達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 5 | 3 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 1 | 0 |
合計 | 6 | 3 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 5 | D | 1 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
3ヵ年の事業目標に対する達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
I | 当初目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
II | 当初目標を上回って達成 | 1 | 1 |
III | 当初目標をほぼ達成 | 4 | 2 |
IV | 当初を下回った | 1 | 0 |
V | 当初目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 6 | 3 |
事務事業名 | 廃棄物処理施設等整備事業 | 所管課 | 環境局施設部施設課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 快適な生活環境保全のため、市内から排出される一般廃棄物を処理する廃棄物処理施設が安定的に稼動し、適正処理が遂行できるよう補修・整備を実施するものです。 関連計画:川崎市一般廃棄物処理基本計画 関連法規:廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ダイオキシン類対策特別措置法 容器包装リサイクル法 |
|||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 安定的な施設の稼働に向けた各処理施設の補修及び整備 | 安定的な施設の稼働に向けた各処理施設の補修及び整備 | 継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 各施設の補修及び整備を実施 | 各施設の補修及び整備を実施 | 各施設の補修及び整備を実施 |
事務事業名 | リサイクルパークあさお整備事業 | 所管課 | 環境局施設部(仮)リサイクルパークあさお建設担当 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 人口増加の続く北部地域の廃棄物処理を担う王禅寺処理センターは、老朽化が進み、著しい焼却能力の低下がみられるなど、更新時期が到来しています。このため、ごみ焼却処理施設と資源化処理施設を併用した総合的な廃棄物処理施設として、リサイクルパークあさおの建設計画を推進します。ごみ焼却処理施設は、平成19年度に工事着手して平成23年度完成予定、資源化処理施設は、平成24年度に工事着手して平成26年度に完成予定です。 根拠法令:廃棄物の処理及び清掃に関する法律 他 関連計画:川崎市一般廃棄物処理基本計画 |
|||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | ごみ焼却処理施設建設着手(2007年度) | ごみ焼却処理施設の建設 資源化処理施設のPFI導入可能性調査の実施 |
ごみ焼却処理施設の建設 資源化処理施設のPFIアドバイザリー業務の推進 |
ごみ焼却処理施設の建設 資源化処理施設のPFIアドバイザリー業務の推進 |
ごみ焼却処理施設完成 (2011年度) 資源化処理施設建設着手(2012年度)・完成(2014年度) |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ごみ焼却処理施設の建設 | |||||||||||
実績 | ごみ焼却処理施設建設工事の継続 PFI導入可能性調査により事業手法の決定 |
ごみ焼却処理施設建設工事の継続 PFI導入可能性調査の審議による事業手法の決定 |
ごみ焼却処理施設建設工事の継続 資源化処理施設建設に向けた基本設計委託の実施 |
事務事業名 | 廃棄物処理施設基幹的整備事業 | 所管課 | 環境局施設部施設課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 浮島処理センターのごみ焼却処理施設及び粗大ごみ処理施設は竣工後13年が経過し、各設備の老朽化により処理能力が低下するなど、ごみ処理に支障を来たしております。このことから、ごみの適正処理及び安定的な受入を確保するため、老朽化している各設備を整備し、施設の機能回復及び長寿命化を目的として、平成20年度から平成24年度までの5ヵ年計画で実施するものです。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 橘処理センターの基幹的整備完了 | 浮島処理センターの基幹的整備工事着手 | 継続実施 | 継続実施 | 浮島処理センターの基幹的整備完了(2012年度) | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 設計図書を完成させ、平成20年12月本契約を締結し、工事着手 | (1)1号焼却炉設備基幹改良工事の現地工事着手(2)クレーン設備基幹改良工事完成 | (1)2号焼却炉設備基幹改良工事完成 (2)3号焼却炉設備基幹改良工事着手 |
事務事業名 | ミックスペーパー・その他プラスチック資源化処理施設整備事業 | 所管課 | 環境局施設部施設課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 本事業は、「川崎市一般廃棄物処理基本計画(かわさきチャレンジ・3R)」に掲げられているリサイクルの推進に向け、また、ごみの発生抑制及び焼却量の削減を実現するため、ミックスペーパー分別収集の全市拡大とその他プラスチック製容器包装分別収集の一部開始を目指し、公設・民営方式で平成22年度中に事業展開するものであります。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 実施に向けた検討 | ミックスペーパー及びその他プラスチック製容器包装の中間処理施設の基本・実施設計 自主環境影響評価の実施 |
工事契約締結及び施設の整備着手 | 施設の整備完了 運用開始 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | (1)基本・実施設計完了。 | 低入札価格調査対象工事は2件とも低入札契約となったが、工事監理体制を強化し工事に着手した。 | 2月中に建築・消防等の完成検査を済ませ3月から施設の運営を開始しました。 |
事務事業名 | 公衆トイレ改修整備事業 | 所管課 | 環境局施設部施設課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 現在、市内全域で15ヶ所ある公衆トイレは、いずれも設置後相当の年数が経過し、老朽化が著しく利用者からの苦情が頻繁にあることから、改修計画に基づき、段階的に改修整備を行います。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 各施設の実態調査を実施し、今後の改修実施方針を策定します。 | 上河原公衆トイレ改修整備の実施 | 登戸公衆トイレ改修整備の実施 | 港町駅前公衆トイレ改修整備の実施 | 毎年度1ヶ所の改修整備を実施 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 川崎駅西口公衆トイレ改修整備に変更して、工事実施。(平成20年11月完了) | 上河原公衆トイレ改修整備事業に変更して工事発注(平成21年11月完了) | 予算平準化のため実施なし |
事務事業名 | 処理センター整備事業 | 所管課 | 環境局生活環境部廃棄物政策担当 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 川崎市一般廃棄物処理基本計画の目標のひとつである「焼却量の削減」を平成27年度までに実現し、その排出量に基づき、現在の4処理センター体制から3処理センター体制に移行することを視野に据えて、多角的な検討を重ねて基本構想を策定します。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 実施に向けた検討 | 基本構想策定委託業務 | 基本計画策定 建設検討委員会設置 |
継続実施 | 条例環境影響評価業務の開始 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 委託業務契約を8月に締結。処理センター基本構想(素案)の策定完了。 | 昨年度に策定した処理センター基本構想(素案)の再検証 | (仮称)処理センター基本構想(案)の策定 |