施策進行管理・評価票(1)
評価年度:2010年度
<基本情報>
施策課題 |
55201000 |
新川崎・鹿島田駅周辺地区の整備 |
作成課 |
新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所 |
基本政策 |
活力にあふれ躍動するまちづくり |
政策の 基本方向 |
都市の拠点機能を整備する |
基本施策 |
個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備 |
関係課 |
総合企画局都市経営部、経済労働局産業振興部工業振興課、建設局土木建設部道路整備課 |
重点 |
■ |
<施策の概要及び施策の目標>
当該施策によって
解決すべき課題 |
●新川崎・鹿島田駅周辺地区では、操車場跡地の計画的な土地利用の誘導や鹿島田駅整備地区の市街地再開発事業の推進等の地域課題への的確な対応を図るため、民間活力の導入や市民・事業者・行政の協働の取組を進めるとともに、道路や公園等の都市基盤施設の整備及び民間開発を適切に誘導し、地域特性を活かした安全で魅力ある地域生活拠点の形成を進める必要があります。 |
施策の概要 |
●新川崎地区では、引き続き、道路、公園、江ヶ崎跨線橋の架け替え等の都市基盤整備を実施します。「新川崎・創造のもり計画(産学公民連携による研究開発拠点整備に向けた計画)」を推進するため、第3期事業用地の土地利用方針及び事業計画を策定し、大学等の研究開発機関の立地誘導を図ります。新川崎A地区では企業誘致を推進し、先端的な研究開発拠点の形成を図ります。●鹿島田駅周辺地区では、西部地区の市街地再開発事業の施設建築物着工や、新川崎駅と鹿島田駅を結ぶ道路・デッキの整備を推進します。 |
施策の目標 |
●新川崎地区では、都市基盤整備を推進するとともに、高度な技術力を有する企業等の誘致や新川崎・創造のもり計画に即した研究開発機関を立地誘導し、商業・業務機能、都市型住宅機能の導入と研究開発機能の拡充を図り、創造・活力・ゆとり・安心が融合した新たな拠点形成を目指します。●鹿島田駅周辺地区では、安全で魅力ある拠点形成を目指し、西部地区において市街地再開発事業を推進します。 |
<成果の説明>
評価結果 |
(1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 |
●新川崎地区について、都市基盤整備として道路と公園の工事を概ね完了させ供用開始しました。また、鹿島田跨線歩道橋本体下部工事に着手しました。創造のもり第3期地区においては、次世代のものづくり技術と言われる、ナノ・マイクロ分野の産学官共同研究拠点の整備に向けた、基本計画を策定しました。また、この基本計画に基づき、施設建設に関する基本設計を実施するとともに、実施設計に着手しました。新川崎A地区において、先端的な研究開発拠点の形成を進めるため、進出希望企業の募集を行い、一般競争入札により進出企業を決定しました。江ヶ崎跨線橋架替事業について、JRによる橋脚工事に着手しました。新川崎地区内の有効利用されていなかった市有地の大部分について、都市基盤整備や研究開発拠点形成などによる土地活用のめどがたちました。●鹿島田駅西部地区について、再開発事業の計画策定時に予定をしていた、導入用途の見直しを行い、事業計画変更の認可を取得しました。また、関係権利者への生活再建に向けた取組みとして、転出の希望者に対する諸手続を行い、権利変換計画の縦覧を行いました。 |
2008 |
C |
2009 |
(2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 |
●新川崎地区において、鹿島田跨線歩道橋整備の完成予定を平成24年度に延伸しており、現在、変更後の工程どおり事業進捗していますが、今後も工程を厳守するため、徹底した進捗管理が必要です。また、厳しい経済状況ではありますが、新川崎A地区への企業の誘致並びに「新川崎・創造のもり計画」を推進し、我が国の経済成長の原動力となる新たな産業の創出を目指します。江ヶ崎跨線橋架替事業について、事業主体である横浜市と連携し、平成24年度の完成を目指します。●鹿島田駅西部地区において、再開発事業の権利変換計画の認可に向け、引き続き、関係権利者との調整が必要です。 |
C |
2010 |
(1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 |
●新川崎地区において、鹿島田跨線歩道橋整備等の工程の厳守を図るため、進捗管理を徹底します。「新川崎・創造のもり計画」第3期地区において、今後、ナノ・マイクロテクノロジーを核とした産学官共同研究施設を整備し、企業の基盤技術高度化や研究開発力向上の支援を図ります。新川崎A地区において、先端的な研究開発拠点の形成などを継続し、企業の活動環境の向上をめざします。江ヶ崎跨線橋架替事業は、事業主体である横浜市と連携を図り、事業を推進します。●鹿島田駅西部地区について、再開発事業の権利変換計画の認可に向け関係権利者との調整を継続するとともに、認可後においても、円滑な事業実施に向け、関係者との協議・調整を継続して行います。 |
C |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
<参考指標>
参考指標名(1) |
参考指標名(2) |
参考指標名(3) |
JR横須賀線新川崎駅及びJR南武線鹿島田駅の乗者人員 |
|
|
指標の説明(1) |
指標の説明(2) |
指標の説明(3) |
新たな地域生活拠点の形成による居住人口・就業人口及び新たな都市機能の集積による各施設への来訪者数の増加が見込まれ、そうした効果が顕著に反映されるのが、本地区の主たる利用駅であるJR横須賀線新川崎駅及びJR南武線鹿島田駅の乗降客数です。※旅客施設のため、計画値の設定は困難です。※JR東日本による、2009年度の公表数値です。 |
|
|
指標の方向性(1) |
指標の方向性(2) |
指標の方向性(3) |
大きいほどよい |
|
|
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
2008 |
|
45,388 |
人 |
2008 |
|
|
|
2008 |
|
|
|
2009 |
|
45,944 |
人 |
2009 |
|
|
|
2009 |
|
|
|
2010 |
|
44,599 |
人 |
2010 |
|
|
|
2010 |
|
|
|
年度 |
2008(H20)年度 |
2009(H21)年度 |
2010(H22)年度 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
事業費合計 |
8,079,571 |
4,760,195 |
16,090,467 |
17,518,319 |
14,201,463 |
958,931 |
1,823,540 |
1,845,971 |
<配下の事務事業所一覧>