順] 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 お子さんと一緒に広い室内でのびのびと遊びませんか?  10月14日土曜午前9時〜午後4時半 地域子育て支援センターすがおで 未就学児と保護者。 まちづくり局宅地企画指導課 申し込み・問い合わせ:電話044-200-3035 ファクス044-200-3089 がけ・擁壁の無料相談会を開催します! 所有しているがけ地や擁壁の安全性に不安がある人は、専門家に無料で相談できます。 10月21日土曜午前10時〜正午、午後1時〜4時20分 1組1時間程度 区役所4階第2会議室で 川崎市内にがけ地や擁壁を所有する人10組 申し込み:9月15日〜29日に市ホームページか電話で。[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 秋のポールウオーキングのお知らせ 9月23日祝日午前10時〜正午 中学生以上15人 500円 申し込み:9月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮崎2-12-29 電話044-877-9030(日曜・祝日を除く午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 短期講座(10〜3月)のご案内 楽しくボッチャを学ぼう!、学び直す中国史、素敵な折紙、脳と体のいきいき教室2、の全4講座。 同センターで 市内在住60歳以上の人 教材費のみ自己負担 申し込み:9月1日〜15日に通常ハガキ(63円)に住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)10月10日火曜(2)10月16日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:いずれも9月15日から区ホームページで。[先着順]「宮前区 離乳食」で検索 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):10月2日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:9月15日から区ホームページで。[先着順]「宮前区 離乳食」で検索 アレルギー相談 日時(受付時間):10月19日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住で0〜6歳の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:医師による気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談。 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で。電話044-856-3302[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 9月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年 9月1日 発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ (令和5年8月1日時点) 人口:22万5,318人 世帯数:11万9,068世帯 写真NEWS 備蓄食品を使ったレシピを紹介! 9月は防災月間です。いざという時に備えて、最低でも3日分以上の食料を備蓄しましょう。区ホームページでは、備蓄食品を使ったレシピを紹介しています。 詳細は区ホームページから 多摩区で始めよう!健康づくり 9月は「健康増進普及月間」「食生活改善普及運動月間」です。健康を維持するため、「食」や「運動」などの生活習慣を見直し、健康づくりをはじめてみませんか。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 血圧を知って健康に! 平成31年度川崎市特定健康診査結果によると、区では約2人に1人が高血圧です。自分の血圧を知り、生活習慣を見直しましょう。 高血圧と関連のある3つの生活習慣を見直そう ! (1)毎日の飲酒 (2)運動習慣がない (3)就寝前2時間以内の食事 血圧手帳を作成しました! 区役所地域支援課で配布しています。 多摩区健康づくり推進会議 区内の医師会、薬剤師会、商店街連合会、小中学校などが連携して、区の特性を活かした健康づくりに取り組んでいます。 まずはここからはじめよう! (1)毎日血圧を測ろう ! 測定のポイント (1)椅子に座って1、2分安静に (2)カフは心臓の高さに (3)朝晩2回測定 (2)血圧が高いときは病院へ ! 受診が必要な血圧 自宅での測定値 収縮期血圧135oHg以上、または拡張期血圧85oHg以上 病院・健診時の測定値 収縮期血圧140oHg以上、または拡張期血圧90oHg以上 (3)定期的に健康診断を受診しよう ! 自分の健康状態の把握や、病気の早期発見のため、定期的に健診を受けましょう。 健診の実施状況などは、加入する医療保険者へ確認してください。 食事で健康に! おいしくて簡単!野菜レシピ 菅地区特産 のらぼう菜のとりつくね 野菜たっぷり!高血圧予防にもおすすめ! 材料(4人分) 鶏ひき肉 200g 木綿豆腐 60g のらぼう菜 50g にんじん 30g 芽ひじき 2g 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ1 調味料 しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ2 片栗粉 小さじ1 作り方 (1)芽ひじきは水で戻し、水気を切る (2)のらぼう菜はさっとゆで、みじん切りにする (3)にんじんはみじん切りにする (4)ボールに鶏ひき肉、水気を軽く切った豆腐、(1)〜(3)を加えよく混ぜ、8個に成型し、片栗粉を表面に軽くまぶす (5)フライパンに油を熱し、(4)を並べ、両面に焼き色をつける。焼き色がついたら蓋をして、弱火で蒸し焼きにする (6)調味料を入れて煮絡める 他の野菜レシピは区ホームページから 野菜摂取量チェックを行います! 自分が野菜をどれくらい食べているかチェックしましょう。 9月19日火曜午前11時〜午後1時 場所:区役所11階 運動で健康に! 地域で体を動かそう 健康づくりや介護予防を目的に、地域の公園や会場などで体操やウオーキングを行っています。一緒に活動するボランティアも募集しています。 日時は会場によって異なります。詳細は問い合わせてください。 持ち物・服装 飲み物持参。動きやすい服装で参加ください。 みんなの公園体操は手ぬぐい(タオル)も必要。 (1)みんなの公園体操(雨天中止) 公園などの屋外で行う30分程度のゆっくり体を動かすストレッチ体操。 場所:公園や神社など32カ所 (2)いきいき体操 室内で立ったり座ったりしながら全身をストレッチする体操。 場所:自治会館など20カ所 みんなの公園体操いきいき体操の詳細は区ホームページから (3)健康ウオーク(毎月開催) 地域の自然や名所を巡るウオーキング。 日時:10月12日木曜午前9時半(受け付け午前9時15分) 雨天時は10月19日に順延 コース:岡上(山伏)約5q 集合場所:鶴川駅北口 費用:100円 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 2面------------------------------------------------------------ 9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動期間です 秋は日没がだんだんと早くなり、夕暮れ時と帰宅時間帯が重なるため、交通事故が増加する傾向にあります。事故を起こさないよう、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの向上にご協力をお願いします。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 ドライバーの皆さんへ ライトは早めに点灯しましょう 暗くなると視界が悪くなるため、特に歩行者や自転車に注意しましょう 飲酒運転などの危険な運転は、絶対にしないようにしましょう 歩行者・自転車を利用する皆さんへ 反射材や明るい色の服を身に着け、自動車などの運転者から気付かれやすくしましょう 自転車のライトは早めに点灯しましょう 自転車利用者はヘルメットを着用しましょう 二輪車の交通事故防止 歩行者や他の車両の状況を把握するため、スピードを控え、急ハンドルや急ブレーキをかけないようにしましょう へルメット、プロテクター、エアバッグジャケットを正しく着用しましょう 二輪車は車体が小さく見落とされやすいので、対向車の通過を待ってから右折を開始するなど心のゆとりを持って運転しましょう 町なかの音を楽しむ「オトナリの音」参加者募集 ざわざわ、ドーン、ぷしゅっ、しーん。町なかにある音を集め、紙筒などでスピーカーを作り、音を身体で表現するワークショップです。最終回に、パフォーマンスの発表も行います。普段とは違う「音」を楽しんでみませんか。 日時:10月15日、29日、11月12日、26日、12月10日、午後1時半〜4時半(詳細は区ホームページ)、全5回。 費用がかかる回もあります。 場所:多摩市民館ほか 定員:20人  子どもの預かりあり(要予約) 申し込み・問い合わせ:9月16日午前10時から、氏名、電話番号、年齢、スマートフォンの有無、メールアドレスを記入し、直接、電話、ファクス、区ホームページで多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 [先着順] ふれあいミュージックフェスタ 生田地区青少年指導員会による、手作りの音楽イベントです。小中大学生とPTAが、合唱や吹奏楽などを演奏し、ジャンルや世代を超えて会場の皆さんと一緒に音楽を楽しみます。 日時:9月23日祝日午後0時20分〜2時50分(開場正午) 場所:多摩市民館大ホール 定員:900人  問い合わせ:区役所生田出張所 電話044-933-7111 ファクス044-934-8319 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たまたま子育てまつり開催 工作やゲーム、歌、ダンス、子育て情報の発信など、地域の力で子育てを応援する楽しいイベント。今年は申込不要です。詳細は区ホームページで。 9月17日日曜午前9時45分〜午後3時 同館で。 生涯学習相談ボランティア養成講座 市民活動や生涯学習に興味のある人へ情報を提供するボランティアです。生涯学習について学びましょう ! 10月3日〜31日の火曜午前10時〜正午、全5回 同館で 20人 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 市制100周年記念プレ事業「伝わる文章のコツ講座」 思考を整理し文章を組立てるコツを知り、手紙や作文でも役立つヒントを学びます。 10月12日木曜午前10時〜正午 同館で 10人 申し込み:9月21日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] とことん幸齢者!「老がいとは言わせないよ」生き生きした生活を送る講座 Anker フロンタウン生田や、ごみと資源物の出し方の大切さが学べる施設の見学、健康体操、歯の健康講座などこれからの暮らしに役立つ講座です。 10月5日、19日、26日、11月2日、16日の木曜、主に午前10時〜正午、全5回 生田出張所などで おおむね50歳以上の20人 申し込み:9月15日午後1時から、氏名、年齢、電話番号を記入しファクスか、直接、電話、区ホームページで。[先着順] ふらっとカフェ講座「歌や呼吸法トレーニングで心も体も健康に」 ストローを使って行う呼吸法トレーニングで、表情筋や骨盤底筋群を鍛えることができる講座です。 10、11月の第1火曜、午後1時半〜3時半、全2回 20人 申し込み:9月15日午前10時から、氏名、電話番号を記入しファクスか、直接、電話、区ホームページで。[先着順] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 9月16日土曜午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(齋藤) 電話・ファクス090-7948-7864(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 「健康長寿フェスタ」in Anker フロンタウン生田 人生100年時代 ! 自分の健康を知って健康寿命を延ばしましょう ! 体力測定ブース、ポールウォーキング教室、健康講座、野菜販売など。詳細はAnker フロンタウン生田ホームページで。 9月18日祝日午前9時半〜午後0時半 Anker フロンタウン生田(生田1-1-1) 40歳以上 問い合わせ:Anker フロンタウン生田 電話044-328-5771(平日午前10時〜午後8時) 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、区内の作業所などの作品の展示やお菓子などの販売を行います。ぜひお立ち寄りください。 10月5日木曜午前10時半〜午後2時半 登戸駅南北自由通路(JR南武線登戸駅改札前付近)。 11月も同じ場所で開催。 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-935-3272 ファクス044-935-3394 9月24日〜30日は結核予防週間です 全国的には高齢者患者の割合が高い結核ですが、区は約半数の患者が20代〜50代で、あらゆる世代で発症する病気です。せきや痰(たん)の症状が長引く場合は、医療機関を受診しましょう。軽症の人や高齢者は症状が目立たないこともあります。年に1回は胸部エックス線検査を受けて早期発見に努めましょう。 区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 Eメール:tamaku@csw-kawasaki.or.jp きこえないってどういうこと?親子で手話体験 ! 手話体験を通じて他者への共感と理解の大切さについて学びます。福祉や障害に対する理解、伝えることの大切さを改めて確認します。 10月28日土曜午前10時〜正午 福祉パルたまで 区内在住の小学生と保護者30人 申し込み:10月6日までに直接、ファクス、メールで。[抽選]。 詳細は同協議会ホームページで。 年末たすけあい運動「慰問金」の申請について 区内在住で、次の(1)〜(4)に該当する世帯は、「年末たすけあい運動『慰問金』」を申請できます。慰問金の額は、募金総額により変わり、配分委員会で決定します。(1)身体障害者手帳1級または2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1級の人(4)介護保険による要介護認定が4または5の人。 申請条件や必要書類などの詳細は同協議会ホームページで。 申し込み:10月2日〜31日(消印有効)に、直接か郵送で郵便番号214-0014多摩区登戸1891多摩区社会福祉協議会。 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 歴史講座「戦国時代を学ぶ」最終幕 講師:篠宮敏氏(元川崎市立中学校社会科教諭)。 10月24日〜11月28日の火曜、午前9時半〜11時半、全6回。 同センターで 市内在住60歳以上40人 300円 申し込み:9月20日午前9時から直接か電話で。[先着順] ボッチャ体験会 9月27日水曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住60歳以上18人 申し込み:9月19日までに直接か電話で。[抽選] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 10月11日水曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:9月21日午前9時から電話で。[先着順] 市緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 洋ランの板付け 9月30日土曜午後1時半〜3時半  同センターで 24人 1,500円 申し込み:9月15日午前9時から電話、直接は9月16日から。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 9月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧ツイッター)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2023(令和5)年9月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年8月1日時点) 人口:18万710人 世帯数:8万1,784世帯 あさお区民まつり 10月8日日曜午前10時〜午後4時 しんゆりフェスティバル・マルシェも同日開催 子どもも大人も楽しめる区民手作りのお祭り! お祭りポスターデザイン 藤田凛音さん(麻生総合高等学校) パレード できたてグルメ パフォーマンス キッズエリア 場所:区役所前広場・麻生市民館・新百合トウェンティワンホール 荒天中止。区役所前道路はパレード開催のため、午前9時半〜11時ごろ交通規制が実施されます。 問い合わせ:区役所地域振興課内「あさお区民まつり実行委員会」 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 気軽に参加しよう 魅力あふれるあさおのイベント 9月16日土曜午前10時〜午後3時 しんゆりフェスティバル・マルシェも同日開催 あさお子育てフェスタ 親子で楽しめる体験イベントや子育て支援情報コーナーなど。 場所:区役所前広場、麻生市民館 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 9月30日土曜午前10時〜午後3時 Vege&ArtFesも同時開催 あさお区ふれあい公園 移動動物園、マルシェ、動物クイズなど。(雨天中止) 場所:王禅寺ふるさと公園 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-954-0505 ファクス044-954-6283 当日の開催可否は、午前7時から10時までに電話で。 9月30日土曜午前10時〜正午ごろ 柿もぎと収穫体験(要申し込み) 区の木「禅寺丸柿」や芋などの収穫。 場所:黒川駅北口集合 定員:市内在住・在学の小学生と保護者のグループ 合計30人(保護者1人につき小学生2人まで) 費用:1人500円 申し込み・問い合わせ:9月15日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5113  ファクス044-965-5201 [抽選] 10月22日午前9時〜午後1時半 あさお区民運動会 小学生対抗リレーの参加チームを募集します(6人1組)。リレーの他にも徒競走や障害物競争など、申し込み不要で参加できる競技もあります。(雨天中止) 場所:麻生水処理センター あさおふれあいの丘 申し込み・問い合わせ:10月2日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 [事前申込制] 10月26日木曜午前10時半〜11時半 あそぼう!けろけろ田園チャイルド(要申し込み) 学生や保育士と一緒に遊びましょう! 場所:田園調布学園大学 対象:市内在住の未就学児と保護者18組 申し込み・問い合わせ:9月15日から申し込みフォームで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 [先着順] 10月14日土曜午前10時〜11時半 川崎市 × グリーンツーリズム × SDGs KAWASAKI SDGs 11 住み続けられるまちづくりを 区役所と団体が協力しながら事業を行う「市民提案型協働事業」の一つである「岡上地域グリーンツーリズム」では、大学などと連携しながら地域の魅力を発信する取組を行っています。 秋の収穫体験に参加して岡上の魅力を感じてみませんか。 場所:岡上小学校正門集合 定員:中学生以下の子どもと保護者のグループ合計20人(子ども1人につき大人2人まで) 費用:子ども1人1000円 申し込み:9月15日から岡上グリーンツーリズムホームページで。[先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 台風などの影響で風水害が起きた時に、適切な避難行動をスムーズに取れるよう、ハザードマップを確認し、「自分の逃げ方」を考えておきましょう。 2面------------------------------------------------------------ あさおの秋を楽しもう!麻生区ウオーキングイベント 区は「健康長寿」をめざす取り組みを進めています 麻生の歴史散策「旧岡上村をめぐる」 麻生歴史観光ガイドと一緒に旧岡上村を散策します。 日時:10月13日金曜午後1時15分集合、午後4時半ごろ解散 場所:鶴川駅北口集合 定員:30人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:9月29日(必着)までにイベント名、氏名、年齢、住所、電話番号、同伴者の氏名、年齢、住所、電話番号を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 [抽選] 同協会ホームページからも申し込みできます。 ポールウォーキング 片平川沿いのスポーツ・健康ロード周辺を専用ポールを使って歩きます。飲み物と手袋を持参してください。ポールの貸し出しあり。 日時:(1)10月15日日曜午前9時半〜正午ごろ(2)11月12日日曜午前9時半〜正午ごろ(3)12月2日土曜午後1時半〜4時ごろ 場所:柿生小学校正門集合 定員:各回10人程度 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 [先着順] 雨天などにより中止の場合は当日午前8時までに連絡します。 あさお区新歩け歩け運動 市制100周年プレ事業 ACTION 13 スポーツ 柿生から黒川方面を歩きます。寺社仏閣等では麻生歴史観光ガイドの会による案内があります。昼食を持参してください。 日時:11月5日日曜午前9時集合、午後3時ごろ解散 場所:柿生駅北口集合(横浜銀行柿生支店駐車場付近) 定員:70人程度 荒天時は11月12日日曜に延期。 申し込み・問い合わせ:10月16日(消印有効)までに郵便番号、住所、氏名、連絡先、イベント名を記入し、往復ハガキか申し込みフォームで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 [抽選] あさおわくわくウォーク 地形の特徴だけが記載されている「コマ図」を頼りに、チーム一丸となってゴールを目指すウオークラリーです。ゴールまでの時間とゲームやクイズの得点によって順位が決まります。上位入賞者には賞品も! 日時:11月26日日曜午前8時半集合 場所:柿生分庁舎集合 申し込み・問い合わせ:9月26日までに区ホームページで麻生区役所地域振興課(青少年指導員会事務局) 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 [抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 女学者たち…フランスの作家モリエールの傑作喜劇。学問好きの女性たちを描いた物語を五戸(ごのへ)真理枝(第30回読売演劇大賞最優秀演出家賞受賞)の大胆な演出と新訳で上演。出演は中地美佐子他。 10月7日〜15日。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『高野(たかの)豆腐店の春』9月23日〜10月6日。豆腐店を営む親娘(おやこ)の物語。「変わらないもの」と「変わっていくもの」を丁寧に描き、この時代を懸命に生きる人々に一筋のひかりを届ける。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え) 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 トワイライトミュージック 特別なステージを設けずに、和やかな雰囲気の中で気軽に音楽を楽しむ演奏会。 (1)9月25日月曜(2)10月16日月曜、午後4時〜4時半(午後3時40分開場) 市アートセンター3階コラボレーションスペースで。出演者は(1)はmori&momo(モリモモ)(ボーカル・ピアノ)と(2)はLa Mer(ラメール)(ウクレレ・ギター)。 ピアノは電子ピアノを使用。 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 運営スタッフの募集説明会 市民活動の拠点「麻生市民交流館やまゆり」の運営スタッフ募集説明会を実施します。 10月2日月曜午前10時〜正午 同館で 地域活動に興味のある人でパソコンの入力作業ができる人 申し込み:9月25日までに同館とホームページで配布中の応募用紙を直接、郵送、ファクス、同館ホームページで。[事前申込制] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 場所・申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 輪投げ大会 10月13日金曜午後1時半〜3時半 市内在住60歳以上5人1組で30組 申し込み:9月15日〜10月3日に直接か電話で。[抽選] 「男の料理教室」基礎講座4回シリーズ 初心者向けの教室です。料理する楽しさを一緒に体験しましょう。 (1)A日程(火曜):10月17日・11月21日・12月5日・1月16日(2)B日程(水曜):10月18日・11月22日・12月6日・1月17日、午前9時半〜午後0時半 市内在住60歳以上の男性、各12人 各回600円 申し込み:9月22日(消印有効)までに希望日程と連絡先を記入し直接ハガキ持参か往復ハガキで。[抽選] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 年末たすけあい見舞金の申請 年末たすけあい運動の募金の一部を見舞金として配分します。希望する対象者はお申し込みください。昨年度申請した世帯には9月下旬に申請書を送付します。 区内の在宅生活者で(1)〜(3)のいずれかに該当する人がいる世帯。(1)身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)要介護4・5の寝たきりや認知症などの高齢者 申し込み:10月4日〜31日(消印有効)に同協議会などで配布する申請書を直接か郵送で。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日程:(1)10月13日金曜(2)10月27日金曜午前9時半〜 場所:区役所母子相談室 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参。 申し込み:9月15日から区ホームページで[先着順] 事業名:令和5年度 パーキンソン病講演会 日程:10月28日土曜午後1時半〜3時半 場所:区役所第1会議室 対象:市内在住・在勤・在学のパーキンソン病・神経難病患者、その他関心のある80人(車いす席あり) 内容:講演「パーキンソン病・進行性核上性麻痺ってどんな病気?」 講師:加茂 力 医師(登戸内科・脳神経クリニック院長) 申し込み:9月15日から電話か区ホームページで[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169。 車での来場はご遠慮ください。 9月24日〜9月30日は「結核予防週間」です。2週間以上長引く「せき」「たん」「微熱」などがある場合には、早めに医療機関を受診し、胸部エックス線検査を受けましょう。