施策課題 | 55204000 | 登戸・向ヶ丘遊園駅周辺地区の整備 | 作成課 | 登戸区画整理事務所 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
都市の拠点機能を整備する | 基本施策 | 個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備 | ||||
関係課 | まちづくり局交通政策室 建設緑政局道路河川整備部道路整備課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●鉄道駅を中心とした周辺地区の整備を推進することにより、人やモノ・情報などの交流を促進し、地域全体の活性化を進めていくことが、効果的なまちづくりとして期待されています。 ●当地区は、都心部から至近距離にあるため、急激な人口集中が始まる中で急速に市街化されてきました。このため、各種公共施設(都市計画道路・下水道整備など)の立ち遅れをもたらし、災害に弱いといった課題を抱えています。 |
---|---|
施策の概要 | ●登戸駅南口や向ヶ丘遊園駅北口などの整備を重点的に進め、災害に強い安全で快適な市街地形成に向けた登戸土地区画整理事業の早期効果の発現を図るとともに多摩川や生田緑地などの地域資源を活用し、快適で利便性の高い生活拠 点の形成を推進します。 ●向ヶ丘遊園駅周辺の鉄道による地域分断については、小田急線の輸送力増強に向けた取り組みと連携を図りながら、自由通路の整備など課題の解消に向けた取り組みを進めます。 |
施策の目標 | ●安全で快適な市街地の整備を推進し、魅力と活力にあふれた市北部の拠点地区の形成を推進します。さらに、鉄道により移動経路が分断されている向ヶ丘遊園駅周辺の連絡通路等の整備により、回遊性の向上を図ります。 ●向ヶ丘遊園駅連絡通路等整備事業の支障物移転に着手します。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●登戸土地区画整理事業は、早期の事業効果発現に向け、駅周辺や都市計画道路(登戸1、2、3号線)の整備を重点的に推進してきました。その結果、2010年度に仮換地指定5,783m2を行い、仮換地指定率累計59%を達成しました。 ●向ヶ丘遊園駅連絡通路等整備について、小田急電鉄との協議・調整とともに、コスト縮減・工期短縮等の観点から検討内容を精査し、実施設計をとりまとめました。また、整備に伴い支障となる駐輪場や南側狭隘部等について、関係者との協議・調整の上、対処方針を定め、暫定駐輪場及び道路拡幅整備を実施設計に反映しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●登戸土地区画整理事業区域において、下水道・道路などの公共施設が未整備の区域は、防災上・衛星生上の課題を抱えていることから、早期に工事を行う必要があります。一方、今後は徐々に駅周辺を中心に事業が展開されていくことから、権利関係がより複雑となり合意形成に時間を要します。 ●連絡通路整備に伴い狭隘化する隣接道路の拡幅整備に向け、関係地権者や関係機関との協議・調整を行い、用地交渉や道路認定等の対処方針を整理するなど、連絡通路の整備推進に向けた環境を整える必要があります。 |
A | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 | ●引き続き早期の事業効果発現に向け、駅周辺や主要幹線道路へのアクセス動線である都市計画道路(登戸1、2、3号線)の整備を重点的に推進します。また、早期の工事概成を目指し、これまでの整備手法に加え、権利者の意向を踏まえた街区あるいはまとまった画地単位での集団移転等新たな整備手法に取り組みます。さらに、権利者との勉強会や説明会などを通して建築物の共同化・街なみの協調化を誘導しながら、個性あるまちづくりを推進します。 ●向ヶ丘遊園駅連絡通路等の整備により、駅周辺の円滑な移動経路を確保し、バリアフリー化や回遊性・利便性の向上を推進します。 |
A |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仮換地指定率(累計):登戸土地区画整理事業 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
事業を進める上で権利者と仮換地指定箇所の基本的合意が得られた箇所面積(累計)と全仮換地指定面積との割合で示され、事業進捗率に変わる指標です。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 55 | 55 | % | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 57 | 57 | % | 2009 | 2009 | ||||||
2010 | 59 | 59 | % | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 2,442,611 | 2,405,970 | 2,348,507 | 2,182,417 | 2,205,313 | 2,459,216 | 2,707,752 | 2,489,266 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
登戸地区土地区画整理事業 | III | 向ヶ丘遊園駅連絡通路等整備事業 | III |
民鉄複々線化等鉄道輸送力の向上促進 | III | 街路整備事業 | III |