施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 54502000 港の保安対策と環境保全 作成課 川崎港管理センター港営課
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
川崎臨海部の機能を高める 基本施策 市民に開かれた安全で快適な臨海部の環境再生
関係課   重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●制限区域(人又は車両等がみだりに立入らないようフェンス等で囲んだ区域)ゲートにて本人確認、物流情報確認の自動化など全国共通化に対応した保安対策が必要となります。
●本市所有船舶により、川崎港に接岸した国際船舶周辺への不審船接近及び侵入を防止する為、港内の監視・巡視を実施しています。
●2008年に本市初の人工海浜等を有する東扇島東公園がオープンするなど、川崎港が市民や港湾で働く人達の憩いの場として利用される機会が増加し、一層の賑わいを見せていることから、誰もが安全で安心して利用できる環境が求められています。
施策の概要 ●国際航海船舶・国際埠頭施設・国際水域施設への不審者による危害行為の発生抑止に向け、保安施設の適切な管理を行うと共に、関係官庁及び民間企業などと連携し、警備体制の強化を図り川崎港の国際的保安水準を維持します。
●本市所有船舶により港内巡視や海面清掃を行い、船舶の安全な航行を確保するとともに、港の環境保全に努め、市民や利用者が安心して利用できる環境整備に取り組みます。
●千鳥町再整備における施設配置計画に基づき保安規程を改定します。
●川崎港ふ頭構内の美化対策の主要課題である不法投棄(ゴミ、放置自転車等)の一掃に向けて、パトロールなどの取組を推進します。
施策の目標 ●制限区域の出入管理を強化実施することにより、不審者、不審車両の侵入を阻止することで、川崎港の保安水準を確保します。
●船舶により海上の巡視・監視による不審船侵入を抑制する保安対策を実施し、また、漂流物の除去等による港の環境保全を実施します。
●フェンスや照明等の保安施設及び所有船舶の適切な維持管理を行います。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●埠頭保安規程の改定に向けて、川崎コンテナターミナル、東扇島外貿埠頭、千鳥町埠頭の保安評価準備書を作成しました。
●保安規程に基づき、制限区域の監視・出入管理を実施するともに、陸域・水域の保安訓練を各4回実施し、川崎港の保安水準の向上に努めました。
●所有船舶5隻の定期修繕を行いました。また、巡視船3隻による港内巡視を実施しました。さらに、清掃船2隻による港内清掃を実施しました。
●保安設備の定期的な保守点検を行うとともに、更新時期を迎えた監視装置等の改修工事を行いました。
●臨港地区の就労環境等の向上のため、東扇島東公園を始めとする港湾緑地の維持管理を行いました。
●川崎港のふ頭構内の美化対策として、ゴミ等の不法投棄の一掃に向けて、パトロール等の取組みを行いました。また、港湾機能や港湾景観の維持等のため、投棄自動車を含む放置自動車について、所有者を追跡し移動・処分を求めるなどの取組を行いました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●制限区域の出入管理については、国において保安水準の更なる向上のため、ガイドラインが改定され、それに基づき、川崎港の実情に応じた埠頭保安規程の改定が求められています。
●所有船舶の老朽化が進んでいることから、災害対応能力の強化等、船舶維持更新計画に基づいた船舶の長寿命化やエンジンの乗せ換え等の対応が必要となっています。
●海に面した港湾緑地は、設備の錆・腐食の進行等が想定されることから、予防保全的な観点からの維持管理の強化が求められています。
●ごみの不法投棄や自動車の放置等に対する対策は、さらなる取組の強化が求められています。
A
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●川崎港の保安水準の向上をめざして、国のガイドラインに基づいて、保安規程を改定します。
●保安設備(監視カメラ、放送通信設備、電源設備等)の定期的な保守点検と補修計画に基づく維持補修工事を実施します。
●所有船舶5隻の定期点検と船舶維持更新計画に基づく維持更新を行います。
●港湾緑地の適切な維持管理を行うとともに、市民利用等の促進に努めます。
●ごみの不法投棄の防止や自動車の放置等の対策に努めます。
A

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
制限区域及び国際水域施設における保安事案発生件数 放置艇の撤去件数  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
国際航海船舶、国際埠頭施設及び国際水域施設への危害発生件数から抑止効果を表しますが、予め計画値を設定することはなじみませんので、実績値のみ記しています。 川崎港の港湾区域内に放置されている船舶を撤去することにより、他の船舶航行の安全を確保するとともに放置させない啓発活動を実施しますが、予め計画値を設定することはなじみませんので、実績値のみ記しています。  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
小さいほどよい 小さいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008   1 2008   1 2008      
2009   2 2009   1 2009      
2010   0 2010   2 2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 494,376 456,356 527,058 489,980 450,293 509,141 510,646 544,221

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
川崎港保安対策事業 III 川崎港美化推進事業 III
>>前のページへ戻る