施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 4 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 4 0
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 4 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 0 0
III 当初目標をほぼ達成 4 0
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 4 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 青少年団体育成事業 所管課 市民・こども局子育て施策部青少年育成課
事務事業の概要 子ども会・ボーイスカウト・ガールスカウト・海洋少年団の4団体で構成している川崎市青少年育成連盟を支援します。また、地域の青少年活動の中心的存在のジュニアリーダーやシニアリーダーの養成研修の充実を図ります。
青少年の健全育成活動の功労者に対して表彰を実施し、青少年に係わる団体活動の充実を図ります。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 川崎市青少年育成連盟への活動支援

ジュニアリーダー・シニアリーダー養成研修の実施

青少年健全育成功労者表彰の実施

青少年団体及び青少年育成連盟加入団体数
390団体
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 中高校生リーダー研修会の実施
青少年健全育成功労者表彰の実施
中高生リーダー研修会の実施
青少年健全育成功労者表彰の実施
中高生リーダー研修会の実施
青少年健全育成功労者表彰の実施
 
事務事業名 青少年啓発活動事業 所管課 市民・こども局子育て施策部青少年育成課
事務事業の概要 青少年の健やかな成長にふさわしい育成環境の実現に向け、青少年の健全な育成環境推進協議会とともに、市民意識の醸成を図っていきます。また「こども110番」事業について、各区でPTAとの情報交換会を実施し、事業の主旨と併せて警察等から地域における防犯対策などの情報提供を行い、市民意識の向上及び事業の拡充を図ります。
青少年が企画・運営に携わる機会や社会参加の場となるよう、「青少年フェスティバル」や「成人の日を祝うつどい」を開催します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 「こども110番」事業の実施

「成人の日を祝うつどい」、「青少年フェスティバル」の開催

民間広報媒体を利用した青少年ボランティア参加者の募集

青少年フェスティバル参加人数
7,500人
(2007年度)
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標     青少年団体の青少年を中心とした青少年ボランティア参加者の募集  
実績 青少年フェスティバル参加人数 5,100人
「こども110番」協力施設 9,405件
青少年フェスティバル参加人数5,500人
「こども110番」協力施設9,535件
「こども110番」協力施設9,582件  
事務事業名 青少年活動推進事業 所管課 市民・こども局子育て施策部青少年育成課
事務事業の概要 地域における青少年の活動を助長するために青少年指導員活動を推進します。
神奈川県青少年保護育成条例に基づき、書店等に対し有害図書類区分陳列等の立入調査を実施します。
こどもの遊び場事業である「ちびっこ広場」は青少年団体や地域の町内会・自治会等の管理者の協力を得て実施します。
また、青少年を取り巻く社会環境を踏まえながら、効果的な青少年施策を推進していくため、川崎市青少年問題協議会を設置し、青少年問題を総合的に審議します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 青少年指導員連絡協議会への活動支援

青少年指導員の資質向上をめざした研修の実施

青少年指導員数
559名
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 青少年指導員の研修充実及び活動の活性化を図りました。
青少年プランを策定しました。
青少年指導員の研修充実及び活動の活性化を図りました。
青少年施策を審議するため川崎市青少年問題協議会を部会を含めて7回開催しました。
青少年指導員の研修の充実及び活動の活性化を図りました。
青少年施策を審議するため、川崎市青少年問題協議会を部会を含めて8回実施しました。
 
事務事業名 子ども・若者育成支援推進事業 所管課 市民・こども局子育て施策部青少年育成課
事務事業の概要 ●個別に施策を実施している所管部局を事務局とした庁内連絡会議を設置し、連携方策等や現状の課題について整理します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標          
実行計画と差異のある事業目標     庁内連絡会議を概ね2回開催。事務局会議を概ね月1回開催。  
実績     庁内連絡会議準備会を1回開催し、事務局会議を4回、連絡会議を1回開催し、課題についての把握を行いました。  
>>前のページへ戻る