施策課題 | 55205000 | 駅を中心とした生活拠点の整備 | 作成課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
都市の拠点機能を整備する | 基本施策 | 個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備 | ||||
関係課 | 建設緑政局道路河川整備部道路整備課、建設緑政局道路河川整備部河川課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●鉄道駅を中心とした生活拠点においては、地域の交流や地域全体の活性化を図るため、民間活力を活かした、効果的、効率的なまちづくりを進めていくことが重要となっています。 ●一定の都市基盤の整備が進められてきた地区においても、地域資源等を活かしながら、地域や市民、事業者、行政のそれぞれの工夫や連携などにより、各地区の魅力と活力を維持する取組が必要となっています。 ●柿生駅南口地区については、地元の地権者関係の調整を踏まえた上での事業採算性の確保が必要となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●民間事業者による土地利用転換などの機会をとらえ、地域の課題解決に向けた取組を誘導、促進します。 ●柿生駅南口地区については、交通課題等への対応とともに再開発区域内外の土地所有者等との勉強会を通じ、まちづくり手法等の検討を進め、事業化に向けた取組を支援します。 ●渋川では、広域拠点である武蔵小杉と生活拠点である元住吉周辺を結び、にぎわいのあるまちづくりの一環として、水と親しめる環境整備に向けて、渋川整備基本計画を策定します。 |
施策の目標 | ●鉄道駅を中心とした周辺地区の整備の推進は、地域の地権者等の合意形成を図るため、まちづくりに対する活動を継続的に支援します。この活動支援により、鉄道駅を中心とした周辺地区の活力あるまちづくりを目指します。 ●柿生駅南口地区については、市街地再開発準備組合の活動に対し、月1回程度理事会等に参加し、助言・支援を行い、地元の地権者等が望む民間施行による市街地再開発事業の実施を目指します。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●柿生駅南口地区については、都市計画道路柿生町田線整備の進捗状況を踏まえ、再開発の事業推進調査を行いました。また、市街地再開発準備組合の活動に対しては、民間施行による市街地再開発事業の実施を目指し、月1回程度理事会等に参加し、助言・支援を実施しました。また、バス暫定広場については、適切な維持管理を実施しました。 ●渋川の環境整備については、整備の基本計画の素案をもとに、関係部署と協議調整を行い、渋川整備基本計画を策定しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
B | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●柿生駅南口地区については、昭和63年3月の準備組合設立以来、地権者間の考え方の相違があり、市街地再開発事業の推進に必要な合意形成が依然として図られていません。景気の低迷により商業・業務需要が減退しており、社会情勢に対応した施設計画の再検討が必要であります。また、都市計画道路柿生町田線については街路事業として事業を行うこととなったものの、南口駅前広場の整備については整備手法を再検討することが必要となっています。こうした都市施設整備の前提として、地元意向を反映させたまちづくりの方向性をできるだけ早期に固めることが課題となっています。 |
C | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 | ●柿生駅南口地区については、関係地権者等の意向を踏まえた計画の再構築が必要であり、地域課題の解決のため、権利者等との調整を進めるとともに、事業推進に向けた取組みを実施します。バス暫定広場については、都市計画道路柿生町田線整備の影響を大きく受けるため、進捗状況を見ながら、土地所有者との賃貸借契約に関する交渉を進めます。また、継続して適切な維持管理を行います。 ●渋川の環境整備については、整備基本計画に基づき設計業務等を進め、環境整備を推進します。 |
C |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
都市計画道路、再開発事業等の整備状況 | 柿生駅南口地区市街地再開発準備組合理事会等の開催状況 | ||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
柿生地区(2号再開発促進地区)約3ha内の整備状況の進捗率を指標としました。(地権者間の考え方の相違があり、進捗していません。) |
月1回の開催を予定しています。 | ||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 19 | 19 | % | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 19 | 19 | % | 2009 | 2009 | ||||||
2010 | 19 | 19 | % | 2010 | 12 | 12 | 回 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 58,482 | 55,757 | 57,368 | 56,348 | 52,153 | 58,472 | 55,617 | 51,711 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
柿生駅周辺地区再開発等事業 | III | 渋川沿川環境改善推進事業 | III |
街路整備事業 | III |