施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 52201000 福祉・生活文化産業の振興 作成課 経済労働局産業振興部新産業創出担当
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
新たな産業をつくり育てる 基本施策 市民生活を支援する新たな産業の育成
関係課   重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●少子高齢化や核家族化の進展などの社会構造の変化などにより、市民の暮らしは、福祉・健康・環境・音楽・観光といった生活・文化面における質の豊かさ、質の充実が重視されるようになっています。
●特に高齢社会における市民ニーズに対応した多様な生活用品や福祉機器・サービスなどの必要性が増大しています。
●本市に蓄積された「ものづくり技術」等を活用し、市民ニーズ、社会環境の変化に対応した新たな成長産業の振興・育成を図っていく必要があります。
施策の概要 ●生活産業懇談会を開催し、新たな産業分野における産業振興の方向性を検討します。
●本市独自の福祉製品の基準である「かわさき基準(KIS)」に基づき福祉製品の評価・認証を行い福祉製品開発の方向性を示すと共に、セミナー等により「KIS」の周知を図ります。
●福祉製品アイデアコンテストを実施すると共に、試作から販売促進までの施策を推進し、福祉製品の創出を促進します。
●市内の大学やNPO等と連携しフォーラム等を開催し、福祉サービスの向上につながる事業を実施します。
施策の目標 ●かわさき基準により福祉製品を10以上認証すると共に、セミナーや展示会出展によりKISの周知を図ります。
●福祉製品アイデアコンテストを1回実施し、市内企業とのマッチングによる試作化を2件以上行います。
●福祉製品開発支援から販売促進についての一連の支援を2件以上行います。
●市内2ヵ所以上をモデルエリアとし、地域のNPO等と連携してKIS認証福祉製品のモニター等を実施します。
●市内の大学等と連携して、福祉先進国であるスウェーデンの福祉産業に関するセミナー等を3回以上実施します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●生活産業懇談会の開催(4回開催)にあたっては、商業・農業・工業の各分野からテーマを選定し、有識者等をゲストに招き、市政アドバイザーによる講演等を行い、生活・文化産業の創出に向けた検討等を行いました。
●KISの普及について、認証製品等の展示、福祉機器セミナー等(10回)、国際福祉機器展等に出展を行いました。その結果、認証においては、全国から38製品の応募がありました。
●市内製造業による福祉製品創出の促進を図るため、福祉製品アイデアコンテストを実施し、68件の応募に対し市内企業とのマッチングを実施し3件の試作化につながりました。福祉製品開発支援等について開発4件、展示会出展2件に対し補助を実施し、福祉産業の振興につながりました。
●また、中原区、川崎区等において商店街やNPO等と連携し、KIS認証福祉製品のモニターを実施すると共に、市内大学やNPO等と連携し、認知症フォーラムやスウェーデンの福祉産業に関するセミナー等6回、実習講座を1回実施することにより、市内福祉サービス等の高度化につながりました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●KIS及びKIS認証福祉製品のさらなる普及・ブランド化
●市内中小企業のさらなる福祉産業への参入促進
A
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●市民生活の質の向上につながる産業の振興等を図るとともに、新たな産業(みらい産業)の創出に向けた施策の検討等を行います。
●かわさき基準推進協議会を運営し、かわさき基準(KIS)の理念の普及、認証事業の実施、認証福祉製品普及事業、福祉・産業人材育成事業を実施し、市内中小企業の福祉産業への参入を促進することにより、KISの普及・ブランド化を図ります。
●市内製造事業者が持つ技術が、福祉産業振興に活かされるよう試作品の製作から開発、販路開拓までの一連の支援を行います。
B

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
かわさき基準認証製品数 福祉製品等開発数  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●川崎市独自の福祉製品の基準であるかわさき基準(KIS)によって認証された福祉製品の数 ●福祉製品開発支援(マッチング支援、補助金等)により試作・開発された福祉製品の数  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 10 11 2008       2008      
2009 10 17 2009 6 11 2009      
2010 10 24 2010 6 7 2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 94,591 85,431 88,191 103,963 97,023 84,500 90,550 86,060

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
生活・文化産業振興事業 III 福祉産業振興事業 III
>>前のページへ戻る