施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 14303000 市バス事業の効率的な経営 作成課 交通局企画管理部経営企画課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
快適な地域交通環境をつくる 基本施策 バス輸送サービスの充実
関係課   重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●今後の乗車料収益の動向が不透明な中で、バス事業を取り巻く経営環境の変化に対応した持続可能な経営基盤を確立することが求められています。
施策の概要 ●経営環境の変化に対応できる経営体質に改善するため、平成21年度〜25年度を計画期間とする経営健全化計画「川崎市バス事業ステージアップ・プラン」を推進します。
●上平間営業所の管理委託について効果等を検証し、市バスのサービス水準を維持しながら、より効率的な運行や組織体制の構築を目的として、新たな管理委託に向けた取組を行います。
●一般会計からの繰入金の見直しを図るとともに、経費負担の明確化を図ります。
施策の目標 ●「ステージアップ・プラン」に基づいて、お客様サービスのより一層の向上を図るとともに、さらなる経営改善に向けた取組を推進し、計画期間最終年度の単年度収支均衡と計画期間後における持続可能な経営基盤を確立します。
●行政路線等補助金については「ステージアップ・プラン」の実施に合わせて、所要額の見直しを行います。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●「川崎市バス事業ステージアップ・プラン」に基づき、次の事業を推進しました。

(1)「上平間営業所の管理委託に係る評価委員会」を年5回開催して、お客様サービス水準の確保・向上、安全運行及び経済性等について評価・検証を行いました。
(2)営業所の管理委託については、平成23年度からの菅生営業所の委託開始に向け、受託事業者を決定するとともに、研修、引き継ぎ等の準備を進めました。
(3)外部有識者で構成する「川崎市バス事業アドバイザリーボード」を年2回開催し、委員から頂いた意見を「第1回川崎市バス運転技能コンクール」等の事業に反映させました。
(4)行政路線等補助金については、平成21年度に引き続き新たな負担基準に基づく繰入を実施しました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●乗車料収益は昨今の世界的な景気後退の影響等により減少傾向にあります。社会経済環境の変化に対応できる自立可能な経営基盤を確立することが必要です。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●「ステージアップ・プラン」を着実に推進します。また、平成25年度には、「新たな経営計画」を策定します。
●平成23年度から実施する菅生営業所の管理委託や平成24年度からの第2期上平間営業所管理委託などにより、さらなる経営改善を進めていきます。
●「川崎市バス事業アドバイザリー・ボード」や営業所の管理委託に係る評価委員会について引き続き開催し、事業運営に活かしていきます。
B

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
一般会計からの基準外繰入金の額 正規職員数  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
総務省の操出基準によらない任意の補助金である「基準外繰入金」の額(行政路線等補助金、経営安定化補助金の合計額) 事務・技術、運転手他の合計人数  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
小さいほどよい 小さいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 1,470 1,470 百万円 2008 604 604 2008      
2009 1,174 1,041 百万円 2009 586 586 2009      
2010 1,041 1,041 百万円 2010 572 572 2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 1,041,614 995,958 1,040,712 1,019,081 1,003,214 1,041,889 1,062,414 1,026,966

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
経営計画の策定・推進 III 民間的経営手法の検討・導入 III
基準外繰入金等の見直し III 経営の効率化の推進 III
附帯事業の企画・立案 III    
>>前のページへ戻る