施策進行管理・評価票(1)
評価年度:2010年度
<基本情報>
施策課題 |
63104000 |
多摩川の流域自治体や市民団体との連携 |
作成課 |
建設緑政局緑政部多摩川施策推進課 |
基本政策 |
個性と魅力が輝くまちづくり |
政策の 基本方向 |
多摩川などの水辺空間を活かす |
基本施策 |
多摩川の魅力を活かす総合的な取組 |
関係課 |
|
重点 |
■ |
<施策の概要及び施策の目標>
当該施策によって
解決すべき課題 |
●多摩川が市民共通の財産であるということをより多くの市民に意識してもらうため、市民・企業・行政等それぞれの役割と責任のもと、協働して取組みを行うことが重要です。そのためには、拠点施設を活用して多摩川に関わる市民活動の支援を行なっていく必要があります。 |
施策の概要 |
●子どもたちに自然体験や環境学習等を行うために地域の市民が主体的に運営する「水辺の楽校」を支援するとともに、大師河原地区の水防センターにおける市内3校目の水辺の楽校の設立を支援します。
●水辺の楽校など市民活動支援について、河川管理者である国土交通省や近隣自治体等との連携を図り、拠点となる施設や活動の場を提供していきます。 |
施策の目標 |
●川崎の母なる川である多摩川の持つ魅力をより多くの市民に伝えるため国や流域自治体、市民団体と協力して多摩川における市民活動の拠点である、二ケ領せせらぎ館の管理・運営を行なうことや地域の市民が主体的に運営する「水辺の楽校」の支援と、平成20年1月にオープンした水防センターの充実を図るとともに、水防センターを拠点とした3校目の「水辺の楽校」設立を支援することにより、市民共有の財産である「母なる川・多摩川」への意識を深めます。 |
<成果の説明>
評価結果 |
(1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 |
大師河原水防センターは、平成20年1月のオープン以来運営委員会により管理運営されていますが、今年度からは、冬季の開館時間をこれまでより1時間増やすことや館内の充実を図ることで、来館者のニーズに対応してきたことにより来館者数が昨年度の7,889人を上回り、10,223人となりました。また、今年度中の開校を目指していた市内3校目となる水辺の楽校についても、地域の学校や町内会・自治会、河川管理者の協力により、予定より早い9月に開校することができました。また、開校後は毎月1回定例的に楽しみながら体験学習を行う「楽校」の企画・運営を市民自らの手により行っています。既存2校についても、安全管理上の適正な人数を勘案しながら、活動を行っています。 |
2008 |
A |
2009 |
(2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 |
|
A |
2010 |
(1)、(2)を踏まえた第3期実行計画における取組や方向性 |
二ケ領せせらぎ館や水防センターを拠点とし多摩川プラン、多摩川エコミュージアムプランをNPO法人及び運営委員会とともに進めていきます。また、新たに設立された「だいし水辺の楽校」と既存2校との連携を図り、川崎市域の上流部・中流部・下流部における多摩川の持つ地域特性をお互いに学びあうことにより、多摩川の持つ様々な資源について参加者に知ってもらう試みを進めてもらうための支援を行なうことが必要と考えています。 |
A |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
<参考指標>
参考指標名(1) |
参考指標名(2) |
参考指標名(3) |
水防センターにおける来館者数 |
環境学習事業の実施 |
|
指標の説明(1) |
指標の説明(2) |
指標の説明(3) |
水防センターの来館者については、一般の来館者のみでなく、環境学習の受講者も多く含まれることから、水辺の楽校に移行した後の活動の指針となると考えています。 |
多摩川の持つ自然環境を知ってもらうことを目的とした環境学習の参加数から判断した値です。 |
|
指標の方向性(1) |
指標の方向性(2) |
指標の方向性(3) |
現状維持 |
大きいほどよい |
|
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
年度 |
計画値 |
実績値 |
単位 |
2008 |
4,000 |
4,776 |
人 |
2008 |
2,500 |
2,618 |
人 |
2008 |
|
|
|
2009 |
4,500 |
7,889 |
人 |
2009 |
2,500 |
3,004 |
人 |
2009 |
|
|
|
2010 |
7,000 |
10,223 |
人 |
2010 |
3,000 |
4,390 |
人 |
2010 |
|
|
|
年度 |
2008(H20)年度 |
2009(H21)年度 |
2010(H22)年度 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算 |
計画事業費 |
予算 |
決算見込 |
事業費合計 |
2,356 |
2,193 |
2,316 |
2,302 |
2,253 |
2,211 |
2,354 |
2,240 |
<配下の事務事業所一覧>