達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 1 | 1 |
3 | 目標をほぼ達成 | 0 | 0 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 1 | 1 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 1 | B | 0 | C | 0 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
3ヵ年の事業目標に対する達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
I | 当初目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
II | 当初目標を上回って達成 | 1 | 1 |
III | 当初目標をほぼ達成 | 0 | 0 |
IV | 当初を下回った | 0 | 0 |
V | 当初目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 1 | 1 |
事務事業名 | 学校適正配置推進事業 | 所管課 | 教育委員会事務局総務部企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●白山小学校・王禅寺小学校及び白山中学校・王禅寺中学校について、統合により適正規模化を図る。 ●桜本小学校・東桜本小学校・桜本中学校についての適正規模化を推進し、教育環境の改善を図る。 ●子母口小学校の過大規模及び施設の狭あいを解消するために市営四方嶺住宅跡地周辺での学校の新設等の手法により取り組む。 ●児童急増地域の通学区域の調査・検討を行う。 |
|||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | ●白山・王禅寺統合準備委員会、地域懇談会の運営 ●桜本地区検討委員会の運営 ●白山小学校・白山中学校及び河原町小学校の跡地利用の調査・検討 ●子母口小学校過大規模解消にむけた取組み ●児童急増地域の通学区域の調査・検討 |
●白山中学校・王禅寺中学校を統合 ●桜本小学校・東桜本小学校適正規模化の推進 ●桜本中学校の適正規模化の検討 ●白山小学校・白山中学校及び河原町小学校跡地利用の調査、検討。 ●子母口小学校の過大規模解消にむけた取組 ●児童急増地域の通学区域の調査・検討 |
●白山小学校・王禅寺小学校を統合 ●桜本小学校・東桜本小学校適正規模化の推進 ●桜本中学校の適正規模化の検討 ●跡地利用の方針決定。 ●新設校基本構想 ●児童急増地域の通学区域の調査・検討 |
●桜本小学校・東桜本小学校適正規模化の推進 ●桜本中学校の適正規模化の検討 ●跡地利用の推進 ●新設校基本計画 ●児童急増地域の通学区域の調査・検討 |
事業推進 新設校工事着手 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | ●白山・王禅寺地区の魅力ある学校づくりのための懇談会の実施 ●桜本小学校・東桜本小学校・桜本中学校の適正規模・適正配置の方針を決定 ●白山小学校・白山中学校及び河原町小学校跡地利用の検討。 ●子母口小学校の過大規模解消に向けた関係機関関係局との連絡調整 ●児童急増地域の調査・検討 |
●桜本小学校・東桜本小学校を統合し「さくら小学校」を開校することを決定。 ●東桜本小学校跡地利用計画の決定。 ●白山小学校、白山中学校、河原町小学校跡地の地域開放についての検討。 ●子母口小学校分離新設校の整備手法について、政策調整会議で確認。 ●児童生徒の増加に対応した教育環境整備の基本的な考え方と当面の対応策を決定。 |
●桜本小学校・東桜本小学校を統合し「さくら小学校」を開校した。 ●白山小学校、白山中学校、河原町小学校跡地の地域開放について諸課題の整理を行った。 ●子母口小学校の課題解決のため東橘中学校との合築整備に変更し方針決定した。 ●日本医科大学との基本合意締結、万福寺地区通学区域変更 |