施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 2 2
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 2 2
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 1 B 0 C 1 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 1 1
III 当初目標をほぼ達成 1 1
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 2 2

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 放置自転車対策事業 所管課 建設緑政局自転車対策室
事務事業の概要 (1)放置自転車対策の推進
(2)駅周辺の駐輪場の整備と合わせ、自転車等放置禁止区域の拡大を進めます。
(3)川崎駅東口周辺においては、東口駅前広場再編整備に合わせた駐輪場整備と通行環境整備とが連携した総合的な対策をします。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 II 点検結果 A 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 自転車等放置禁止区域の指定されている駅
39駅

登戸駅北口機械式立体駐輪場の整備
上平間自転車保管所の整備
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 総合的な放置自転車対策への対応
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 上平間自転車保管所の整備完了
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
日進町保管所の整備完了
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区社会実験の実施
駐輪場の整備 放置禁止区域の指定 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策の策定  
事務事業名 自転車通行環境整備事業 所管課 建設緑政局計画部企画課
事務事業の概要 自転車の通行環境を緊急的な整備と計画的な整備の両面から実施し、安心して通行できる道路空間を形成していく事業です。緊急的整備は、危険箇所を抽出し、事故の危険性の高い箇所から緊急的に対策を行うものです。計画的整備は、自転車関連事故の割合が最も高い川崎区における富士見通り、市役所通り、新川通りにおいて対策を検討し、自転車の通行環境の改善に向けた対策を実施します。また、今後の自転車通行環境整備の模範となるモデル地区として、新川崎地区に通行環境の整備を実施するとともに、整備後の効果について検証を行います。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 国採択による今後の模範となるモデル地区(新川崎地区)の指定 ●計画的な自転車通行環境整備の推進
(1)新川崎地区(モデル地区)の整備着手
(2)富士見通における調査・検討
●緊急対策箇所への対応
●川崎駅東口周辺地区の歩行者・自転車通行環境改善
(1)歩道の安全性向上に向けた関係機関との調整(対象路線:市役所通、新川通)
●計画的な自転車通行環境整備の推進
(1)新川崎地区(モデル地区)の整備完了・効果検証
(2)富士見通の整備着手
●緊急対策箇所への対応
●川崎駅東口周辺地区の歩行者・自転車通行環境改善
(1)関係機関との調整結果を踏まえた検証の実施(対象路線:市役所通、新川通)
●計画的な自転車通行環境整備の推進
(2)富士見通の整備完了
●緊急対策箇所への対応
●川崎駅東口周辺地区の歩行者・自転車通行環境改善
(1)検証結果を踏まえた対策の実施(対象路線:市役所通、新川通)
●川崎区内の自転車通行環境改善の推進
●事業の全市展開に向けた取組の推進
実行計画と差異のある事業目標     ●計画的な自転車通行環境整備の推進
(1)新川崎地区(モデル地区)の効果検証
 
実績 (1)新川崎地区の整備着手
(2)富士見通における調査・検討の実施
(3)緊急対策箇所への対応の実施
(4)市役所・新川通の整備案の検討実施
(1)新川崎地区の整備完了
(2)富士見通の整備着手
(3)緊急対策箇所への対応の実施
(4)市役所・新川通において社会実験の実施、効果検証
(1)新川崎地区(モデル地区)の効果検証
(2)富士見通の整備完了
(3)緊急対策箇所への対応の実施
(4)市役所通における安全対策の検討
 
>>前のページへ戻る