施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 56101000 広域幹線道路網の整備 作成課 建設緑政局計画部広域道路課
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
基幹的な交通体系を構築する 基本施策 広域的な交通幹線網の整備
関係課 総合企画局神奈川口・臨海部整備推進室 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●本市は首都圏の中心部に位置し、東京・横浜という巨大消費地に接している為、市内を通勤・物流など多くの人や物が移動し、交通量は当面の期間、首都圏の国際競争力の強化に向けた取組等の進展により増加するものと想定されます。
●このため、首都圏全体の都市活動を支え、都市機能を向上させていくには、これらの交通を円滑に処理することが求められ、本市においても、広域調和型の都市構造を支える基幹的な交通網の整備が必要です。
●また、首都圏においては、圏域全体の経済活動や都市機能を支える基幹的な放射・環状道路の広域道路ネットワークの形成に向けた取組みが進められており、本市においても、首都圏の都市拠点相互の連携を図るため、その一翼を担うことが必要です。
施策の概要 ●首都圏の広域道路ネットワークを構築するとともに、本市の都市機能を強化する川崎縦貫道路I期(浮島〜国道15号)の整備を促進します。
●川崎縦貫道路II期(国道15号〜東名高速道路方面)については、今後の社会経済情勢等の変化を踏まえ、市内の拠点地区のまちづくり、更に、将来の高速道路ネットワーク形成の動向を見定めながら、ルートや構造等について関係機関と調整し、幅広く検討を進めます。
●国道409号の大師ジャンクションから国道15号までの区間について、国及び首都高等関係機関と調整し、街路整備を促進します。
●羽田空港と多摩川対岸の川崎殿町・大師河原地域を結ぶ羽田連絡道路の整備に向けた取組を推進するため、国、東京都、神奈川県、本市で構成される「京浜臨海部基盤施設検討会」等において「ルート・構造」等の絞込みに向けた検討を行います。
施策の目標 ●川崎縦貫道路I期事業及び国道409号の街路整備(大師ジャンクション〜国道15号)について、地元の方々や関係機関と円滑に調整を図りながら、整備を促進します。
●II期計画(国道15号〜東名高速道路方面)について、国等関係機関と連携し、外環道の東名高速道路以南との調整を含めた幅広い検討を進め、早期具体化に努めます。
●羽田空港の再拡張・国際化により、国内各地や海外との間で、人やモノ・情報の交流が一層活性化することが期待され、この効果を京浜臨海部等の活性化につなげるため、連絡道路を整備します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●I期事業の殿町から大師ジャンクション(延長2.0km)については、首都高等と早期供用に関する協議・調整を進めた結果、平成23年3月の供用予定を前倒しし、平成22年10月に開通しました。また、国及び首都高と交渉をした結果、通行料金の開通記念割引が実施され、交通量が倍増するなど利便性が向上しました。
●首都高速新料金制度について、利用しやすい料金の実現に向け、国及び首都高と協議・調整を進めるとともに、関係自治体と意見交換等を継続して行い、連携を図りました。
●国道409号の街路整備について、旭町及び中瀬地区において国が電線共同溝工事等を施工しました。また、東門前交差点の混雑を緩和するための対策として、右折車線を設け、渋滞が大幅に減少しました。
●II期計画について、委託調査を発注し検討を進めるとともに、関係機関との意見交換等を実施しました。
●羽田連絡道路については、京浜臨海部基盤施設検討会における、ルート・構造の絞込みに向け、関係機関と協議、調整を行うとともに、羽田臨空都市懇談会において、羽田空港を核としたまちづくりや空港周辺のアクセスについて、関係機関と意見交換を行いました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●I期事業の大師ジャンクションから国道15号までの工事が先送りされており、工事再開のためには、II期計画の具体化が必要となります。
●羽田連絡道路については、ルート・構造の絞込みや事業手法、事業主体などに向けて、関係機関との協議、調整を進めているところですが、平成20年2月以降、京浜臨海部基盤施設検討会が開催されておらず、ルート・構造の決定には至っておりません。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●I期事業については、工事が先送りされている大師ジャンクションから国道15号までの整備に向けた取組を進めるとともに、国道409号について、地元及び関係機関と調整を図りながら街路整備を促進します。
●II期計画については、国等関係機関と連携し、外環道の進捗状況を把握しながら、外環道東名以南との調整を含めた幅広い検討を行なうための調査を実施するとともに、計画の早期具体化に向けて国等関係機関との調整を進めていきます。
●第3期実行計画においても、I期事業の整備促進及びII期計画の早期具体化に向けた取組を計画に位置づけていきます。
●羽田連絡道路については、様々な動向を踏まえながら、関係機関との合意形成を図るとともに、京浜臨海部基盤施設検討会において、ルート・構造、事業主体を決定するなど、実現に向け進めていきます。
B

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
なし    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●この施策は、整備計画の具体化に向けた検討・調整を進めているところであり、道路網の整備が進むことで指標による評価が可能であるため、現段階では適当な指標を示すことが困難です。    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
     
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008       2008       2008      
2009       2009       2009      
2010       2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 1,819,810 1,463,263 730,598 599,492 481,478 871,833 614,511 562,754

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
川崎縦貫道路の整備 II 広域道路対策事業調査 III
羽田連絡道路関連事業 IV    
>>前のページへ戻る