施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 2 2
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 2 2
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 2 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 0 0
III 当初目標をほぼ達成 2 2
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 2 2

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 多摩川エコミュージアムプラン推進事業 所管課 建設緑政局緑政部多摩川施策推進課
事務事業の概要 歴史、環境、文化など、多摩川のさまざまな資源や市民活動のネットワークを活かしつつ総合的なまちづくりの展開を目指す「多摩川エコミュージアムプラン」(平成12年度策定)に基づき、市民活動の情報受発信や活動の拠点である二ヶ領せせらぎ館の管理運営をNPO等市民団体と協働して行うとともに、より多くの市民に多摩川の魅力を知ってもらうために、展示活動やイベント・広報事業などを行います。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●二ヶ領せせらぎ館等を活用したNPO等との協働
●多摩川プランリーディングプロジェクトの推進
●二ヶ領せせらぎ館・大師河原水防センターを活用したNPO等との協働
●多摩川プランリーディングプロジェクトの推進
●二ヶ領せせらぎ館・大師河原水防センターを活用したNPO等との協働
●多摩川プランリーディングプロジェクトの推進
●二ヶ領せせらぎ館・大師河原水防センターを活用したNPO等との協働
●多摩川プランリーディングプロジェクトの推進
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 NPOとの協働の協定書の締結とそれに基づく各事業の企画・運営・実施 NPOや市民団体と企画段階から、市の協働のルールによる各種事業実施 NPOや市民団体と企画段階から、市の協働のルールによる各種事業実施  
事務事業名 水辺の楽校協議会支援事業 所管課 建設緑政局緑政部多摩川施策推進課
事務事業の概要 水辺の楽校などの市民活動の支援について、河川管理者である国土交通省や近隣自治体、庁内関係部局などと連携を図り、拠点となる施設や活動の場を提供していきます。さらに、市民活動団体相互の情報や各種資料の提供、活動に関わる人材育成などの支援を図るとともに、大師河原水防センターに3校目となる水辺の楽校を設立し、水辺の楽校を指導する人材の育成及び活動支援を行っていきます。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●水辺の楽校既存2校の支援
●水防センターの管理
●水防センターの管理運営
●水辺の楽校既存2校の支援
●水辺の楽校3校目の設立準備
●水防センターの管理運営
●水辺の楽校既存2校の支援
●水辺の楽校3校目準備組織の設立準備
●水防センターの管理運営
●水辺の楽校既存2校の支援
●水辺の楽校3校目の設立
●水防センターの管理運営
●水辺の楽校3校の支援
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・水防センター 20年1月12日開館、12月6日で4000人目来館
・既存2校への支援実施
・水防センターの運営を通じて3校目開校に向けた取組実施
・水防センター来館者数7,889人
・既存2校による年間の活動支援
・水辺の楽校3校目の立ち上げ準備会の実施
・水防センター来館者数10,223人
・既存2校による年間の活動支援
・水辺の楽校3校目の開校(9月18日)
 
>>前のページへ戻る