施策課題 | 62402000 | 友好自治体との交流の推進 | 作成課 | 総務局総務部交流推進課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 個性と魅力が輝くまちづくり | 政策の 基本方向 |
文化・芸術を振興し地域間交流を進める | 基本施策 | 地域間交流の推進 | ||||
関係課 | 総務局総務部交流推進課 | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●本市及び本市の友好自治体の市民や町民が環境・経済・観光・文化・スポーツその他様々な分野において、持続的で活発な交流を行うことにより、地域の活性化に寄与することを目指します。 ●国内の友好自治体との交流を推進することにより、市民が異なる文化や歴史、産業等にふれあうことのできる環境を整えるとともに、そうした交流を通じて、本市を市外にアピールし、地域の魅力づくりにつなげていく必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●友好関係にある国内自治体の参加者が交流する機会を提供することによって、相互理解と友好親善を深めていきます。 ●生活環境の違う参加者が市内で合宿し、互いの市町の特徴や魅力を率直に伝えるとともに、川崎市内の施設を見学し、川崎市の理解につなげていきます。 ●友好自治体等との交流を通じて、本市の文化、歴史、産業等の情報発信を行い、イメージアップを図ります。 |
施策の目標 | ●本市と友好自治体の次代を担うこどもたちに宿泊を伴った集団生活する機会と場を提供することにより、各々の地域の特色を学びあい、豊かな心を育むとともに、相互理解を深め、本市のこどもたちには郷土に対する誇りを、他の自治体のこどもたちには本市の魅力を実感してもらいます。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●今年度は、日本の科学技術とエコタウンを課題テーマとして取り上げ、川崎市の臨海部にあるエコタウン企業をはじめとする市内施設を見学し、川崎市の環境産業や最新技術を理解してもらうことで、本市の特徴をアピールするとともに、課題研修として、「見る」「聞く」「話す」「考える」といった作業を行い、学んだ内容や意見をまとめ、グループごとに発表することで、こどもたち同士の交流を深めることができました。 ●都市間交流事業の友好自治体会の開催において、アンケート調査結果では、78%のこどもたちが有意義であるとの回答するとともに、友好自治体の参加職員からも、本事業の重要性及び継続の実施を強く要望されました。 |
---|---|---|
2008 | ||
B | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●限られた時間の中で、友好自治体のこどもたちに、詳しく本市の魅力を理解してもらうには、事前に友好自治体毎に学習会を実施し、川崎市の取り組みや産業等を学習する必要があります。友好自治体交流会の参加職員とは、課題テーマや交流プログラムを事前に調整し、内容を十分に理解してもらい、交流会に向けたきめ細かい指導を促す必要があります。 |
B | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 | ●友好自治体交流会を開催するにあたり、本市の魅力や良さを実感してもらえるような効果的な交流会を企画するとともに、開催後に、こどもたち及び友好自治体の関係者からの意見を集約し、定例会を開催することで実施した友好自治体交流会の問題点を洗い出し、PDCAサイクルに従い、研修プログラムを毎年見直し改善することで、適正な交流会の実施をすすめてまいります。 |
B |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
都市間交流による本市の理解度 | 都市間交流による理解度 | ||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
友好自治体交流会参加者に実施したアンケートによる本市に対する理解度 | 友好自治体交流会参加者に実施したアンケートによる各自治体に対する理解度 | ||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 70 | 57 | % | 2008 | 70 | 61 | % | 2008 | |||
2009 | 75 | 63 | % | 2009 | 75 | 63 | % | 2009 | |||
2010 | 75 | 78 | % | 2010 | 75 | 78 | % | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 6,391 | 5,901 | 6,273 | 6,020 | 5,816 | 5,999 | 6,143 | 5,788 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
都市間交流推進事業 | III |