施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 7 6
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 7 6
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 7 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 0 0
III 当初目標をほぼ達成 7 6
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 7 6

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 小杉駅周辺地区再開発等事業 所管課 まちづくり局小杉駅周辺総合整備推進室
事務事業の概要 地区計画等の都市計画手法を活用しながら市街地再開発事業や民間開発事業を適切に誘導し、道路・駅前広場・公園・公共駐輪場等の都市基盤整備を行うとともに、商業・業務・文化交流・研究開発・都市型住宅等の都市機能の集積を推進し、本市の新たな玄関口にふさわしい広域拠点の形成を推進します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 (1)グランド地区:整備促進
(2)南口地区西街区:整備促進(変電所)
(3)南口地区東街区:協議調整
(4)中丸子地区:B地区一部完了・整備促進
(5)小杉町3丁目中央地区:都市計画手続き
(6)小杉町3丁目東地区:準備組合設立
○小杉駅周辺地区将来構想の策定
(1)グランド地区:完了
(2)南口地区西街区:整備促進(事業計画等変更)
(3)南口地区東街区:組合設立認可、権利変換認可
(4)中丸子地区:B地区及びC-1-1地区完了
(5)小杉町3丁目中央地区:都市計画決定、組合設立認可
(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援
○都市計画マスタープランまちづくり推進地域別構想策定
(1)グランド地区:新中原市民館開館
(2)南口地区西街区:整備促進(本体工事着手)
(3)南口地区東街区:工事着手
(4)中丸子地区:C地区等の整備促進
(5)小杉町3丁目中央地区:組合設立認可
(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援
○「戦略的誘導地区」のまちづくりの誘導
(2)南口地区西街区:整備促進
(3)南口地区東街区:整備促進
(4)中丸子地区:C地区等の整備促進
(5)小杉町3丁目中央地区:権利変換認可、工事着手
(6)小杉町3丁目東地区:再開発事業、都市計画決定
○「戦略的誘導地区」のまちづくりの誘導
整備促進
実行計画と差異のある事業目標   (1)グランド地区:新中原市民館開館
(2)南口地区西街区:整備促進(本体工着手)
(3)南口地区東街区:権利変換認可
(4)中丸子地区:C地区等の整備促進
(5)小杉町3丁目中央地区:組合設立等認可
(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援
○「戦略的誘導地区」のまちづくり誘導
(2)南口地区西街区:整備促進(3)南口地区東街区:権利変換認可、工事着手(4)中丸子地区:C地区等の整備促進(5)小杉町3丁目中央地区:権利変換認可、工事着手(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援 ○「戦略的誘導地区」のまちづくりの誘導 (2)南口地区西街区:整備促進(3)南口地区東街区:整備促進(4)中丸子地区:整備促進(5)小杉町3丁目中央地区:整備促進(6)小杉町3丁目東地区:都市計画決定等 ○「戦略的誘導地区」のまちづくりの誘導等
実績 (1)グランド地区:完了
(2)南口地区西街区:整備促進(事業計画等変更に向けた調整)
(3)南口地区東街区:組合設立認可、権利変換認可に向けた調整
(4)中丸子地区:B地区及びC-1-1地区完了
(5)小杉町3丁目中央地区:都市計画決定、組合設立認可に向けた協議調整
(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援
○都市計画マスタープラン小杉駅周辺まちづくり推進地域別構想策定
(1)グランド地区:新中原市民館開館
(2)南口地区西街区:整備促進(本体工着手)
(3)南口地区東街区:権利変換認可に向けた調整
(4)中丸子地区:C地区等の整備促進(5)小杉町3丁目中央地区:組合設立等認可
(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援
○「戦略的誘導地区」のまちづくり誘導
(2)南口地区西街区:整備促進(3)南口地区東街区:権利変換認可、工事着手(4)中丸子地区:C地区等の整備促進(5)小杉町3丁目中央地区:権利変換認可(6)小杉町3丁目東地区:準備組合支援 ○「戦略的誘導地区」のまちづくりの誘導  
事務事業名 小杉駅周辺交通機能整備事業 所管課 まちづくり局小杉駅周辺総合整備推進室
事務事業の概要 横須賀線武蔵小杉新駅を設置し、あわせて交通広場等関連する基盤施設の整備を行い、小杉駅周辺地区の拠点機能の強化や市民の利便性向上を図ります。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 新駅工事着手、施行
新駅関連用地取得
関連基盤整備詳細設計
新駅工事施行
新駅関連用地取得
関連基盤整備工事着手
人道地下通路工事着手
新駅工事施行、新駅開業
関連基盤整備完了
人道地下通路工事完了
連絡通路部関連工事完了  
実行計画と差異のある事業目標     連絡通路等関連工事推進 連絡通路等関連工事完了
実績 新駅工事施行
新駅関連用地取得
関連基盤整備工事着手
人道地下通路工事着手
新駅開業
関連基盤整備完了
人道地下通路工事完了
連絡通路等関連工事推進  
事務事業名 小杉駅周辺地区エリアマネジメント推進事業 所管課 まちづくり局小杉駅周辺総合整備推進室
事務事業の概要 地域における良好な環境やまちの価値を維持・向上させるための地域住民等による主体的な取り組みであるエリアマネジメント活動を行う組織の様々な活動、自立化を支援します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●地域コミュニティの形成・育成、都市環境の維持・改善・向上などエリアマネジメント事業方策の検討
●エリアマネジメント事業実施支援の検討
●エリアマネジメント推進組織の体制構築及び管理運営に関する支援の検討
●エリアマネジメント事業実施支援(1)コミュニティ形成、子ども健全育成、地域安全、環境維持保全等
●活動する組織体制整備の支援(1)人材確保、育成支援(2)組織外の応援・協力体制構築の支援
●エリアマネジメント事業実施支援(1)コミュニティ形成、子ども健全育成、地域安全、環境維持保全等
●活動する組織体制整備の支援(1)人材確保、育成支援(2)組織外の応援・協力体制構築の支援
●エリアマネジメント事業実施支援(1)コミュニティ形成、子ども健全育成、地域安全、環境維持保全等
●活動する組織体制整備の支援(1)人材確保、育成支援(2)組織外の応援・協力体制構築の支援
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●エリアマネジメント事業実施支援(1)コミュニティ形成、子ども健全育成、文化芸術、環境維持保全等
●活動する組織体制整備の支援(1)組織運営の技術的支援(2)組織外との応援・協力体制構築の支援
●エリアマネジメント事業実施支援(1)コミュニティ形成、子ども健全育成、地域安全、環境維持保全等(2)エリアメネジメント連絡会議の設置・運営支援
●活動する組織体制整備の支援(1)人材確保、育成支援(2)組織外の応援・協力体制構築の支援
●エリアマネジメント事業実施支援(1)コミュニティ形成、子ども健全育成、地域安全、環境維持保全等(2)エリアメネジメント連絡会議の運営支援
●活動する組織体制整備の支援(1)人材確保、育成支援(2)組織外の応援・協力体制構築の支援
 
事務事業名 小杉駅周辺地区都市再生総合整備事業 所管課 まちづくり局小杉駅周辺総合整備推進室
事務事業の概要 本市の新たな玄関口にふさわしい都市景観の形成を図り、魅力あるまちづくりを推進します。また景観形成地区の拡大や景観形成基準の策定を事業の進捗状況にあわせて進めます。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大(新丸子東3丁目地区)
○景観形成基準の策定(小杉駅南部地区(西・東・グランド地区)、新駅交通広場周辺)
○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大や指定
○景観形成基準の策定
○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大や指定
○景観形成基準の策定
○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大や指定
○景観形成基準の策定
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大及び景観形成基準策定等の検討
○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大及び景観形成基準策定等の検討
○小杉駅周辺地区都市景観の協議・調整
○都市景観形成地区の拡大及び景観形成基準策定等の検討
 
事務事業名 民鉄複々線化等鉄道輸送力の向上促進 所管課 まちづくり局交通政策室
事務事業の概要 神奈川県内の市町村が鉄道事業者に要望を伝える場である「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」を通じて、複々線化の早期完了や運行本数の増加などを要望し、鉄道事業者による輸送力の増強施策の促進を図ります。
また、複々線化事業等の鉄道事業者による各種輸送力向上方策に対し、整備状況に応じた必要な調整を行うことで鉄道輸送力の向上を促進します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●複々線化事業等の調整・促進
●鉄道輸送力増強の促進
●東急東横線の複々線化での運行開始
●東急田園都市線の複々線化での運行開始
●小田急小田原線の暫定3線化完了
●鉄道輸送力増強の促進
●東急東横線の複々線化関連工事
●東急田園都市線の複々線化関連工事の完了
●鉄道輸送力増強の促進
●東急東横線の複々線化関連工事の完了
●鉄道輸送力増強の促進
●鉄道輸送力増強の促進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●東急東横線の複々線化運行開始
●小田急線の暫定3線化完了
●鉄道輸送力増強等の促進
●東急田園都市線の複々線化運行開始、関連工事の完了
●鉄道輸送力増強等促進
●鉄道輸送力増強等の促進  
事務事業名 道路改良事業(国県道) 所管課 建設緑政局道路河川整備部道路整備課
事務事業の概要 住民の市民生活に不可欠な生活関連施設であり、経済活動を支える基本的な社会施設である幹線道路の整備を行い、市街地への流入抑制を図り、安全・安心・快適な交通環境の実現を目指し活力にあふれるまちづくりを目指します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 国道、県道の道路改良事業(2007年度整備箇所:8路線10工区) 完成
国道409(二子工区)
世田谷町田
(高石工区)
着手
県道横浜上麻生(下麻生)
完成
県道上麻生連光寺(片平)
扇町川崎停車場(南渡田)
稲城読売ランド線(細山)
完成
県道横浜生田(菅生)
着手
国道409号(小杉)
事業推進
実行計画と差異のある事業目標   国道409(二子工区)工事完成
世田谷町田(高石工区)工事完成
完成
県道横浜生田(菅生)扇町川崎停車場(南渡田)
着手
国道409号(小杉)事業継続
県道上麻生連光寺(片平)
稲城読売ランド(細山)
事業推進
実績 国道409(二子工区)工事継続(次年度完成)
世田谷町田(高石工区)工事継続(次年度完成)
着手
県道横浜上麻生(下麻生)
国道409
(二子工区)工事完成
世田谷町田(高石工区)工事完成
完成
県道横浜生田(菅生)
着手
国道409号(小杉)
 
事務事業名 街路整備事業 所管課 建設緑政局道路河川整備部道路整備課
事務事業の概要 都市計画法に基づき、安全で円滑な交通を確保し、豊かな公共空間を備えた都市の形成に寄与するとともに、災害時の非難路、救助活動及び延焼防止等の都市防災機能を有する空間、ライフライン、情報通信等の都市施設を収容する空間としての利用等、多目的機能を有し、安全で安心できる都市づくりのために必要不可欠な基盤施設である街路の整備を推進する事業です。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 15路線

23工区

整備率64%
整備推進
完成 向ヶ丘遊園菅生線(東生田)他4路線(4工区)
着手 尻手黒川線(IV期)他1路線(1工区)
整備推進
完成 尻手黒川線(III期)他1路線(1工区)
着手 宮内新横浜線(宮内)
整備推進
完成 向ヶ丘遊園菅生線(白井坂)他3路線(3工区)
着手 苅宿小田中線(II期)他1路線(1工区)
事業の推進
実行計画と差異のある事業目標   着手 尻手黒川線(IV期) 着手 宮内新横浜線(宮内)  
実績 整備推進
完成 小杉菅線他2路線
着手 世田谷町田線(上麻生)
整備推進
完成 尻手黒川線(III期)
着手 尻手黒川線(IV期)
整備推進
完成 鹿島田菅線(多摩)
着手 宮内新横浜線(宮内)他1路線
 
>>前のページへ戻る