施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 41101000 地球環境に配慮した行動の促進 作成課 環境局地球環境推進室
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の
基本方向
環境に配慮し循環型のしくみをつくる 基本施策 地球温暖化防止対策の推進
関係課 環境局総務部庶務課、環境局総務部環境調整課、環境局環境評価室 環境局公害研究所、環境局生活環境部廃棄物政策担当、環境局施設部処理計画課、環境局施設部施設課、まちづくり局計画部交通計画課、交通局自動車部運輸課、教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●地球規模での温暖化対策が求められている中で、産業、業務、家庭、運輸など、全ての部門で対策を強化し、温室効果ガスを削減していくことが求められています。
●先端的な環境技術や省エネルギー技術を要する川崎市の特徴・強みを活かしながら、経済と環境の好循環を生み出すような対策が求められています。
施策の概要 ●「地球温暖化対策推進条例」に基づく取組を行います。
●「地球温暖化対策地域推進計画」の改定に向けた取組を行います。あわせて市の事務事業に係るエコオフィス計画を改定します。
●市民、事業者、行政など、多様な主体による温暖化対策を推進します。
●本市の特徴・強みを活かした温暖化対策として、環境と経済の調和と好循環を推進する「CO2削減川崎モデル」の構築、当該モデルを活用した「低CO2川崎ブランド」化構想を推進します。
●行政として、ESCO事業(省エネ改修)を宮前市民館等で実施するとともに、環境に配慮した契約を推進します。
●計画的・総合的にヒートアイランド対策を実施します。
施策の目標 ●条例に基づく計画書・報告書制度や、市民・事業者・行政の協働した地球温暖化対策の取組により、2010年の市域からの温室効果ガス排出量を1990年比で6%削減します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●4月に施行した地球温暖化対策推進条例に基づき事業活動地球温暖化対策計画書制度を着実に運用しました。
●環境審議会の答申を踏まえ、市民説明会、パブリックコメント等を行い、「地球温暖化対策推進計画(CCかわさき推進プラン)」を策定しました。
●多様な主体の協働による取組として、かわさき地球温暖化対策推進協議会、CC川崎エコ会議の活動を継続しました。また、地球温暖化防止活動推進センターの指定を行うとともに、CCかわさき交流コーナーを高津市民館に開設しました。
●「CO2削減川崎モデル」に基づきライフサイクル全体でCO2削減に貢献している製品・技術を「低CO2川崎パイロットブランド’10」として選定しました。
●ESCO事業のエネルギー削減効果を検証しました。また、環境配慮契約推進方針に基づく取組を推進しました。
●「地球温暖化対策推進計画」に「ヒートアイランドの基本的な考え方」を盛り込みました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等  
A
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●川崎市地球温暖化対策推進計画(CCかわさき推進プラン)に基づく取組を着実に行っていく必要があります。
A

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
市域からの温室効果ガス排出量 市役所からの温室効果ガス排出量 真夏日の出現日数
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
すべての温室効果ガスを二酸化炭素(CO2)重量に換算したものです。統計情報からの算定であるため、最新の速報値は2008年度で、25172千トン(基準年比-13.9%)です。※排出量の算定にあたり地球温暖化対策推進法に基づく国の公表データを活用しています。震災の影響等もあり国のデータ公表が遅れているため、最新年度の実績値の算出が遅れています。 水道処理、廃棄物焼却等を除く、事務所を中心とした温室効果ガスを二酸化炭素(CO2)重量に換算したものです。
※現在、2010年度実績について算定作業中です。
ヒートアイランド現象は、都市の気温上昇であり、真夏日の日数が参考指標の一つとなります。データは横浜地方気象台のものです。
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
小さいほどよい 小さいほどよい 小さいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008   25172 千トン 2008   113 千トン 2008   51
2009       2009   111 千トン 2009   46
2010       2010       2010   79

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 158,294 163,876 155,383 182,970 485,266 134,595 233,564 204,147

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
地球温暖化対策事業 III 協働による地球環境配慮の推進 II
環境配慮行動を進めるしくみづくり III 環境基本計画改定事業 III
エコオフィス推進事業 III ヒートアイランド対策推進事業 III
公共交通の移動円滑化の促進 III 市バス車両の整備 III
教育文化会館・市民館の管理運営 III 地域青少年活動振興事業 III
建築物環境配慮推進事業 III 新エネルギー推進事業 III
生ごみコンポスト容器・生ごみ処理機助成事業 IV 生ごみ等リサイクル推進事業 III
普及広報活動事業 III 分別収集事業 III
資源化処理事業 III 環境教育推進事業 III
公害研究所環境学習事業 III 環境功労者表彰事業 III
>>前のページへ戻る