施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2010年度


<基本情報>

施策課題 62102000 芸術活動の振興 作成課 市民・こども局市民文化室
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
文化・芸術を振興し地域間交流を進める 基本施策 市民の文化・芸術活動の振興
関係課   重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●アートのまちづくり事業では、市民による創造的な文化活動を促進するために、川崎・しんゆり芸術祭の事業展開における持続可能な基盤づくりや街の賑わい創出が課題となっています。
●アートセンターを新たな芸術文化振興の拠点として、市民の誰もが、身近に芸術文化を創り、楽しむことができる機会を提供するとともに、芸術文化の創造、発信、交流を促進するために、限られた予算をいかに有効に活用して、多彩で魅力的な事業を実施できるかが課題となっています。
●ミューザ川崎シンフォニーホールの積極的な活用により、まちの賑わいを創出し、市内外に躍動感ある都市イメージ「音楽のまち・かわさき」を発信していくことが課題となっています。
施策の概要 ●市民による創造的な文化活動を促進し、文化芸術を活かしたまちづくりを推進します。
●川崎市の芸術文化振興の拠点であるアートセンターにおいては、芸術文化の創造、発信及び交流を促進するとともに、芸術文化の鑑賞の機会を提供し、市民の芸術文化の発展に寄与する運営を図ります。
●「音楽のまち・かわさき」のシンボルであるミューザ川崎シンフォニーホールで優れた音楽を市民が享受できる機会を提供し、国内外の著名なオーケストラ、演奏家による公演を招致することやホールの良好な音響空間を維持し、良質な演奏に結びつけることで、関係者からホールとしての信頼を得ることにより、国際的に評価の高い音楽ホールとなるよう取り組みます。
施策の目標 ●アートのまちづくり事業においては、「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」を開催し、市北部地域における文化芸術を活かしたまちづくりを進めます。
●アートセンターでは、市民の誰もが、芸術文化を創り、楽しむとともに、芸術文化の創造、発信・交流を促進する多彩な事業を実施し、アーティストの育成を目指します。
●ミューザ川崎シンフォニーホールでは、国内外の一流オーケストラによる世界最高レベルの質の高い公演やフェスタサマーミューザなどの多彩な自主事業を実施することにより、優れた音楽を市民が享受できる機会を提供するとともに、音楽芸術の裾野を拡げるなど「音楽のまち・かわさき」の定着と発信を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●アートのまちづくり事業においては、川崎市北部の文化芸術資源を活かした地域主体の総合芸術祭「川崎・しんゆり芸術祭2010」(オペラ、コンサート、演劇、演芸、映画など多様なジャンルの公演)をゴールデンウィークを中心に開催し、昨年を超えた来場者(21,700人、約1,000人増)があり、街の賑わいの創出に貢献するとともに、市民ボランティアの育成を行い運営体制基盤づくりを行いました。また、「しんゆり・芸術のまち」を市内外に発信しました。
●アートセンターでは、子どもたちがアーティストと一緒に舞台作品づくり等を体験する事業の実施(参加者22人)により、新しい創造の場の提供と次代を担う子どもたちの育成に寄与し、若手劇団・アーティストの発表の場として、5団体に5公演を提供しました。また、世界の多様な新作・名画113作品の上映などの映像事業等を実施しました。
●ミューザ川崎シンフォニーホールでは、国内外の一流オーケストラによる世界最高レベルの質の高い公演や多彩な自主事業の実施により、新たなクラシックファンを増やすとともに、フェスタサマーミューザにおいて新たにジャズ公演を実施するなど、クラシックファン以外の裾野も拡げ、川崎市の文化振興と「音楽のまち・かわさき」の発信に貢献しました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●アートのまちづくり事業においては、市民主体の芸術祭の持続的な事業推進に向けた体制整備と北部地域における文化創造都市のモデルとなるような事業構築が課題です。
A
2010 (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 ●「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」において、関係機関等との連携を強化し地域主体の運営体制づくりを進めます。また、市北部地域における新たな文化の創造発信に向けた取組を進めます。
●市民の芸術文化の創造、発信、交流を促進する多彩な事業や新進のアーティストと共催・提携した事業の実施などにより、アートセンターを中心にまちの賑わいの創出を行っていきます。
●国内外の一流オーケストラによる公演や多彩な自主事業を展開するとともに、聴衆と演奏家双方に質の高いサービスを提供し、魅力あるホールとしての地位を確立できるよう引き続き指定管理者に対して適切な指導を実施します。
A

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
入場者数 公演数 ホール稼働日数
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
川崎シンフォニーホールの音楽ホール総入場者数 川崎シンフォニーホールの主催・共催公演及び貸館公演の総数 川崎シンフォニーホールの年間利用日数
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 20 20.2 万人 2008 170 174 2008 290 346
2009 20 20.4 万人 2009 170 185 2009 290 323
2010 20 20.3 万人 2010 170 181 2010 290 332

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 179,685 178,550 183,018 210,107 205,400 172,081 211,189 202,120

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
アートのまちづくり事業 III アートセンター管理運営事業 III
川崎シンフォニーホール管理運営事業 III    
>>前のページへ戻る