かわさき区版 1月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:23万1,025人 世帯数:12万6,325世帯 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えます。 さむ〜い冬は川崎の銭湯であったまろう! 区内には15軒もの銭湯があることを知っていますか? 広々とした湯船や露天風呂、サウナが楽しめる銭湯の他、昔懐かしい番台やタイルアートなど、まるで過去にタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気が楽しめる銭湯もあります。今回は区内の銭湯を紹介します。 入浴前はお湯の温度に体を十分に慣らすなど、温度差に注意しながら安全にお風呂を楽しんでください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267  ファクス044-201-3209 近くの銭湯を探してみよう! 区内銭湯 全15湯 (1)浅田湯 (2)辰巳湯 (3)栄湯 (4)平和湯 (5)山陽館 (6)星乃湯 (7)バーデンハウス  (8)吉の湯 (9)政之湯 (10)かまぶろ温泉 (11)小松湯 (12)中島湯 (13)寿恵弘湯 (14)あけぼの湯 (15)日の出おふろセンター 営業日や営業時間、サウナの有無、お風呂の種類など詳細は浴場組合ホームページ(川崎の銭湯マップ)で。 「区内には昭和レトロな銭湯だけでなく、現代風の銭湯もあります。取材を通じて、実際に肌で感じた銭湯の魅力をありのままお伝えします。」(企画課職員) 多彩なお風呂で癒やされる 露天風呂で旅気分を味わうのもよし、電気風呂で刺激をもらうのもよし。その日の気分でお風呂を選べるのも銭湯の醍醐味。 栄湯にて 「気泡風呂に漬かりながら眺めるタイルアートは格別でした。」 タイルアートを楽しむ 非日常感を演出するタイルアートや銭湯絵。富士山はもちろんのこと、滝や海をモチーフに描いた銭湯もあります。自分のお気に入りを探してみてください。 サウナでととのう 最近若い世代や女性にも注目されているサウナ。そんな今話題のサウナも近くの銭湯で楽しめます。 平和湯にて 「銭湯サウナに初挑戦。初心者でも安心して楽しめました。」 こんな使い方も! スポーツ×銭湯「スポ銭」 銭湯に荷物を預けてスポーツに出かけよう。スポーツ後は銭湯で汗を流してサッパリ! 入浴料金 市内一律 大人(中学生以上)500円 子ども(小学生)200円 幼児(未就学児)100円 サウナの料金は銭湯によって異なります。 毎週木曜日は敬老入浴デー 市内在住の65歳以上で「かわさき福寿手帳」の入場優待券(証)を提示すると入浴料金が半額! 氏名などの必要事項を記入 毎月第4土曜日は親子ふれあい入浴デー 小学生以下は、保護者1人に対し2人まで入浴料金が無料! 「お近くの銭湯&サウナはあなたのまちのオアシスです。ぜひ一度足を運んでください。癒やされること間違いなしです!!」(川崎浴場組合連合会副会長 寿恵弘湯 店主 星野さん) お風呂だけじゃない!地域での銭湯の役割 (1)地域コミュニティの拠点 銭湯に一歩入ればアットホームな空間が待っています。店主とのあいさつで緊張も和らぎ、利用者同士でも自然と会話が生まれます。昔も今も人のあたたかみを感じられる場所、それが銭湯です。 (2)文化・歴史を伝える場 現在は、市内31軒のうち約半数の15軒が川崎区にあります。これは、区内に工場労働者が多かった頃の名残で、銭湯は川崎が発展してきた歴史を語る上で欠かすことのできない存在です。 (3)災害時には無償の入浴支援も 市と浴場組合の間で締結した「災害時における入浴支援に関する協定」に基づき、大規模災害で被災し、自宅で入浴ができない避難者を対象に無償で入浴支援を行います。 大田×川崎×京急 湯沸(ゆ〜わく)のまちめぐりスタンプラリー開催中! 京急線で川崎市・大田区の銭湯やまちをめぐり、ビンゴを完成させてキャンペーンオリジナルグッズをもらおう! イベントは2月12日まで。詳細はイベントホームページで。 川崎区総合防災訓練を実施します 市域直下型地震の発生や大雨、台風に備え、避難所開設・受け入れ訓練、初期消火訓練、煙体験や地震体験など実践的な区民参加型の訓練を実施します。ぜひ参加してください。 日時:2月4日日曜午前10時〜正午  荒天中止。 雨天時は、一部プログラムを変更して実施。 場所:渡田中学校 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3327 ファクス044-201-3209 2面------------------------------------------------------------ わたしと川崎宿 最終回 まちの人を主人公に、川崎宿の思い出や川崎宿起立400年記念の取り組みなどを連載で紹介します。今回が最終回です。 川崎宿起立400年プロジェクト推進会議 副会長 石渡さん・西井さん、会計 濱舘さん 川崎宿起立400年プロジェクト推進会議では、令和5(2023)年に起立400年を迎えた川崎宿の魅力を発信するために、これまでさまざまな企画を実施してきました。 そして今年、川崎市は市制100周年を迎えます。川崎宿400年と川崎市100年の歴史を礎に、次の100年に向けて、これからもこの東海道川崎宿を、多くの人の縁が「むすび、つながる」場とするために、東海道かわさき宿交流館を中心として地域一丸となってまちづくりを進めていきます。 「川崎宿との関わりの始まりは、「川崎区づくり白書」作成時に「川崎宿に光を」と最初に提唱したことです。以来22年間、活動を続け、昨年の起立400年関連行事が滞りなく終了したことに感謝するとともに、市制100周年の川崎熱にワクワクしています! 」(石渡さん) 「川崎宿の魅力は、「まち並み」です。案内板や、昨年設置された中間灯などから、宿場町当時の繁盛ぶりや交通の要所としての役割を思い起こすことで、川崎宿の歴史や文化に触れることができます。歴史散策や地元料理、伝統的な祭りなど、さまざまな体験を楽しんでもらいたいです。」(西井さん) 「川崎区で生まれ、東海道を「旧国道」と呼びながら育ちました。地域に住む多くの友人とは今でも仲良しです。副館長を務める東海道かわさき宿交流館は、昨年10月1日に開館10周年を迎え、記念式典などを開催し、大変にぎわいました。これからも、地域の人たちとともに川崎宿の魅力を発信していきます。」(濱舘さん) 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します。 愛犬と一緒にお散歩しながら 地域の見守りをしませんか? 川崎区安全・安心まちづくり推進協議会では、地域の自主防犯活動をパトロール用品の貸し出しなどを通じて支援しています。協議会の新たな取り組みとして、1月23日から「わんわんパトロール(愛犬の散歩時に防犯パトロールを併せて行うこと)」を行う人に専用のパトロール用品(LEDキーホルダー、エコトートなど)を貸し出します。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 「川崎区地域福祉計画推進会議」公募委員を募集します 誰もが安心して暮らせる地域を目指し、区の地域福祉を推進する地域福祉計画推進会議の公募委員を募集します(任期:4月1日〜9年3月31日)。会議は年3〜4回程度を予定しています。 資格:4月1日時点で、18歳以上で区内在住1年以上の人(市附属機関委員や市職員を除く) 募集人数:1人 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、区民となった年月、職業、職歴、地域活動経験、応募理由を記入し(書式自由)、小論文「地域の保健・福祉活動について」(800字以内、書式自由)を添えて、直接か郵送で郵便番号210-8570区役所地域ケア推進課 電話044-201-3210 ファクス044-201-3293 [選考] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikaku@city.kawasaki.jp 車座集会 傍聴者募集 東海道川崎宿を生かした、地域主体で持続可能なまちづくりを行っていくため、地域の人と市長が意見交換を行います。手話通訳あり。 2月3日土曜午前10時〜正午 東海道かわさき宿交流館で 30人 申し込み:1月26日までに申し込みフォームで。[抽選]。 当日の様子は同時刻に市ホームページで動画配信します。 かわさき産業ミュージアム ウオーキングツアー 浜川崎駅周辺や市電が走っていたスポットをめぐります。 2月25日日曜午前9時〜11時(荒天時は3月3日か10日に延期) 八丁畷駅前に集合 30人 50円(別途、JR南武支線八丁畷駅〜浜川崎駅間の電車賃が必要) 申し込み:2月1日からファクスかメールで。[先着順] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp かわさき区ビオラコンサート(出張コンサートin大師支所) 出演:ゆきこ&ますみ(バイオリン・ピアノ)。 2月7日水曜午後0時10分〜0時50分 大師支所で 60人 申し込み:1月15日から電話、ファクス、メールで。[先着順] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 若い世代のモヤモヤを考える講座 働き方・お金・SNSについて知識をつけ、向き合い方を考えます。 2月25日〜3月17日の日曜、午後1時半〜3時半、全4回 同施設で(オンライン参加可) 20〜40代16人(市内在住・在学・在勤優先) 申し込み:1月26日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 絵本づくりの講座 絵本づくりのポイントを学び、世界で1冊だけの見開き絵本を作成します。講師:宮崎詞美氏(横浜美術大学教授)。 3月3日、10日、24日の日曜、午後1時半〜3時半、全3回 同施設で 中学生以上15人 500円 申し込み:2月3日午前10時から電話で。[先着順]。 持ち物など詳細は区ホームページで。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 HOT! するカフェだいし 大正琴とフラダンスのコラボが楽しめます。 2月9日金曜午後2時〜4時 同施設実習室で 100円。 プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 まちの音楽家たちのミニコンサート 出演:水岡のぶゆき(ピアノ)、CAMARU(ボーカル)。 1月20日土曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 当日先着60人。 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 HIV即日検査 匿名で受けることができます。 (1)2月6日火曜(2)20日火曜(どちらも受け付け午前8時45分〜9時45分) 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 申し込み:(1)は1月16日(2)は2月6日から電話で。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 講談de交流 伝統的な話芸をお楽しみください。出演:一龍斎貞奈(二ツ目)、一龍斎貞太(前座)。 2月7日水曜午後2時 同施設で 100人 申し込み:1月25日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] アマチュア名人会 社会人落語家が、得意の演目を披露します。出演:喜楽亭笑吉、笑皆亭吉笑ほか。 2月18日日曜午後1時半 同施設で 100人 申し込み:2月5日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 富士通スタジアム川崎 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 ラテンエクササイズ ラテンダンスの要素を取り入れた、新時代のダイエットエクササイズです。 1月18日から毎週木曜午後2時〜3時10分 同施設で 1回700円 申し込み:施設ホームページで。 市社会福祉協議会 郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5総合福祉センター6階 問い合わせ:電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 エンディングノートと葬儀 終活に必要な準備を考えます。 3月6日水曜午後1時半〜3時半 かわさき老人福祉・地域交流センターで 24人 申し込み:2月22日(消印有効)までに直接、郵送、電話、ファクスで。[抽選] かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 〈前期〉講座参加者募集 4月〜9月に行う各種講座(チェアヨガやマジックなど13講座)の参加者を募集します。 同施設で 市内在住60歳以上 申し込み:1月15日〜2月9日(日曜、祝日を除く)の午前9時〜午後4時に63円の郵便はがきと申込書を直接。[抽選]。 詳細は1月5日から同センターで配布する申込書で。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。 2月13日火曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:1月24日午前9時から電話で。[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時  電話044-244-1371 さいわい区版 1月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:17万2,169人 世帯数:8万2,387世帯 地域活動はじめませんか? 区内には地域活動へ参加したい人が相談できる場、活動を応援する場など、さまざまな地域コミュニティーがあります。新年になり、新たなつながりづくりや、やってみたいことを探してみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう どんな地域活動があるのか知りたい 地域活動について相談したい 区内のどこで活動できるの? 「活動情報」 区内には地域や世代ごとに、多様な活動団体がイベントや交流会などを行っています。 市民活動交流イベント「はぴフェス」さいわい 市民活動団体が展示や活動の実演を行う他、工作・体験コーナー、パフォーマンスなどにより活動をPRするイベントで、毎年1回行っています。今年度は1月20日土曜午前10時半〜午後3時、幸市民館で実施予定です。スタンプラリーなど、子どもも楽しめる企画が盛りだくさんです。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 かわさき市民活動ポータルサイト〜応援ナビかわさき〜 市内のボランティア・市民活動の情報を、市民や市民活動団体、行政、企業などが、双方向から情報を収集・発信しながらネットワークを形成し、さまざまな分野で活躍する市民活動団体を支援するための情報拠点で、公益財団法人かわさき市民活動センターが運営しています。 子育て世代向け おこさまっぷさいわい 区内には地域ごとや子どもの年齢に合わせ、季節のイベントや交流会を行うサークルがあり、その情報について紹介しています。その他子育てにかかわる皆さんにとって必要な情報を掲載しています。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 全世代の方に参考にしていただけます 50歳からのさいわい健幸BOOK 幸区のボランティア活動や実際に活動へ参加した人の声を紹介しています。 健康に関する情報のほか、区の魅力や趣味・学びの場の情報を掲載しています。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 〜区役所などで配布、区ホームページで掲載しています〜 「参加、相談する」 IDOBATA SPACE(イドバタ スペース) 市民館入口横にある喫茶店跡地「IDOBATA SPACE(イドバタ スペース)」を活用した、地域が活性化するアイディアを募集しています。具体的なアイディアにまで至らなくても、地域活動やまちづくりに興味があって参加したい人は誰でも企画から開催まで幸市民館コミュニティ推進事業実行委員会によるサポートを受けることができます。 企画募集から実施までの流れ (1)フォームによりアイディアを提出 (2)実行委員会で提案内容を確認 (3)提案者・実行委員会・市民館職員で打ち合わせ (4)実施 問い合わせ:幸市民館 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 さいわいソーシャルデザインセンター まちのおと 地域活動を行う人や団体・企業、資源・活動をつなぎ、地域のさまざまな新しい活動や価値を生み出し、地域交流の促進や地域課題の解決を目指す中間支援拠点です。 地域活動の始め方や運営継続についての相談 市民参加型での地域交流会などを通じたネットワークづくりの創出 地域の情報発信 実際に地域で活動する人によるフォーラムの実施 などを行っています。 場所:新川崎タウンカフェ内(幸区鹿島田1-1-5パークタワー新川崎102) 電話044-555-0233 営業時間:火〜金曜午前10時〜午後5時、土曜午前10時〜正午 地域課題を解決するには多様な主体が、個々の強みを生かしあい取り組みを行うことが大切とされています。 2面------------------------------------------------------------ 御幸公園梅香事業 令和6年度うめかおる写真展 作品募集! 御幸公園と梅の魅力発信の一環として梅に関する写真(梅の花、果実、梅林、梅にちなんだ祭りの風景など)を募集します。撮影場所は問いません。応募作品は、区役所と日吉出張所で4月〜5月に展示します。優秀作品は表彰します。区内で撮影された作品が区長賞として表彰された場合は3月発行の「さいわいガイドマップ」に掲載します。 作品規定:令和5年1月以降に撮影されたもの、カラーまたは白黒の写真、2L版(127mm×178mm)からA4版まで(額装は不要) 募集期間:1月9日〜2月22日(消印有効) 応募資格:どなたでも(1人3点まで。未発表のものに限る) 申し込み・問い合わせ:応募用紙を写真の裏面に貼り付け、直接か郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考] 応募用紙は同課配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 認知症高齢者介護教室 認知症についての不安や悩みを皆さんとお話してみませんか?何かヒントが得られたり、気持ちが軽くなるかもしれません。一人で抱え込まず、皆さんで一緒に考えましょう。 アドバイザー:川崎市認知症コールセンター相談員 1月30日火曜午前10時〜11時半 幸区役所3階相談室・診察室で 区在住で認知症介護をしている、関心のある40人 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-556-6729 ファクス044-555-1336[先着順] 5年度幸区児童虐待防止推進月間啓発講演会 11月2日に「虐待する親が抱える苦しみの解放〜子どもをたすけるために親をたすける〜」をテーマに講演した動画を幸区チャンネル(YouTube)にて配信しています。 講師:心理カウンセラー 松林三樹夫 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 幸区役所1階ロビーハナミズキ 展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動をPRしませんか。 利用期間:4月〜9月 対象:展示を希望する個人または団体 利用区分:各月の前期(1日〜15日)または後期(16日〜末日) 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。詳細は問い合わせてください。 申し込み・問い合わせ:1月31日(消印有効)までに申請書を直接、郵送、区ホームページで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選]。 申請書は同課で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 幸区子育て情報誌編集会議委員を募集します! 子育てグループや関係団体と一緒に、子育て情報誌「おこさまっぷさいわい」に掲載する内容の検討や取材をする委員を募集します。令和6年4月から約3年間(予定)、年2回程度の編集会議や情報掲載に向けた取材などを行います。区内在住、3人。気軽に申し込んでください。 取材やイラストにも携わっています 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに氏名、住所、電話番号、年齢、志望動機を記入し(書式自由)郵送か区ホームページで郵便番号212-8570区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659[選考] 第2回幸区総合防災訓練 大規模な地震の発生に備え、起震車による地震体験、震災現場の模擬体験、避難所運営の見学、非常食の試食などを実施します。参加者には啓発品を配布します。荒天時は中止。雨天時は規模を縮小して実施。 2月11日祝日午前9時〜11時 塚越中学校・下平間小学校で 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 市政100周年記念事業 〜市制100周年記念〜さいわい歴史写真館 Vol.5 6年度に川崎市は市制100周年を迎えます。これを記念し、これまでの区の歩みを写真とともに振り返ります。 夢見ヶ崎動物公園は昭和25(1950)年に加瀬山の豊かな緑を生かした公園として開設しました。 その後、本市が政令指定都市になった昭和47(1972)年に動物の飼育・展示を開始し、子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しめる市内唯一の動物公園として、現在も市民や地域に愛され続けています。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります。 車座集会 傍聴者募集 幸区を「みどり」あふれ「うるおい」のあるまちにするために幸町公園をモデル公園として、地域資源である公園の現状や改善に向けた取り組みについて、地域の人と市長が意見交換を行います。手話通訳あり。 1月14日日曜午前10時〜正午(受け付け午前9時半) SUPERNOVA KAWASAKIで(大宮町1-13) 当日先着10人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130。 当日の様子は同時刻に市ホームページで動画配信します。 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)1月16日火曜(2)1月23日火曜(3)2月13日火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止。会場へ直接 (1)は南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)(2)(3)はさいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園で(戸手本町1-76-1)。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 2月のおはなし会 ペープサート(紙人形劇)やパネルシアター、大きな絵本の読み聞かせ、手遊びなど、趣向を凝らしたおはなし会です。大人もぜひ参加してください。出演:幸えほんの会 2月9日金曜午後3時半〜4時 幸市民館で 2歳以上30人 申し込み・問い合わせ:1月26日午前9時半から直接か電話で幸図書館 電話044-541-3915 ファクス044-541-4747[先着順] 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索 なかはら区版 1月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:26万6,770人 世帯数:13万9,654世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申込不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 詳細は区ホームページで まだ知らない中原区がここにある!? 思わず、誰かに話したくなる! 「地名・地区名豆知識」特集 市制100周年の今年、地元の中原区について改めて深掘りしてみませんか。普段、何げなく目や耳にしている地名・地区名の由来を知れば、もっともっと愛着が深まるでしょう。思わず、「へえ〜」と言いたくなりそうな豆知識を地区ごとに紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 小杉御殿町(こすぎごてんちょう) 徳川家康は慶長8(1603)年に、江戸(現在の東京)に幕府を開きました。家康から3代将軍・家光の時代までは現在の東海道がまだ整備されておらず、京都や駿府(現在の静岡県)への往来には、中原街道を使っていました。その旅の途中の休憩場所として小杉に仮の御殿がつくられたことが、町名の由来です。 「中原街道」の名前の由来も、家康の時代までさかのぼります。家康が現在の平塚市に設けた中原御殿への行き来に利用した街道であることから、中原街道と呼ばれるようになりました。 神地(ごうじ) 平安時代末期から鎌倉時代にかけて、現在の中原区には「稲毛庄(いなげのしょう)」という荘園がありました。荘園とは、当時の貴族たちの所有地のことです。その稲毛庄の境界の目印に関する地名に「宝池(ほうち)」があり、それが「神地」に変化したとする説や、神社の領域に関する地名だったとする説もあります。 神地が属する「上小田中(かみこだなか)」という地名は、戦国時代末期の文書に初めて登場。上小田中は大きな村だったため、神地と大谷戸(おおがやと)に分けて支配されていました。 「神地」は町名としては残っていませんが、町内会名(神地町内会)や橋の名前(神地橋)として受け継がれています 丸子(まるこ)地区 江戸時代より前、「丸子」は「まりこ」と呼ばれていたことをご存じでしょうか。江戸時代以降、「まるこ」の音に変わりました。 「丸子(まりこ)」の由来としては、川の渡しを仕事としていた「丸子部(まりこべ)」の人々が住んでいたことにちなむという説が有力です。 「まりこ」の地名は、静岡県など他県にもあり、その多くは川を渡る場所です。 昭和10(1935)年の丸子橋完成まで、中原街道を通る人にとっては、舟で渡る「丸子の渡し」が多摩川を渡る唯一の手段でした 苅宿(かりやど) 平将門にちなむ話が伝えられています。平安時代前期、将門は武力で関東を支配し、自分を新皇(しんのう)と呼ばせました(天慶(てんぎょう)の乱)。この時期の戦いの途中、将門はこの辺りを通り、草原の広がるこの土地で日が暮れたため、家来に命じて仮寝の宿を作らせたことが由来になったといわれています。 苅宿生まれの福地孝一さん ほかにも室町時代に江戸城を築いた太田道灌が江戸城を築く前、幸区の夢見ヶ崎に城を造ろうと現地に向かう途中で仮の宿にしたから、という説もあります。 ここで生まれ育って88歳。昔は周りに桃の木が多かった。今は毎日、保育園、小学校の登下校時の見守りを続けています。子どもたちの笑顔が元気の源。苅宿の地域に恩返ししていきたいです。 玉川(ぎょくせん)地区 北谷町にある玉川(ぎょくせん)小学校の名をとって、上平間・中丸子周辺が「玉川地区」と呼ばれるようになりました。 玉川小学校の歴史は、明治37(1904)年の御幸村立尋常玉川小学校の創立までさかのぼります。 玉川小学校辰口校長 「玉川(ぎょくせん)」の校名は、当時の御幸村村長が多摩川の美しい流れをイメージして発案しました。既に対岸に「玉川(たまがわ)小学校」があったため、「ぎょくせん」と読むようにしたという説もあるようです。 玉川小学校は2024年、創立120周年です。児童の親、祖父母、さらにその前の世代まで玉川小学校の卒業生、ということも珍しくない地域です。地域の皆さんに日々の学校活動を支えられ、子どもたちは育っています。 地名の由来については、市発行「川崎地名辞典(上)」(日本地名研究所編)などを参考にしましたが、紹介した由来以外の説もあります。 区のほかの地名については、市内の地名の由来や歴史について掲載している市ホームページで紹介しています。 2面------------------------------------------------------------ 川崎ブレイブサンダース ホームゲーム区民招待 国内最高峰のバスケットボールの試合に、無料で招待します。炎や映像を使った試合前演出、チアリーダーのパフォーマンスなど、観戦が初めての人でも楽しめます。 2月7日水曜午後7時5分試合開始 vs 琉球ゴールデンキングス 2月10日土曜午後4時5分試合開始 vs 茨城ロボッツ 2月11日祝日午後4時5分試合開始 vs 茨城ロボッツ 場所:とどろきアリーナ 対象・定員:区内在住の各日20人 申し込み:1月23日までに応募フォームで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3138 ファクス044-744-3346 冬のキラリ文化教室 講座・教室名:色えんぴつ画入門 全3回 日程:2月26日、3月18日、25日の月曜 時間:午後2時〜3時半 講座・教室名:ステップアップ!色えんぴつ画 全3回 日程:2月26日、3月18日、25日の月曜 時間:午後2時〜3時半 講座・教室名:メディカルハーブ&アロマテラピー 全3回 日程:2月13日、20日、3月5日の火曜 時間:午前10時〜11時半 講座・教室名:楽らく歌の教室 全5回 日程:2月6日、13日、20日、27日、3月5日の火曜 時間:午後1時20分〜2時50分 講座・教室名:チーズ食べ比べ 全3回 日程:2月15日、3月7日、21日の木曜 時間:午後2時〜3時半 講座・教室名:俳句入門 全3回 日程:2月10日、24日、3月9日の土曜 時間:午前10時〜11時半 講座・教室名:季節の薬膳 全2回 日程:2月1日、8日の木曜 時間:午前10時〜11時半 生涯学習プラザで 15歳以上(チーズ食べ比べは20歳以上) 申し込み・問い合わせ:1月22日(必着)までに直接、電話、ハガキ、ファクス、ホームページで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697 [抽選]。 ハガキ、ファクスの場合は講座・教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入。定員、講師、費用など詳細は問い合わせてください。応募が少ない場合は中止になることがあります。 ひろがるまちのひろば 中原郵便局応援隊 「いってらっしゃい」「きをつけてね」 11月22日午前10時ごろの中原郵便局。バイクや車で配達に出発する局員を応援する、アイン武蔵小杉保育園の園児(この日は3歳児)の声が響きました。この応援隊は、半年ほど前、散歩途中に郵便配達のバイクに興味を持った園児のために、保育士が働きかけて実現したものです。局員は、「応援席」の前で一時停止して、かわいい声援に笑顔や手振りで応え、出かけていきました。 通常、配達の見送り時は、局員が交通安全の声かけなどをしています。園児たちの応援は好評で、「明るい気持ちで仕事に向かえ、また安全意識の向上にも貢献してくれています」と、総務課長の安西さん。 この日は見送り後、年賀状の買い物体験もしました。「年賀状を10枚ください」との声と真剣なまなざしに、窓口の局員からは笑顔がこぼれます。園児たちは、保育士に教えてもらいながら、お金を出したり、お釣りをもらったり。買った年賀状を手にした園児たちは皆、誇らしげでした。 この保育園と郵便局の出会いは、局員の安全な仕事につながり、さらには園児たちが育つ場にもなっているようです。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 小学生フラッグフットボール大会&体験会 3人制、4人制のフラッグフットボール大会と体験会、富士通フロンティアーズの選手によるアメリカンフットボールのアトラクション体験など。大会は初心者向けの独自ルールで行います。 日時:3月10日日曜午前9時〜午後2時。荒天中止 場所:法政大学川崎総合グラウンド(武蔵小杉駅西口・南口徒歩15分) 対象:市内在住・在学の小学生 申し込み・問い合わせ:1月15日〜2月16日に区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3138 ファクス044-744-3346 [抽選]。 定員など詳細は区ホームページで。 【フラッグフットボールとは】 アメリカンフットボールを起源とし、安全に楽しめるように開発されたスポーツ。相手の攻撃を止める際には、タックルの代わりに、腰の左右につけられたフラッグを取ります。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 商店街と連携した教室 (1)…もやもやスッキリ!きもちの整理術教室。 2月17日土曜午前10時〜正午 スタジオMAMA(ママ)で(上新城1-2-32) 16人。 (2)…元気をはぐくむのんびり気功教室。 2月25日日曜、午前10時〜正午、午後1時〜3時 新城中央会館で(上新城2-1-3) 各10人。 (3)…健康に美しく!栄養から知るダイエット教室。 3月2日土曜、午前10時〜正午 丸子地区連合町内会会館で(丸子通2-667-10) 20人。 (1)は、ごきげんに生きるためのスキルについて、(2)は体を動かしながら心と体を健康にするストレッチについて、いずれも新城北口はってん会「灯台屋」の講師から、(3)は栄養学の観点からの健康・美容とダイエットの両立について、新丸子西口本通り新栄会「新丸子Hearty(ハーティー)」の店主から学びます。 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに希望教室名、(2)は希望時間(両時間とも可の場合は希望順)も記入しハガキ、電話、区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346 [抽選] 歩こう会 (1)2月11日祝日午前8時〜11時ごろ。荒天時は18日日曜(2)3月10日日曜午前7時〜午後5時ごろ。荒天中止 (1)は区役所集合→田園調布せせらぎ公園→鵜の木松山公園解散、約5km。(2)は宮ヶ瀬湖周辺(愛川町、清川村)を散策する日帰りバスハイキング。NEC玉川事業場(向河原駅徒歩1分)集合・解散、散策は約5km (2)のみ6,500円 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 (1)は申し込み不要。(2)の定員、申し込み方法、参加者の決定方法など詳細は問い合わせてください。(1)の実施の有無は当日午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192で。いずれも事前に区ホームページを確認した上で参加してください。 やさちぃ き のひろば 国産木材でできたおもちゃで遊ぶイベントです。 1月27日土曜、28日日曜、午前11時〜午後5時 グランツリー武蔵小杉4階スマイルスクエアで(新丸子東3-1135-1) 問い合わせ:まちづくり局企画課 電話044-200-2703 ファクス044-200-3967 中原区市民提案型事業 健幸(けんこう)アップセミナー…体を動かし、(1)姿勢改善、(2)認知症予防、(3)転倒予防を目指します。 (1)は1月31日水曜(2)は2月6日火曜(3)は14日水曜、午前10時〜11時20分 フローレンスケア武蔵小杉で(今井上町8-24) 各12人 各500円 申し込み・問い合わせ:1月15日午後1時から電話かメール(希望日も記入)でカノンパートナーズ 電話090-4707-6428(今川、平日午後1時〜5時) Eメール:city.kanon@gmail.com [先着順] 音楽療法の会…音楽に触れることで、心身の健康促進などを目指します。 (1)2月18日日曜(2)3月24日日曜、(A)午前10時〜10時40分(B)午前11時〜11時40分 レンタルスペースBeBorn(ビーボーン)で(宮内2-15-15) (A)は1歳以上の未就学児(B)は小学生、各5人(いずれも保護者同伴) 各1,000円 申込み・問い合わせ:(1)は1月18日(2)は2月23日から電話でアトリエまどか 電話080-5596-3173(柳川、平日午前10時〜午後6時)[先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 1月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:23万4,871人 世帯数:11万7,491世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 雪の日の武蔵溝ノ口駅南口(平成29年頃と現在) みどりで、つなげる。みんなが、つながる。 〜高津区で広がるみどりのつながり〜 高津区では、市制100周年の年に開催される全国都市緑化かわさきフェアを盛り上げるために、そのコンセプトでもある“Green For All!”のもと、日常生活にみどりを増やす取り組みを進めています。 みどりの里親について 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 花づくりについて 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-833-1221 ファクス044-833-2498 Colors,Future! いろいろって、未来。 川崎市 COLORS,FUTURE! ACTIONS KAWASAKI 100th Green For All KAWASAKI 2024 みどりの里親 「みどりの里親」は、区内に自生する在来植物を専門家の指導のもと、学校・団体・事業者などとの協働により保全・育成し、株を増やして本来の場所に戻す活動です。 川崎フロンターレ公式マスコット「カブレラ」です。末長の事務所でもノカンゾウを育てて、成長を見守っているよ! ノカンゾウの保全 万葉集にも詠まれた在来種で、かつては区内でもあちこちで見られた野の花でしたが、現在は都市化に伴い数が減っています。そのような中、2022年に緑ヶ丘霊園で自生している株を発見し、下作延小学校や川崎フロンターレ事務所など、区内各所で保全活動を始めています。先日行われたイベントでは、自宅などで育成していただける「みどりの里親」50人へ花苗をお渡ししました。 「みどりの里親」としてノカンゾウの保全に協力いただける団体・事業者は、企画課まで。育て方の詳細はみどりの里親HPから。 川崎フロンターレ事務所でも育てています エビネの保全 環境省のレッドリストで県の準絶滅危惧種に指定されているエビネを、2017年に緑ヶ丘霊園で発見し、(株)富士通ゼネラルと連携・協力して保全活動を行っています。 専門家の指導のもと、5株から20株まで増やしたエビネは、霊園内に返還したほか、下作延小学校、高津高等学校でも栽培を始めるなど、保全活動の輪が広がっています。 花づくり 南原小学校の4年生が、通学路に隣接する花壇に、「たねダンゴ(R)」を植えました。手でコネコネと丸めて作った「たねダンゴ(R)」は、約170個。ネモフィラやかすみ草など6品目の花の種が入っていて、児童は開花する3月を待ちわびています。 「たねダンゴ(R)」は(公社)日本家庭園芸普及協会の登録商標 ダンス!ダンス!たかつ(D!D!T)2024 ミゾノクチ発のオールジャンルのダンスイベントを今年度も開催します。 日時:2月11日日曜午後1時〜6時20分 場所:高津市民館大ホール 出演:27団体(計650人) 定員:各部500人(3部制) 申し込み:1月19日から区ホームページで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[先着順] 脱炭素アクションみぞのくち〜みんなでアクションを起こそう〜vol.4 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI まるっとサステナCAMP 最近「脱炭素」ってよく聞くけれど、何をしたらいいんだろう? そんなときは「まるっとサステナCAMP」のホームページを開いてみてください。 区内の学生などが、脱炭素に取り組んでいる企業や団体を訪問し、若者の視点でレポートにまとめて紹介しています。気軽に始められる脱炭素アクションのヒントが見つけられるかもしれません。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 花コンサート 日時:1月28日日曜午後2時〜2時40分 場所:高津区役所1階市民ホール 出演:八代瑞希(チェロ)/宮崎真利子(ピアノ) 曲目:4つのロマンティックな小品より第1曲/ドボルザーク、夢のあとに/フォーレ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 子育て講演会〜柴田愛子さん「こどものみかた」〜 「自分の子育てってどうなの?」「子どものこんな行動に困っている」など子育てにイライラしたり、悩んでいる人に向けた講演会です。 日時:2月8日木曜午前9時半〜11時 場所:高津市民館12階大ホール 対象:市内在住で中学生以下の子どもを持つ保護者(子ども同伴可)、市内の子育て関係機関の関係者、200人 講師:柴田愛子氏(りんごの木代表) 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] まちの企画室 まちのマンガコンテスト作品大募集 区にゆかりのある場所や人、物が登場する4ページのオリジナルマンガを募集。受賞作品は区内のさまざまな場所で展示される予定です。応募要項などの詳細は区ホームページで。 応募締切:1月31日水曜 発表日:3月8日金曜予定 「てく学」〜てくてく歩きながら学ぶ街歩きイベント〜 「歩いた場所に新しい地名を付けてみて」などのお題とともに、普段意識しない視点から街を散策します。 日時:(1)1月21日日曜(2)2月4日日曜(3)2月18日日曜、午後1時〜3時 場所:(1)ポレポレ通り周辺(2)緑ヶ丘霊園周辺(3)二子新地周辺 定員:各回10人程度 申し込み:いずれも開催日3日前までに区ホームページで 申し込み:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 市民提案型協働事業 やかん寄席 立春の特別編 社会人として働く出演者が稽古で培った演芸を披露します。演目には、江戸の風吹く古典落語と陽気な音楽演奏が融合した色彩豊かなエンターテインメントを織り交ぜ、さらに特別ゲストによるバルーンアートのパフォーマンスもあります。 日時:2月4日日曜午後1時半〜4時(午後1時開場) 場所:プラザ橘第3・4学習室 定員:当日先着50人(午後0時半から整理券配布) 問い合わせ:やかん寄席 電話090-1777-4718、区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 精神保健福祉講座 地域の相談場所を知っていますか 「一人で悩まず相談しましょう」という言葉をよく目にしますが、相談するのはとても勇気がいること。まずは話せることを、話せる人に。不安が少し和らいだり、必要なサポートにつながるきっかけになるかもしれません。 こころの悩みを抱える人の相談窓口や、地域で利用できるサービス・社会資源などを学んでみませんか。 日時:2月21日水曜午後2時〜4時 場所:区役所5階第1会議室 定員:50人 申し込み・問い合わせ:1月16日から電話、ファクス、区ホームページで区役所高齢・障害課 電話044-861-3309 ファクス044-861-3249[先着順] つながりひろがれ高津 第58号 高津第1地区民生委員児童委員協議会の活動紹介 協議会では、地域の子育て親子を支援するため、毎月第1火曜日午前10時から、くじいこいの家で子育てサロン「うめの里」を開催しています。3歳未満の子どもと保護者ならどなたでも大歓迎です。子育ての悩みを相談したり、友達と交流したりとゆったりした時間を過ごせます。保健師や保育士が参加するときもあります。地域の民生委員や主任児童委員が温かくお迎えします。ぜひ遊びに来てください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3302 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 矢上川地下調節池工事説明会 県が洪水対策として進めている矢上川地下調節池トンネルの工事説明会を開催します。 (1)1月21日日曜午後2時〜(2)24日水曜午後7時〜(3)27日土曜午後2時〜(いずれも同内容、開場は30分前から) (1)は野川小学校体育館(2)は梶ヶ谷小学校体育館(3)は久末小学校体育館で 問い合わせ:神奈川県川崎治水センター工務課 電話044-932-7211、建設緑政局総務部企画課 電話044-200-2755 ファクス044-200-3973 さんの市 地元の採れたて野菜やこだわりのお菓子などを販売します。 1月21日日曜午前10時〜正午 久本薬医門公園で 雨天時は高津区役所で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 「飛鳥時代の川崎市役所」橘樹官衙遺跡群講演会 文化財課の講師が橘樹官衙遺跡群について講演を行います。 1月27日土曜午後2時〜4時 区役所5階第1会議室で 80人 申し込み・問い合わせ:1月19日までに電話か区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた 2月5日〜3月4日の月曜(2月12日を除く)、午後1時半〜3時半、全4回 区役所1階保健ホールで 受講時に2〜4カ月の乳児(第1子)と母親20組 申し込み・問い合わせ:1月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 大人も楽しむ遊びの世界 大人だって遊びを楽しみたい。遊びの引き出しを増やしましょう 2月8日〜3月14日の木曜(2月15日を除く)、午前10時〜正午、全5回 プラザ橘1階第1学習室ほかで 12人 申し込み・問い合わせ:1月25日午前10時から直接か電話で同館 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 健康フェア 健康寿命を延ばす正しい姿勢 姿勢と健康について学びます。講師:井元雄一氏(健康科学博士) 2月27日火曜午後2時〜3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上50人 申し込み・問い合わせ:1月16日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729  筆記用具、室内履き、飲み物持参。[先着順] ベリーダンス 柔らかく、しなやかな動きが魅力で、年齢にかかわらず、その人らしい美しさが表現できる踊りです。 費用はお問い合わせください。 毎週火曜(祝日・休館日を除く)午後8時〜9時 高津スポーツセンターで 15歳以上20人 申し込み・問い合わせ:随時直接か電話で同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 3月5日火曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:2月14日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)2月2日金曜(2)2月20日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 申し込み:1月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:2月8日木曜午前10時15分〜11時15分 対象:1歳半〜2歳の子どもと保護者10組 申し込み:1月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 1月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:23万5,145人 世帯数:10万6,174世帯 しあわせを呼ぶ音楽 × “出会い”つながるイベント 2月7日水曜 参加費無料 「ドイツ語で第九を歌ってみたい!」という歌好きで障害のある人のつぶやきから始まった「しあわせを呼ぶコンサート」と、見て、聞いて、体験し、「ちがいに出会い、人に出会い、つながる」きっかけとなる「地域包括ケアシステム推進イベント」を開催します。この日は、歌と音楽、地域包括ケアシステムを一日で感じられる日になります。 響け歌声! 第21回しあわせを呼ぶコンサート @宮前市民館大ホール 午後1時半から3時半まで 「歌を歌うことでみんなが繋がり、わかりあい、幸せになっていけたら」そんな思いを込めて、4年ぶりに作業所合唱団の第九が戻ってきます。障害のある人たちが練習を重ね、プロの演奏家とのセッションを原語(ドイツ語)で披露します。市民合唱団や福祉ボランティアと共に、ステージと会場が一体となり作り上げるコンサートです。 定員:当日先着800人(入場無料) プログラム 第1部:宮前障がい者施設・作業所連絡会の合唱 あーる工房/いぬくら/工房じんべい/しらはた/セルプ宮前こばと/厨房じんべい/長尾けやきの里/宮前ふれあいの家/れいんぼう川崎 曲名:365日の紙飛行機、ビリーブ、ベートーベン/交響曲第9番(合唱付き)第4楽章 第2部:ゲスト・ステージ 出演・曲名:冨平安希子(ソプラノ)ジャンニ・スキッキ「私のお父さん」 富岡明子(メゾ・ソプラノ)フィガロの結婚「恋とはどんなものかしら」 村上公太(テノール)リゴレット「女心の歌」 狩野賢一(バリトン)フィガロの結婚「もう飛ぶまいぞこの蝶々」 山田武彦(ピアノ伴奏・演奏)子犬のワルツ ちがいに出会い 人に出会い つながる 地域包括ケアシステム推進イベント @宮前市民館2階ホワイエほか 午前11時から午後4時半まで 「地域包括ケアシステム」とは、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる仕組みをつくることです。その一環として、障害や認知症当事者の生活を知る「ミニ講座」、人はそれぞれ違うことを感じる「体験コーナー」、施設利用者の自主製品が並ぶ「マルシェ」を開催します。 ミニ講座(各回当日先着25人)(入れ替え制) 会場にはヒアリングループシステムを設置 各回手話通訳あり 中途失聴者 NPO法人インフォメーションギャップバスター理事 山口タケシ氏 聞こえる人と聞こえない人両者の気持ちや、聞こえにくい人とのコミュニケーションについてお伝えします。 視覚障害者 川崎市視覚障害者福祉協会 酒井栄蔵氏 視覚障害者への街中での移動時の声かけや、増えてほしいガイドヘルパーについてお話しします。 知的障害者親の会 川崎市育成会手を結ぶ親の会 知的障害のある子どもの親として、子育ての体験や日常生活などさまざまなお話をします。 認知症VR体験 VR体験機器は15名分(先着順) 東京大学 特任助教 岡茉奈美氏 認知症のある方の視点を通して、周囲の対応による「気持ち」の違いを感じてみませんか。 体験コーナー 知的障害のある人の気持ちを体験 (川崎市育成会手を結ぶ親の会) とまどう気持ちや不安、分かり合えたときのよろこびを感じることができます。 音声で伝える活動を体験 (みやまえエコー) 声で情報を届ける大切さを感じてみませんか。 マルシェ 施設利用者が活動中に制作した絵画や自主製品、パンを展示・販売します。 詳細は区役所などで配布するパンフレットか区ホームページで。 みやまえパラコラム レガシー6 「多様な主体が地域づくりに貢献しているまち」 活動を楽しむきっかけづくりを応援!〜みやまえウィンズサポーター〜 障がい者社会参加学習活動「みやまえウィンズ」は軽度知的障害のあるメンバーとサポーター(ボランティア)が、月に1回市民館を中心に、さまざまな活動をする集まりです。活動中は手取り足取り支援するのではなく、グループで楽しむきっかけをつくることを心掛け、必要な時以外は見守るようにしています。活動に興味のある人はご連絡ください。 問い合わせ:宮前区役所生涯学習支援課(宮前市民館) 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 インフルエンザなどの感染症への対策のため、咳エチケットを守り、手洗いを忘れずにしましょう。 2面------------------------------------------------------------ 「響け!みやまえ太鼓ミーティング」出演団体・実行委員募集 8月に開催する和太鼓イベントの出演団体と企画・運営に関わる実行委員を募集します。 (1)出演団体 区内を中心に活動する太鼓団体12団体程度(1〜2人の実行委員推薦をお願いします) (2)実行委員 区内在住・在勤・在学の30人程度。夜間開催の会議に月1〜2回参加できる人。初回は2月26日月曜午後6時半から区役所1階健診ホールで行います。 申し込み・問い合わせ:2月2日(必着)までに(1)(2)の希望、団体名、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、応募理由、太鼓ミーティングでやりたいことを記入し直接、郵送、ファクス、応募フォームで郵便番号216-8570宮前区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 [選考]。 詳細は区役所などで配布しているチラシで。 選挙クイズ! 正解者の中から、抽選で30名に図書カード(1000円券)が当たります。 問題:令和4年12月に衆議院小選挙区選出議員の選挙区の区割りが一部変更されましたが、宮前区は神奈川県第何区に変更されたのでしょうか? (1)第9区 (2)第10区 (3)第18区 (4)第19区 申し込み・問い合わせ:2月9日(必着)までに住所、氏名、年齢、クイズの答え、選挙全般に対する意見を記入しハガキか応募フォームで郵便番号216-8570宮前区選挙管理委員会事務室 電話044-856-3126 ファクス044-856-3119 [抽選]。 当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 宮前区の古い写真を集めています 区では歴史や景観・経験等を世代間で共有するとともに、ふるさと意識の醸成を図り、地域資源・文化などについて後世に継承することを目的に「ふるさと意識高揚アーカイブ事業」を実施しています。区の古い写真を持っている人は区役所企画課までご連絡ください。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 市民活動応援講座「今日からはじめるインスタグラム」 講師:秋本創氏(NPO法人埼玉情報センター事務局次長) 2月28日水曜午後1時〜4時(開場午後0時半) 宮前区役所1階健診ホールで 20人 申し込み:1月15日から直接か電話で。[先着順] 必ずインスタグラムのアプリを事前にインストールしてご参加ください。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0006宮前平2-20-4 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマホ相談会 地域のボランティアが、スマホの基本操作の相談に乗ります。 2月1日木曜午後1時半〜、午後2時10分〜、午後2時50分〜(各回30分) 同館で 各回8人 申し込み・問い合わせ:1月17日から電話で。[先着順]。 詳細は同館などに配架するチラシか区ホームページで。 宮前区文化協会「みやまえ文化講座」 気軽に体験できる講座を用意しました。伝統文化、伝統工芸に触れてみませんか? 2月22日〜3月7日 同館で 各10人程度 申し込み・問い合わせ:2月15日(必着)までに希望講座も記入し、往復ハガキか申し込みフォームで同協会 電話044-888-3911(金曜午前10時〜午後3時) ファクス044-856-1436[抽選]。 詳細は同館などに配架するチラシか同協会ブログで。 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-852-0150 地域子育て支援センター土曜開所 子どもと一緒に、遊びに来ませんか?事前予約は不要です。 2月17日土曜午前9時〜午後4時半 地域子育て支援センターすがおで 未就学児と保護者。 建設緑政局企画課 問い合わせ:電話044-200-2755 ファクス044-200-3973 矢上川地下調節池工事説明会 県が洪水対策として進めている矢上川地下調節池トンネルの工事説明会を開催します。 (1)1月21日日曜午後2時〜(2)1月24日水曜午後7時〜(3)1月27日土曜午後2時〜(いずれも同内容、開場は30分前から) (1)は野川小学校体育館(2)は梶ヶ谷小学校体育館(3)は久末小学校体育館で 問い合わせ:神奈川県川崎治水センター工務課 電話044-932-7211 宮前スポーツセンター 問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 宮スポレクボッチャ大会 誰でも楽しめるスポーツ「ボッチャ」の大会を行います。 2月11日日曜午前9時〜11時半 宮前スポーツセンターで 小学生以上3人の16チーム 申し込み:1月31日(必着)までに代表者が申込書に必要事項を記入し直接、郵送、ファクス、同センターホームページで。[抽選]。 申込書は同センターで配布中。同センターホームページからもダウンロードできます。詳細はお問い合わせください。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮崎2-12-29 電話044-877-9030(日曜・祝日を除く午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 宮前VS高津いきいきセンター ボッチャ大会 高津いきいきセンターとの親睦ボッチャ大会です。お気軽にお申し込みください。 3月5日火曜午前10時〜正午 高津いきいきセンターで 市内在住60歳以上の12人(3人1組で申し込み) 申し込み・問い合わせ:1月29日から3人1組のチームの代表者が直接、宮前老人福祉センター。[先着順]。 申込時にチーム名とメンバー全員の名前、電話番号、緊急連絡先電話番号を記入してください。 宮前いきいきお楽しみ会 午前に輪投げ大会、午後は講演「元気に楽しく体操しましょう」と実技指導です。 2月7日水曜輪投げ午前10時〜11時半、講演と実技指導午後1時半〜3時半 同センターで 市内在住60歳以上、輪投げ18人、体操28人 申し込み・問い合わせ:1月15日から本人が直接または電話で。[先着順] 川崎市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取扱い方法などの講義と実習。 2月26日午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:2月6日午前9時から電話で。[先着順]。 受講者に修了証を交付。 宮前区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮崎2-6-10宮崎台ガーデンオフィス4階 電話044-856-5500 ファクス044-852-4955 音楽レクリエーション入門講座 脳トレや手話歌・オトフレ(音楽を使ったフレイル予防)など、健康づくりを楽しいレクリエーションで行う方法をたくさん紹介します。(主催 みやまえカフェ連絡会) 2月9日金曜午後2時〜4時 宮前市民館大会議室で 100人 申し込み・問い合わせ:1月15日から電話で区社会福祉協議会。[先着順] 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3256 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)2月13日火曜(2)2月19日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:1月15日から区ホームページで[先着順]。 「宮前区 離乳食」で検索 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):2月5日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み・問い合わせ:1月15日から区ホームページで[先着順]。 「宮前区 離乳食」で検索 アレルギー相談 日時(受付時間):2月15日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住で0〜6歳の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談。 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3302 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 1月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:22万5,363人 世帯数:11万9,117世帯 写真NEWS 1月11日〜2月10日公開 多摩区年長児作品展動画配信のお知らせ 区内保育施設などの年長児の作品をYouTubeの市多摩区チャンネルで紹介します。 あなたの新(あら)たな“やりがい”探しちゃお! 地ケアフォーラム×生涯学習交流集会 地域の「居場所」探し! 地域の「つながり」探し! 新たな「居場所」や「つながり」が生まれるきっかけづくりとして、地域活動団体の活動を知ることができたり、活動団体と交流ができます。 新しい「やりがい」を探してみませんか。 日時:2月10日土曜午後1時半〜4時半(開場午後1時) 場所:多摩市民館3階大会議室 ほか 対象:地域活動に興味がある人、地域活動団体の活動内容を聞きたい人 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3267 ファクス044-935-3276 多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 第1部で複数の団体ブースを回った人にはちょっとしたグッズをプレゼント!(限定100セット) 第1部 各団体の詳しい活動紹介・質問タイム 区内で活動する生涯学習団体や地域活動団体、ボランティア団体などがブースを設け、活動内容を紹介します。また、参加者からの質問に答えます。 活動団体の詳細は区ホームページで。 第1部では血管年齢測定やeスポーツも体験できます!(人数制限あり) 第2部 地域活動団体・参加者の交流 グループに分かれて活動のきっかけやヒントについて話し合います。 コーディネーター 北川有紀氏 (ほどがや市民活動センター「アワーズ」センター長) 「地ケア 生涯学習」で検索 詳細は区ホームページで 健康フェスタ開催 2月9日午前10時〜2月16日午後3時 健康に関する情報や地域活動団体を紹介するパネル展示。左記のイベント参加団体の展示もあります。 場所:区役所1階アトリウム 問い合わせ:区健康フェスタ実行委員会事務局(区役所地域ケア推進課) 電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 多摩区スポーツフェスタ参加者募集 日時:3月10日日曜午前9時半〜午後3時半  場所:多摩スポーツセンターと周辺施設 さまざまなスポーツを気軽に体験できるイベントです。運動不足の解消や新しいスポーツを始めるきっかけづくりとしてぜひ参加してみませんか。当日参加可。一部種目は事前申込制。詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:2月16日(必着)までに申込書を直接、郵送、ファクスで郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391[抽選]  抽選の結果は、落選した人に後日お知らせします。 申込書は1月4日から区役所地域振興課、多摩スポーツセンターなどで配布。区ホームページからもダウンロードできます。 100周年記念事業 同日開催 健康測定会 場所:Anker フロンタウン生田(生田1-1-1) 時間:午前10時〜午後3時 当日自由参加 実施種目スケジュール(予定) 実施種目:開会式開会イベント 実施時間:午前9時半〜10時 会場:大体育室B 実施種目:バドミントン体験 小学生以上 実施時間:午前10時〜正午 会場:大体育室A 実施種目:卓球体験 3歳以上 実施時間:午後0時半〜2時半 会場:大体育室A 実施種目:ユニカール体験 小学生以上 実施時間:午後0時半〜2時半 会場:大体育室A 実施種目:ゴールボール体験 小学生以上30人(事前申込制) 実施時間:午前10時半〜正午 会場:大体育室B 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:ニュースポーツ体験 小学生以上 実施時間:午後0時15分〜2時45分 会場:大体育室B 実施種目:フロアーボール体験 小学生以上 実施時間:午後0時15分〜2時45分 会場:大体育室B 実施種目:みんなでエアロビクス 小学生以上 実施時間:午後3時〜3時半 会場:大体育室A、B 実施種目:閉会式 実施時間:午後3時半〜3時45分 会場:大体育室A、B 実施種目:一般開放 中学生以上 90分入れ替え制、各20人 実施時間:午前10時〜午後3時半 会場:トレーニング室 実施種目:やさしいZUMBA 実施時間:午前10時半〜11時30分 会場:小体育室 実施種目:ボディバンプ 実施時間:正午〜午後1時 会場:小体育室 実施種目:ボクシングエクササイズ 小学生以上 実施時間:午後1時半〜2時半 会場:小体育室 実施種目:スポーツウェルネス吹き矢 実施時間:午前10時半〜午後0時半 会場:第1武道室 実施種目:サッカーアトラクション 実施時間:午後1時〜3時 会場:第1武道室 実施種目:ちょきん(貯筋)運動 実施時間:午前10時半〜11時30分 会場:第2武道室 実施種目:ボッチャ体験 実施時間:正午〜午後1時 会場:第2武道室 実施種目:骨盤ヨガストレッチ 実施時間:午後1時半〜2時半 会場:第2武道室 実施種目:水泳教室 5〜6歳8人(事前申込制) 実施時間:午前10時半〜11時半 会場:温水プール2レーン 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:水泳教室 小学1〜3年生8人(事前申込制) 実施時間:正午〜午後1時 会場:温水プール2レーン 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:水泳教室 小学4〜6年生8人(事前申込制) 実施時間:午後1時半〜2時半 会場:温水プール2レーン 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:一般開放 1人150分まで 実施時間:午前10時半〜午後2時半 会場:温水プール4レーン 実施種目:野球教室(雨天時:菅高校体育館) 一般 実施時間:午前10時半〜午後0時半 会場:野球場 実施種目:野球教室(雨天時:菅高校体育館) 一般募集はしていません 実施時間:午後1時半〜3時半 会場:野球場 実施種目:テニス体験レッスン 6歳〜小学2年生 24人(雨天中止)(事前申込制) 実施時間:午前10時〜11時 会場:テニスコート 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:テニス体験レッスン 小学3〜5年生 24人(雨天中止)(事前申込制) 実施時間:午前11時半〜午後0時半 会場:テニスコート 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:テニス体験レッスン 小学6年生以上(初心者・初級) 24人(雨天中止)(事前申込制) 実施時間:午後1時〜2時 会場:テニスコート 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:テニス体験レッスン 小学6年生以上(中・上級者) 24人(雨天中止)(事前申込制) 実施時間:午後2時半〜3時半 会場:テニスコート 対象:区内在住・在勤・在学の人 実施種目:弓道体験 実施時間:午前10時半〜午後0時半 会場:アーチェリー練習場 実施種目:アーチェリー体験 実施時間:午後1時半〜3時半 会場:アーチェリー練習場 実施種目:走り方教室(雨天時:南菅中学校体育館) 小学生50人(事前申込制) 実施時間:午前10時半〜午後0時半 会場:南菅中学校校庭 対象:区内在住・在勤・在学の人 当日、実施種目の時間や内容が変更となる可能性があります。 区内の魅力情報を、SNS(X[旧ツイッター]、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 2面------------------------------------------------------------ 防災フェア&安全・安心フェスタ 同時開催 日時:2月4日日曜午前10時〜午後1時 場所:Anker フロンタウン生田(生田1-1-1) 防災フェア 大地震や風水害、土砂災害に備えて防災グッズや役立つ情報を紹介します。 安全・安心フェスタ 歩行、自転車、自動車の運転シュミレーターなどを備えた交通安全教育車「ゆとり号」や、防犯などに関するブースを出展します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 防災フェアについて 電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 安全・安心フェスタについて 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 100周年記念事業 生田小学校下校庭の記念植樹の樹木が皆さんの投票で決まります! 生田小学校下校庭は地域に親しまれ活用される場となるよう整備を進めており、その一環で市制100周年の令和6年に記念植樹を行います。どんな樹木がいいか、検討会を開き地域の方と一緒に考え、3つのコンセプトで植樹する樹木の案をまとめました。どの案がいいか、ぜひ御投票ください!皆さんの投票で植樹する樹木が決まります! 詳細は区ホームページで。 対象:区内在住の人  期間:2月9日(消印有効)午後5時まで 方法:投票フォーム、投票箱、ファクス、郵送で郵便番号214-0038多摩区役所生田出張所 投票箱は区役所、出張所、行政サービスコーナー、錦ヶ丘老人いこいの家、錦ヶ丘こども文化センターに設置。 問い合わせ:区役所生田出張所 電話044-933-7111 ファクス044-934-8319 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 たま音楽祭 さまざまなジャンルの音楽を2つのステージで楽しめます。 1月27日土曜午後1時〜5時40分(開場午後0時半) 市民館大ホール、区役所11階で フラワーアレンジメント講習会 「花いっぱい運動のつどい」として、フラワーデザイナーを招き、ドライフラワーを使った講習会を開催します。 2月20日火曜午後2時〜4時頃 区役所で 区内在住60人 1,000円 申し込み:1月31日(必着)までに、往復はがきで郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課「花いっぱい運動のつどい」担当 [抽選] ひなた山ぼっこ祭り 竹を使った工作など。 1月21日日曜午前10時〜午後1時(受け付け午前9時半)、雨天中止 300円(中学生以下は無料) 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(齋藤午前9時〜午後6時) 電話090-7948-7864 Eメール:uruwashi@googlegroups.com 多摩スポーツセンター 問い合わせ:電話044-946-6030 ファクス044-946-6032 温水プール利用休止 1月29日〜2月9日は温水プールのメンテナンスのため利用を休止します。その他施設は、通常どおり利用できます。 区役所企画課 問い合わせ:電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 登戸・たまがわマルシェに参加しませんか! 4月27日土曜に多摩川河川敷で開催(荒天順延)する「登戸・たまがわマルシェ」の出店(展)者を募集します。 飲食出店20団体、物販出店10団体、ワークショップ10団体、フリーマーケット50団体程度 申し込み・問い合わせ:2月9日金曜、18日日曜、20日火曜、3月1日金曜、9日土曜に開催する説明会に参加後、3月15日までに申し込み。[抽選]。 申込方法は説明会で案内。説明会は、各日前日までに直接、電話、インスタグラム掲載の申込フォームで多摩区ソーシャルデザインセンター 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後5時) 詳細はインスタグラムで 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たまたま子育てまつり実行委員募集 「たまたま子育てまつり」(9月15日日曜開催)の企画や当日運営など、仲間と一緒にやってみませんか。 2月〜10月、午後6時〜8時、月1回程度 同館で 申し込み:2月29日までに直接か電話で。 ふらっとカフェ 誰もが気軽におしゃべりできる、地域の居場所です。フレイル予防と、安全で快適な暮らしのための整理収納について学べます。現在、飲み物の提供は中止しています。 2月6日火曜、午後1時半〜3時 20人 申し込み:1月16日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] あなたのまわりの危険/危機を知る!平和学入門講座 LGBTQへの差別、貧困、紛争などの“非平和”について、多角的な視点で市平和館職員や受講者と意見交換しながら学べます。 2月10日〜3月2日の土曜、午後2時〜4時頃、全4回 同館、市平和館で 20人 申し込み:1月16日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 猫の世話はルールを守ろう 猫に関する近隣間のトラブル減少のため「川崎市猫の適正飼養ガイドライン」を公開しています。周囲に被害を与えないよう、正しい知識を身につけましょう。区役所衛生課では、猫が敷地に入りづらくなる超音波発生装置(ガーデンバリア)を貸し出しています。 市社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:電話044-739-8727 ファクス044-739-8738 エンディングノートと葬儀 2月21日水曜午後1時半〜3時半 多摩老人福祉センターで 市内在住・在勤の30人 申し込み:2月9日(消印有効)までに電話か区社会福祉協議会と多摩老人福祉センターで配布している申込書(チラシ下)を直接、郵送、ファクスで郵便番号211-0053中原区上小田中6-22-5 6階[抽選] 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 近代文学講座 作家・その死(芥川、太宰、川端、三島) 2月7日〜28日の水曜、午前9時半〜11時半、全4回 同センターで 市内在住の60歳以上20人 200円 申し込み:1月17日午前9時から直接、電話で。[先着順] 市緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 落葉樹の剪定(入門編) 1月24日水曜午後1時半〜3時半 同センターで 24人 500円 申し込み:1月15日から電話か1月16日から直接。[先着順] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 かんたんスマホ・LINE教室 スマートフォンを持っているけれど使い方がよくわからない人、使い方をもっと知りたい人など初心者向けの講座です。 (1)2月29日木曜、(2)3月7日木曜、午前10時〜正午(スマホ基礎編)、午後1時半〜3時半(LINE基礎編) (1)生田出張所、(2)区役所で 各回10人 申し込み:1月16日午前9時から電話で区役所地域ケア推進課 電話044-935-3228 [先着順] パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、区内の作業所などの作品の展示やお菓子などの販売を行います。ぜひお立ち寄りください。 2月6日火曜、8日木曜、午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウムで 献血バスが区役所にきます 医療に必要な血液製剤などの安定供給のため献血にご協力ください。 2月7日水曜午前10時〜11時半、午後1時〜4時 区役所1階アトリウムで受け付け 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 1月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧ツイッター)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年1月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和5年12月1日時点) 人口:18万599人 世帯数:8万1,902世帯 Do you 「農(Know)」Me(味・実) ? 学校給食、直売所、収穫体験…さまざまな形で、地域の「食」は区の農業者によって支えられています。あさおの魅力「農」を知って、体験して、もっと身近に感じてみませんか。               問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 あさお「農」クイズ! さまざまな農産物が生産されている麻生区。どんな農産物が収穫されているのでしょうか? Q1 区で1番多く収穫されているのはどれでしょう? (1)カキ (2)トマト (3)サツマイモ Q2 市内7区の中で麻生区が1番収穫が多いのは? (1)タマネギ (2)アスパラガス (3)ニンジン 答えは下部を見てください。 あさおの農業を支える取り組み 農業や里山を守る取り組み 「みのり塾」では地域農業者が講師となり、市民に農作物の栽培方法や里山の管理方法を指導し、援農ボランティアとして活躍してもらう人材の育成に取り組んでいます。 「みのり塾」の卒塾生は、川崎の農業を支え応援してくれるとても心強い存在です(みのり塾長 坂本さん) 詳細は市ホームページで 問い合わせ:都市農業振興センター農地課 電話044-860-2461 ファクス044-860-2464 若手の農業への取り組み 区の20代から40代の農家集団「畑から、台所へ。」は、地域マルシェイベントへの出店やSNSでの情報発信など若手ならではの取り組みが注目されています。 地域のイベントなどさまざまな場で販売しています 若い世代にも地元で作られた野菜を味わって、おいしさを知ってもらいたいです 問い合わせ:畑から、台所へ。インスタグラム 区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 区の大学農場を紹介! 明治大学 黒川農場 環境・自然・地域との共生をコンセプトに設計された農場。大学生の実習や実験研究を行いながら、一般の人が野菜栽培や有機農業について学ぶ「アグリサイエンス講座」、学生と農業者との交流、ワインづくりなどを通じた地域との連携を進めています。 アグリサイエンス研究室 岩崎教授 「地域の振興に貢献し、特徴ある都市農業の推進を目指した取り組みを行っています」 農業者 山田貢さん 「学生と一緒にワイン用ブドウの栽培などに取り組んでいます」 問い合わせ:明治大学黒川農場 Eメール:noujou@meiji.ac.jp 区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 「農」を楽しもう! 遠出をしなくても、区内で収穫体験ができるスポットがあることを知っていますか? 今回は冬に食べたい「イチゴ」を楽しめる農園を紹介します! 元木いちご農園 9種類のイチゴを栽培するアットホームな農園。緑豊かな黒川でこだわりのイチゴをおいしく楽しむことができます。 Slow Farm 大粒のイチゴが30分食べ放題! 紅ほっぺやとちおとめなど4種類のイチゴの食べ比べができます。 農園の詳細や、その他の農園の情報についてはかわさき観光農園ホームページで。 問い合わせ:都市農業振興センター農業振興課 電話044-860-2462 ファクス044-860-2464 地域の野菜を食べよう! 川崎市×地産地消×SDGs KAWASAKI SDGs 13 気候変動に具体的な対策を JAセレサ川崎 ファーマーズマーケット セレサモス 麻生店 市内の農産物を取りそろえた大型直売所です。出荷登録者が毎日とれたての農産物を各自で持ち込んでいます。また、出荷品にはすべて出荷者名が記載されているため、新鮮で安全・安心な農産物を購入することができます。 問い合わせ:セレサモス麻生店 電話044-989-5311、都市農業振興センター農業振興課 電話044-860-2462 ファクス044-860-2464 あさお「農」クイズ! 答え Q1 トマト 区では44,746kgが収穫されており、2位はキュウリ、3位はナスとなっています。 意外にもカキは5位! Q2 アスパラガス 区では1,003kgが収穫されており、2位の宮前区(70kg)、3位の多摩区(50kg)と比較してもダントツです。 4年度川崎市農業実態調査を元に作成。収穫量は市内外の数値の合計。 「かからない、うつさない」ために、一人ひとりがインフルエンザなどの感染症予防を心がけましょう。 2面------------------------------------------------------------ あさお境界トレイルハイク(Asao Border Trail Hike) 100周年記念事業 地域における区の成り立ち、発展や豊かな自然環境を感じながら、隣接自治体との区の境界約19kmのコース上にあるチェックポイントを巡ります。タイムを競わず、自分のペースでチャレンジしてみませんか。 日時:3月2日土曜午前7時 荒天中止 場所:区役所前広場集合 対象:18歳以上500人 申し込み:1月15日から紙面の申し込みフォームで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 あさお芸術のまちコンサート 出演者募集 さまざまなジャンルの音楽と、親しみやすい曲目で市民の皆さんと楽しむコンサートの出演者を募集します。 11月17日日曜 新百合トウェンティワンホールで 7年1月19日日曜 麻生市民館ホールで 申し込み・問い合わせ:3月1日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[選考]。 募集要項など詳細は区ホームページで。 あさお地ケア川柳の大賞作品を紹介します! 区の長寿日本一を記念し、「自助」と「互助」をテーマにした川柳コンテストを開催しました。受賞作品は今後、支え合いのまちづくりに向けて広報などに活用していきます。 こどもの部大賞 声掛けが 麻生の街を 光らせる (うさぎとかもめさん) 一般の部大賞 支え合う 勇気は心の バリアフリー (民児委員1回生さん) 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 麻生音楽祭参加団体募集 (1)アンサンブルのつどい 出演予定日:7月6日土曜 募集団体数:12団体程度 (2)ポピュラーミュージックショー 出演予定日:7月13日土曜 募集団体数:10団体程度 場所:いずれも麻生市民館ホール 申し込み・問い合わせ:2月9日(消印有効)までに代表者の氏名、電話、ファクス番号、メールアドレス、団体名、音楽ジャンル、グループ構成人数、使用楽器を記入し、往復ハガキか区ホームページで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[(1)は抽選、(2)は選考]。 応募要項など詳細は区ホームページで。 選挙クイズ 問:令和5年4月9日執行の川崎市議会議員選挙の20代の投票率は次のうちどれでしょう。 (1)42.06% (2)31.31% (3)24.90% 正解者の中から20人に図書カード500円分を、その他の正解者に粗品をお送りします。詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:1月31日(消印有効)までに、住所、氏名、電話番号、年齢、クイズの答え、選挙に対する意見を記入し、直接(区役所、市民館、図書館、柿生分庁舎に応募箱を設置)、郵送、紙面の応募フォームで郵便番号215-8570麻生区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 6年度市民提案型協働事業募集 地域の身近な課題の解決に向け、市民活動団体などから提案を募集します。審査で決定した事業は、6年度に提案団体と区の協働により実施します。詳細は区ホームページで。 申し込み:事前相談の上、2月16日までに区ホームページや区役所他で配布する提案書などを直接。[選考] SDGsマルシェinあさお 事業者・団体・企業などによるSDGsに関する取り組みの紹介や麻生区SDGs推進隊の活動報告と講演会を行います。 2月10日土曜午前11時〜午後4時 新百合トウェエンティワンホールで。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 第163回あさお芸術のまちコンサート〜For You〜 2月10日土曜午後2時〜3時(開場午後1時半) はるひ野黒川地域交流センターで 当日先着80人。 出演:上田実芳、肥田与幸 『気候変動と日本』上映会 温暖化対策に一歩踏み出そう 映画鑑賞後、映画出演者のトークを聞き、参加者同士で感じたことを意見交換します。 2月18日日曜午後1時半〜3時半 区役所で 100人 申し込み:1月15日午前9時から区ホームページで。[先着順] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 オンライン「赤ちゃん学」連続講座 赤ちゃんの発達について、ことばやコミュニケーションの面からオンラインで学んでみませんか。講師は岡田浩之氏、梶川祥世氏、岩田恵子氏(いずれも玉川大学脳科学研究科教授)。 2月16日金曜、22日木曜、29日木曜、午前10時〜11時半 乳幼児の保護者・妊娠中の人とそのパートナーでZoomの利用環境がある50人 申し込み:2月7日までに区ホームページで。[抽選] 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 やまゆり市民活動団体発表会 パネル展示や実演による活動内容の発表を行います。 2月11日日曜午後1時〜4時 同館で。 地域コミュニティ活動支援事業の6年度助成事業募集 新たな地域コミュニティづくりにつながる公益性の高い事業を行う団体に、10万円(上限)を助成します。初めて応募する団体は、1月26日金曜または2月2日金曜の午後2時〜4時に同館で行う募集説明会への参加が必要です。 区内で活動する5人以上の団体 申し込み:2月15日(必着)までに区役所と同館で配布中の申請書を直接か郵送で。[選考] アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ポトフ』1月20日〜2月2日。19世紀末のフランスで、料理への情熱で強く結ばれた美食家と料理人の愛と人生を味わう新たなグルメ映画の傑作。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエア…ビブラフォンの名手・宅間善之が名曲「ルパン三世のテーマ」などを演奏。田辺充邦(ギター)、廣瀬みちる(ピアノ)らも出演。 1月19日金曜午後7時。 しんゆり寄席…世話人の初音家左橋・一玄亭米多朗とともに隅田川馬石がゲストで登場し、古典落語の名作で滑稽噺「二番煎じ」を高座にかける。 1月20日土曜午後2時。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp 点字入門講座 2月5日〜3月18日の月曜(2月12日を除く)、午前10時〜正午、全6回 同学園で 初めて点字を学ぶ10人 2,070円 申し込み:1月23日までにファクス、メール、紙面の応募フォームで。[抽選] 麻生老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 6年度前期講座(4月〜7月)募集 絵を描こう、エクセル初級、シニアヨガ、健康ストレッチ体操、ゲートボール、ワールドヒットソングを歌う、スマホ(2種類)、大人も楽しむ鍵盤ハーモニカ、座学で江戸東京史跡めぐり、紫式部日記を読む、音と音楽で遊ぼう、英会話の全13講座。 市内在住60歳以上の初心者 申し込み:1月26日から同センターで配布または社会福祉協議会ホームページからダウンロードした申込書に84円分の切手を添えて2月10日(消印有効)までに直接か郵送で。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内 会場:区役所 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)2月9日金曜(2)2月16日金曜午前9時半〜 対象・定員:5〜6カ月の子どもと保護者12組 申し込み・問い合わせ:1月15日から区ホームページで。[先着順] 事業名:認知症講演会2 日時:2月19日月曜午後2時〜 対象・定員:会場40人、オンライン50人 申し込み・問い合わせ:1月15日から区ホームページで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169 電話受け付けは、平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時。 「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が多発しています! 身近な防犯対策を心がけ、少しでも不安を感じた時は家族や警察に相談しましょう。