かわさき区版 2月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年2月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和6年1月1日時点) 人口:23万829人 世帯数:12万6,203世帯 川崎市は2024(令和6)年7月1日に市制100周年を迎えます。 つどい、学び、つながる 教文、プラザ大師・田島! 教育文化会館、プラザ大師、プラザ田島は会議やサークルの集まりで使用できるだけでなく、各館がさまざまな講座や催しを行っています。 今回は各館が企画・運営した活動の一部を紹介します。興味や関心がありましたら、ぜひご参加ください。 申し込み・問い合わせ:教育文化会館 電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 プラザ大師 電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 プラザ田島 電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 各開催場所の施設にお問い合わせください。 地域の人と一緒に企画・運営しています! 「地域の人たちが集まれるお祭りをやりたい!」「音楽を通して地域交流を図りたい!」「若者の交流を図りたい!」など、区民の皆さんから提案のあった事業や催しを、各館と協働で企画・運営しています。 教文まつり 同施設で活動しているサークルが、今年は「友〜仲間の絆〜」をテーマに開催します。内容や日時などの詳細は区ホームページで。 主な日時:【演技部門】2月25日日曜午後1時〜4時【展示部門】2月6日〜27日 場所:教育文化会館 教文サークル連絡会会長の村社さん「教文まつりは日頃の活動成果を発表できる場です。新しい自己実現を求め晩年を充実させたいと思っています。」 HOT!するカフェだいし 区民のスタッフが工夫を凝らして、和みと集いの場を毎月第2金曜に開催しています。3月の内容は次のとおりです。 内容:三味線と民謡 出演:武花千草、武花会民謡ボランティア 日時:3月8日金曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 場所:プラザ大師 費用:100円 対象者:当日先着20人 カフェスタッフの皆さん「お茶を飲みながらお話ししたり、イベントを楽しんだり。ひとりじゃないと感じHOT!できる居場所です。」 ミニコンサート・講演会・田島寄席 地域の活性化に向け、毎月ミニコンサート・講演会・寄席を開催しています。2月の内容は次のとおりです。 内容:田島寄席 出演:桂歌助(真打)、桂れん児(前座) 日時:2月17日土曜午前10時〜11時半(開場午前9時半) 場所:プラザ田島 対象者:当日先着60人 企画委員の皆さん「地元に縁のある音楽家や講師を招き、市民の皆さんに楽しんで来館してもらえるよう活動しています。」 かわさき春の文化祭 地域のつながりづくりのきっかけとなるよう、若者の作品展示だけでなく、来場者が参加して完成させる寄せ書きコーナーや体験コーナーを行う予定です。詳細は市政だより3月号や区ホームページでお知らせします。 場所:教育文化会館 カワハル企画部の皆さん「若者の発表の場をつくりたいと思い企画をしています。楽しい文化祭になるよう頑張るので、ぜひ、来てください!」 その他、参加者を募集している講座などはこちら 親子でかわさき妖怪探検ゲーム 教育文化会館の各スポットに隠された妖怪の情報をスマートフォンで読み込みながら館内を探検します。探検後は妖怪の魅力に触れるゲームを行います。 日時:3月30日土曜、31日日曜、午前10時〜正午 場所:教育文化会館 対象者:小学生と保護者各12組 申込:2月17日午前10時から区ホームページで。[先着順] 参加にはスマートフォンが必要です。 人生100年時代の知って得するコミュ力向上セミナー 日々の生活をより充実させるための家族や社会との良好なコミュニケーションの取り方について学びます。 日時:3月6日、13日の水曜、午前10時〜正午、全2回 場所:教育文化会館 対象者:関心のある20人 申込:2月15日午前10時から電話で。[先着順] 若者よカメラをとれ!一眼持ち集まれ!! 一眼レフカメラを使いこなす方法について初歩から学びます。作品は「かわさき春の文化祭」で展示します。 日時:3月9日、16日の土曜、午前9時〜正午、全2回 場所:教育文化会館 対象者:おおむね中学生から30歳までの一眼レフカメラを持っている10人 申込:2月16日午後4時から電話か区ホームページで。[先着順] みんなで、ちょっと知ってると役立つ算数! 子どもたちから人気の高い「ハノイの塔、折り返し図形」などをみんなで楽しく学びます。筆記用具、20cm程度の定規、コンパスを持参。 日時:3月17日日曜午前10時〜正午 場所:教育文化会館 対象者:小学4年生以上20人 申込:2月18日午前10時から電話で。[先着順] 自分らしく楽しく暮らすために 自分らしく暮らすためのヒントや備えとして、書道・相続と整理・防災と気象を学びます。 日時:3月12日〜26日の火曜、午前10時〜正午、全3回 場所:教育文化会館 対象者:区内在住・在学・在勤の20人 材料費:50円 申込:2月20日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 元気! 健康カフェ フィンランド発の「モルック」を体験します。寒い季節は室内で頭と体をリフレッシュしましょう! 日時:3月1日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 場所:プラザ田島 対象者:おおよそ60歳以上の当日先着20人 2面------------------------------------------------------------ 区役所のフロア移転 3月4日月曜から次の部署のフロアが変わります。 4階の地域ケア推進課/地域支援課/児童家庭課/学校・地域連携担当/保育所等・地域連携担当が7階に移転します。 支所で取り扱っている窓口業務が一部を除き7年1月6日月曜に区役所に移るため、区役所内のフロア構成を事前に順次変更しています。 7階に行くエレベーターは、川崎駅寄りの出入り口から入った先にありますのでご注意ください。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-201-3268 ファクス044-201-3209 東京佼成ウインドオーケストラ 吹奏楽まつり 吹奏楽の祭典! 今年の最新課題曲から往年の自由曲、小編成までを演奏します。 日時:5月11日土曜午後3時〜5時 場所:カルッツかわさき ホール 出演:大井剛史(指揮)、東京佼成ウインドオーケストラ(吹奏楽) チケット:4,000円(18歳以下は2,000円) 定員:1,500人 申し込み・問い合わせ:2月24日から直接、電話、施設ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122 [先着順] プラスチックの分別が簡単に! 4月から「プラスチック資源」の収集が始まります これまでは「普通ごみ」として収集・焼却していた「プラスチック製品」を「プラスチック製容器包装」と一緒に「プラスチック資源」として収集してリサイクルします。6年4月から川崎区で先行して実施します。詳細は市ホームページで。 かわさき3R推進キャラクターかわるん「プラスチック素材のものは同じ袋に入れてプラスチック製容器包装と同じ曜日・同じ集積所に出してください」 問い合わせ:環境局減量推進課 電話044-200-2580 ファクス044-200-3923 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 子どもまちびらき大作戦 川崎区SDGsツアー 区内でSDGsに取り組んでいる企業や団体を歩いて巡り、楽しくSDGsを考えませんか。協力:カワスイ 川崎水族館、JTB、スターバックスコーヒー、砂子二丁目町内会など。 3月2日土曜午前9時半〜午後4時 東田公園に集合 小学生72人 1,000円 申し込み:2月16日までに姿勢教育の孝心会ホームページで。[抽選] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp かわさき区ビオラコンサート(出張コンサートin田島支所) 出演:もとりみ(ピアノ・バイオリン)。 3月6日水曜午後0時10分〜0時50分 田島支所で 60人 申し込み:2月15日から電話、ファクス、メールで。[先着順] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-201-3203 ファクス044-201-3293 「かわさき区子育てフェスタ2024」実行委員募集 子育て情報発信と交流の場となる「かわさき区子育てフェスタ2024」 (10月開催予定)の企画、運営などを行う実行委員を募集します。詳細は区ホームページで。 川崎おとな塾 姿勢がぐっと良くなる「歩き方教室」 区民の健康維持・増進を目的に集まった団体による「歩き方教室」を開催します。 3月6日水曜午前10時〜正午 教育文化会館で 40人 申し込み:2月15日午前9時から電話で神奈川東部ヤクルト販売 フリーダイヤル0120-8960-39(平日午前9時〜午後4時) [先着順] 区役所高齢・障害課 問い合わせ:電話044-201-3213 ファクス044-201-3291 川崎区精神疾患の当事者を抱える家族のつどい 精神疾患の当事者を抱える家族同士が交流する場です。 3月18日月曜午後1時半〜4時 区役所で 20人 申し込み:2月15日から電話かファクスで市精神保健福祉家族会連合会あやめ会(火・木曜午前10時〜午後4時) 電話・ファクス044-813-4555 [先着順] 区役所衛生課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3204 ファクス044-201-3291 HIV即日検査 匿名で受けることができます。 (1)3月5日火曜(2)19日火曜(どちらも受け付け午前8時45分〜9時45分) 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 申し込み:(1)は2月20日(2)は3月5日から電話で。[先着順] 大師支所区民センター 問い合わせ:電話044-271-0137 ファクス044-271-0124 DAISHI にっこり とんとこタウン 子どもが運営する仮想のまちで、仕事の体験を通じて、楽しみながら社会の仕組みを学ぶイベントです。 3月2日土曜午前10時〜午後3時 大師公園で 大師地区の幼児・小学生500人 500円 申し込み・問い合わせ:2月21日までに専用フォームで大師ONE博 Eメール:info@daishionepark.com [抽選] 川崎図書館 問い合わせ:電話044-200-7011 ファクス044-200-1420 川崎図書館の臨時休館 2月18日日曜はビル保守点検のため臨時休館します。返却ポストも使用できません。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 お昼の落語 伝統的な話芸をお楽しみください。出演:初音家左橋(真打)、金原亭駒平(前座)。 3月6日水曜午後2時開演 同施設で 100人 申し込み:2月20日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 出張!かわさき宙(そら)と緑の科学館 誕生100年プラネタリウムの舞台裏 プラネタリウムの歴史などをパネルで紹介します。 2月3日〜3月10日 同施設3階企画展示室で。 富士通スタジアム川崎 問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 ふじみグローバルDAY スポーツ教室や文化体験、言語交流ブースなどさまざまなプログラムを通じて参加者が異なる文化や言語に触れ、楽しむイベントを開催します。詳細は施設ホームページで。 2月24日土曜午前9時〜午後4時 同施設で。 カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 スポーツ・文化教室 4月からの参加者を募集します。白土新体操クラブカルッツかわさきクラスなど、さまざまな教室があります。詳細は区役所などで配布中のチラシか施設ホームページで。 かわさき老人福祉・地域交流センター 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 腹話術で「笑って笑ってイキイキ人生」 腹話術で笑いつつ、日常を楽しく過ごすコツを学びませんか。講師:しろたにまもる。 3月12日火曜午後2時〜3時 同施設で 50人 申し込み:2月15日から直接か電話で。[先着順]。 上履きと履物を入れる袋を持参してください。 発見!まちのひろば Vol.27 公園・緑地の活動体験 6年度に開催する全国都市緑化かわさきフェアをきっかけに、公園・緑地の担い手を次の世代につなげるため、公園緑地愛護会と協力し、区内の高校生・大学生などに公園・緑地の活動を体験してもらう取り組みを行っています。 緑化フェア後は、富士見通り沿道の花壇を市民協働花壇として、地域の交流の場にしていく予定です。 今後の取り組みについては、決まり次第、区ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 令和4年1月号から休載していましたが、本号から再開しました。 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時  電話044-244-1371 さいわい区版 2月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年2月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和6年1月1日時点) 人口:17万2,558人 世帯数:8万2,599世帯 歴史と魅力の詰まった御幸公園の梅 SDGs 11 住み続けられるまちづくりを 15 陸の豊かさも守ろう 御幸公園には、25種232本もの梅が植えられており、2月から見頃となります。これらの梅の木は、新たに植樹したり、100年以上前に小向村から横浜三渓園に移植された梅の里帰りを受けたりなどして、令和5年2月に梅林整備が完了しました。そんな歴史ある梅の木にはどんな種類があるか、実際に見にいって確かめてみませんか。 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-544-5500 ファクス044-556-1650 2月に御幸公園で開花する品種(一部) 呉羽枝垂(くれはしだ)れ(濃紅色、紅色):2月上旬〜下旬 鶯宿(おうしゅく)(薄紅色):2月上旬〜下旬 玉牡丹(たまぼたん)(白色):2月上旬〜下旬 素白台閣(すはくたいかく)(白色):2月上旬〜下旬 鹿児島紅(かごしまこう)(濃紅色、紅色):2月上旬 紅加賀(べにかが)(濃紅色、紅色):2月中旬〜下旬 竜峡小梅(りゅうきょうこうめ)(薄紅色):2月中旬〜下旬 甲州最小(こうしゅうさいしょう)(白色):2月中旬〜下旬 紅千鳥(べにちどり)(濃紅色、紅色):2月下旬 南高(なんこう)(薄紅色):2月下旬 見驚(けんきょう)(薄紅色):2月下旬 白加賀(しろかが)(白色):2月下旬 梅郷(ばいごう)(白色):2月下旬 気候などにより変動する可能性があります。 アクセス 市営バス「川73系統」または「川74系統」、東急バス「反01系統」で、「御幸公園前」バス停で下車。 駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してください 観梅会を開催します! 2月17日土曜 午前10時〜午後2時 小向獅子舞や和太鼓演奏などのプログラムや飲食販売を行います(雨天中止。小雨の場合、移植式、梅観賞会、クイズラリーのみ実施)。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 プログラム一覧 観る 梅観賞会、和太鼓演奏、小向獅子舞、演舞、吹奏楽演奏 体験する クイズラリー、梅むすび、野だて茶会、レジン小物づくり、球場プレイパーク クイズラリー参加者にはノベルティグッズをプレゼント!(先着順) その他 移植式(関係者のみ) 梅香サポーターを募集しています 区では、御幸公園の梅の維持管理に関わるボランティア活動メンバー「梅香サポーター」(通称:うめサポ)を募集しています。 申し込みは区ホームページから 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-544-5500 ファクス044-556-1650 2月17日〜25日は、梅林の保護柵を一部開放し、梅の花を近くで鑑賞できます。 イベント内容・場所が変更となる場合があります。最新の情報は区ホームページでご確認ください。 2面------------------------------------------------------------ 新川崎駅周辺に市営駐輪場がオープン! 3月1日午前7時から新川崎駅周辺自転車等駐車場第4施設(自転車のみ、収容台数約95台)がオープンします。 場所:新川崎4(新川崎交通広場前) 利用料金:一時利用(1回24時間まで)150円 問い合わせ:駐輪場の利用に関すること…芝園開発(指定管理者) 電話050-2018-2845 駐輪場の整備に関すること…建設緑政局自転車利活用推進室 電話044-200-2304 ファクス044-200-3979 さいわい健康福祉プラザ 4〜9月期 前期講座 市内在住の60歳以上を対象とした初心者向けの講座です。教材・材料費は実費。日程など詳細は問い合わせてください。 場所・申し込み・問い合わせ:3月1日〜15日の午前9時〜午後4時に本人がハガキを持参し直接、さいわい健康福祉プラザ 電話044-541-8000 ファクス044-533-8703 [抽選]。 1人1講座まで 講座名:リフレッシュ体操A・B 曜日:火曜 時間:午後 回数:各10回 講座名:はつらつ体操 曜日:月曜 時間:午前 回数:10回 講座名:超ソフトエアロビ体操 曜日:火曜 時間:午前 回数:8回 講座名:楽しくボッチャ 曜日:木曜 時間:午後 回数:8回 講座名:枕草子を読む 曜日:水曜 時間:午後 回数:10回 講座名:東海道五十三次《戸塚〜箱根編》 曜日:金曜 時間:午前 回数:6回 講座名:和を楽しむ大人の切り絵 曜日:水曜 時間:午前 回数:7回 講座名:はじめての陶芸 曜日:水曜 時間:午前 回数:5回 講座名:己書幸座 曜日:金曜 時間:午後 回数:7回 講座名:どなたでも彫れる仏像 曜日:金曜 時間:午前 回数:8回 講座名:シニア向けスマホ講座(iPhone)・(Android) 曜日:月曜 時間:午後 回数:各6回 幸スポーツセンター 4〜6月期 定期教室 教室名:パワーヨガ 曜日:月曜 時間:午前9時〜10時 対象:18歳以上 教室名:幼児スポーツ広場 曜日:火曜 時間:午前10時45分〜11時45分 対象:2〜3歳児/保護者 教室名:幼児フットサル 曜日:火曜 時間:午後3時半〜4時20分 対象:年中/年長 教室名:小学低学年フットサル 曜日:火曜 時間:午後4時半〜5時35分 対象:小学1〜3年生 教室名:小学高学年フットサル 曜日:火曜 時間:午後5時50分〜7時15分 対象:小学4〜6年生 教室名:フットサル 曜日:火曜 時間:午後7時半〜9時 対象:16歳以上 教室名:ジュニアダンス 曜日:水曜 時間:午後5時40分〜6時40分 対象:小学4〜中学3年生 教室名:バランスボールエクササイズ 曜日:木曜 時間:午前10時〜11時 対象:16歳以上 教室名:キッズバランスボール 曜日:木曜 時間:午後4時半〜5時半 対象:年中〜小学3年生 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:金曜 時間:午前10時半〜正午 対象:16歳以上 教室名:サタデーフラ 曜日:土曜 時間:午前10時45分〜正午 対象:16歳以上 上記のほか、幅広い年齢層の人へ向けた教室が多数あります。申し込み方法など詳細は問い合わせるか同施設ホームページで。 場所・問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 石川記念武道館 4〜6月期 「はじめての武道」 教室 年代にかかわらず、誰でも気軽に参加できる初心者向けの武道教室です。日本の伝統、武道を体験してみませんか?申し込み方法など詳細は問い合わせるか同施設ホームページで。 場所・問い合わせ:石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493 教室名:空手道 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時半 対象:小学生以上 教室名:なぎなた 曜日:土曜 時間:午後3時半〜4時半 対象:小学生以上 教室名:合気道 曜日:土曜 時間:午後5時〜6時20分 対象:小学生以上 教室名:剣道 曜日:火曜 時間:午後5時〜6時半 対象:小学生以上 教室名:柔道 曜日:火曜・木曜 時間:午後6時半〜7時半 対象:小学生以上 教室名:少林寺拳法 曜日:木曜 時間:午後6時〜7時 対象:小学生 教室名:少林寺拳法 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時 対象:中学生以上 教室名:スポーツチャンバラ 曜日:金曜 時間:午後4時〜5時 対象:年中〜小学6年生 〜市制100周年記念〜 さいわい歴史写真館 Vol.6 6年度に川崎市は市制100周年を迎えます。これを記念し、これまでの区の歩みを写真とともに振り返ります。 昭和36年に中央研究所の名称で東芝(当時の社名は東京芝浦電気)の研究開発センターが設立され、当時は東洋一の研究所と言われていました。60年経った現在も、将来の社会や人々の生活に豊かさをもたらすことを目的に、日々、最新技術の開発などを行っています。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 5年度幸区防災講演会 首都直下地震にどう備えるか、また、女性や高齢者の防災対策や配慮事項について講演を行います。テーマ…(1)首都直下地震への備え(2)女性やお年寄りの視点からの防災 3月9日土曜(1)は午前9時半〜10時10分(2)は午前10時20分〜11時分 幸市民館で 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-556-3130 6年度幸区提案型協働推進事業 地域の課題を解決するための取り組みを募集します。審査を経て選定された事業は、6年度に提案団体と区役所の協働で実施します。詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:2月26日(必着)までに区ホームページに掲載中の申込用紙を直接、郵送、メール、区ホームページで郵便番号212-8570区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 Eメール:63kikaku@city.kawasaki.jp [選考] おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)2月20日(2)27日(3)3月12日、午前10時〜午後1時、雨天中止 (1)は小倉西公園(小倉5-17-1)、諏訪公園(南幸町2-38-1)で、(2)(3)はさいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 特定健診の案内 市では、毎年、国民健康保険に加入している40〜74歳の人を対象に、健診(特定健診)を実施しています。受診していない人は早めに受けましょう。 問い合わせ:市がん検診・特定健診等コールセンター 電話044-982-0491(平日午前8時半〜午後5時15分、第2・4土曜午前8時半〜午後0時半) 老朽化消火器の回収 春の火災予防運動(3月1日〜7日)の一環として、幸防火協会が老朽化した消火器の回収(1本1,000円)と新規販売を行います。荒天中止。 3月2日土曜午前10時〜正午 区役所で 問い合わせ:幸防火協会 事務局:幸消防署予防課内 電話044-511-0119 ファクス044-544-0119 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 3月7日木曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:2月16日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 [先着順] 幸区では公式YouTube、Instagramのアカウントを開設し、区の情報を発信しています。「幸区 広報メディア」で検索 なかはら区版 2月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年 2月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和6年1月1日時点) 人口:26万6,476人 世帯数:13万9,480世帯 中原区SDC YORIAI(定例会)の開催 地域主体のつながりを作る、交流・共有・提案の場です。 事前申込不要!途中参加・退出OK! 【開催】偶数月第3水曜午後6時半〜、奇数月第2土曜午前10時〜 詳細は区ホームページで 温かな地域の目 地域の人による地域のための活動 日頃から地域のパトロールや見守りなどの活動をしている人たちがいます。その活動の一部を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 町内会・商店街の防犯パトロール 区内の多くの町内会や商店街では、防犯パトロールが行われています。 防犯灯に不具合がないか、などの確認も行われています。 小杉陣屋町1丁目町会防犯部の活動を紹介します 「防犯部員は13人。毎月2回、夜8時から防犯パトロールをしています。すれ違う人にも積極的に声をかけるようにしています。その他には、盆踊りなどお祭りの時の交通整理などもしています。地域や子どもたちに犯罪やトラブルを寄せ付けないためには、大人同士の横のつながりが大事ではないかと思います。20年以上続いているこの活動を大事に引き継ぎ、地域の安全の一端を担っていきたいです」と、同町会防犯部長3年目の木村さんは活動の意義と意気込みを語ってくれました。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3159 ファクス044-744-3346 区役所では… 地域住民による防犯パトロール活動を支援するため、「町内会防犯パトロール実践講座」を随時、開催しています。同講座では、安全パトロールなど犯罪防止に関する活動を行っている「日本ガーディアン・エンジェルス」の小田理事長からパトロールのポイントを実地で学びます。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 中原区わんわんパトロール 犬と散歩をしながら、地域をパトロールする取り組みです。「中原区わんわんパトロール」の目印は、光るキーホルダーとお揃いのトートバッグ。 登録者数は区内で170人(1月1日時点)を超えました。登録者を随時、募集しています。登録方法など、詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 子どもたちの安全を見守ります 青少年指導員の見回り 現在、中原区では79人の青少年指導員が「子どもたちを見守り、育てる推進役」として活動しています。 地区ごとに、月に数回、お揃いの帽子、ジャケット、腕章をつけ、巡回パトロールを行い、子どもたちの安全を見守っています。商店街や公園などでは、大人にも声をかけています。 青少年指導員とは、町内会長から推薦された町内会員が務め、任期は2年です。パトロールの他にも、青少年の健全育成のために、青少年吹奏楽コンサートの企画運営など、さまざまな活動を行っています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3160 ファクス044-744-3346 こんな取り組みも! ぼくの わたしの 安全マップづくり 小学生が自分の住んでいる地域を歩き、危険な場所、安全な場所について学び、それを地図にしていきます。 マップづくりを通して、子どもたちが自分を守る力を付ける取り組みです。実施団体を随時、募集しています。申し込み方法など詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 ご存じですか? かわさき防犯アプリ(みんパト) 市内の事件などの情報をお知らせするアプリ。ダウンロード方法など詳細は市ホームページで。 問い合わせ:市民文化局地域安全推進課 電話044-200-2284 ファクス044-200-3869 2面------------------------------------------------------------ なかはらSDGsまつり2024 3月2日土曜午前11時〜午後3時 グランツリー武蔵小杉との共催により、かわさきSDGsパートナー、区内小学校、かわさきスポーツパートナーなどが出展し、SDGsを体験しながら学ぶイベントです。不要品を活用したワークショップ(材料がなくなり次第、終了する場合があります)、クイズやゲーム、スポーツ体験、自転車運転シミュレーター体験、車いす体験など。詳細は区ホームページで。 場所:グランツリー武蔵小杉(新丸子東3-1135-1) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3163 ファクス044-744-3340 中原老人福祉センター前期教室 教室名:らくらく健康体操 定員:16人 回数:10回 曜日:月曜 時間:午後1時半〜3時 教室名:いきいき元気体操 定員:16人 回数:10回 曜日:火曜 時間:午前10時〜11時半 教室名:シニア向け筋トレ 定員:16人 回数:10回 曜日:木曜 時間:午前10時〜11時半 教室名:ズンバゴールド 定員:12人 回数:10回 曜日:金曜 時間:午後1時半〜2時半 教室名:健康ヨガ 定員:16人 回数:10回 曜日:木曜 時間:午後1時半〜3時15分 教室名:ゆらゆら体操 定員:16人 回数:10回 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時15分 教室名:デコパージュ 定員:6人 回数:5回 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時 教室名:簡単で楽しいアロマの会 定員:6人 回数:5回 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時 教室名:楽しく歌いましょう 定員:14人 回数:5回 曜日:木曜 時間:午後1時半〜3時15分 教室名:ハッピークッキング 定員:8人 回数:5回 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 教室名:日体大院生の土曜日筋トレ 定員:12人 回数:7回 曜日:土曜 時間:午前10時〜11時 4〜8月 市内在住の60歳以上 材料費 場所・申し込み・問い合わせ:2月7日〜21日にハガキを持参し直接、中原老人福祉センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833。 日程、参加者の決定方法など詳細は問い合わせてください。 “やってみたら楽しい!”を集めました 中原スポーツまつり 2月23日祝日午前10時〜午後3時 ドローンサッカー、キンボール、ペガーボール、パルクール、競輪、バレーボールなど15種類以上の多様なスポーツを体験できます。富士通カワサキレッドスピリッツ(バレーボール)の選手が来場する他、チアリーディングやダブルダッチなどのステージパフォーマンスも見られます。 場所:とどろきアリーナ、等々力緑地催し物広場他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 種目の内容など詳細は区ホームページで。 事前に区ホームページを確認した上で参加してください 音楽とダンスの祭典 In Unity2024 2月24日土曜、2月25日曜 In Unity(イン ユニティ)はアマチュアミュージシャン・ダンスチームが出演する、ボランティアスタッフ手作りの音楽祭です。川崎出身のお笑いコンビ「上々軍団」が司会を担当。ライブハウスに様変わりした区役所特設ステージを盛り上げます。 時間:24日土曜午後4時15分、25日日曜午後1時45分開演(開場、各15分前) 場所:区役所5階 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 プログラムなど詳細は区ホームページで。 地元がもっと楽しくなる 地元まるごと体験! なかはら はじめの一歩 3月20日祝日午後1時半〜3時半 「なかはらの「楽しい」を発見!」 「中原区をもっと知りたい・楽しみたい」「近所に知り合いが欲しい」。そんな人のための講座です。旬の市内農産物を使ったおやつの提供も。 内容:人気タウン情報サイト代表(「武蔵小杉ライフ」はつしも氏)に聞く! 区内おすすめスポットや地域情報発信の醍醐味(だいごみ)、地元でつながるトーク(NPO法人みどりなくらし、こすぎの大学、福街不動産など)他 場所:小杉小学校 定員:50人程度 申し込み・問い合わせ:2月20日から区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 [先着順]。 1歳6カ月以上の未就学児の預かりあり(一緒の参加も可)。詳細は区ホームページで。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 家族教室 田園調布学園大学の小田敏雄教授から、精神疾患の正しい知識や同疾患に関する医療・福祉サービスなどについて学びます。 3月1日金曜午後2時〜4時半 区役所で 市内在住で同疾患のある人の家族20人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話かファクスで区役所高齢・障害課 電話044-744-3297 ファクス044-744-3345 [先着順] 市コンベンションホール感謝祭 お笑いライブ、ミニコンサートなど。 3月2日土曜午前11時〜午後3時 場所・問い合わせ:市コンベンションホール 電話044-455-6340(午前9時〜午後6時) ファクス044-455-6341。経済労働局観光・地域活力推進部 電話044-200-3714 ファクス044-200-3920。 体験コーナーの一部は当日配布の整理券が必要。詳細は2月9日から同ホールホームページで。 わくわく絵本づくりパート2〜絵本の世界をプチ体験 3月2日土曜、9日土曜、午前10時〜正午 小学生、各15人 各300円 場所・申し込み・問い合わせ:2月15日から直接、電話、ファクス、ホームページで中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132 [先着順] 中原元気クラブキッズ教室 OTOアートフットボール、キッズラン、Saturdayダンス、ダンスエクササイズ、マット体操、バドミントンtime。 2〜3月 大戸小学校他で 申し込み・問い合わせ:ホームページで中原元気クラブ事務局 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 費用など詳細は同事務局ホームページで。 健康講座 良い睡眠は健康維持に欠かせません。「睡眠」をテーマに医師と保健師が話します。 3月6日水曜午後1時半〜2時半 市内在住の60歳以上20人 場所・申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話で中原老人福祉センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833 [先着順] 中原区市民提案型事業 心のバリアフリー漫才大会 障害のある人による漫才大会を観賞します。 3月23日土曜午後2時〜4時 ゆたかカレッジ川崎キャンパス武蔵中原校で(上小田中5-2-4) 20人 申し込み・問い合わせ:2月15日からメールか申し込みフォームでチームフランポネ Eメール:manabu_shimaoka@hotmail.com [先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して情報を発信しています。 詳細は区ホームページで。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下  電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む)、2月17日 たかつ区版 2月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年2月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ (令和6年1月1日時点) 人口:23万5,001人 世帯数:11万7,625世帯 あの風景を探しに ふるさとアーカイブ 高津駅から写生に行く小学生(昭和38年と現在) 子育て中の皆さん! 地域の出会いの場いろいろ… 高津区の子育て支援情報を紹介します 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-861-3372 ファクス044-861-3307 高津区内の保育施設に遊びに来ませんか 「同じ年齢のお友だちが身近にいない」「どんな遊びをしているのか知りたい」そのようなとき、保育施設には地域の親子が無料で参加できる楽しいイベントがたくさんあります。 保育施設ならではの行事に参加したり、発達に合った遊びを体験したり、園庭や室内開放で楽しく過ごしましょう。 また、離乳食、健康、発達に関する内容など、さまざまな育児講座もあります。詳細は毎月1回発行している「あそびの広場カレンダー」で。楽しい情報満載ですので、ぜひ活用してください。 保育園でのおもちゃづくり 何ができるかな? みんな一緒に鈴をリンリン お友だちとあそんで楽しいね 地域子育て支援センターで遊びませんか 区内には8カ所の地域子育て支援センターがあります。未就学の子どもと保護者が気軽に立ち寄って遊んだり、のんびりと過ごせる場所です。地域の子育て情報や、いろいろな子育て講座があります。開所時間にはスタッフが常駐しているので安心して過ごせます。友だちをつくったり、子育ての話もできます。また、7カ所のこども文化センター(詳細は市ホームページ参照)には、乳幼児が過ごせるスペースもあります。お散歩がてら気軽に遊びにきてください。 地域子育て支援センターでのベビーヨガの会 気持ちいいね ランチルームでお弁当も食べられます 地域子育て支援センター名:かじがや 開所時間:月〜金曜午前9時〜午後4時半 月1回土曜開所 住所:梶ヶ谷4-12 問い合わせ:電話044-866-0105 地域子育て支援センター名:かみさくのべ 開所時間:火・木・金曜午前9時半〜午後0時半 住所:上作延5-26-55 問い合わせ:電話070-5567-3839 地域子育て支援センター名:そよかぜ 開所時間:月〜金曜午前9時〜11時45分/午後1時半〜4時15分 住所:久地3-13-1 問い合わせ:電話044-829-1832 地域子育て支援センター名:しぼくち 開所時間:火・水・木曜午前9時半〜午後0時半 住所:子母口983 問い合わせ:電話070-6453-2700 地域子育て支援センター名:ひがしたかつ 開所時間:火・水・金曜午前9時半〜午後0時半 住所:下野毛1-3-2 問い合わせ:電話070-6451-2700 地域子育て支援センター名:すえなが 開所時間:火・木・金曜午前9時半〜午後0時半 住所:末長3-25-8 問い合わせ:電話070-6969-6936 地域子育て支援センター名:ちとせやまゆり 開所時間:月〜金曜午前9時〜午後0時半/午後2時〜4時 住所:千年970-1 問い合わせ:電話044-755-9211 地域子育て支援センター名:たまご 開所時間:月〜金曜午前9時〜正午/午後1時〜4時 住所:溝口4-19-2 問い合わせ:電話044-811-5763 オンラインでの交流もできます! 出産後で外出を控えている人、里帰り出産している人、さまざまな理由で外へ出にくいとき、ふと「誰かとお話したいな」「友だちができたらいいな」と思ったときは【オンライン「あつまれ!ひよこキッズ」おしゃべり会】に参加しませんか。0歳児の子どもと保護者が対象です。 保育園職員が参加し、身近なテーマでのおしゃべりや、子どもとすぐ楽しめるふれあい遊び、絵本の読み聞かせをしています。おしゃべりの中で子育てに役立つヒントが見つかるかもしれません。ぜひ気軽に参加してください。 専門職に相談できます! 保育士・栄養士・看護師に、子育てで気になったことや困ったことなどを相談できます。相談方法は電話・メール・オンライン・対面などがあります。メールは、24時間受け付けています。専用フォームで申し込んでください。プライバシーは守ります、安心して話してください。 スマホやパソコンから事前に入力 住所変更などの手続きがインターネットから事前に入力できます 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 第250回記念 花コンサート プロの演奏家などによる親しみやすいクラシック曲を中心としたコンサート。今回は第250回を記念して、2組の公演をお聴きいただけます。 日時:2月25日日曜午後2時〜3時40分 場所:高津市民館大会議室 定員:当日先着300人 出演:(1)林いのり(ソプラノ)/横田萌子(ピアノ)(2)岡本まり子(バイオリン)/進藤桃子(ピアノ) 曲目:(1)ます(シューベルト)(2)美しきロスマリン(クライスラー) まちの企画室第3期プロジェクト「てく学」〜てくてく歩きながら学ぶまち歩きイベント特別版〜 専門家とお散歩?! お笑い芸人やコピーライターなど、専門家の視点を借りながらまちを歩き、日常を鑑賞する視点を育むまち歩きイベントを開催します。 日時:3月10日日曜(1)午前9時〜11時半、(2)午後1時〜3時半 場所:高津区内(詳細は区ホームページ参照) 定員:各回50人 申し込み:3月3日までにホームページで区役所地域振興課 [抽選] 農作業体験参加者を募集します! かわさきの農業に触れながら、じゃがいも収穫作業の手伝いをする人を募集します。未経験者大歓迎です。(天候により、作業内容の変更や中止になる場合があります。) 日時:2月28日水曜午前9時半〜11時半 場所:久清ファーム(久末1632) 定員;高校生以上5人 申し込み:2月15日までにホームページで区役所地域振興課 [抽選] 里山保全体験教室を開講します! 市民健康の森で里山保全の体験をしてみませんか? 経験豊富なスタッフが丁寧にレクチャーします。 日時:3月14日木曜、4月11日木曜、5月9日木曜の全3回、各日午前9時〜正午 荒天延期(翌週に順延) 場所:春日台公園 定員:5人 料金:1,000円 持ち物:軍手、タオル、帽子、汚れても良い服、飲み物 申し込み:2月28日までにホームページで区役所地域振興課 [抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 大山街道ふるさと館 春のふるさと館まつり ダンスや音楽、ワークショップ、漫画コンテスト、ふるさと館クイズラリー(参加賞あり)などを開催します。展示室ではふるさと館で活動している文化団体による企画展「地域が創出するカルチャー展」を、中庭ではお菓子やパンなどの青空マーケットも開催します。詳細はホームページで。 日時:3月3日日曜午前10時〜午後4時 場所:大山街道ふるさと館 問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 民生委員児童委員まるわかり講座 「民生委員児童委員」の存在は知っていても、実際にどのような活動を行っているか、ご存じですか。映像や現役委員のお話を通して、「民生委員児童委員」をもっと身近に感じてみませんか。地域活動に関心がある人もぜひ参加してください。 日時:3月10日日曜午前10時〜正午 場所:高津区役所5階第1会議室 講師:高津区の民生委員児童委員と主任児童委員 対象・定員:民生委員児童委員や地域活動に関心のある50人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話、ファクス、ホームページか直接区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 [先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 障害ってどこにあるの?〜こころと社会のバリアフリーについて〜 障害がある人への理解を深めるための研修会です。講師:久島勇一氏(国土交通省総合政策局バリアフリー政策課)。 2月28日水曜午後2時〜4時 てくのかわさき2階てくのホールで 区内在住、在勤、在学の当日先着80人 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3252 ファクス044-861-3249 「本の世界を広げよう」〜いろいろなおはなしを紹介します〜 かわさきのむかし話など、テーマに沿った対話型のブックトークです。講師:萩坂心一氏(かわさき民話を愛する会会長)、出演:「みんなで作るおはなし会」受講者。 3月9日土曜午後1時15分〜3時 プラザ橘で(高津市民館橘分館) 30人 申し込み・問い合わせ:2月17日午前10時から電話、申込フォームか直接プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263 [先着順] 自主学習スペース「MANABU」 中高生向けに勉強スペースを提供します。学生ボランティアによる学習支援もあります。詳細はホームページで。 3月21日木曜〜3月29日金曜、午前10時〜午後6時半(最終受付は午後6時) 初日の開始時刻は午後1時半、最終日の終了時刻は午後3時(最終受付は午後2時半) 高津市民館11階イベントスペースで 原則として区内在住・在学の中高生(各日16席) 申し込み・問い合わせ:当日午前9時から直接区役所生涯学習支援課 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 来て!見て!! 高津市民館で活動する団体の皆さんの活動展示 高津市民館サークル連絡会所属団体と令和5年度高津市民館市民自主学級・市民自主企画事業企画運営団体の活動報告展示を行います。新しい趣味や活動を見つけるきっかけになるかもしれません。 2月22日木曜〜3月7日木曜 高津市民館11階ウォールギャラリーで 問い合わせ:区役所生涯学習支援課 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 第47回橘地区自主防火防災訓練 橘地区では地域住民が主体となり、毎年、自主防火防災訓練を行っています。災害時に役立つ基礎的な技術の習得のほか、防災関係機関の災害応急訓練を間近で見学できます。誰でも参加できる訓練が多数あるので、参加して万一の災害に備えましょう。詳細はホームページで。 3月3日日曜午前10時〜正午 橘小学校で 荒天中止 問い合わせ:橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 親子リトミック リトミックでは楽器・ボール・フープなどいろいろなものを使って「音」とお友達になっていきます。 4月11日木曜〜6月13日木曜の全9回、2・3歳児クラスは午前10時〜10時50分、1・2歳児クラスは午前11時〜11時50分 5月2日は休み。 高津スポーツセンターで 1歳〜3歳の子どもと保護者各クラス10組 申し込み・問い合わせ:3月4日までに申込フォームで同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 [抽選] ダウン症のある子どもと家族の交流会開催 講師:深澤典子氏(Blendees) 2月21日水曜午前10時〜11時半 区役所1階保健ホールで 区内在住のダウン症のある子ども(0〜3歳)とその保護者15組 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307 [先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室(前期) 日時:(1)3月1日金曜(2)3月19日火曜午後1時50分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後5〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:2月15日から区ホームページで[先着順] 離乳食教室(後期) 日時:(1)3月14日木曜午前10時15分〜11時半 対象:生後8〜9カ月頃(2回食以降)の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み:2月15日から区ホームページで[先着順] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。 詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 2月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年2月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和6年1月1日時点) 人口:23万5,073人 世帯数:10万6,195世帯 集い、つながる!!向丘出張所へ! 「向丘出張所」では、住民票や印鑑証明書などの証明書発行サービスなどに加え、「誰もが集い、人や活動がつながる」交流の場として、地域の団体やボランティアグループなどによるさまざまな交流活動が定期的に行われています。いくつかの取り組みを紹介します。あなたも参加してみませんか。 問い合わせ:向丘出張所 電話044-866-6461 ファクス044-857-6453 図書ボランティア 山下真紀子さん「図書ボランティアとして毎月第4火曜日に出張所でおはなし会をしています。親子で、友人同士でぜひ来てください。また、出張所の木の本棚が非常に魅力的で、本を借りに行くのも楽しみにしています。」 出張所のテラスを使った合唱も!「令和5年度向丘つながるサンデー」 子育てを通じた交流 ひよっこ向丘 (原則毎月第2水曜開催) 子ども同士を遊ばせたり、親子で遊んだりしながら親同士の子育てに関する情報交換やリフレッシュができる「子育てサロン」として開かれています。 本を通じた交流 おはなし会 (原則毎月第4火曜開催) 本が大好きな図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせやおすすめ本の紹介をしています。 気軽なおしゃべり交流 むかおかフェ (原則毎月第3水曜開催) おしゃべりや喫茶などを楽しめる「コミュニティカフェ」。季節を感じる音楽イベントや工作などのワークショップも開催されています。 花を通じた交流 みんなの花壇 出張所入口には、地域のボランティアと子どもたちの花植えによって誕生した「みんなの花壇」があります。「みんなの花壇」では、だれでも気軽に好きな時に水やりをすることができます。花に触れながらゆるやかなつながりが生まれています。 出張所のトイレ改修が完成 快適な施設に向けて、昨年12月にトイレ改修工事が完成しました。壁は木材を一部使用し、ぬくもりを感じられる雰囲気に仕上がりました。 出張所の情報は区ホームページまたはFacebookで。 みやまえパラコラム 社会参加のパートナー「補助犬」 レガシー7 誰もが職業等を通じて社会参加できる環境 目や手足、耳に障害のある人の生活をサポートする身体障害者補助犬。盲導犬、介助犬、聴導犬の3種がありデパートや飲食店などは受け入れが義務づけられています。補助犬は街中で適切な行動ができるよう訓練を受けていて、障害のあるユーザーにとって、仕事、買い物、余暇活動など社会参加するための大切な仲間です。補助犬を見かけたらそっと見守ってください。もし困っているかな?と感じたら、「お手伝い必要ですか」とひと声を。 向丘出張所1階ロビーで季節イベント「むかお暦」の展示会「ひなまつり展」を2月20日火曜から3月3日日曜まで開催します。(平日の午前8時半〜午後5時) 2面------------------------------------------------------------ 地元でゆるやかにつながろう 第3回 宮前区ソーシャルデザインセンター みやまえBASE CRファクトリー代表理事の呉哲煥氏を招き、地域でのつながりやコミュニティー活動の重要性を紹介します。市民同士の交流会や市民活動団体の紹介もありますので、地域活動に興味のある人はぜひ応募してください。 詳細は区ホームページで。 〈第3回みやまえBASE プログラム〉 第1部 午後1時〜3時20分 (1)みやまえキャンパス Class1 これからのコミュニティーについて(呉氏) Class2 区内活動団体の紹介 (2)つながる交流会 参加者同士で交流して地域のことを知ろう! 第2部 午後3時半〜5時(参加自由) 市民活動団体の運営方法などについて学ぼう!(呉氏) 日時:2月18日日曜午後1時〜3時20分(第2部は参加自由) 場所:区役所 申し込み・問い合わせ:2月15日までに直接、電話、応募フォームで区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 [事前申込制] ディスカバーウォークみやまえ〜歩いてみつける街の色〜 各集合場所から自然散策をしながら中央会場の宮崎第4公園(宮崎6-2-3)まで歩きます。公園では大人も子どもも体を動かして遊びます。要弁当持参。 2月25日日曜(雨天時もプログラムを変更して実施) 宮前地区在住(小学校低学年以下は保護者同伴) 申し込み:当日各集合場所で受け付け 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280。 詳細は区ホームページで。 フォトコンテスト巡回展示 「写真とメッセージで宮前区のいいとこ撮り!」をテーマに募集した第18回宮前区フォトコンテストの入賞作品14点を巡回展示します。 日時・場所:2月1日〜2月15日(向丘出張所)、2月21日〜2月29日(有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ)、3月8日〜3月21日(宮前市民館菅生分館) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 「みやまえ農フォーラム〜このまちで育む、農あるくらし〜」を開催します 区内にある「農」の魅力を伝えるフォーラムを開催します。今回のテーマは「地元野菜で時間を楽しむ」。普段は聞けない農家の話や、季節の素材を使った食を提供するお店の話など、さまざまな興味深い事例を紹介します。詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで。 日時:3月9日土曜午後1時半〜4時 場所:区役所 定員:50人 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接、電話、応募フォームで区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 [先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 6年度宮前区市民提案型総合情報発信事業公開プレゼンテーションの傍聴募集 区における文化や地域資源の活用で地域の魅力を高めるとともに、区民が愛着を持って地域資源を継承していけるように、提案団体が主体的に区の魅力を情報発信する事業です。6年度事業実施団体を採択するための審査会を行います。 2月26日月曜午後2時〜3時10分 区役所4階大会議室で 当日先着50人。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマホ相談会 地域のボランティアが、スマホの基本操作(LINE、二次元コード、YouTube、カメラなど)の相談を個別に受けます。 3月7日木曜午後1時半、午後2時10分、午後2時50分開始。各回30分 同館で 各回8人 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で。[先着順]。 詳細は同館などで配架するチラシか区ホームページで。 生涯学習交流集会 地域での活動に興味がある人や、実際に活動している人たちの交流イベントです。今年度宮前市民館、菅生分館で実施した市民自主事業の成果発表と講話もあります(入退場自由)。 3月9日土曜午後1時半〜3時半 同館で 当日先着20人。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030(日曜・祝日を除く午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 6年度前期講座(4月〜9月) 筋力UP&ストレッチ運動、やさしいヨガ、はじめてのパッチワーク、楽しく歌いましょう、はじめての色鉛筆画、ピックアップ! やさしい日本の歴史と文化、写経、毎日ヘルシーな食生活、メンテナンス体操の全9講座。 同センターで 市内在住60歳以上(1人1講座まで) 教材費など 申し込み・問い合わせ:2月9日〜22日に63円ハガキを持参し直接。[抽選] 囲碁・将棋大会 3月15日金曜午前9時〜午後3時半 同センターで 市内在住60歳以上、囲碁32人、将棋16人 申し込み:2月15日から直接か電話で。[先着順] 区役所保育所等・地域連携 問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-852-0150 地域子育て支援センター土曜開所 子どもと一緒に、遊びに来ませんか? 事前予約は不要です。 3月9日土曜午前9時〜午後4時半 地域子育て支援センターつちはしで 未就学児と保護者。 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 第1期スポーツ教室 アイドルダンス、サッカー&フットサル(幼児)、親子スポーツ、ママのリカバリービクス、椅子に座って脳トレなど子どもから高齢者まで幅広い年代を対象とした40以上の教室を開催。 詳細は問い合わせてください。 申し込み:2月29日(必着)までに往復ハガキか同センターホームページで。[抽選] 川崎市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 3月18日月曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:2月27日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 教室・相談案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3256 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます。 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)3月12日火曜(2)3月18日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ:2月15日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):3月4日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月頃の乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:2月15日から区ホームページで。「宮前区 離乳食」で検索 幼児食教室 日時(受付時間):3月22日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳児の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活と口腔ケアについて。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ:2月16日から区ホームページで。「宮前区 幼児食」で検索 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 2月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年2月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ (令和6年1月1日時点) 人口:22万5,282人 世帯数:11万9,055世帯 写真NEWS 多摩区で市制100周年を 知って・関わって・好きになる フォトコンテストやメッセージツリーを実施します。 フォトコンテストなどの詳細は区ホームページ 多摩区ソーシャルデザインセンターで“つながりづくり” 多摩SDC学生代表 田中さん「多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)では、地域で何かをはじめてみたいという人や地域で活動する団体などへ、地域団体・人材の紹介などの支援を行っています。事務所(平日午前10時〜午後5時)が区役所1階にあるので、興味のある人は、気軽に立ち寄ってみてください。」 問い合わせ:多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後5時) 区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 区役所の外にも入口があります 多摩SDCの詳しい情報はホームページ、SNSから 多摩SDCの地域のつながりづくりの取り組みについて 多摩SDCでは、「地域でのやりたいことのはじめかた」など地域活動に関する相談を受け付けています。目標の達成や課題の解決に向け、地域の人と人をつなぎ合わせる「つながりづくり」の取り組みを進めています。 事務所で相談をすることができます 多摩SDCメンバー 水島さん「最近では、老人ホームからイベントに出演する人材募集の相談を受け、地域活動団体を紹介する支援を行いました。」 田中さん「相談の受け付け以外にも「登戸・たまがわマルシェ」や「子ども食堂」といった、地域の人たちのつながりづくりのきっかけとなるイベントを実施しています。詳しくはホームページをご覧ください!」 登戸・たまがわマルシェは地域の飲食店や団体が参加しにぎわいます 多摩SDCのこれからの取り組みについて 子どもフェス 楽しく防災について学ぼう 2月17日土曜午前10時〜午後1時 新聞紙を使ったスリッパ作りのワークショップや防災に関する体験ができるイベントを開催します。また、多世代で支え合うまちづくりを目指して活動している「中野島多世代つながり愛プロジェクト」の紹介も行います。 場所:新多摩川ハイムコミュニティ広場(中野島6丁目29-7) 問い合わせ:多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後5時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com(子どもフェスに関する問合せ)、区役所地域ケア推進課 電話044-935-3228(中野島多世代つながり愛プロジェクトに関する問合せ) 多摩SDC 5年度活動報告会を開催します 今年度の多摩区SDCの取り組みを区民の皆さんに報告します。地域活動を行う団体などへの資金助成事業(地域コミュニティ活動支援事業)の実施報告も行います。 3月9日土曜午後1時半〜4時  区役所11階で 申し込み・問い合わせ:3月8日までに直接、電話、メールで多摩SDC 電話044-281-4422(平日午前10時〜午後5時) Eメール:toiawase@tama-sdc.com [事前申込制] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 車座集会 傍聴者募集 「地域でのつながりのつくりかた」をテーマに、これから地域活動をはじめてみたい区民や地域で活動する団体などと市長が意見交換を行います。 日時:2月18日日曜午前10時〜正午(受け付け午前9時半) 場所:生田出張所 定員:当日先着10人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 手話通訳あり。また、当日の様子は同時刻に市ホームページで同時配信。 生田出張所利用拡大 生田出張所の2階大会議室及び3階多目的スペースは、団体の皆様の利用時間を拡大し、平日夜間と休日もご利用いただけるようになりました。 利用時間:午前9時〜午後9時(12月29日〜1月3日などを除く) 問い合わせ:区役所生田出張所 電話044-933-7111 ファクス044-934-8319 多目的スペースはキッチンを併設しています。利用の場合は事前にご相談ください。 詳細は区ホームページで 区内の魅力情報を、SNS(X[旧ツイッター]、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 2面------------------------------------------------------------ 「気象と防災について」講演会 気象予報士として日本テレビ「ZIP!」のお天気キャスターを務めるほか、防災士、こども環境管理士として幅広く活躍中の、くぼてんき氏による講演会を開催します。 日時:3月4日月曜午後2時〜3時(受け付け午後1時45分) 場所:多摩市民館大ホール 定員:当日先着450人 主催:多摩防火協会 問い合わせ:多摩消防署 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 徹底対策! ネズミ被害を食い止めろ! 寒い季節になると、暖かい場所を求めてネズミが家屋に侵入してきます。ネズミが家に侵入しないように対策し、ネズミゼロの生活を送りましょう。 対策1 食べ物を放置しない 食べ物は戸棚や密封容器に入れて保管しましょう。供物、生ごみ、ペットフード、固形石けんなども狙われます。 対策2 整理整頓 巣材となる、衣類、ビニール、紙くずなど、不要なものは放置せず、屋内外を整理整頓しましょう。 対策3 侵入させない ドアのすき間、通風口、戸袋、換気扇などのわずかなすき間からも自由に屋内に出入りできます。金網、金属たわし、パテなどですき間をふさぎましょう。 区役所ではリーフレットの配布、捕獲かごなどの器具の貸出し、駆除業者の案内を行っています。 殺鼠剤(さっそざい)の配布は行っていません。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 令和6年度前期講座(一般・健康増進)4月〜8月 教養の向上などを目的とした講座を開催します。 対象:市内在住の60歳以上の初心者 場所:多摩老人福祉センター(多摩いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:2月14日〜3月8日に返信用の84円切手を持参の上、本人が同センター窓口。老人福祉センター 電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 [抽選(未受講者優先)] 日時などの詳細はお問い合わせください。 一般講座(1人2講座まで)【全8回】 講座名:モダンカリグラフィー 定員:10人 日時:第1・3火曜午前 講座名:男のヨガ 定員:10人 日時:第1・3火曜午前 講座名:やさしいヨガ 定員:15人 日時:第1・3火曜午後 講座名:アンニョンハセヨ〜韓国の文字とことば〜 定員:10人 日時:第1・3火曜午後 講座名:文字絵 定員:10人 日時:第1・3水曜午前 講座名:写経 定員:10人 日時:第1・3木曜午後 講座名:太極拳 定員:20人 日時:第1・3金曜午前 講座名:はじめての手話 定員:10人 日時:第1・3金曜午後 講座名:ピラティス 定員:20人 日時:第1・3金曜午後 健康増進講座(1人1講座まで)【全10回】 講座名:パンチ&キックエクササイズ 定員:25人 日時:第2・4火曜午後 講座名:体操教室 定員:30人 日時:第1・3木曜午後 講座名:転倒予防教室(通年コース全12回) 定員:25人 日時:第1月曜(原則)午後 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 大学・地域連携事業報告会 区にゆかりのある3大学の取り組みを報告します。 3月18日月曜午後3時半〜5時(開場午後3時) 区役所6階防災事務局室で 当日先着20人。 詳細は区ホームページで 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 市民・健康の森 2月18日日曜午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(齋藤) 電話090-7948-7864(午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 春の多摩区を楽しむウオーキングツアー 水がつくる川崎の自然と文化に触れるウオーキングツアーです。 3月29日金曜午前9時半〜午後4時半(雨天決行) 中野島駅改札前集合。【コース】中野島駅→二ヶ領上河原堰→Anker フロンタウン生田→生田配水池→登戸研究所資料館→生田駅 約7km 30人 300円(昼食代別途) 申し込み:2月29日午前10時から直接かファクスで。[先着順] 人権擁護委員と行政相談委員の相談所を開設します 国の行政全般や人権についての意見や要望などの相談会を行います。秘密は厳守します。 2月16日金曜午後1時〜4時(行政相談は午前10時〜)。相談者多数の場合は、終了時刻前に受け付けを終了する場合があります 区役所1階アトリウムで。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 講演会(認知症介護者講演会)「認知症のケアと家族の気持ち」 内容(1)「認知症の疾患と症状について」(講師 長谷川 洋氏)、「認知症のその人の思いに寄り添うケアについて」(講師 神田 けい子氏)(2)「認知症のケアと家族の気持ちについて」(講師 五島シズ氏) (1)は2月22日木曜午前10時〜正午、 (2)は2月27日火曜午後2時〜3時半 区役所1階講堂で 認知症の人の家族、介護をしている人、各回25人 申し込み:2月15日木曜から直接か電話で。[先着順] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めるため、区内の作業所などの作品の展示やお菓子などの販売を行います。ぜひお立ち寄りください。 3月5日火曜、7日木曜、午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウムで。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 市制100周年記念プレ事業〜手づくり絵本展示します 「はじめての絵本づくり応援講座」で世界に一つ個性豊かな22冊の絵本が誕生しました。 2月8日〜2月26日 多摩図書館で たま学びのフェア2024 区内を中心に活動する生涯学習団体やサークルが、ダンス、演劇、展示など日ごろの成果を発表します。 3月9日土曜、10日日曜、午前10時〜午後4時 同館で。 詳細は区ホームページで 第23回多摩ふれあいまつり前日・当日ボランティア募集 障害のある人やボランティア団体の日常の活動を紹介し、「バリアフリーのまちづくり」の理解と啓発を目指して開催します。 6月15日土曜午後1時半〜4時、16日日曜午前8時半〜午後5時 同館で 高校生以上 申し込み:6月1日までに電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 [事前申込制]。 詳細は問い合わせてください。 子育て講座〜子どもと一緒に親も育つ(小学校に上がる前に編) 子どもと信頼関係を築くためにできることを学びます。 2月22日木曜、29日木曜、3月2日土曜、5日火曜、14日木曜、午前10時〜正午 同館で 小学生までの子どもの保護者15人。子どもの預かりあり(主に1歳半〜就学前5人程度、1人900円、要予約) 申し込み:2月15日午後5時まで直接、電話、ファクス、市民館ホームページで。[抽選] 詳細は区ホームページで 多摩図書館 問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 手作り絵本の読み聞かせ 市制100周年記念プレ事業 多摩市民館「はじめての絵本づくり応援講座」で制作した絵本の読み聞かせ会。 2月23日祝日午前10時半〜11時半 多摩図書館で 当日先着30人 区社会福祉協議会 問い合わせ:電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 多摩区社会福祉大会を開催します 地域の社会福祉に貢献した人などを表彰する記念式典と映画の上映。映画は「最高の人生の見つけ方」。 3月5日火曜午後1時15分〜4時(午後0時半開場、映画上映からの入場は不可) 多摩市民館大ホールで 当日先着900人。 車いすでの来場や、記念式典で手話通訳・要約筆記が必要な場合は、2月19日までに同協議会へ連絡してください。 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 みんなで歌おう! あの頃のうた なつかしいあの頃の歌を皆で歌い交流と親睦を図ります。 3月13日水曜(1)午前10時〜11時半(2)午後1時半〜3時 同センターで 各70人(どちらか一方のみ) 申し込み:2月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習 3月13日水曜午前9時〜正午 多摩消防署で 30人 800円 申し込み:2月22日午前9時から電話で。[先着順] 市緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 グラスで楽しむ多肉植物の寄せ植え 3月9日土曜午後1時半〜3時半 24人 1500円 同センターで 申し込み:2月27日午前9時から電話、28日から窓口で。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 2月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式X(旧ツイッター)配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2024(令和6)年2月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和6年1月1日時点) 人口:18万492人 世帯数:8万1,895世帯 ともに育む あさお de 子育て 区内にはさまざまなニーズに応じた子育て支援の施設や団体があります。ぜひ足を運んでみてください。 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5304 ファクス044-965-5207 親子で一緒に楽しもう 保育園等での園庭開放など 区内17カ所 園庭の砂場や遊具を使って、保育士や園児と遊ぶことができます。 園によって、園庭開放以外にも季節のイベントや親子でランチ、子育て相談などを行っているので、各園の詳細をホームページでぜひチェックしてください! 各園の日程など詳細は区ホームページで 親子でランチの詳細は区ホームページで 上麻生保育園 細田保育士「保育士・看護師・栄養士が待っています。お気軽に遊びに来てください!」 地域子育て支援センター 区内8カ所 未就学児と保護者が遊んだり、おしゃべりしたりできる場所です。 父親の子育て講座「にこにっこ」 利用者 吉村さん「たくさんのおもちゃで遊んだり、同年齢の子どもと遊べ、いろいろな経験ができるのが良いです」 こんなこともできます! 季節ごとのイベント参加 保護者同士の情報交換 子育て相談 各種講座(読み語り講座、遊びの広場など) 子育てサロン 区内9カ所 地域の民生委員児童委員に見守られながら、楽しく過ごせる親子の交流の場です。ご近所同士のつながりづくりもできます。 参加費50円(保険料)。 各サロンの日程など詳細は区ホームページで 子育て相談サロン ままカフェしんゆり 麻生区産の食材を使った親子料理教室などさまざまな講座や、ラジオ体操などを実施しています。 田澤代表「地域の人と一緒に麻生区での子育てを楽しみましょう」 気になること、不安なことを相談してみよう 昨年10月オープン きっずサポート あさお 発達に心配がある、区内在住の18歳未満の子どもとその保護者の相談を受け付けます。 相談員が話を伺い、保護者と一緒に子どもにあった対応方法などを考えます。 場所:麻生区万福寺1-10-5 石綿ビル3階 申し込み:電話、ファクス、市ホームページで要事前予約(月曜〜金曜、午前8時半〜午後5時)。 問い合わせ:電話044-281-3900 ファクス044-281-3927 保育士・看護師・栄養士に子育てなんでも聞いてみよう! 乳幼児の子育てで、ちょっと気になることや困ったことなど、電話やオンライン、メールで気軽に話してみませんか。 はくさん児童家庭支援センター 18歳未満の子どもがいる家庭の子育てに関する相談を受け、専門スタッフが必要に応じた支援を行います。 また、保護者が育児疲れ、疾病、入院などの理由で一時的に家庭での養育が困難になった場合に、ショートステイ(宿泊)・デイステイ(日中)も受け付けています。 場所:麻生区白山1-1-5 問い合わせ:電話044-712-4073 ファクス044-712-4074(月曜〜金曜、午前9時〜午後6時) 利用方法など詳細は区ホームページで 注目!! 今回載せきれなかった子育て支援情報もココに掲載しています。 きゅっとハグあさお 妊娠から子育てまで、幅広い子育て支援の情報が満載のガイドブックです。区役所などで配布している他、区ホームページにも掲載しています。 公園や病院、保育所の情報も掲載しています 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 2月は全国生活習慣病予防月間です。腹八分目、バランスの良い食事で健康長寿を目指しましょう! 2面------------------------------------------------------------ 2月23日祝日 2024里山フォーラムin 麻生 「みどりと農の環境と文化を活かすまち」をテーマに、さまざまな団体やグループ、学校が交流します。また、自然や農業に関する活動や取り組みの展示やワークショップなどを行います。自然と共に暮らし、歴史を紡いできた私たちの暮らしを再発見し、持続可能な未来を共に構築していきましょう。 時間:午前10時〜午後3時半 場所:麻生市民館大会議室 問い合わせ:麻生市民館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 問い合わせ:里山フォーラムin麻生 Eメール:satoyamaforum@gmail.com 3月1日金曜 車座集会 傍聴者募集 「支え合いの地域づくりを進めるために」をテーマに、地域の皆さんや事業者と市長が意見交換を行います。手話通訳あり。 時間:午後3時〜5時(開場午後2時半) 場所:麻生市民館大会議室 傍聴:当日先着20人 当日の様子は午後3時から、市ホームページで動画配信します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 100周年記念事業 4月6日土曜 麻生の昨日、今日、明日 自分たちの住むまちを知り、明日を考える催しを行います。第1部は絵本「丘のまちの物語」の発表会。第2部は大学教授による研究結果「持続する郊外」の報告会。書籍を無料配布。 時間:第1部…午後1時〜2時20分 第2部…午後3時半〜5時10分 対象・定員:第1部…小学生以上(小学生は保護者同伴)、第2部…高校生以上、いずれも定員140人 場所:アートセンター アルテリオ小劇場 申し込み:2月15日から電話かリリオスホームページで 電話044-281-5036 [先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 6月30日日曜 麻生音楽祭2024 コーラスの部の参加団体募集 出演場所:麻生市民館ホール 募集団体数:21団体 演奏時間:曲間含め8分以内 応募条件:(1)主に区内で活動している8人以上の合唱団(指揮者・伴奏者除く)(2)運営委員会の出席や当日の運営に協力できること 申し込み・問い合わせ:3月15日(消印有効)までに区ホームページか往復ハガキで郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課(麻生音楽祭事務局) 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 [抽選]。 応募方法など詳細は区ホームページで。 「トワイライトミュージック」出演者募集 区役所ロビーのグランドピアノを演奏して来庁者に生演奏の音楽を届けるロビーコンサートに出演してみませんか。 出演予定日:7月17日、31日、8月21日、9月11日、25日、10月9日、23日の水曜、午後5時〜5時半 申し込み・問い合わせ:3月26日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 [選考]。 応募条件など詳細は区ホームページで。 とんびいけ球場でボール遊びをしよう! 子どもたちが、のびのびとボール遊びができるように、球場を無料開放しています。詳細は区ホームページで。 日時:毎週水曜(祝日と12月29日〜1月4日を除く)の午後1時〜4時半まで(11月〜3月は午後4時まで) 場所:とんびいけ公園内 対象:小学生以下(同伴の保護者は入場可) 問い合わせ:区役所道路公園センター 電話044-954-0505 ファクス044-954-6283 KAWASAKI SDGs 川崎市×美化ボランティア×SDGs 15 陸の豊かさも守ろう 美化ボランティアのメンバーは、区役所周辺の清掃や花壇の手入れをする活動をしています。園芸の知識や道具も不要です。緑あふれるきれいなまちづくりにぜひ一緒に参加しませんか? 日時:毎月第1木曜・第3火曜の午前9時半〜11時 場所:区役所周辺 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5259 ファクス044-965-5206 いずれも区役所で 講座「アルコール依存症の家族支援」 アルコール依存症の基礎知識や治療を学び、回復について考えます。 2月27日火曜午後2時〜4時 50人 申し込み:2月15日から電話かファクスで区役所高齢・障害課。[先着順] 在宅療養を知ろう。Part2〜自分らしく生きるために知っておくこと〜 3月2日土曜午後1時半〜3時半 会場120人、オンラインは定員なし 申し込み:2月16日(必着)までに会場参加は往復ハガキで麻生区医師会郵便番号215-0004万福寺1-5-3 電話・ファクス044-951-1871 [抽選]、オンライン参加は申込フォームで[事前申込制] 麻生区地域自立支援協議会の定例会 誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指した取り組みの報告などを行います。 2月21日水曜午前10時〜11時半 30人 申し込み・問い合わせ:2月15日までに電話かファクスで北部基幹相談支援センター 電話044-299-8895 ファクス044-299-8896 [抽選] 新百合トウェンティワンホール 問い合わせ:電話044-952-5000 ファクス044-952-1350 100周年記念事業 アルテリッカ新ゆり美術展2024 区美術家協会による絵画・工芸品や、区文化協会美術工芸部会による絵画・書・陶芸・生け花、「女優を描くデッサン会」の作品などを展示します。 3月4日月曜〜3月10日日曜の午前10時〜午後6時(10日は午後4時まで) 新百合21ホール多目的ホールで 麻生老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センター いきいき健康フェア 3月8日金曜(1)転ばぬ先のはつらつ体操:午前10時半〜正午(2)フルートと気功で癒しのひと時を:午後1時半〜2時15分(3)転倒予防計測と骨密度測定・ミニ骨折予防講座・お口のトレーニングなど:午後1時〜3時半 市内在住60歳以上の(1)は75人(2)は40人(3)は定員なし 申し込み:(1)(2)のみ2月15日から直接か電話で。[先着順]。(3)は申し込み不要。 文化公演会 昭和音楽大学の学生による木管5重奏と声楽アンサンブルの交流コンサート。 3月13日水曜午後2時〜3時半 市内在住の180人 申し込み:2月19日から直接か電話で。[先着順] アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス:044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 小劇場×映像館コラボレーション企画…玉川奈々福と玉川太福の妹弟弟子が、浪曲で名作映画を披露。トークつき。 2月17日土曜午後7時。 しんゆりジャズスクエア…テナーサックスの名手・右近茂らがおなじみの名曲「フラミンゴ」などを演奏。田辺充邦(ギター)、須藤俊也(ピアノ)ほかも出演。 3月8日金曜午後7時。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…「幾春かけて老い老いゆかん 歌人 馬場あき子の日々」歌人、馬場あき子の93歳から94歳までの1年を國村隼の語りで見つめたドキュメンタリー。 2月24日土曜〜3月1日金曜。 日曜最終回、月曜は休映。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内 会場:区役所 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)3月8日金曜(2)3月22日金曜午前9時半〜 対象・定員:5〜6カ月の子どもと保護者12組 申し込み・問い合わせ:2月15日から区ホームページで。[先着順] 事業名:幼児食教室 日時:3月8日金曜午後2時15分〜 対象・定員:1歳半〜3歳未満の子どもと保護者10組 申し込み・問い合わせ:2月15日から区ホームページで。[先着順] 事業名:認知症介護教室 日時:3月26日火曜午後1時半〜 対象・定員:認知症の人の介護をしている家族 申し込み・問い合わせ:初めて参加する人は、3月25日までに電話で 電話044-965-5157[事前申込制] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169。 電話受け付けは、平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時。 「還付金詐欺」などの特殊詐欺被害が多発しています! 身近な防犯対策を心がけ、少しでも不安を感じた時は家族や警察に相談しましょう。