施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 7 2
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 7 2
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 5 B 0 C 1 D 1
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 0 0
III 当初目標をほぼ達成 7 2
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 7 2

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 児童相談所・一時保護所再編整備事業 所管課 市民・こども局こども支援部こども福祉課
事務事業の概要 複雑・多様化するケースへの対応強化及び要保護児童の処遇向上を図るために、こども家庭センター・児童相談所・一時保護所の再編整備を推進します。具体的には、幸区鹿島田地区において、こども家庭センター・児童相談所・一時保護所の一体的整備(新中央児童相談所)を推進するとともに、多摩区生田地区における児童相談所の施設整備(北部児童相談所)を推進し、既存の児童相談所も含め、川崎市の新たな子どもの相談・支援体制の強化を図ります。

根拠法令:児童福祉法、児童虐待の防止等に関する法律、川崎市児童相談所条例
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 A 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●こども家庭センター・児童相談所・一時保護所全体の再編整備に向けた検討 ●新中央児童相談所・一時保護所の整備(基本設計)
●一時保護所分室の設置に向けた改修工事
●実施設計
●一時保護所分室の設置・運営
●北部児童相談所の整備(基本・実施設計)
●建設工事
●一時保護所分室の設置・運営
●建設工事
●新中央児童相談所・一時保護所の開設
●北部児童相談所の開設
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●新中央児童相談所・一時保護所の整備(基本設計)
●一時保護所分室の設置に向けた改修工事
●新中央児童相談所:実施設計
●北部児童相談所:基本・実施設計●一時保護所分室の設置・運営
●こども家庭センター(新中央児童相談所):建設工事
●北部児童相談所:建設工事
●一時保護所分室の運営
 
事務事業名 要保護児童施設整備事業 所管課 市民・こども局こども支援部こども福祉課
事務事業の概要 要保護児童の生命の安全及び適切な養育を確保するなど処遇向上を図るため、生活環境や地理的条件(親子関係を再構築する際に必要な面会等が行いやすい場所など)が整理された北部地域に、受入体制の拠点として児童養護施設の整備を推進していきます。整備にあたっては、現在の児童養護施設が抱えている問題(入所児童数の約3割を占める情緒障害児等への対応など)に一定期間対応できるような施設機能の強化を検討していくとともに、新たにトワイライト事業など地域に向けた施設機能の拡充を検討していきます。
根拠法令 : 児童福祉法
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 要保護児童の処遇向上及び処遇の場の拡充 児童養護施設の整備(基本方針の検討) 児童養護施設の整備(基本構想) 児童養護施設の整備(基本設計・実施設計) 児童養護施設の整備(建設工事)
実行計画と差異のある事業目標        
実績 政策調整会議・市民委員会報告(11月実施) 要保護児童施設整備に向けた基本方針の策定(10月策定) 北部地域における乳児院の整備(建設工事)  
事務事業名 こども家庭センター運営事業 所管課 こども家庭センター
事務事業の概要 1.組織再編整備に向けた相談支援体制等の整備検討、2.児童福祉等に係る専門職への支援(医師等専門職による関係機関へのコンサルテーション事業、法的観点からの弁護士による研修と相談等)、3.要保護・要支援児童支援体制整備、4.専門職人材育成事業(人材育成計画や職員研修の企画と実施)、5.思春期保健電話相談事業(思春期の男女を対象に、性に関する不安や悩みに対する電話相談)
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 A 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 児童相談所へ医学的・複合的困難な事例に対応するために、専門職(児童精神科医、社会福祉職、保健師、心理職、弁護士等)による総合的な支援と人材育成のための研修事業、思春期保健電話相談事業等。 継続事業 運営事業の強化 運営事業の強化・拡大に向けた再編準備 運営事業の強化・再編、診療部門の開設
実行計画と差異のある事業目標        
実績 弁護士研修等 44回、
思春期保健電話相談 49回実施する。
弁護士研修等40回、思春期保健電話相談 51回実施する。 弁護士研修等55回、思春期保健電話相談51回実施する。  
事務事業名 中央児童相談所運営事業 所管課 中央児童相談所
事務事業の概要 児童福祉法に基づき児童の健全な育成を図ります。
(1)児童に関する問題について、家族その他関係機関からの相談に応じる。(2)調査、判定を行い必要な指導を行う。(3)必要に応じて児童を一時保護または児童福祉施設へ入所させる。(4)児童、保護者への通所指導、カウンセリングを実施する。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 A 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・子どもに関する各種相談、支援
・要保護児童対策地域協議会による関係機関との連携
・養育が困難な児童の一時保護
相談、支援体制の整備及び強化 相談、支援体制の整備及び強化 相談、支援体制の整備及び強化 相談、支援体制の整備及び強化
実行計画と差異のある事業目標        
実績 相談件数 1,950件
一時保護児童数 210人
平均保護日数 45日
相談件数 1,859件
一時保護児童数 320人
平均保護日数 44日
相談件数1470 件。延べ一時保護児童数10,508人。平均保護日数44日  
事務事業名 南部児童相談所運営事業 所管課 南部児童相談所
事務事業の概要 児童福祉法に基づき、義務設置されており、以下の業務を通じて児童の健全な育成を図ることを目的とします。
(1)児童に関する問題について、家庭その他関係機関からの相談に応じる。
(2)調査、判定を行い、必要な指導を行う。
(3)必要に応じて、児童を一時保護または、児童福祉施設等へ入所させる。
(4)児童、保護者への通所指導、カウンセリングを行う。
(5)区役所等への専門的な援助を行う。
施設整備費については、児童福祉法に基づき設置されている児童相談所の補修工事費を当てる。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 D 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 相談体制強化の検討 相談体制の整備・強化 相談体制の整備・強化 相談体制の整備・強化 相談体制の整備・強化
実行計画と差異のある事業目標        
実績 職員の専門性を高める研修に努めた。
相談件数 900件
OJTやカンファレンス、研修を通じて専門性を高め、必要な支援を行なった。相談件数 901件 OJTや研修を通し専門性を高め再編整備を進めながら、必要な支援を行なった。相談件数1100件  
事務事業名 里親制度の推進 所管課 市民・こども局こども支援部こども福祉課
事務事業の概要 里親制度は、里親希望者について児童相談所が調査をし、児童福祉審議会による登録審査の後、市長による認定を経て登録された里親に、家庭で養育することのできない要保護児童を児童福祉法に基づき委託する制度です。里親の登録数増加、養育技術の向上等を図るために啓発広報や研修を実施します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 A 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 登録里親数
102組
110組 118組 126組 130組
実行計画と差異のある事業目標        
実績 110組 91組 99組  
事務事業名 児童福祉施設運営事業 所管課 市民・こども局こども支援部こども福祉課
事務事業の概要 児童相談所長の決定に基づいて児童養護施設等に措置された児童の生活費等措置費全般や、施設運営に関する補助金を支出し、職員の資質向上と、児童の処遇向上を図ります。
根拠法令:児童福祉法、川崎市児童福祉施設支弁基準、川崎市児童養護施設等育成費助成金交付要綱他
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 A 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
実行計画と差異のある事業目標       平成23年度当初より川崎市所管の乳児院1施設が新設見込み
実績 川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
川崎市所管4施設
神奈川県所管10施設
横浜市所管3施設
横須賀市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付
川崎市所管4施設・神奈川県所管9施設・横浜市所管3施設・横須賀市所管1施設・相模原市所管1施設へ措置費等の支弁・補助金の交付  
>>前のページへ戻る