施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 31103000 多様な保育の充実 作成課 市民・こども局子育て施策部保育課
基本政策 人を育て心を育むまちづくり 政策の
基本方向
子育てを地域社会全体で支える 基本施策 安心して子育てできる環境づくり
関係課   重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●人口の増加、就労形態の変化等により保育需要は高まり続け、保育所待機児童の解消には到っていません。
●民間活力を積極的に導入し、持続可能で多様な保育サービスを柔軟に提供していく取組が必要となっています。
●認可保育所の整備等による保育受入枠の拡充を行うとともに、認可外保育施設事業についても、多様な保育需要に対応するため、有効に活用していきます。
●公立保育所の効率的運営を進めることや、その中でより充実した運営を図るために、民営化や定員の弾力的な受入等の実施、苦情解決第三者委員会の活用、職員研修の充実などを推進します。
●保育料を滞納している世帯に対し、公平性の観点から、納入を促進する必要があります。
施策の概要 ●「保育基本計画(改訂版)」及び「保育緊急5か年計画」を着実に推進し、待機児童解消に向けて取り組むとともに、長時間延長保育、一時保育など、民間保育所との連携のもとで多様な保育サービスの拡充を図ります。
●認可保育所の待機児童の受入先として、かわさき保育室、川崎市認定保育園、家庭保育福祉員などの認可外保育施策を実施しています。
●公立保育所の効率的な運営を促進するため、直営施設の民営化や調理業務の委託化を実施していきます。
●公立保育所においては、苦情解決第三者委員会を開催するとともに、職員の資質向上を目的とした研修を実施します。
●滞納保育料の収納に向けて、督促や徴収指導を行い、収納率の向上を図ります。
●児童厚生施設を運営する団体などへの適正な運営費補助を行い、保育環境の充実を図ります。
施策の目標 ●整備の結果、認可保育所 143か所に拡充します。
●民間認可保育所において定員の弾力受入を促進し、定員 6,540人を超えた受入れを図ります。
●保育施策として運営している認可外保育施設において、保育に欠ける児童 2,143人の受入れを目指します。
●公立保育所5か所の民営化を行います。
●保育関連団体への適正な運営費補助を行います。
●保育料の収納率について、昨年度を上回る収納率の達成を目指します。
●苦情解決第三者委員会の運営を適切に行い、職員研修は、職員の資質向上を図るため、職種や経験別に適正に実施します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●認可保育所162園、定員14,735人になりました。
●民間認可保育所では、8,751人の受入児童となりました。
●認可外保育施設では、2,478人の受入児童となりました。
●公立保育所5か所を民営化し、長時間延長保育や3歳以上の児童に対する完全給食などのサービスの向上が図られました。
●保育関連団体への適正な運営費補助を行いました。
●保育料収納率は昨年度を上回る96.03%に達しました。
●苦情解決第三者委員会により苦情解決を図るケースはなかった。
●新任研修、職種別研修、非常勤職員研修などの職員研修を適正に実施し、職員の資質向上を図りました。
2008
C
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●平成23年4月の認可保育所の入所状況を踏まえ、認可保育所の整備、認可外保育施設への支援、多様な保育ニーズへの対応などについて検討を行い、認可・認可外保育施設における保育受入枠の拡充や多様な保育サービスの提供などを行っていく必要があります。
C
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●平成23年3月に策定された第2期川崎市保育基本計画(かわさき保育プラン)に基づいた、保育受入枠の拡充や多様な保育サービスの提供を推進します。
C

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
認可保育所か所数 認可保育所入所定員数 認可外保育施設の受入児童数
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
大規模集合住宅の建設などにより増大する保育需要に対応するため、認可保育所を整備を図ります。 大規模集合住宅の建設などにより増大する保育需要に対応するため、入所定員数の拡充を図ります。 認可保育所の待機児童等の保育に欠ける児童を、認可外保育施設で受け入れた児童数です。
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 136 136 2008 12,875 12,875 2008 2,093 2,180
2009 143 146 2009 13,605 13,785 2009 2,143 2,393
2010 147 162 2010 14,015 14,735 2010 2,203 2,478

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 28,461,977 27,118,569 29,767,031 28,495,665 28,317,691 29,754,647 31,377,153 30,332,397

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
認可保育所の整備 III 民間保育所の運営 II
認可外保育施設の支援等 III 公立保育所の運営 III
保育に係る補助金 III 保育料収納対策 III
児童福祉施設苦情解決第三者委員会運営 III 保育所職員の育成事業 III
保育基本計画策定事業 III    
>>前のページへ戻る